X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part200 (IP無し)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-9l0G)
垢版 |
2022/09/14(水) 16:56:46.44ID:0NilKJSka
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part199
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661525238/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW d270-F6/J)
垢版 |
2022/11/11(金) 13:47:53.04ID:zEM4b6ge01111
ふー
荒らし退治に忙しい
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-SET6)
垢版 |
2022/11/12(土) 02:09:43.55ID:Doh8OIlV0
>>119
キッショ
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-FX43)
垢版 |
2022/11/13(日) 13:51:08.95ID:8oa4miwD0
荒らしに負けないぞおう
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 12:30:08.90
中の人しかわからんやろけど、100400GMの方が売れるやろしGMやから先ちゃうか?
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e10-i4r/)
垢版 |
2022/11/22(火) 15:49:40.97ID:0sw89y/50
まあプロ用は伸びないレンズかサンニッパとかロクヨンとか単焦点が多いから
伸びるレンズ使ってると残念な気持ちになるのはある
けど運搬時の利便性が効いてくるのもある
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af09-mTA2)
垢版 |
2022/11/22(火) 18:34:48.50ID:se9WJNk/0
100400GMと200600G使ってて前者は売った。
知らない間に伸び縮みするのと、ズームのたびにチリやら雨やら吸い込んでそうなストレスから解放された。あと200600Gはズームリングの回転角が少なくてスポーツ撮影で助かってる。
0140名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd02-plH6)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:17:42.73ID:Y51JkkVUd
それよりサンニッパはよ

サンニッパに1.4テレで擬似ヨンヨンにもなるし
0141名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd02-TaOI)
垢版 |
2022/11/24(木) 00:42:32.09ID:GFEqUI02d
話の流れで、
AマウントのサンニッパSAL300F28G2の中古が、わりとオトクな値段で売ってるのを見つけたのだけど、アダプタ使う前提で今から買う価値あるかな?
SEL100400GMとの比較でどうなのか?、Eマウントのサンニッパが出るのか?
あたりで悩んでるのけど、詳しい人に語ってほしい
0143名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd02-TaOI)
垢版 |
2022/11/24(木) 06:36:17.74ID:bxHcMPefd
>>142
ありがとう。
しかしアホだから翻訳ソフトを使っても写りの実力がよくわからない。F5.6なら良いというのだけはわかったが、F2.8ならいまひとつということ? 開放で使いたいと思ってたのだが。
0144名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-Ivp4)
垢版 |
2022/11/24(木) 07:35:42.93ID:oYEt4jUZd
>>141
https://digicame-info.com/2021/11/300mm-f28-g-ii-ssm-la-ea5.html

α1+ea5でG2結構使ったけど
とにかくAFが悪くてピントが合わない 動きの少ないポトレでもちょいちょい外してくる
動き回ってる子供とか犬なんか撮ろうとすると当たるの3割くらい
記事には開放の解像度悪いようなこと書いてあるけど俺は全く問題ないと思う
ボケもめっちゃ綺麗だから 当時100400GMも持ってたけどあんまり描写が好きじゃなくて、AFが悪くともサンニッパ使うことのが多かったね
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbda-3IAs)
垢版 |
2022/12/20(火) 20:33:41.72ID:DX6Sd9w40
早々に買い替えとか言わずに取り敢えず買い足してみれば良いじゃん
必要ないと思った方を売れば良いんだから
例え買い足したGM2の方だったとしても差額はレンタル料+勉強料だと思えば安いもんでしょ
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-kuRy)
垢版 |
2022/12/20(火) 21:16:42.12ID:B5CTnpei0
>>151
どっち持ってるけどコントラストは結構違う、動画の手振れ補正は全然違う

しかし手持ちの24-105だけ?他が無いならGM2に乗り換える追加金で中古でもいいから広角と中望遠の単焦点レンズ2本追加した方が間違いなく写真は楽しい
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1370-9wVx)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:50:54.52ID:kFdY8zhU0
本スレ上げ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 12:40:54.74
IP付きスレって毎回最初の書き込みって殆どないけど、あれ自演しないと伸ばせないん?
わいは浪人やから好きに消せるからほんまにどうでもええんやけど
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1b1-8vtZ)
垢版 |
2023/01/11(水) 10:43:19.36ID:IE32cVWu0
>>151
両方持ってるけどそこまで違いはない、が等倍でみるの好きならgm2でもいいかも

ただ、今は時期が悪い。
20-70出てから検討してみては?
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd)
垢版 |
2023/01/11(水) 11:57:00.21ID:knSHgcal0
>20-70出てから検討してみては?
1635もGが超絶優秀でGMの存在価値ないな、となったところで1635GM2の噂がきてるからな
2070が来たら次は2470GM3なのは目に見えてるのでそこまで待つべき 今は時期が悪い
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd)
垢版 |
2023/01/11(水) 22:31:16.83ID:knSHgcal0
ソニーが売れてない!とかシャッター幕崩壊とか散々荒らしておきながら、いざ隔離スレでシャッター幕の集団訴訟は終わってると論破されたら今度は本スレに助け求めるって何考えてんだ?
0170写真家 蜷川実花(Contaxというフィルムカメラ写真家) (ワッチョイ 01f6-dLXu)
垢版 |
2023/03/04(土) 11:01:17.03ID:IOf03ztp0
人生気合いっす、という感じでブログアップしてます、世界の写真家ニナガワミカです、私は
沢尻エリカも撮りましたが、沢尻エリカはMDMA所持で逮捕されました。ただ私は学生時代ミノルタ
がMDレンズを名乗る前の時代の千代田光学のレンズを使ってました。それが結構良くて、高いソニー
のレンズなんて買わなくていいのよ。アダプターはめて安いオールドレンズ使えばかなり安いわ、MD(ミノルタ)
コニカAR,CANONマウントは一部のレンズ以外は安いわ、1万円で10本買えるわ。ズームレンズ
中望遠135ミリ、200ミリが安いのよ、またタムロン、コムラー、ビビター、KIronとか
安いわ、MAKINONも安いわ。ヤフオクとかで探して、簡単にアダプターなんかすぐ使えるのよ

 ただ詳しく聞きたければ博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂、岡山アサノカメラ、横浜大貫カメラ
 富山ジュピターカメラ、大阪松本カメラ、東京だったらカメラの極楽堂がいいわ
0171名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sda2-N/Lw)
垢版 |
2023/06/07(水) 09:45:43.49ID:NRNp/NuId
SIGMA Art 40mm F1.4 DG HSMとSONY FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのどちらかを手放そうと思ってるのだけど、両方使ってる人いる?
画角の問題はとりあえず置いといて、普通に考えたらGM残したほうがいいのだけど、SIGMA Art 40mm F1.4 DG HSMのほうが撮れ高が良いような気がしてるのだけど。
AFはそんなに重視しない環境なので、どちらも十分です。
0173名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-y14s)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:24:49.57ID:wi8QsTQSd
SIGMAの40/1.4評判いいね。

Batis40とGレンズ40/2.5使っててもうちょいボケほしいと思ってるのでEマウント(DG DN)で出たらほしい。
今あるゲタ履かせたやつは重すぎて使う気になれん。
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-lKQs)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:39:21.27ID:Uq8xgRmS0
40-50mmあたりはシグマ40mmf1.4とplanarの方のFE50mmf1.4、そのほかコシナのEF50mmf2マクロプラナー,VM40mmf1.2あたり持ってるけどそれぞれ洋服みたいに使い分けだね。シグマはめったに使わないけど使うたびに予想の上を行く写りする。planarは如何にもソニーのブランドイメージっぽい写りかな。コシナの2本は写りもいいしα7系に着けた時のバランス、見た目がカッコいい。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5f-7pYU)
垢版 |
2023/06/28(水) 20:47:19.89ID:LCut/7Ki0
まぁ>>175みたいに機材をズラリならべてポエムを垂れ流してドヤ顔するっていうのが、ちょっと前までの機材コレクターのトレンドだったんだよね
いまではよほど撮れる実績を示した人じゃないかぎり完全にアホの自己陶酔として鼻で笑われておしまいになったけど
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5b4-EOoO)
垢版 |
2023/06/28(水) 20:56:39.04ID:p1ej1RRz0
>>178
お前が笑われてんだぞ
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5310-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 07:55:33.36ID:VmO6Ocqz0
結弦ロス。。。
0183名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ c1ad-1PqA)
垢版 |
2023/08/08(火) 14:04:04.61ID:Yyq3MAhv00808
Eマウントのマウント内径の寸法が46mmな所為で、
FEレンズの接続部分が不自然にすぼまっているのが気になる

マウントの内径が狭いと、
他社の大径マウントみたいに後玉に広いレンズを組み込んでレンズの光学性能を底上げするとか、
全体を軽量化するみたいな手法が使えないから、段々とレンズの性能や小型軽量と言った部分で不利になっていくかも知れない
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f32-rZbd)
垢版 |
2023/08/09(水) 14:05:15.99ID:rM9dxIel0
>>183
RFにもZにもEマウントに入らないサイズの後玉のレンズなんてほとんど無いぞ
Eマウントにも50mm Zみたいに37mmとか39mmとか41mmの後玉レンズあるしな
0185名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr9f-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 21:59:40.87ID:SWuq/G8Qr
F2.0くらいのレンズなら下手に後玉でかくしなくても端まで描写の質を保てるし、
コンパクトなレンズに出来る、とか褒めとけばいいのに。
F2.5をGレンズとしてそれなりのお値段付けられる事はパイオニアの余裕を感じるわ。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5310-2w4e)
垢版 |
2023/08/10(木) 05:31:50.86ID:kA2x1x8W0
マウントの狭さは致命的だよなあ
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da7d-IZuV)
垢版 |
2023/08/13(日) 07:10:12.47ID:UXl7ae1S0
>>188
テレセンって知ってる?
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da7d-IZuV)
垢版 |
2023/08/14(月) 06:17:33.26ID:GUYuzqYe0
ぎゃく!

後ろ玉を大きくすると前玉をコンパクトにできるから軽くなる
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7679-vKG+)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:44:38.64ID:Kgrg/I+l0
前玉は硬いレンズ−安い
後ろ玉は柔らかいレンズ−高い
高いレンズを大きくすることは前玉の比ではない価格上昇
で 却下
後ろ玉の大きい廉価レンズなんか無い
高級機高価格レンズばかり
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7101-h+1K)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:12:31.61ID:2O1M4aNx0
Tamronの新レンズは来るの?
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-h37t)
垢版 |
2023/08/25(金) 22:26:04.60ID:l4Giyjmn0
マウントが狭くて苦戦してるらしい
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-K2/G)
垢版 |
2023/08/27(日) 19:25:44.68ID:LaBcVQ660
周辺ボロボロじゃん


やっぱマウントサイズは大切だね
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9532-0UED)
垢版 |
2023/08/28(月) 03:59:01.19ID:p6kgBPHC0
>>200
ここ2〜3年に発売されたレンズは大概のがZより性能良いぞ
大三元とか
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2dad-FmU/)
垢版 |
2023/08/29(火) 21:17:38.07ID:DbzGhilB0NIKU
FE20-70mm F4 Gは、ワイド端で撮影すると、四隅にマウントリングの影が映り込むケラレが発生するみたいですね
それで質問ですが、ソニー純正のフルサイズEマウントのレンズで、撮影した写真の四隅にケラレや周辺減光が発生する純正レンズは他にどれがありますか?
0205名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 23ad-Bpt5)
垢版 |
2023/09/09(土) 21:46:16.04ID:4G+7kcnS00909
F1.2単焦点レンズのSEL35F12GMとSEL85F12GMは発売されないのかな?

他にも、FE 35-85mm F2.8 GMが発売されれば、
ポートレート撮影用に35mm、50mm、85mmの単焦点レンズを持ち歩く必要が無くなって荷物を減らせる
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e10-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 08:14:54.17ID:3UlyufV80
食用のワニなのか
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e10-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 08:15:16.96ID:3UlyufV80
>>206

誤爆です
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd5-44ew)
垢版 |
2023/09/28(木) 22:30:15.58ID:55FDbZ4C0
>>203
必死にコピペしてるけど普通にそれ嘘だぞ?
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e366-NsvJ)
垢版 |
2023/09/29(金) 06:02:01.59ID:WgUIkgpI0
魔改造の夜見てたけど、あの社風なら我々の想像の遥か斜め上のものが創れるって実感したわ

テレセントリック性?
マウントの狭さ?
不利な要因?

…なにそれ?食べ物?くらいでしか思ってないと思う
他の2社も面白いネコちゃん作ってたが、あの場にCNが居て直接対決してもSニーどころかIHIにも太刀打ち出来なかっただろうなとは思う
0210名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-+j9z)
垢版 |
2023/09/29(金) 09:41:41.87ID:li7klQIfd
そうかなあ?
こういうレンズはソニーには作れなかったんだけど?

いつも辛口のPetaPixelが NIKKOR Z 135/1.8S Plena をベタ褒め!
https://petapixel.com/2023/09/26/nikkor-z-135mm-f-1-8-s-plena-lens-hands-on-buckets-of-beautiful-bokeh/

周辺でもレモンにならないしエッジも溶けててオニオンリングなんて全く出ない
ボケマスターの称号は完全にPlenaのものに!
http://2ch-dc.net/v9/src/1695812742306.png
http://2ch-dc.net/v9/src/1695794092041.jpg

ソニーのレモンどころかキャッツアイボケになるFE135/1.8GMなんかとは比較にならない凄さ
135GMの周辺はF2.5まで絞ってもPlenaと同等にならないしボケのエッジに縁取りがついている
https://www.lenstip.com/635.7-Lens_review-Sony_FE_135_mm_f_1.8_GM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
http://2ch-dc.net/v9/src/1695796670834.jpg
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff11-44ew)
垢版 |
2023/09/29(金) 10:14:30.91ID:tYS7KfBF0
んで小型軽量高画質レンズはソニーしか作れてない 
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de22-+C61)
垢版 |
2023/09/29(金) 10:24:22.38ID:wXglOtmk0
Z135 素晴らしいけど高けりゃいいのは当たり前でもある
ソニーの美点はGM単焦点がf1.2を除き20万程度に収まってること
それに14mm f1.8など他社に全くない製品もある
ソニーはカメラのAF性能がおそらくトップだからレンズの性能をより活かせる
レンズの性能だけで決まるものではない
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f15-j351)
垢版 |
2023/09/29(金) 10:31:09.53ID:y7YHibSH0
多マウントを買い増しすることはあってもEは捨てられまへんがなレンズ豊富で
タムロンの存在も大きいな
70-180G2ほすぃ (*´Д`)ハァハァ
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ abad-oRtz)
垢版 |
2023/09/29(金) 22:06:11.05ID:AWIeOIL70NIKU
大口径マウントが小型軽量化に不利な部分がある事は否めないが、
Eマウントの内径46mmは却ってレンズ側に光学的に不利な設計を強いる弊害があるように思う

小型軽量を目指すソニーにとってZマウントの55mmやRFマウントの54mmは過大だったとしても、
Lマウントの52mm程度がEマウントにとっての最適解だったのではないかと思う

いくらなんでも46mmは狭過ぎで、画質重視の大三元ズームレンズ、小型軽量重視の小三元ズームレンズ、
明るい大口径単焦点レンズの設計に悪影響があるように感じる
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b22-50m0)
垢版 |
2023/09/30(土) 02:55:13.15ID:3xDTI1eb0
マウント系が大きくても
実際に周辺の画質や光量を上げるにはそれなりにレンズにも物量が必要
結果値段が高くなったりサイズが大きくなったりする
逆にレンズを控えめの設計とすれば
マウントのせいで無駄にカメラのサイズが大きくなってしまうことになる
そのへんはバランスよ

シグマが14mm f1.4を製品化できてるのでそんなに問題になるシーンはないのではないかな
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5501-tvb5)
垢版 |
2023/09/30(土) 21:27:21.73ID:C6ZTA0f50
F2.5シリーズみたいな絶妙なバランスのレンズも用意しているけど、NEX時代は想定もしていなかったであろう600mmF4みたいなレンズもあるから、
やっぱりマウント径については呪縛でもあるとおもうよ。35oフルサイズの四隅にF1.8の光束は通せないだろうし、Eマウントじゃ。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8de4-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 21:34:57.31ID:nArDBeU/0
2470GM2と70200GM2持ってるけど
ほとんど70200GM2しか使ってない
お前らはそんな事ない?
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b22-50m0)
垢版 |
2023/09/30(土) 22:56:37.65ID:3xDTI1eb0
>>216
光量は電子補正するし
もっと大きい経のカメラでも結局電子補正されるものが多い
通せるかどうかではなくて
実際に通す設計にするかどうかであって
周辺まで減光ありませんなんてレンズが今どきどれだけ存在するのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況