X



APS-Cこそがベストバランス part 23

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 09:40:40.00ID:4upQJ2Pv0
iPhoneとか補正前の画角をスペックに掲載してるから実際はもっと画角狭いんだよね
GoProもそうなんじゃね?
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 11:50:19.77ID:Z59uT6P30
カメラは適材適所だろ
GoProはズームできないし超広角は魚眼でリニアは19mm、暗所弱くて熱停止しやすいし、高画質に仕上げる編集技術もいる
スマホは衝撃に弱く、着信や通知オフにする必要あるし、外部マイク使いにくい、暗所はゴースト出る
ミラーレスはデカくて重い、常時持ち歩かない、狭い場所は厳しい、ジンバルないと歩き撮りは厳しい
それぞれ長所と欠点あるから複数カメラを使い分ければいいだけ、1台で全部撮れる万能カメラなんてないだろ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 13:05:51.90ID:4LQQvoyw0
>>886
比較は議論を深めるから、GoProの話題も排除しない方が良い。

下手に「APS-C以外の話は禁止!」とか言うのではなく、ちゃんと君自身が
「APS-Cだと何がGoProより良いか、こういう部分ではGoProが勝ってるけど、トータルでAPS-Cはバランスが良い」
と述べるべき。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 13:16:10.33ID:4LQQvoyw0
>>872
実際には隔絶した大きな違いがあるのに「素人考えでは直ぐには論法の誤りに気付き難い」という事でしかなく現実には歴然と「おかしい」と言える話。

現実問題は決して「気付かなければ存在しない」という話にはならず、例えば「末期ガン患者も告知さえしなければガンは存在しない」とはならず、
本人が気付いてないだけで「現実には末期ガンで死ぬ」ような話。
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 13:30:15.37ID:WRjRk/Tj0
デジカメ業界も大分辛いな
よく見ないと分からないレベルになった時点で相当に辛い
8kテレビと同じ道を歩みつつある
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 14:11:00.09ID:Aa52w/Lm0
>>884
ぶっちゃけそれはかなり強いんだよな
最近のニュースの視聴者提供映像なんてほぼ100%スマホだろ、スクープの時にカメラ持っててその場ですぐネットにシェアできるやつなんてまずいない
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 15:56:30.19ID:lbkWy+/v0
ちょっと前までDP CMOSが有効な受光部分狭くなってても画像処理エンジンでカバーできてるとか、1型センサーも同じく画像処理エンジンでカバーできるはずとか言ってた人いるじゃん
ニコワンも処理エンジンが本気じゃなかったのが良くなかったそうだし
同じ理屈でGoProでも1/1.7型でもカバーできるんじゃないの
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 15:58:25.45ID:4LQQvoyw0
>>895
そう言えば、文中に「」があると
「韓国人ネット工作員が使ってる翻訳ソフトで韓国語に変換して読む際に不都合が生じる」
みたいな事情があるらしいなw
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 16:03:39.40ID:4LQQvoyw0
>>897
GoPro同等の動画を撮れるミラーレス機があるなら「ある」と言えばいいし、無いなら「その用途だとGoPro使うしかないね」と認めれば済む話では?

ちゃんと内容を議論せずに「なんか気に食わないからGoProの話題は禁止!」とか言い出すのはアホでは?
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 17:00:18.12ID:SFuTldzJ0
>>899
陰謀論もこじらせてて救いようがないな…
仮に外国人が翻訳ソフト使う上で不都合があるとしても「」外して翻訳ソフトかけるだけでしょ…
そんなことも頭回らないとか日常生活に苦労しない?
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 17:20:47.41ID:k5BGcy8v0
>>900
いや意味がわからん

特化カメラの特化部分を実現できるかどうかをAPS-Cスレで書き殴ることになんでいちいち付き合わなくちゃいけないんだ

お前の理論で言えばスマホとの比較をこのスレで始めるのもありなんだろ
APS-Cカメラをどれだけ常時持って行動できるかとか考えるのも無駄

そもそもアクションカメラならDJI Osmo Action 3選ぶわ
熱暴走がデフォのGoproなんていらん
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 18:01:00.98ID:4LQQvoyw0
>>902
>熱暴走がデフォのGoproなんていらん

まさにそういう感じで、具体的に
「GoProは熱暴走しやすい弱点があるから、やはりAPS-Cがベストバランス!」
とか言えばいい。

スマホは誰でも常時持ってるから、それと比べて「荷物になる」というのも事実ではあるから、
「スマホでは撮れない画角や画質が欲しい場合がある」という条件付きでカメラ専用機が活躍する訳で、
その限りにおいて例えば
「レンズ含めると相当大きいフルサイズと比べれば相応に小型で画質も十分にスマホと格差があるAPS-Cはベストバランス!」
などとAPS-Cのバランスの良さを再確認する機会として論じれば済む。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 18:41:01.77ID:IQLMw5C90
>>903
なにが言いたいのかさっぱりわからん
誰か翻訳たのむ
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 18:54:54.24ID:6TSP3s8f0
iPhoneとか画像処理の開発費を毎年2億台で頭割できるからな
一台100円相当でも毎年200億の予算
ソフトじゃまず勝てない
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 19:10:42.77ID:E8/xNysp0
Garbage In, Garbage Out
これプログラマの常識ね
写真撮りたいならカメラ使うことを薦める
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 21:22:54.97ID:2P8JGZzX0
現状のレンズ技術だと1インチくらいが限界だわな
それも換算焦点距離20mm以下になるし
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 21:55:31.20ID:2K+Pz4tY0
子供の運動会が3年振りに開催された。
コロナ禍なので午前中のミニマム開催。
観覧は一家族2名まで、敷物、椅子、三脚などの持ち込みは不可。
撮影席から対象までは60mほど
EOSRにタムロン100-400mmでクロップメインで撮影。
バックアップに80Dを持って行った。
160-640mm相当で手持ち撮影が余裕で出来る。
晴天の屋外でSSも余裕で稼げる様な条件だとやっぱりAPS-Cが便利だわ。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 21:57:24.00ID:23unrWfL0
α5100使ってるけど、幅が
太くなっちゃうよね。
GR3やXF10とか頑張ってた部類
だと思う。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 22:03:17.20ID:4LQQvoyw0
>>905
「APS-C以外の話題は禁止!」とか言うのではなくて「GoProの方が良くね?」「スマホさえ持ってれば要らなくね?」
などの話題自体は「ベストバランス」を論じる上であっても良い。

それに対してAPS-C支持派は「APS-C以外の話題は禁止!」などと言うのではなくて、具体的にAPS-Cが有意義
である要素を提示すべき。
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 22:08:31.56ID:4LQQvoyw0
>>901
日本語が不自由な韓国系ネット工作員が無闇やたらに「」のある文章に不平を言ってた前科があるから、
そういう風に目されてる。

実際、「」外せばいいのに、と思うけど不平を言い続けてた奴がそこまで頭の回らないアホだったか、
もしくはURL指定で翻訳するようなシステムか何かで「原文の編集が不可」という事情でもあったのかもねw
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 23:36:06.93ID:duui1w+20
つうか比較だと、フルサイズで一段暗いレンズ使えばAPS-C上位機に並ぶ可搬性とコストになる
フルサイズはより上にラインナップ伸ばせるし、逆により下に伸ばせるのがAPS-C
そんでフルサイズが普通に買える時代が来ちゃってるからAPS-Cとフルサイズが被る部分はフルサイズ選ぶよねっていう
だったらAPS-Cはフルサイズでは満たせない下を充実させるのが理にかなってるしメーカーも実際そうしてるし、うっかり発売されちゃったAPS-C上位機はK-3IIIもX-Hシリーズも見事に死んでるからユーザーもそういう選択してるよね
そんでこういうの書いたらD500がどうのこうのと言い出して、そんじゃD500使って鳥でも撮ってるのかと聞くとそうでもない
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 00:06:10.38ID:eD12fBZR0
2年ぶりの運動会で70350Gが大活躍したわ
ダブルズームキットの望遠だと微妙に足りないんだよね
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 02:26:06.53ID:fsSGyyFN0
>>917
K-3III死んでたのか
どうりで新宿の展示場で悲しそうに
「要望があって発売したものの......」
のような言葉に詰まったスタッフが居たわけだ
(売れいきが悪かったとは言えなかったのだろう)
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 04:03:06.87ID:oNWnZLjO0
>>919
俺は明日だわ

幼稚園でも70350でちょうどいいんだよな
リレーでみんながスタート地点で撮ってるところを
真正面から撮れるから競争相手もほぼいない

小学校だと本当は500ぐらいあるといいのかね
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 04:05:34.76ID:nONHCfOD0
一般的にフルサイズ換算で30mm未満を含むズームレソズでは大概ゴーストが出ます。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 07:39:55.57ID:wHibY0LO0
前玉湾曲を抑えた最近物レンズなら普通コーティングの廉価広角ズーム
でも端に太陽入れても目立つゴーストでたり白くなったりしない
前玉湾曲を抑えた超広角だとC-PLフィルター使用時四隅のムラやソフト
フィルター使用時四隅の星が伸びたりを抑えられる
前玉湾曲大きいや出目金広角ズーム/単なんて時代遅れ
まぁ、どっかのダメっぷりみるとキヤノニコが特許抑えそうだけど…
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 08:37:58.03ID:Q3UhLHPo0
>>921
声だけ大きくて目立つけど実体は少数弱小のいわゆるノイジィマイノリティなんか相手にしてたら商売成り立つわけはないという当たり前な結果でそ。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 09:31:02.67ID:++GtplkL0
ユーザーの声は無視するものっていうマーケティングの基本ができてない残念な会社
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 10:48:24.02ID:5aGVczwK0
流石にやめたら…?
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 14:49:22.03ID:DmlFolk60
そもそもK3iiiって誰の要望を吸い上げて出したの?
APSCで価格は20万超え
画素数は2000万画素程度
動画は8k非対応 4k30pで25分

同じAPSCのハイエンドでもきちんと8k対応 冷却しシステム込みで仕上げてきたxh2sとはかけ離れてるんだが
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 15:22:20.04ID:g8bG42uI0
ペンタキシアンは動画に興味ないんだろう
つーかレフ機でわざわざ動画撮りたいと思わんでしょ
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 16:22:30.50ID:b8GBnkwN0
>>920
APS-Cには動画需要はあるんだよな
シャッター速度とフレームレートの縛りや、絞り(被写界深度)を考えると
正直、35mmフルフレームよりSuper35の方が扱いやすいだろうし
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 16:42:00.32ID:v+Zo+AUg0
なんでフジ信者ってデタラメばかり言って他社を蔑むんだろう?
K-3Ⅲの画素数が2000万画素程度だぁ?有効画素数2573万画素を2000万画素程度とかアホかw
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 19:43:35.40ID:Yz0Gsinx0
APS-Cこそがベストバランス part 21
名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/18(月) 22:42:42.51ID:6S2k2o0x0>>26
やっぱこのスペックでコストとサイズ抑えたのが評価されてるね

https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2022/0718_01.html
「X-H2S」は、スペックとパフォーマンスすべて1つのパッケージに詰め込んだ機種に仕上がっており、お財布を痛める事なく、持ち運びに苦労する事のないパッケージに収められていると結論付けています。


522名無CCDさん@画素いっぱい2022/08/04(木) 13:36:50.56ID:00Qb/PYl0
>>510
>フジ上位機伝統の半額祭りでX-H2Sが15万。

それはならない。
なぜなら積層センサーだから。

そういう替えが利かないものは下がらない。
H1は上位互換のT4が出たから下がったんだよ。
そして、T4は価格を維持してる。
S10も維持してる。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658020474
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 19:44:51.97ID:Yz0Gsinx0
>>940
現実

FUJIFILM X-H2S ボディの価格推移
初値 \311,849 2022年7月
現在 \283,005
差額 \-28,844 (値下がり率:9.2%)
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 21:17:50.89ID:vUVpQf4I0
>>935
しかしそれだと、安くもない 動画強いわけじゃない
そんなただのレフ機って誰を想定してるんだ
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 23:04:39.30ID:Qml67+Vt0
>>945
動画は動画でパナ機とかもってるでしょ
今は複数マウント持ちなんか当たり前だし

ペンタはペンタでペンタの世界を楽しむ・・・それはフジにも言えるんじゃないか?
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 23:52:38.92ID:M8cNn2fd0
発売3ヶ月経たずに9パーセント値下がりって他社ユーザーなら結構下がったな、だけどフジだと下がったうち入らんのか
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 01:31:04.71ID:dJpfgVg30
>>949
よほどこだわらなきゃ一台で大体何でもできるってのが今のミラーレスの方向だがな
どれでも大体水準以上には撮れてあとはどこまで求めるかと何を重視するかで機種選択
同マウントでフルとAPS-C使い分けるのすら避けられるし、それどころかマウント複数持ちなんて当たり前なんか?
カメラ高くなってるけど、一台でカバーできる撮影領域は凄まじく広くなってて何台も揃えず使えるからコスパ高くはなってる
撮ることより品揃え増やすのが好きな人にはつまらんだろうけど
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 07:43:49.11ID:NzBe2Vs90
こんな機種が欲しい・要るを考えるのは得意
それを買わない理由を考えるのはもっと得意
カメラで何か撮るのはとても不得意
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 08:06:33.56ID:z4Li8yAu0
>>952
>よほどこだわらなきゃ一台で大体何でもできる
それを言ったらK-3Ⅲだって4K30Pで25分撮れるんだし、一般的には十分じゃね?
ペンタが弱いと言われてるAFだって実用的にはほぼ問題ないし
まぁ些細な差に大袈裟に反応し優劣を競うのが5chだけどさ
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 08:20:39.41ID:bSKyc2Z40
結局4K60pを安定して撮るならFX30みたいにファン付きになるから、4K30pで25分なら十分やね
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 08:30:30.71ID:z28SdDUe0
>>955
その水準なら、ソニーニコンの10万円エントリーレベルなんだよな
スチルもZレンズ使えるZ30にまず勝てないだろうし
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 08:49:08.20ID:z4Li8yAu0
>>957
> スチルもZレンズ使えるZ30にまず勝てないだろうし
今はレンズのメーカー対決みたいな事は誌面でもウェブ上でもほとんどしなくなったけど
記憶に新しいところでカメラマン誌の間違いだらけのレンズ選び、大口径50mm対決で評価はZもDFAもそう変わらなかったじゃん。DFAの方が古く価格も遥かに安いのに
もっと言うとあの中で評価の低かったソニーもシグマも実用的には変わらん
それよりも撮影環境やテクの方が画質に大きく影響する。そんなもんだよ、今のデジカメの性能なんて
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 09:09:04.31ID:z4Li8yAu0
まぁ実用的な画質が変わらないなら、小さくて軽いソニーがAPS-Cの性格を考えれば良いと言えるのかな?
ソニー機は持ってないけど
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 09:19:27.97ID:z4Li8yAu0
>>961
撮る楽しさかな?
シャッターフィーリングとか精密メカの動作感とか、これはスマホじゃ味わえないカイカン。
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 09:23:29.06ID:v0R/FjMf0
>>963
それなら逆に中途半端だな
純国産でフルオーダーメイド50万 納期半年でもいいだろう
適当に宝石とか入れて
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 09:31:29.71ID:z4Li8yAu0
>>964
ははは、趣味ってのは拘りだしたらキリがないw
経済的な余裕の範囲で楽しむのがベスト。自分が満足できればそれが正解でしょ?
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 09:34:06.40ID:v0R/FjMf0
>>965
まあその通りなんだが、そんな他で売れない物をメーカーに作らせたならしっかり買えよと
誰がどう見ても競争力が無い製品なんだから
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 10:34:03.94ID:tmF03Fbz0
>>955
十分でしょ
ただしミラーレスより重いしそれで得られるメリットが光学ファインダーの楽しみとやらくらい
光学ファインダーの楽しみとやらも個人的には分かるけどAPS-Cにしちゃ良いだけだし
そして実際にペンタックスユーザーもK-3IIIどれだけ買ったかというとね
大抵のペンタックスユーザーが買わなくても俺だけは買ったぞと言うなら、その俺だけでペンタックス支えられるくらいもっと注ぎ込んであげて
もともとは複数マウント維持当たり前と言ってるから撮る分にはそんな必要無くねって話
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 11:10:26.46ID:BUmjzJ7Q0
レフ機のスペースに冷却システムぶち込んで動画強くする事は出来ないの?
レフ機自体がディスコンテンツだからやったから売れるとはならないだろうけど、多少なりともメリットは欲しいな
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 11:31:58.05ID:KakLDXtN0
人生でカメラの防湿庫って買ったことがない
なくてもカビ等の被害にあったこと皆無なんだが
あれってホントに要るもんなの?
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 11:58:12.79ID:KPSMOfi60
>>973
ミラーレスと比べて余裕があるとしたらミラーボックスくらいだがその空間はミラーが通るし
マウントの真正面には原理的に撮像素子があるから
画像エンジン(ASIC)を冷やすための仕組みはそこに入らないだろう
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 12:24:56.02ID:KPSMOfi60
>>978
書きながらミラーであおぐのもありかとちょっと想像したんだけど
風があたるところにあるのは撮像素子だからなあ……というのが2行目の意味になる
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 12:29:07.75ID:wOlaXIxf0
秒間30フレームくらいミラーをパタパタさせられるならライブビューにしなくても動画が撮れるな!
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 12:50:44.48ID:KPSMOfi60
>>983
だって冷やす対象は撮像素子じゃなくて別の場所のASICだしミラーボックスに気流があってもしょうがないじゃん
サイドから風を入れるならばミラーレスでも(ボディを厚くするだけで)できるだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況