X



Adobe Photoshop Lightroom Part55

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2022/10/14(金) 17:38:36.33
!extend:checked:vvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638950364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-IFIT)
垢版 |
2023/04/12(水) 08:26:09.72ID:H1jZPaimd
あれ?
2人いなかった?
自演までしてたのかよ
0903名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd41-IFIT)
垢版 |
2023/04/12(水) 12:43:13.57ID:p/4jFcuvd
じゃあ逃げんなよw
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c510-Rzwh)
垢版 |
2023/04/13(木) 23:40:17.00ID:sh6S+b1t0
みなさん、キャッシュのサイズは何GBで運用してますか?
20GBで運用していたんですが、CrystalDiskInfoでチェックすると
CドライブのSSDの健康状態の減りが速いような気がして・・・

今は10GBにして運用しています
0916名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-eQBn)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:23:15.67ID:ZMyfCSIid
早速アプデしてやってみたけどこれめっちゃいいじゃん
かかり方がホント自然で上手

これマジな話先月DenoiseAI買っちまったよ、、
1ヶ月早く出してくれればアドビさん笑
ノイズ処理のかかり方がDenoiseAIより好み
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6710-GxGg)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:11:32.33ID:iStr4vah0
先週pureRAWアップデートしちゃったよ!w
0919名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-C9YI)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:14:58.48ID:4FVhTjQkd
aiノイズ除去ってレタッチ前にするのが良いの?
0920名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-eQBn)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:28:07.32ID:ZMyfCSIid
>>919
公式の注意点に、AIマスクとかコンテンツに応じた削除とかのツールを使ったあとに使うと結果が変わる可能性あるから先にAIノイズ処理をして、それにマスキングとか削除したほうがいいらしい
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07b1-Ckl3)
垢版 |
2023/04/19(水) 13:44:04.06ID:nQ0/ZBwg0
2070mmf4gのプロファイルがきたようでライトルームまた買いたいのですが
サブスクしかないしどこで買っても値段同じ?
0929名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-IKf6)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:52:08.82ID:VlsWWvRzd
AIノイズ除去いいね
うちのPCだと時間かかりすぎるけど。。
m2Macなら快適なのかな?
0935名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-hj/D)
垢版 |
2023/04/19(水) 19:09:46.32ID:/gCwHwfsd
Adobe Lightroom/Adobe Camera RawのAI機能「ノイズ除去」の舞台裏
https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/04/19/cc-photo-denoise-demystified
> 「ノイズ除去」は非常に有能ですが、どんな願いも叶えてくれるわけではありません。
> いずれは、テキストプロンプトで「ISO 8000000000で撮影した写真をISO 8で撮ったようにしてください、よろしく、じゃあ!」
> とテキストで入力できるようになるかもしれませんが、まだそこまでには至っていません。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/19(水) 19:39:35.21
AIが考えたそれっぽいCGに抵抗は無いんだねぇ。
いよいよデジタル写真も写真から絵画の世界に近づいてきた感ある。
しかもそれがAdobeからってのが象徴的快挙。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-akyu)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:12:31.45ID:s4jNjIzca
>>932
DeepPrime XDよりはLrのが速いと思う
たまにLrは時間かかるときもあるけど

PureRAW3との比較だが
DxOのほうが解像感向上もかけるのでトータルでは高画質になると思う
それよりも誰も触れないができたあとのDNGのサイズがだいぶLrのが大きい
7R5の圧縮RAW 60MBが
PureRaw3 193MB
Lr 250MB
EOS R7の圧縮RAW 20MBが
PureRaw3 114MB
Lr 140MB
それぞれDeepprimeXDと 強化50
PureRAW3ユーザーはそのまま支えばよし
PureRAW2ユーザーやDenoiseAIユーザーは、、


処理はすべてGPUで行われるのでデスクトップPCが有利
今流行りのStableDiffusionの生成速度が参考になると思うが
61MP以上でもなければミドルクラスでも十分だろうと思う
ちなみに61MPの処理時間はRTX3080でDeepprimeXD 約40秒台 Lrは10秒くらいかな
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-C9YI)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:16:02.41ID:LuU62ySk0
将来新規にDNG作る仕様も変わりそうだから楽しみや
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfbd-IKf6)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:07:17.06ID:gWWT59qU0
>>949
うちの環境、i76700、16GB、RX460、8年前の自作PC
24Mのraw1枚をAIノイズ除去に要する時間 2分20秒
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6710-GxGg)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:21:57.81ID:iStr4vah0
>>943
ファイルサイズ大分大きいね
先週pureraw3アップデートした身にら助かる情報
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-C9YI)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:34:56.80ID:LuU62ySk0
i9 9900k rtx2080ti 7秒

流石に10秒超えると辛いのぉ
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0763-gccB)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:50:26.89ID:nM2BckKZ0
アンドロイド映画の「アーカイブ」を見てるとさ、こちら側でTVリモコンのボタンを押すと平行世界でチャンネルを変えに行く人が居るって、マジでバカッぽい取引の話しじゃんw
これから色々とある自動化のために、人口削減で、おまいら大勢死んで下さいって言ってる訳でしょ。
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/19(水) 23:59:14.94
AIノイズ除去、古いRAWはともかく、今一番恩恵あるのスマホだな。
スマホ画像をAIノイズ除去したらだいたい間に合っちゃうわ。
ヤバいなこの機能、スマホのRAWと相性がいい。
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67d8-ImFI)
垢版 |
2023/04/20(木) 01:23:04.77ID:8n+Y6N/b0
キヤノン機使用でAIノイズ除去やる場合、CR3ファイルをlightroomでノイズ除去→DNGに変換される→DNGファイルをlightroomで色などを補正→TIFFなりjpgなりに書き出し

ってことでいいんですかね?
いままで強化に関してはまったく興味なかったけど、今回のノイズ除去はかなり魅力的なので使ってみたい
0965名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-eQBn)
垢版 |
2023/04/20(木) 04:19:35.92ID:3Fok1l7nd
>>958
それまっさきに思ったわ
どうでもいい記録写真とか普段はjpegだけ、AIノイズ除去と現像したい被写体の時だけRAW記録を有効にして、撮影後バックグラウンドでスマホからRAWだけを簡単にPCに送ってくれる方法ないかなと模索してる、がどうもね
0967名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-akyu)
垢版 |
2023/04/20(木) 05:52:57.27ID:kG6Qhlcga
>>961
実はTopaz DenoiseAIだけはJPEGに対しても掛けられる
だから効果が控えめなんですねとかは言ってはいけない


>>951
まPureRAW3ユーザーならLrのを使うことはないから安心してね
しかしPureRAWを今から買うほどかと言われたらそれは、、、w

あとLrのはファイル名に 強化 とかつくのがどうかと思うんだがあれは変えられないのかな、、
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7b4-bkwI)
垢版 |
2023/04/20(木) 06:48:56.83ID:6Az4o35b0
>>963
jpegなどへの書き出しはいらんだろ?
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd1-JAab)
垢版 |
2023/04/20(木) 09:44:27.45ID:VjMnABm10
DNGにいったん書きださないといけないから、一発でJPEGに書き出せるDxO Photolabの方が手軽な気がする。DxO PureRAWの方は明らかに役割食われてるけど

>>963
Canon使いならNeural network Image Processing Toolという手もあるけど、対応機種とレンズが限られてるのがネックよね……
0972名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-eQBn)
垢版 |
2023/04/20(木) 10:00:30.48ID:3Fok1l7nd
>>971
マジでそれな

…と思ったんだけどこれの一番最後の将来の展望に
https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/04/19/cc-photo-denoise-demystified
「DNGファイルの新規作成というステップを省き、ワークフローをスピードアップさせることも検討しています。」

って書いてるんだよな、検討だけど
非破壊というコンセプトを破壊するのか見物
0975名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-C9YI)
垢版 |
2023/04/20(木) 11:35:09.68ID:8koPEfsJd
sdカードから読み込む時に自動で当てれもいいよ
スタック出来るし

「強化」って名前はなんとかして欲しいw
0977名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-C9YI)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:18:30.19ID:8koPEfsJd
スペックの秒数の開きが大きいね
RTX4090だと1秒かからんのかね?
0980名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srfb-voq/)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:27:51.61ID:4VL9zScrr
>>971
ノイズ除去のデータも、今の露出設定とかと同じく別データで持てば良いだけやん
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/20(木) 14:33:34.99
サクサクとは処理できないけど9年前のPCでも最新の画質が手に入るなんてすげぇ時代になった。
逆にGPUが無い新しいノートPCだと不明なエラーで動かないとかいったいどうなってるんだこれ?
ノートPCで使えてる人いる?
0989名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-bLn0)
垢版 |
2023/04/20(木) 15:20:27.38ID:qEemHlyIa
mac m1pro 14inch cpu10コア GPU 14コア メモリ16GBとZ9高効率RAW
強化50で表示2秒、実際50秒。遅い
ボケのある写真よりもパンフォーカス気味な写真の方が結果は良好
手動に比べて髪の毛のディティールは綺麗に残る気がする
0994名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-C9YI)
垢版 |
2023/04/20(木) 17:06:26.33ID:8koPEfsJd
>>993
俺もノリで買って活用出来てなかったからやっと陽の目をみるわ

だれか次スレよろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況