X



【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 10:06:29.63ID:rZBZeQ2k0
4K120p記録ができるならそれは汎用機じゃなくシネマラインだぜ?
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:07:11.87ID:rZBZeQ2k0
Z9 縦グリフラッグシップ
Z8 縦グリなし 8Kマルチカム

Z1 低コントラストAFフラッグシップ
Z2 縦グリなし4K120Pマルチカム

Z5 低価格スチル用

一旦これでいいよ
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:08:50.62ID:jfYIL6BS0
>>886
つまりZ9はシネマライン?
まぁニコンはCやSと違ってシネマ機を出してないからそういった機能も取り入れやすいとは思うね。
勿論技術的な要素を抜きにしての話だけど
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:14:48.68ID:/RPStqJs0
4k120p行くなら
ニコワンみたいにクロップありでいいから
FHD480pみたいなのも撮れたらいいなぁ、そこまで行かんでも240pでもいいけど
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:15:52.88ID:aqqChsn80
>>887
早々にZ6無印はディスコンしたからZ5シリーズは残す方向なのだと思うよ?

>>888
まだZ1とか曰う人いんの?どんだけソニー好きなん
ニコンミラーレス機の“1”はニコ1のものやろ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:18:12.02ID:2BGrGL2g0
Z8のリトルZ9の噂が気になる
Z8どう仕上げてくるか次第で
わりとラインナップ構成変わりそう
縦グリ別売りは確実そうだけど
画素数落として連射性能維持で小型化
画素数維持で連射や動画性能落として小型化
どっちの需要高いんだろ
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:25:35.36ID:rZBZeQ2k0
Z8が4k120p対応で40万ちょっととかならバカ売れするよ
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:36:05.22ID:Bcsc3T9S0
>>892
画素数落とすなら、ニコン最高性能の4K動画機を兼ねる
このクラスの動画機だと熱停止の可能性を極力排除して
厳しい環境でも数時間の録画性能を実現しないといけないから
多分R3と同じくグリップ一体型維持すると思う
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 12:10:06.81ID:bYrNkN+70
>>887
Z6IIIとかZ6IVが出るとして、価格帯が飛躍的に上がるでしょ
α7IVやα7Vに性能で劣ると叩かれるんだから

そんなものとエントリー向け5シリーズを一緒にしなくていい
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 12:53:11.23ID:pSQ+oqYo0
>>885
D850から慣れ親しんでいるからということもあるけど、フラグシップ以外で4500万画素機が無くなるのは嫌だなぁ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 12:56:56.93ID:BIWQxNSj0
>>885
Z9H:低画素・高感度特化型フラグシップ機....とかはどうだろ。
D1~D3時代のように、ボディー形状はほぼ同一とかで。
R3、α9対抗はいるんじゃない。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 12:58:12.11ID:oOqtEqZH0
俺もD850からz7、z9と4500慣れしたんできてPCスペックとかも考えるとこれくらいが超もど良さそうだから無くなってほしくないわ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:01:47.42ID:BIWQxNSj0
2100~2400万画素程度の積層型で、RAW連写は40コマ/sec
縮小RAWも可能。操作性は基本的にZ9同等。
可能であれば、像面位相差センサーはクロスタイプで。
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:03:55.43ID:XFxg+xrA0
画素ピッチが大きくなれば暗所も良くなる
像面位相差画素むてそういうもの
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:05:30.28ID:w/vULhpZ0
>>901パリ五輪の前に出す事は既定事実だけれどな
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:06:45.12ID:PmDPS6lj0
>>903
規定事実ってなに?
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:06:48.95ID:Bcsc3T9S0
>>903
Z8としてなら出ると思うけど
Z9Hってことは、Z8は別のスペックで出すってことでしょ
それは無理だと思う
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:10:19.43ID:w/vULhpZ0
夏季五輪の年にフラッグシップを出す事はここ40年
続けられている
D6の後継機の位置付けの高感度に強いスポーツ報道
向けの機種が出る事は間違いない
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:11:12.92ID:Bcsc3T9S0
現時点でFX4機種。DX3機種。Zfcはイレギュラー機としても
現時点で商品展開としては一杯一杯じゃないかな

Z8はZ9とボディ共通化、センサーは今後発売されるだろうα9IIIと共用
って言うところで何とかって感じだと思う
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:12:57.89ID:oOqtEqZH0
もうクソンピックの時代じゃないつーの
50年の歴史のFが終わった
こんなあっけなく終わった
いつまでも昔の価値観のまんまの爺も終わる
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:14:35.42ID:BIWQxNSj0
Z8は、6500~6800万画素程度で、形状はZ9の下部切り取りで良いんじゃ無い。

Z9、Z9H 4571万画素 2100~2400万画素
Z8   6800万画素
Z7Ⅲ 画素数据え置き Expeed7
Z6Ⅲ 画素数据え置きかちょびっと上乗せ Expeed7
Z5Ⅱ Z6Ⅱのお下がりExpeed6
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:17:33.80ID:Bcsc3T9S0
自分が興味ないから、オワコンと言って聞かないのは老人化の特徴やな
歳とると多様性を認めなたがらないからな
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:18:14.51ID:XFxg+xrA0
カタールにはZ1もテストされてるだろ
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:21:14.69ID:BIWQxNSj0
動画に全振りするのなら、Z8は低画素・非積層かもしれない。α7Sみたいに。
でも、本来スポーツや報道みたいに高画素が不要なセグメントだと
使用される状況も過酷だと思うので、低画素機種はかなり本格的
なボディで来るんじゃ無いだろうか?R3みたいに。
いや、判んないけど。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:23:37.97ID:XFxg+xrA0
積層で動画も撮れるようにしたほうがラインナップまとまっていいだろう
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:25:36.79ID:w/vULhpZ0
R3はボディの造りがプロ機というより準プロ機と
いう感じだな
1DX系と比べたら安っぽい感じは否めない
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:26:31.34ID:BIWQxNSj0
全部積層が一番良いんだけれど、どうしても価格が高くなると思う。
適材適所で考えるなら、そんなに高速な撮影が必要で無いのなら、
従来型と使い分けるのが合理的じゃ無いかな。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:30:37.39ID:BIWQxNSj0
>>919
あれは、次期フラッグシップに忖度してる感じですね。
持ちあげると、スコット言う感じで軽いのも、強度が犠牲になってるような印象。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:33:49.30ID:XFxg+xrA0
非積層だと一眼レフでよくなるから無理
キヤノンもそうだけどキヤノンは1Dmk3意外にまともな一眼レフの開発してこなかったからミラーレスに移行が早い
ニコンはまともな一眼レフが多すぎるのが逆に非積層型が売れない要因になってる
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:35:44.99ID:w/vULhpZ0
>>921
あれEOS3の時もそうだけれその後に出すフラッグシップと
差別化する為にわざと弟分みたいなデザインにしていると
思う
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:36:47.20ID:w/vULhpZ0
>>925
921 → >>922
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:38:11.66ID:BIWQxNSj0
>>924
>>非積層だと一眼レフでよくなるから無理
むむ、ここが良くわからないです。
もはや、Zレンズの性能を考えると、消費電力の問題以外は
レフ機を選ぶという選択肢は無いと思います。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:40:36.22ID:XFxg+xrA0
クソみたいなレックビュー連写は耐えられない
コスプレ撮るだけならいいけど
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:42:28.01ID:pSQ+oqYo0
今から単なる高感度に強い低画素機を出したとしても「まぁそりゃ出るよね」ぐらいの反応であまり売れない、というか受けは良くないだろうから何かしらのインパクトのある新要素が必要になるだろうけど、想像できるのはクアッドピクセル採用の全面位相差クロスタイプタイプAFぐらいかな?
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:43:57.00ID:CfrYDobf0
z7を6000万前後
z6を3000万前後
z8は高感度かね
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:47:12.30ID:oOqtEqZH0
クアッドやっちゃうと読み出しが厳しいだろう
メカシャッターでもつけるのかってなるとどーなんやろ?
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 14:09:22.98ID:rZBZeQ2k0
Z6はバリアングルにしてマルチカム化が正統派だな
FX3になるのが理想だろう
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 14:12:32.96ID:jfYIL6BS0
>>929
Z8は非縦グリ一体ボディだと思ってる自分でもそのスペックなら一体型でもいいなとは思う。

ニコンの場合裏面照射の4500万画素ぐらいならZ7ボディサイズで問題ないことは証明されているようなものだけど、6000万画素ぐらいになると流石に大きくならざるをえないか?
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 14:24:44.00ID:rZBZeQ2k0
動画の排熱次第
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 14:37:52.80ID:C7WXMKiP0
次の機種が出るかどうかなど心配するな。
黙ってZ9を5台買えばニコンも食口も救われる。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 14:49:08.74ID:O9dV33jd0
6iiiよりZfのほうが早そう。Zfなら高くても趣味機として買う人がいそうだし高くても許されるから。6iiiは標準としてコストバランスまで重要。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 15:05:17.57ID:49UgdEp+0
悪か正義かは被害者の有無で決まる
ロシアの英雄もウクライナ人にとっては殺人鬼でしかない
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 15:41:30.62ID:ty+2JNhW0
Z5iiをベースにF3を被せてZfを作るよ
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 15:43:04.33ID:yH7RSUeZ0
Zfcが失速したのを見ればニコンもZfなど
需要が限られる機種は出さないと思う
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 15:46:43.20ID:CfrYDobf0
Zfなんて買う人いるの?
それより必要な物あるよね、Zfcだって中古大量だし
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 15:50:48.41ID:3xa0ZgV30
>>941
APS-Cとフルサイズじゃ、レンズ遊びしたい人にとっては雲泥の差だよ。Dfは実質 Fレンズしか使えなかったから、あまり売れなかった。
フルサイズの趣味性の高いカメラはライカを除いても、α7Cとか売れてるし需要はある。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 16:00:24.66ID:yH7RSUeZ0
>>943
確かにZマウント向けのクラシカルデザインのレンズが
サードパーティから出ていることもあるし需要があるの
かも
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 16:04:08.21ID:Bcsc3T9S0
>>941
Zfcが一発屋なのはDfの例を見ても企画時点で分かってた
それでも出したんだからZfもあり売ると思うよ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 16:06:18.21ID:ty+2JNhW0
α7系は広角レンズ時の周辺がパープルなのでZ系に期待するところです。
なおライカM系は手が出しにくい。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 16:31:28.18ID:Bcsc3T9S0
あと、DfはD4センサーの流用
Zfcは、遡ればD500センサーの流用

中身の大半はD600やZ50の流用だけど
センサーだけは素性の良いものを使ってる

Zf作るなら、センサーはフラッグシップか
それに準じるものを使うと思うけど
Z9センサーは高すぎるから、すぐには出ないと思う

個人的には低画素積層機が出て
そのセンサーを流用したら面白いと思う
価格は35万〜40万くらいで
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 17:26:32.96ID:aUwoP7XA0
>>905
画素数が違うだけのカメラにわざわざ別の型番を与えないでしょ
低画素版が出るとしたら、それはZ9なんちゃら
なんちゃらがsなのかHなのかは知らんけど
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 17:47:43.59ID:ZrA3///U0
でも24-120は笑えるほどフリンジも軸上色収差も出ないからバケモンやで
デジカメだと色収差補正があるのにOFFでも全然ズレない
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 20:28:41.58ID:APqKGZ6y0
ニコンは高利益率モデルにシフトしてシェアはもう狙わないって言っているから、Z8は超高画素機で価格もグレードもZ9級で出てくる気がする。低画素高感度耐性はZ6が現行カメラの中ではメーカー問わず最高だし、連写はZ9以上できても意味ない。あとは超高画素だけだから、Z8出るならそこかなと。普及モデルは相当飛び道具ないとメーカー問わず売れないから、高性能新型センサーが出てくるまでZ6/7は数年単位で放置だと思う
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 20:31:51.62ID:oOqtEqZH0
となると
高画素はこれまで驚きの性能だったから
ひょっとしたら6000じゃなくて一億くらいで出てくるかもなあ
でもそんなのいるか?って個人的には思う
1億なんて出されたらかなりの奴はPC動かんでしょ
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 20:34:48.20ID:XyKXcO2t0
>>830

たわけ!D500は縦グリ無しでも10コマいけるんだぞ!











望遠メインだと、バランス的に縦グリつけっぱだけどw
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 20:47:06.45ID:C7WXMKiP0
>>961
ニコンのセンサーとソニーは現在過去未来ともに全く関係ありません。妄想を撒き散らさないように!
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 21:36:22.34ID:KE2qgpUr0
“フラグシップモデル”のZ9
“高画素モデル”のZ7
“ハイブリッドでオールラウンドモデル”のZ6
“フルサイズカメラを初めて使われる方に最適なモデル”のZ5

じゃあ、“8”は?
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 22:48:19.49ID:49UgdEp+0
>>961
2~3年前のインタビューで依頼があれば現行センサーベースに8000万画素でも1憶画素でも作れるってソニーの技術者が言ってたぞ
当然感度とか犠牲になるから用途を絞った特化型になるけど
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:05:02.88ID:oRh4luzf0
zレンズがどこまでの画素数を想定してるのか知りたいな
絶対分からないだろうけどな
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:22:15.47ID:K1KfTXx00
そりゃニコワンやRX100の1インチ2000万画素の時点で
単にそれをフルサイズにするだけで1億5000万画素になるんだから
需要があるならそんなのすぐ作れるだろう
暗所耐性もがしつ
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:26:11.25ID:ty+2JNhW0
フラグシップのエッセンス凝縮 Z 8 爆誕
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:29:39.03ID:Bcsc3T9S0
大きいセンサーと小さいセンサー作るのが同じ難易度なんだったら
フルサイズはあんな高額にならんわな
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:30:07.93ID:K1KfTXx00
それと当然のことなんだけどニコワンもRX100もその他1インチコンデジも
フルサイズでいうところの1億5000万画素を解像出来るレンズでないといけない
m4/3で2400万画素なら1億画素の解像度があるレンズでないと使えない

そうでなければ像がボヤける
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:32:30.15ID:K1KfTXx00
>>972
難易度が変わらないなんて言ってないぞ?
そりゃ面積増えれば大変だろう
でも「ただ面積を大きくするだけ」なんだからお金さえ出せばすぐ作れるんだよ
何か特別な開発要件があって未知のものに挑戦するわけじゃない
フルサイズ2億画素くらいまでなら単にお金の問題
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:33:51.03ID:ty+2JNhW0
回折限界を超えた画素数

小さいのにつまらない競争を続けた結果
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:34:55.39ID:ty+2JNhW0
センササイズ上げるとコスト激増するよ
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:38:16.12ID:NxNPb2Eu0
>>963
Zマウントの極致。ニコン史上最高の画質を実現!中判ミラーレス「Z 8」
※S-Lineレンズしか使用できません。

(あ、ライカが2025年に中判ミラーレス発売だってさ)
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:43:31.38ID:oRh4luzf0
>>978
そんな事してくれたら一生Nikon使い続けるわ
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:45:13.68ID:AcKYvnv80
イメージサークルの大きいニッコールGZが必要だな
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:53:45.20ID:C/vV1NoQ0
1億画素超えのフルサイズセンサーはソニーが外販しているからもう作れる。

確かセンサーはAPS-Cまでがシリコンへの露光が1パス、フルサイズ以上が2パスで、不良品がフルサイズ以上は一気に増える。APS-Cまでは難易度高いセンサーも挑戦しつやすい。当面2回露光が必要な問題はどうにもならないだろうし、フルサイズセンサーの値下がりは望み薄
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況