X



APS-Cこそがベストバランス part 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 03:38:47.18ID:ohNQBpVI0
虫ぐらいの機動力がある被写体にティルト撮影とか無茶では?
(ティルトシフトレンズ含む)
0752742
垢版 |
2022/09/27(火) 05:25:55.98ID:fm99Fqwo0
大判カメラで、
最近地から無限遠までピントが必要の時にアオリが必要だったり、
ピント面が斜めに必要の時にティルトが必要だったり、
するわけで。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 05:29:57.51ID:fm99Fqwo0
イメージサークルナイブで、レンズ軸を動かすのに、大判カメラが必要だったりするわけで。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 17:32:42.01ID:j27sSkf70
>>738
等倍が綺麗だとトリミング耐性が強い
巨大プリントなんてしなくても望遠足らなく仕方なくトリミングは結構使う
高画素謳って等倍綺麗じゃないなんて…
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 18:53:17.64ID:W4oid6Qd0
>>756
いろいろ都合は勿論あるだろうけど、機材の準備不足や
撮影時に意図通りちゃんと撮れなかったのをカバーするのに
そんなことするのか・・
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 19:25:09.66ID:5AwO5+VV0
高感度耐性とかもそうだけどそこまで気にするならギリギリを攻めずに余裕のあるフルサイズでいいと思うが
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 21:05:41.88ID:zeEzLVS+0
ソニーのカメラが手ぶれ補正弱いってイメージと違うよな。
光学技術でニコンやキヤノンに負けるならわかるけど、手ぶれ補正なんて電子制御だろ。
それで負けるってなんなんだよ。
0762sage
垢版 |
2022/09/27(火) 21:56:32.14ID:UFwVln1Z0
>>760
マウント系か一番小さいから制御技術というより物理的にセンサーを動かせるエリアに限りがあるからじゃね
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 21:57:57.32ID:KgWpbGiX0
それの理屈ならソニーのフルサイズの方が手振れ補正弱くないといけないが
実際にはフルサイズ機の方がボディ内手振れ補正強力
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/28(水) 07:36:18.23ID:2Bol0/dL0
やっぱり最大口径Zマウント採用し、APS-CにもD300やD500という本気機種投入してきたニコンがベストだな
ニコン以外は手抜きか技術力不足ばかり
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/28(水) 08:41:45.53ID:UBSyVv0r0
>>759
アキラメロン
大は小を兼ねるフルのAPS-Cクロップのが幸せになれる。
4000万画素の後継が出たところで割高なだけで内容は恐らく・・・
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/28(水) 13:47:28.39ID:0t6lMQAv0
>>763
オリンパスのm4/3機のセンサーシフト手ブレ補正は、センサー小さいだけあって効きが良い感じはするけどね。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/28(水) 14:01:14.66ID:0t6lMQAv0
>>766
ニコンZ9に搭載されてる「Nikon EXPEED 7」は8K動画が処理できる業界最強性能のチップでは?
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/28(水) 19:05:37.57ID:odu7YPzz0
業界最強かもしれんが、iPhoneのA16bionicに負けてるだろ
このレベルのカメラなら最新スマホ並みのチップ欲しい
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/28(水) 19:29:56.94ID:wn+i2LD/0
>>772
それもオリンパスのボディ内手振れ補正機構と
アルゴリズムが優秀ってだけ

ボディ内手振れ補正の優秀さはオリ>>パナ>>他社

パナはフルサイズで手振れ補正は弱くなっていない

オリのボディ内手振れ補正は歩行揺れ吸収する

キヤノンのボディ内手振れ補正は歩くとブレが悪化する
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/28(水) 23:44:20.87ID:k6qzNlDs0
>>775
>ボディ内手振れ補正の優秀さはオリ>>パナ>>他社
他社と一括りにされたら黙ってはいられないな
ボディ内手振れ補正の優秀さはオリ≒ペンタでしょ
もっと言えば、センサークリーニングの優秀さ、防塵防滴の優秀さもオリ≒ペンタだし
手振れ補正由来のピクセルシフト高解像撮影もオリとペンタが内容が違うが先駆け(後にソニーがこの2社の掛け合わせピクセルシフト)
ペンタックスは動体AFや動画はしょぼいがそれ以外は結構優秀なんだよな。レンズも良いのが揃ってるし
だが、地味でマーケティングがニコン以上に下手糞なのが玉にキズ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 01:12:10.47ID:GInNvUkK0
>>781
2600万画素の裏面型だから待望の新型やね
積層じゃないからかX-H2S程のスペックではなさそうだけど、そのぶん安くa6400後継機にも搭載されそう
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 01:15:37.26ID:GInNvUkK0
FX3からあんま軽くなってないしバッテリーも小さくていいから、a6400後継機をこのセンサー載せて4K60p10bit対応して出して欲しいわ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 01:49:59.69ID:Y8YckS2j0
希望小売り価格(税込)
FX30 273,900円
FX3 548,900円

「APS-Cは面積半分だから半額が妥当」理論に忠実で草
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 02:09:29.19ID:XBnjYJQe0
ボディはミラーレスならフルサイズでも持てないほど大型ではないけど、レンズ、特に高性能や高倍率ズームレンズはデカ過ぎ重過ぎ。
APS-Cならレンズも小さくなるからAPS-Cレンズが良い。
フルサイズレンズをAPS-Cに流用するのも無駄にデカ重高価だから嫌だからAPS-Cレンズが揃っているマウントがいい。
そんでいくらクロップできると言ってもAPS-Cレンズ運用のつもりでフルサイズセンサーのボディだと大きさのことより無駄に高価だから嫌だ。

こういう理論展開してた人にはFX30がいいね。
しっかりセンサー面積半分で値段も半分。
APS-Cレンズはソニーも富士に次いで豊富、サードもある。
それともまだ買わない理由こじつけるかい?
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 02:23:29.42ID:fZ/xCBCB0
>>790
ペンタのタムロンOEMは2本くらいしかなかったような
ただレンズラインアップ全体の半分くらいがボディ内モーターで光学設計も古い
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 02:56:47.27ID:DsBsQbWK0
ライカ判のレンズをAPS-C機に差す行為は、「周辺部を使わなくて済むから光学的に美味しい」って人と「不必要にサイズが嵩むのはダルい」って人がいるよね
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 07:32:33.15ID:GInNvUkK0
>>791
動画オンリーの人はFX30が決定版だな
積層センサーではなかったからスチルも撮る人は、メカシャッター付きの6400/6600後継機待ちやね
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 07:41:23.19ID:xUyN2m7P0
>>794
普通センサーサイズ小さいほどレンズに求められる解像力は高くなる

周辺部微妙な安レンズ使うと結局中央使ったところで
APS-C専用レンズに負けるんじゃないかね
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 09:47:07.91ID:GInNvUkK0
メカシャッターやEVFでスチル機の方が高くなる要素多いのがねー
だからソフトに力入れれば良くて値段も高く設定出来るシネマ向けにソニーが力入れてしまうんかね
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 10:20:26.79ID:HwGyXxIr0
>>799
つまり、シネマ機FX30よりメカシャッター付きの6400/6600後継機が高くて全く問題無く購入するつもりなんだね
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 10:55:12.14ID:Xj/p486u0
積層センサーでもないのにメカシャッターレスはなぁ
なんで積層センサーしなかたんや‥
X-H2SのEマウント版なら買ったが‥
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 10:57:15.58ID:Xj/p486u0
やはりα1に手を出すしかないのか‥
SONYにおける最高のAPS-Cカメラはα1だと言われているな。
APS-Cモードでも21MPありやがるんだよあのカメラ。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 11:08:55.59ID:6pnYz9O20
しかし動画はホント金がかかるね。
640Gのメモリーカードが19万円て。
メモリーカードは壊れることもあるので2枚セットしたら38万円。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 12:27:14.25ID:e03Tj7zH0
>>806
それが本来当たり前なんだけどな。
blackmagic 4k なんかは最初から出来たしな。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 12:34:00.67ID:WJDZi/rv0
FX3ボディ分厚いな。。X-H2でも思ったけどAPS-Cでも動画の放熱考えるとこうなっちゃうんか。。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 12:35:16.81ID:WJDZi/rv0
>>808
ミスったFX3→FX30
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 13:05:21.25ID:GInNvUkK0
>>809
FX3の2倍の画素数だからね
それでオーバーサンプリングの4K60p無制限記録を同サイズのボディでしてると思えば、APS-Cだからこそとも言えそう
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 13:52:00.63ID:Nleq6kxn0
>>808
そこは既存のボディをそのまま使い回すコスト削減じゃね
発熱は少ないだろうからファンを取り除いたり薄型化しようと思えば出来ただろうけど
専用ボディをイチから設計していたらコストめちゃかかる
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 13:55:24.81ID:Nleq6kxn0
26MPあるしスチルとのハイブリッド派は12MPのFX3&α7SIIIより良さそうなんだけどね。
積層センサーでなくて電子シャッターのみはなぁ
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 14:00:45.80ID:I26fGj/k0
ソニーの戦略的にもうスチルAPS-Cは出す必要ないというかむしろデメリットの方がでかいからな
スチルは四の五の言わずにフルサイズ買えやって話ですよ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 14:07:43.30ID:zVlZRjPF0
動画も撮るけど圧倒的にスチル派には寒い時代になったもんだ。
買っててよかったフルサイズ。そしてさよならSONY APS-C ( ´Д`)ノ~バイバイ 
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 14:37:23.68ID:GInNvUkK0
つーかスチル機作るつもりなかったら1200万画素にしてたと思う
スチル機共用でコスト下げる為に微妙なクロップを妥協して2600万画素にしたんだろう
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 14:51:16.51ID:0uVaYDpl0
まあソニーはあと2年でスチールはスマホに淘汰されるなんて言ってたから、これは既定路線。
スチール、特にAPS-CなんかはキャノンR7が鳥用に多少需要があるかな、という程度になったな。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 15:04:54.70ID:6VQgyCA10
デジカメ板自体が動画勢に乗っ取られたみたいで何だかなぁ。
元々は静止画の板なのに。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 15:24:44.60ID:xxXfs9Rf0
>>822
それをいうならデジカメ作ってたメーカーがスチルを軽視
動画用途をプッシュしてきたのだから仕方なくないか
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 15:34:37.64ID:fsTj2uzD0
>>818
だから盲や曇った安物瓶底厨天下の時代が加速するんだバーカ
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 15:38:42.01ID:Nleq6kxn0
まあ大まかにはFX30のスペックで
メカシャッター付けて
代わりに冷却ファン取り除いて
α6000系ボディに入れて
熱対策のために動画の収録時間に上限をつけるような形で
20万ならまあ‥かな

あとは一般レビュワーの作例が出始めるのを待ってか。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 15:41:22.63ID:Nleq6kxn0
ほんと先行レビューしてる奴らは
ジンバル乗っけてオサレ動画しか撮らないから全く参考にならない

アクティブ手ぶれ補正の効き具合とか
超広角で歩き動画撮ったときの歪みとか
どのレンズでクロップされてどんなふうに映るかとか
そういうのが知りたいのである
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 16:29:07.43ID:Nleq6kxn0
イギリスYouTuberのKai.Wがちゃんと手持ち歩き撮影レビューしてくれてるね
薄暗い林の中とかでSELP1020GにND付けて4K25pの手持ち撮影してるけど
滲みのようなブレも見られないし
読み出し速度はそんなにはやくないけど、手持ち超広角でもこんにゃくゼリー現象はほとんど目立たない

途中でカメラを左右に振ってゼリー現象のFX3との比較テストもしてるけど
ほんの僅かに感じる程度だな
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 17:03:43.54ID:ld/x7MxE0
25万でプロ向け機材が手に入ると考えると安いといえば安い
普通なら4K Super35あれば用は足りるし
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 17:49:19.42ID:IJc4qDwX0
海外なら実質20万以下の感覚だもんな。さすがに貧乏人増えた上に円安の日本じゃ購入層は限られるだろうが、海外でどの程度売れるか注目だな。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 21:50:47.12ID:qpXvIBNf0
ここの人たちが欲しいのって、裏面照射積層センサーで超高速連写可能でメカシャッターも付けて、α6400のサイズ質量で手ぶれ補正と大容量バッテリーで、動画も4K60P 10bitで横幅目一杯で撮れて、初値16万で13万まで値下げするのでしょ
それからセンターEVFのバリエーションも出してと
実現するまで1年掛かったら1年掛かった分フルサイズならこれだけできてるんだからAPS-Cもこれだけやれと要求上げるだろうし
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 23:54:57.01ID:AI96GOPz0
>>831
フジよりクロップ少ないから読み出しは速くなってる
ダイナミックレンジも高そうではあるけど画質はどうなんだろ?
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 00:23:46.92ID:PkY5wIUF0
>>789
逆に言うと、フルサイズは面積倍だから2倍が妥当だろ
フルサイズ機ってAPS-Cハイクラスの2倍までいかない値段のがほとんどだしお買い得じゃね?
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 00:47:46.56ID:pLkRIJnD0
ソニーは高級業務用があるから、安い動画機は出せない
ニコンはそういう配慮がいらないから動画でも有利
 ↓
うそでした
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 01:10:41.50ID:/xau+X1F0
ニコンだとZ 50が11万円程度、Z 5が16万円程度。
EVF無しのZ 30までランク落としても9万円でZ 5に対して5.5割くらいの値段。
裏面照射型センサー機はニコンAPS-C ZにはないからZ 50と比較できるフルサイズZは無い。
うん、APS-Cはフルサイズの半額にしろ理論によるとフルサイズがお買い得だね。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 01:12:40.94ID:/xau+X1F0
あれなんかおかしいので訂正。

ニコンだとZ 50が11万円程度、Z 5が16万円程度。
EVF無しのZ 30までランク落としても9万円でZ 5に対して5.5割くらいの値段。
裏面照射型センサー機はニコンAPS-C ZにはないからZ 6以上と比較できるAPS-C Zは無い。
うん、APS-Cはフルサイズの半額にしろ理論によるとフルサイズがお買い得だね。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 04:57:31.54ID:d1o1OK280
サブカメラがって言ってた人には動画用サブにFX30いいんじゃなかろうか。
これ買っておけばメインのスチル機はスチル性能だけで選べていいだろう。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 07:09:36.11ID:C2w/aOzl0
>>834
H2Sのダイナミックレンジは10.04

FX30が14ストップ以上って話だからその通りなら
圧倒的にFX30が上になるね
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 08:37:18.94ID:J6PJEIGU0
これでapscはソニーとフジの2強か
手抜きをGK駆使して情弱騙しするいつものなら叩いたが、FXを下ろすというのは、流石に本気だろう
スマホからシェア奪えるかだな
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 12:21:20.75ID:HOX2rNwu0
>>843
X-H2Sは14+stopでX-T4/3は11+stopくらいらしいから、FX30はX-T4の2600万画素センサーじゃなくてX-H2Sの2600万画素センサーの高速回路積層してない版って感じっぽい
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 17:49:17.65ID:Rp8P70hU0
レンズキットのAPS-Cカメラ買うなら、高級コンデジ(明るいレンズで1型)の方が綺麗に写りますか
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 18:37:23.60ID:HOX2rNwu0
EOS RPみたいにフルサイズなのにAPS-Cよりダイナミックレンジ低い機種も在るから、センサーサイズだけで綺麗に写る写らないは判断するべきではないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況