X



【TG-x】OLYMPUS STYLUS Tough Part8【TG-xxx】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 07:26:49.45ID:tg4py3UN0
防水・防塵のタフなオリンパス製コンパクトデジタルカメラT(Tough)シリーズのスレです。

公式
OLYMPUS Tough TG-6
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/
OLYMPUS Tough TG-5
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/
工事用システムカメラ STYLUS TG-3 工一郎
https://www.olympus-imaging.jp/product/construction/kouichiro_tg3/

OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tgtracker/

防水デジタルカメラ スペシャルサイト「ToughField」
http://fotopus.com/tough/


前スレ
【TG-x】OLYMPUS STYLUS Tough Part7【TG-xxx】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1588612335/
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 19:39:28.84ID:G6BpsL5O0
>>812
露出補正が電源を切ってもそのままなのはTG-6の話ね
そんなところを変えないと思うけどTG-7はまだ買ってない
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 21:12:12.60ID:ARrW0QZb0
>>808
客観的に当たり前で異論の余地などないことを書いてるだけだよ、ってな話はどうでも良いとして、TG7では電源オフでも維持されちゃう仕様になったの???
何やってんのかね?
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 21:16:52.62ID:ARrW0QZb0
>>811
そのロックもなあ、フロッピーでもあるまいし今どき無用だろうし、データ保護ならパス保護とかでないと意味がないに等しいのに。
まあ、規格自体がド古いせいではあるが。
忘れてたけど、緩すぎる個体はあまりに邪魔すぎるから瞬間接着剤で止めた。
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 21:22:01.67ID:ARrW0QZb0
>>812
ダイナミックレンジのことなら、RAW現像ならどうにでもできるよ。
ニコワンもPureRAW対応だとしたらまるで別物にできてるはずで、CaptureOne現像なら、カメラ内で潰れてる側はもちろん、飛んでる範囲も相当に自然に再現される。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 21:25:21.56ID:ARrW0QZb0
>>813
え???
あ!改めて試したら維持されちゃってた!
おっかしーな?さっきいじったらクリアだと思ったが・・・
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 21:38:30.81ID:G6BpsL5O0
>>814
TG-6は露出補正が電源を切っても維持されるよ
どこのメーカーもたいていそういう仕様では
カスタムモードは露出補正も含めて記憶するのであえてそこを使う手はあるけど

>>817
カスタムモードとかで触ってたのでは
関係ないけど昔のオリンパスは内部電池が異常に弱くてバッテリーを抜くと何もかもリセットされてたな
こういうとこだよな

>>815
ロックできるメディアも便利だけど異常にゆるい個体があって厄介だよね
頻発するなら私も接着しようかな
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 22:12:39.70ID:ARrW0QZb0
>>818
うーん、何だったのかな?
何にしても、「維持する/維持しない」カスタマイズがあれば難なく解決だけど、TGは異常に少ないんだよな。
5まではあったのも消しやがって、一々選択しないと撮れなくて使いにくい。
最近にカスタマイズを毛嫌いするバグがあるやつが潜り込んでおかしなことにしてるのか?
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 22:15:19.25ID:ARrW0QZb0
>>818
SDのロックは3.5インチフロッピーとかのノリで付けたんだろうし、当時は他も何種か付けてたけど、無駄だよね。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 08:06:36.28ID:WvcJJRaO0
A絞り優先と顕微鏡のモード切り替えが面倒くさいんだけどこれやりまくってたらモードダイヤル壊れないかな?
買ったばっかりだから心配なんだが
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 08:26:44.22ID:Gw73Pq2K0
>>820
他のコンピューターにデータを移すときにウィルス余計なファイルを入れられないようにするには有効かな
案外USBメモリーでロック機能が付いてるものは少ない(ほぼない)
ウィルスも嫌だけどMacに書き込み可能でつなぐと大惨事だから

とは言っても今はクラウドで共有したり出来るので使わないね

>>821
顕微鏡モードは結局隣のC1,C2に入れることになるよ
顕微鏡モードの中に階層があるので
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 11:03:01.86ID:M7Dq/Z9y0
>>822
どうやってC1 C2 に顕微鏡入れるんだ?
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 11:47:17.83ID:WvcJJRaO0
スーパーマクロAFか
わかったわ
リングライト付けっぱなし運用してるけど結構いいなこれ
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 12:08:08.22ID:Gw73Pq2K0
>>823
普通に顕微鏡マーク(ダイヤル)→顕微鏡モード(左ボタン)で選んでおいてメニューからカスタム登録
顕微鏡マークは前に使ったモードを覚えてるけど人間が忘れるのでC1,C2に入れてる(C1は普通の、C2は深度合成)

>>824
スーパーマクロAFは無限遠が出ない(何故か出ることもある)けどシャッターが切れるので時々やらかす
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 16:02:42.85ID:WvcJJRaO0
>>825
顕微鏡マークで出来たわ
ありがとう
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/17(土) 01:38:11.12ID:o9tUxdSJ0
最近買ってめっちゃ気に入ってるけど太陽眩しいとき画面が見えんな
これ何とかならない?
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/17(土) 13:04:23.06ID:hs404RJz0
いや、日中のピーカンでの背面液晶は難しいだろうな。ファインダー付きも持って行くしかないだろうな。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/18(日) 11:09:01.89ID:PiWMo+9k0
近所の家電屋のセールでtg-7が44,000円になってたからつい買ってしまった
仕事で接写めちゃ使うから楽しみ
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/18(日) 11:39:16.33ID:Bq0rofsg0
これって、モードダイヤルにシャッタースピード優先ってないんだよな。うーん、困った。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/18(日) 13:02:02.00ID:XIgn5Nx70
>>831
絞り優先にしてみれば シャッタースピード優先がない理由が分かりますよ
絞りが段階になってないからです
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/18(日) 13:48:54.82ID:Bq0rofsg0
絞りが3ステップだけなんですね。
中々思い切った仕様です。ストリートスナップの被写体ブレが嫌なので、手ぶれの下限値をカスタムC1、C2に設定してみました。日中1/500、部屋や夜など1/160でやってみます。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/18(日) 17:55:33.54ID:CAIwHSE00
>>833
思い切った仕様なんじゃないよ。
極小受光体のカメラは、開放で既に十分な深度があるから絞って深度を稼ぐ必要性が薄いし、絞ると小絞りボケが出やすいから、細かい多段階の絞りはなくて、開放から飛んで1-2ステップ程度とかがむしろ普通だよ。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/18(日) 18:50:26.07ID:oPp5QXLY0
デジカメは感度の方でも調整できるからシャッター速度優先があってもいいのにね
動きものが得意なカメラではないけど

絞り優先はズームしても1段絞ったところで固定できるので便利
これが一番画質がいいんじゃないかな

>>830
安いな
買おうかどうしようか思案中
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/19(月) 16:31:39.64ID:m5jnk0Y80
4万4000円てマジか
ワシは田舎のケーズデンキで6万1000円だったのう
都会はすげえな
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/19(月) 16:48:25.18ID:0F+I5hM00
>>839
830だけどド田舎よ
店舗の売り場拡張工事前の売り尽くしで、たまたま展示品が一個だけ安くなってたのよ
2日程悩んだけど売れてく様子もなかったから引き取った
そのくらいには田舎
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/19(月) 20:33:35.03ID:v3JRSXwe0
展示によるけど人が触るやつなら安くてもいらないな
ショーケースに飾ってるだけならまぁ
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/19(月) 22:43:33.57ID:yGKOmfqI0
昨日ヤフーショッピングのカメラの大林でポイント今すぐ利用で50000円くらいだったよ
来週の日曜もなるんじゃないかな
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/20(火) 00:28:49.64ID:c5C2R5J90
俺も田舎住みだが近所のケーズデンキでTG-7は69000円だぞ
そしていまだにTG-6が59000円で売れ残っている
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/21(水) 09:25:45.44ID:gldOo25m0
>>848
843だけどプレミアム会員なってる?プレミアム会員割引価格57000から日曜のキャンペーンで俺は13%ついて今すぐ利用で11%か10%ついて(ポイントは人によるだろうけど)50000円くらいだった
そして黒買ったでしょ?悩んでたら売り切れてたから俺は買えなかったよ!羨ましい!
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/21(水) 20:19:12.83ID:9/2ExNPp0
お前らC1とC2に何入れてる?
俺はC1に顕微鏡C2にアートフィルターヴィンテージだ
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/21(水) 20:26:32.27ID:aQkec1CX0
アタッチメントは買ったけど中古の保護フィルター300円くらいのやつを3枚くらい
まだ仕入れていないので ポケットに入れられない状態
素でポケットに入れられないとこれは意味がないんで
未だ稼働していない どんな素性のものかはかりしれす
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/22(木) 19:36:01.44ID:6z3vUUF50
ヨドバシでTG-7赤が「予定数の販売を終了しました」になったので焦った
元に戻って逆に在庫残少ですらなくなったので入力中に間違えたか
黒をとりあえず抑えてるので買っちゃおうかな
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 16:07:02.98ID:5puKfxCh0
ずっと7が高い高いと言ってる奴は「こうどなじょうほうせん」でもしてるつもりなんだろうか?

俺はこのシリーズはタフ性能に加えてマクロ性能が良いので手放せない
今使ってる3がなかなか弱らないので買い替え時がこない…
https://i.imgur.com/xOI4TOp.jpg
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/26(月) 11:26:14.85ID:JVE/Z2jt0
7コンデジだからもっと画質悪いと思ってたけど普通に良いじゃん
期待してなかったから良い買い物したわ
これから春になって虫とか花をマクロで撮るのが楽しみや
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/26(月) 18:53:50.92ID:fuH/gH6K0
山菜やきのこ生える場所が毎年決まってるんだけど
このカメラがあれば場所がわからなくならない
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/26(月) 21:31:11.95ID:s1tLJuHe0
>>860
4とは動画の解像度が違ってなかったっけ?
パッキングとかの経年変化は来てると思われるね。
その辺は関係ないなら必要はないんじゃないかね?
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 08:29:44.71ID:BxDeCj+m0
本当に最強のカメラだよな
熊に出会っても絶対無事だし何も恐いものがない
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 08:36:32.84ID:V8OgGT870
近所のハドフでLG-1とFD-1がそれぞれ3300円で売ってた。
LG-1持ってるのでFD-1だけ買ってきた…けど意外と使い道無かった(;^_^A
暗いところでのマクロはLG-1の照明モードで撮影するし、フラッシュ焚く場合は全体明るくしたいし。
まあなんとなく買おうかと思ってたので安く試せてよかったかな。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/01(金) 06:59:02.57ID:bBBlfkK70
このカメラの作例、趣味で撮った作品まで含めてもマクロと水中ばっかりで普通にスナップや風景撮ったものが全然ないんだけど、
やっぱそーゆう用途には性能不足感あるもん?
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/01(金) 07:34:22.23ID:tsbPCKnj0
>>875
ヤマレコっていう山歩きの人達が集まるサイトだとこのシリーズが人気で風景写真いっぱいあるよ
俺は綺麗だと思ってる
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/01(金) 13:41:04.48ID:LjEAc/qc0
>>875
あるある。
というか、こういう機種をあえて買うのは、レンズ交換式とかを当たり前に使っていて、アウトドア専用で買うことが多いから、普段の撮影にはメインの方を使う傾向が一般にもあるといえるはず。

>>876
山は重さが効きまくるから、こっちだけ持って行って気合いを入れて撮るってな感じね。
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/01(金) 17:46:40.78ID:6cahptux0
実際自分もメインはミラーレス一眼持ってるんだけど、バイクツーリングに持って行く軽いカメラが欲しいんだよなー
防水なら雑に扱えて気楽だし、でも描写力や背面液晶が固定という使い勝手の部分が不満になりそうでなかなか悩ましい
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/01(金) 18:18:07.35ID:LjEAc/qc0
>>879
それなら最適。

四隅にストラップ通しがあれば、スンナリとチェストマウントにできるので、オフ車やツアラーとか上体が完全に立つ車種で動画の走り撮りの都合が良いんだけどね。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 07:28:44.19ID:QZBLb7St0
tg7があれば暴漢に襲われても武器になる
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 11:01:41.77ID:mRfBXJ++0
フルサイズの中望遠マクロに慣れてるから、tg6はボケ感出すのが難しくて花のマクロ撮影が難しい
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/06(水) 17:21:08.23ID:UK2DJjuf0
Nikon coolpix A900が壊れて少ない選択肢からこれ選びました 早朝夕暮れ時の少し光線が足りない時の絵がすごく良い 明るいレンズに感謝です
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 00:19:12.86ID:DjaaaQvG0
>>889
TGは水中可能の防水と超マクロがポイントのかなり変わったカメラ
猫は寄れない野良も含むなら望遠で、AFも素早いのでないと無理なことが多い
人形とかも寄りすぎると遠近感が付きすぎるので中望遠が向いてる

>>890
だよね。
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 08:37:32.26ID:WwIHSC9q0
>>888
太田和彦さんが散歩居酒屋行くのにぶら下げてたのを見てNikon買ったのだが
立ち飲みで水分良くこぼすのと 散歩で望遠使うことないので 用途としてはTGの方が向いてるかも
今度アイスペールの解けた水中から見たカウンター撮影してみるわ
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 17:04:38.99ID:lktlImzP0
スマホのようにレンズキャップのないレンズむき出しのものを
ポケットにそのまま入れて使える度胸があるなら便利だけど
買ってみたはいいけど レンズキャップが付いてないから使いにくい
と思う人はやめた方がいいとしか言いようがない
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 17:10:08.83ID:4iWD5Key0
>>894
これのレンズ剥き出しって傷付きやすいの?
前から花の接写好きの知り合いに勧めてるんだけど?
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 17:15:13.17ID:lktlImzP0
私は度胸がないから むき出しはできないのでアダプターつけてレンズキャップつけての運用ですけどね
スマホと同じく直接ポケットにむき出しでも傷が付くわけはないとは思っているけど
思いきれない人間っていうことです
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 18:42:48.22ID:giRlG9Yc0
>>895
そんなでもないけど、アウトドアユースで遠慮なくドロ砂まみれにしたままという前提なら、そのまま擦ったら研磨されてマズイだろうことは確か。
普通のカメラは「ドロ砂だらけ」なんかにしたらそれだけでアウトになりかねないんだから、タフならではとは言えないではない。

心配ならワンタッチ開閉の後付けのバリアーを使えば良いし、自分でも付けてる。
造り付けみたいにドロ砂が噛み込んだら開閉不能→使用不能にならない。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 19:07:07.57ID:lktlImzP0
このカメラを入れておくポケットは
砂など入らないように綺麗にしとけば大丈夫だっていうことに
やっと気がつく私でもある
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 02:10:33.57ID:5vpVwGMF0
俺はアマで何か良く分からないキャップ兼レンズバリア買って付けてる。回転するとバリアが開く。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 07:19:11.76ID:bB/DmhwM0
俺はlg1ライトガイドだけ着けてるよ
レンズバリアと悩んだけど落としたりしなけりゃライトガイドで微妙にレンズが奥に行くから大丈夫だよ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 12:48:36.05ID:KSYMQiDe0
レンズむき出しちゃうやろ
むき出しになってんのはフィルターみたいなもんや
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 13:06:10.35ID:5vpVwGMF0
>>904
でも、そのフィルターが傷だらけになると写りにも影響がある訳だしね。オマケに修理扱いじゃ無いと交換もできないから。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 14:36:01.95ID:VXCjB4Iy0
>>904,905
山とかで海とかでガリッと行ったらその後は撮れなくなりかねないのが大問題なんだが、撮れなくなってもどうでも良いという乗りのもいるな。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 16:03:07.87ID:HtFsf2Pa0
>>907
取付部が共通で重ねるのは不能。
もっとも、かなり奥まるからぶつけにくくなるけど。
当然ながらストロボも通常LEDも効かないから、どっちを取るか。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/10(日) 14:04:29.37ID:ClTfS4C50
この時期何も撮るものがないな
虫いないし花も同じやつしか咲いてない
tgが活躍する季節はまだか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況