X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part202
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a763-IStw [114.155.76.214])
垢版 |
2022/10/26(水) 21:22:19.82ID:1AZD0ygW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part201
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1664462356/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-hICN [121.113.200.109])
垢版 |
2022/12/17(土) 13:35:59.54ID:DWzvrAJF0
>>903
> ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね
また持ってないバカが脳内妄想を現実と称してらあ、ピントリングで重心保持? そんなこと言ってないだろ
「どれもカメラを構えた時に手が自然にフォーカスリングに掛かるような位置にくる、そして操作しやすい」

αのコンパクトなボディだと自然に構えた時左手は大体ボディ、一部レンズに掛かることになる

オマエはいつまでも脳内雪山で脳内カメラを壊してろよ
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-BIXO [27.82.173.4])
垢版 |
2022/12/17(土) 13:41:18.16ID:DH4La/NJ0
α7RⅤでアポランター50、最高
フォーカス合わせやすい
手ぶれ補正効果も享受できる

静物スナップで重量比の描写性能なら、eマウントではアポランターがトップな気がする。
解像感、色収差のなさ、歪みも僅少、ピント面がキリッと立ちつつボケへの描写遷移がなだらかで、f2.8の丸ボケも綺麗

某yotuberが、アポランター35mmvmマウントをM11に付けた場合は、最新のライカ純正レンズを付けた場合に比べて現像時の暗部持ち上げ耐性で劣ると言ってたが、その位の差だとすると、アポランターも大したもんだわ。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 13:47:07.69ID:Fo763KeD0
>>906
>言ってないだろ
言わなくても明白だよ 付けて持ってみればいいんだから 嫌でも重心はピントリング付近になるよ
アポラン50も65もピントリングクソデカいからね

お前さんは「操作しやすい」「自然だ」とポエムを語るしかないけど、
私は実際にどこに重心が来てどう質量を支えてどう操作するかを具体的に語れるし語ってるただそれだけ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 13:54:54.77
>>868
これもともと限定カラーかなんかで値上がりするんちゃうか思うて25万ぐらいでスイスから直輸入したんやけどな、
あっという間にブーム過ぎ去ってしもたで
しかも今は電動にワイヤー内蔵のエアロ形状で、マットカラーが主流やんか
他に同時期のコルナゴの定価60万ぐらいのもフレームで持ってるんやけどな、こんなん売っても10万とかやろ
こんな値段ならカソパの昔のコソポで組もうか思うてたんやけど、
もう乗る気もしないんや
オッサソがピチパソで乗ってるのキモいだけやろ
景色のええ場所に車で行くと居るやんか、ヒルクラごっこしとるおっさん
一番目立つ場所で休んでて邪魔やねん
オッサソ邪魔やと、疲れてるのは分かるんやけどその場所どいてくれやピチパソ、って感じや
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 15:29:38.79
わかってないやん

昔から、おひとりさまがカップルで行くような店に飯食いに行ったときに、
手帳を出して「ふむふむ」とか言いながらメモを取ったりするのはよう居るやろ
ライター気取りしたいんやろ
一人で飯食ってる寂しい人やなくて、仕事で来てるんだぞ、っていう

カメヲタの中に「俺はプロです」って見せたがる連中居るねん
ニートとか年金暮らしなんやろな
0916名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-zw/P [126.156.229.181])
垢版 |
2022/12/17(土) 16:46:56.20ID:KrVA0/imr
この時期寒くて野外撮影会も野外イベントも少ないし
キャッシュバックもするほどカメラ売れないのかね?
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-hICN [121.113.200.109])
垢版 |
2022/12/17(土) 16:59:34.82ID:DWzvrAJF0
>>908
なんでチン皮に振ったわけでも無い話題に割り込んではウソまみれの脳内妄想をばらまき続けるんだ?
そうでもしないと引きこもりの自我が崩壊するんか?
> 具体的に語れるし語ってる
全員に脳内妄想にすぎないバレてるウソをなんでバレてないと思えるんだ?
なんで現実に使ってる我々の現実に脳内妄想が勝てると思えるんだ?
だいたいApo-Lantharの65とか110のどこが「付け根にフォーカスリングなんだよ?全然ちげーよ

https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/
ちょうどトップの写真にApo-Lantharが4本(プラスNokton40)並んでいる。110は隠れ気味だが4本ともフォーカスリングの位置は明白だ
65も110も35、50より前にあるんですけどーーーー?
引きこもりの脳内妄想は笑いものーーーwwwww
0919名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 17:26:07.01ID:VgMqWHgxd
>>889
一等地はレンズの根本や先っぽではないところ
フォーカスリングで重いレンズ群でも動かせるレンズごとに力を入れやすい場所

絞りしか動かさない軽い絞りリングはレンズの根本や先っぽでも良い
先っぽの方が指を前に伸ばすだけなので操作しやすいということ
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 18:05:55.64ID:Fo763KeD0
>>919
>力を入れやすい場所
場所じゃなくてサイズな 実際どのレンズも距離リングはいちばん広い ただアポランのように付け根付近から始まるケースもある
オータスなんかバイワイヤだから真ん中変にちょろっとあるだけだ 一等地なんて不変でも何でもないんだよ
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-MxP7 [106.73.3.96])
垢版 |
2022/12/17(土) 18:06:29.15ID:gHCgbpG40
>>921
それもいいんだけどなぁ
imaging edgeで転送したほうが遥かに速い
カフェ行こうが行くまいがカメラは持ちあるくし

そいやレンズスレだったわここ

70200gm2が全然来ないけど新しい機材ほしいから
2470gm2ポチろかな
そっちだと一ヶ月待ちらしいし
インナーズームじゃないのが唯一気になるところだけど、使ってる人はどうなの?気にならない?自然勃起しない?
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 18:08:55.47ID:Fo763KeD0
>>917
>>917
距離リングは付け根にないぞ のわずか数文字のために大騒ぎだな まぁ落ち着けよ池沼
レンズ直立画像の下から順に マウント→深度メモリ→距離目盛→ずっと上に絞りリング
でこの距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング
つまり付け根付近は距離リングなの  
ほかのアポ50とかも同じ構造 取っ手加工のされた場所だけが距離リングじゃないんだよ ごめんな悔しい思いさせちゃって
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 18:46:56.10ID:Fo763KeD0
>>913
>わざわざαで
画質と被写界深度、絵作りの自由度の高さかな
インスタとかSNSでもそれなりの作品出している人は多くいる
撮影してる姿を恥ずかしい、俺様はやらない
カフェなんか撮らない、俺様はやらない
っていうのは自由だけど撮影している姿なんて大抵間抜けで恥ずかしいし、一生ディナーを共にすることもない人にどうみられるかより大事なことなんかいくらでもあるわな
0928名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 18:47:28.94ID:VgMqWHgxd
>>925
絞りリングとの比較なんだからさw

根本にちょろっとフォーカスリングがあって
真ん中の一等地に絞りリングがくる組み合わせは無いわけ
だって使いにくいから
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 18:53:49.42ID:Fo763KeD0
>>928
だったら最初からそう書けばいいわけで、一等地は不変とか 構えるだけで自然に持ちやすくなるとか
大嘘ぶっこいて話デカくするから簡単にボコられるんだよ 

まぁ ↓なんて書いてる段階で六すっぽ撮影してない頭でっかちの機材コレクターなんは分かってるけど、コレクションした機材についてくらい正確に語ろうな
872 どういう撮り方をしてるんだい?フレーミングしてフォーカスさせたあと絞りリングはグリグリしないだろ?
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 18:56:00.78ID:Fo763KeD0
あ、いや
 >フレーミングしてフォーカスさせたあと絞りリングはグリグリしないだろ?
とか書けちゃう程度に撮らない人にとっては、その人なりに正しく美しいレンズの構成なのか
済まなかった>>872 お前より圧倒的に撮る人は別の見方をするというだけなんだ 悪く思わないでくれ無能
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-hICN [121.113.200.109])
垢版 |
2022/12/17(土) 18:56:58.83ID:DWzvrAJF0
>>925
脳内妄想をあばかれて発狂かよw で、またもや脳内妄想が出たよ
> でこの距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング
はい引きこもりの脳内妄想
フォーカスリングリングはフォーカスリングだけであって現実に使ってる人間は距離目盛りのツルツルした部分では
フォーカシングなんか出来ないことを理解しているんだよバーカ、脳内妄想じゃ距離目盛りを持ってフォーカシングするのか?
フォーカスリングは見た目通りの距離リング上端までで
「絞りリングの下の線までが全部距離リング」なワケねーだろバーカ
Apo-Lantharなんて一度も触ったことないのが白日の下に晒されちゃったね自分の妄想カキコが元で。ハイお疲れ様
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd90-7jUU [42.126.156.191])
垢版 |
2022/12/17(土) 18:59:12.72ID:/AeJJgsM0
ZマウントのTAMRON70-300って中身Eマウントと一緒?
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-hICN [121.113.200.109])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:18:37.33ID:DWzvrAJF0
>>934
Otus(もMilvusもClassicもApo-LantharもHeliarもNoktonもHeliarもUltronも)
コシナのレンズは全て動力無しでヘリコイドで動くんだよバーカ

>>936
だから根元になんか無いって言ってるだろが
マウント→深度メモリ→フォーカスリングと一緒に動く距離目盛→フォーカスリング→スペース→絞り
だよバーカ
チン皮、もう一回聞くけどなんで現実に使ってる我々の現実に脳内妄想が勝てると思えるんだ?
0938名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:20:31.91ID:VgMqWHgxd
>>929
実際フレーミングとフォーカスが完了したら絞りリングなんて回さんぞw
ただガチャガチャやり直す人でも一等地にフォーカスリングがあってその前に指を伸ばして触れる位置に絞りリングがある方が操作しやすいよねってだけw
0940名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:22:43.68ID:VgMqWHgxd
>>923
バイワイヤってなんの話?
オータスはEマウント用は絞りリング無いけど?
どういう使い方をしてるんだ?
0943名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:25:39.80ID:VgMqWHgxd
あとローレット加工された場所がフォーカスリングでしょ
アポランターだと距離リングって表記か

距離目盛は距離目盛
距離リングは距離リング
いくらアホでも混同しちゃいかん
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:26:52.46ID:Fo763KeD0
>>937
>フォーカスリングと一緒に動く距離目盛→フォーカスリング
いやまぁそういう言葉遊びに逃げたいのはわかるけどw
私は持ち手の話なんか一度もしてないんだよね
距離リングは付け根付近に始まって半ばより上あたり絞りリングの下側まで来てるなので「根元にある」は正しいっす
お前さんが「持ち手の話」をいう条件を勝手に省いたことが問題であって私には無関係
0946名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:29:38.73ID:VgMqWHgxd
>>942
微調整?
絞りリングカチカチするくらいでしょw
それにしてもフレーミングとフォーカスを決定した後は触る必要もないけどねw

もちろん触っても自由だけど
その後フレーミングやフォーカスを微調整することになる
こっちは本当に微調整だからねw
0947名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:32:02.31ID:VgMqWHgxd
>>945
一体なだけ
距離リングは距離リング
距離目盛は距離目盛

連動して動くからって混同しちゃったのかな?かな?
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:34:18.52ID:Fo763KeD0
>>946
フォーカスリング回してある程度ピント位置決める、絞りリング回してある程度ピント範囲(被写界深度)選ぶ → シャッター
の時もあれば
フォーカスリング回してある程度ピント位置決める、絞りリング回してある程度ピント範囲(被写界深度)選ぶ → 拡大
 → もうちょっと精緻にピント位置とピント範囲で試行錯誤する
なんてケースもあるの

ピントリングも絞りもどちらも動かすし行ったり来たりもするの
だからピントリングや絞りリングがどこにあろうが左手保持系は乱れやすくなるのでどっちが有利なんてこともないの

>>947
連動じゃなくて一体なんだよ どんだけ言葉遊びしても現実は何一つ変わらんよ
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:35:34.44ID:Fo763KeD0
>>949
お前がそう思うのは自由だが、お前やお前の同類にどう思われるかより大事なことなんかいくらでもある、これで2回目だが何が理解できないんだ?
まさかお前やお前の考える常識にしたがって他人も行動するべきだとか本気で思ってるわけじゃないよね
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-hICN [121.113.200.109])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:39:05.27ID:DWzvrAJF0
>>944
現実に持ってる人間いくらでもいるのにそんなウソつくかねー
言葉遊びはチン皮なwww943氏にもバカと見抜かれてるじゃん
すごいよな、製造メーカーの取説まで否定しちゃうとか、キチガイこれに極まれりだよ
フォーカスリングと絞りリングは接してねーし(オレがスペースと書いた取説の4と5の間)
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:40:48.09ID:Fo763KeD0
>>952
アポランの距離リングは距離目盛まで一体であって連動ではないって分かってくれてうれしいよ

 距離リングは根元まである
 距離リングは距離目盛と連動ではなく一体
 ローレットは距離リングの一部

特に反論ないようならそれで終わりだね。悔しいね お疲れさまでした
0955名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:42:28.36ID:VgMqWHgxd
>>950
ちゃんと距離リング回した方がずっと有利だぞw
乱れやすいからといって距離目盛持って回すのか?
それこそただのアホだがw
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:47:24.07ID:Fo763KeD0
>>955
>ちゃんと距離リング回した方がずっと有利だぞw
ちゃんと距離リング回さないなんて一言もかいてないけど大丈夫?何を見てるの?
>乱れやすいからといって距離目盛持って回すのか?
いいや?単に持ちにくいと書いただけ
大丈夫?何を見てるの?

お前さんがお前さんの撮り方においてはこういうレイアウトが乱れないんだという話をしたけど
残念ながらお前さんのとり方はきわめて限られたものでしかないし、そもそもアポランみたいに重くて大きく鏡筒のほとんど全部が距離リングなんて構成だと
なにをどうやっても乱れるよというだけの話なんだよね
0959名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:48:51.11ID:VgMqWHgxd
>>948
だから絞りをカチカチ動かすだけだろ
ピント位置拡大したらフォーカスの微調整
解除したらフレーミングの微調整

そこからまた絞りカチカチに戻っても自由だが
カチカチが微調整か?

絞りカチカチのあとはピント位置拡大してのフォーカス微調整はいらなくなるのか?
拡大解除した後のフレーミング微調整はいらないのか?

フォーカス微調整フレーミング微調整して決定した後は
もう絞りカチカチ動かさんだろw
0960名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:50:21.57ID:VgMqWHgxd
>>957
フォーカスリングしっかり持って
指を伸ばして絞りリング動かすくらいなら乱れないよw
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:56:58.21ID:Fo763KeD0
>>959
>カチカチが微調整か?
えーと拡大しての深度範囲調整が微調整じゃないというのは別にご自由ですが
私はそう呼びました

>フォーカス微調整フレーミング微調整して決定した後は
>もう絞りカチカチ動かさんだろw
そういうときもあれば戻るときもあります これも上に書いてありますよね

何度も言いますが、お前さんは撮ってないんです だから深度範囲の位置調整で
絞りとピントを両方動かして迷ったり悩んだりすることがないというだけなんです

>>960
フォーカスリングをしっかり持つことがそもそも操作しにくいってもう既に書いてありますが…
何度も言いますが、お前さんは撮ってないんです
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:05:17.41ID:Fo763KeD0
>872 どういう撮り方をしてるんだい?フレーミングしてフォーカスさせたあと絞りリングはグリグリしないだろ?

なんでこの程度の認識の無能がエラそうに撮り方について語れると思えるんだろなぁ…
ホント不思議だわ
0963名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:08:20.58ID:VgMqWHgxd
>>961
そんな絞りカチカチ何度も動かすんだw
無段階調整でなくカチカチで微調整???
小さなお人形さんのマクロ撮影かな?かな?

でもアポラン110mmマクロは無段階調整無いけどね
カチカチだから根本でも良いわけ

絞りカチカチ大好き君以外はそんな動かす必要無いから
二等地の根本でも良いのよ
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ad-Z0uC [125.8.132.105])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:10:20.95ID:g7xGVB6g0
ヨコから、、、
普通、動き物じゃなくて、時間の余裕のある撮影で、
構図決める、被写界深度決める、ピント決める
の順じゃない?
玉ボケとか、後の人はボカしたいとか、、、ソレは先
ピント探ってるときに被写体が移動しちゃって
構図からやり直しはあるけどさ
0966名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:26:15.62ID:VgMqWHgxd
>>965
悩むことと手順を混同してるんだな

悩むのは自由
手順も自由ではあるがピント位置を拡大して微調整というなら
最終手順は拡大してのフォーカス微調整、拡大解除してのフレーミング微調整になるよねというだけ

そこからまた悩むのは自由だし
絞りカチカチも自由
いくらでも自由に延々と繰り返せば良い

でも最近手順は拡大してのフォーカス微調整、拡大解除してのフレーミング微調整になる
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ad-Z0uC [125.8.132.105])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:26:16.19ID:g7xGVB6g0
それなー
フィルムならわかるけど
とりあえず思いついた構図はシャッター切っとく
ダメでもいい
意外と良かった時もあるし
何がダメと感じたかあとでわかる
ピントまで行けばシャッター切るよ
で、構図からやり直し
0969名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:33:22.96ID:VgMqWHgxd
フォーカス微調整するのにフォーカスリングしっかり持って操作しずらいということもない
その状態で指を伸ばして絞りリング動かしても乱れるということもない

よっぽど不器用というなら違うのかもしれんが
そういう個人的事情の青年の主張的な事してるわけでもないよな?
ないよな?w
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:33:40.56ID:Fo763KeD0
>>966
悩むことは手順そのものです…
デジカメは選択した結果がその場で見えるので

>最終手順は拡大してのフォーカス微調整、拡大解除してのフレーミング微調整になるよねというだけ
なりません 拡大する前にカメラの位置すなわち構図はほとんど決まっているし、微調整したあと拡大解除→カメラ動かすなんてやったらピント位置が狂うので

なんどもいうけどお前さんは全然撮ってないのね なんでお前の普通はお前にとっての普通でしかないんだよ
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:37:42.37ID:Fo763KeD0
ID:VgMqWHgxd
すべての撮影は >>872に収束するんだってことにしたくてしょうがないのはわかるんだけど
お前さんは深度範囲で悩むという経験すらない程度に撮ってないの
私は >>872みたいな簡単な撮影もあるけど、拡大してめっちゃ悩んで行ったり来たりすることもあるよって言ってるだけなの
私はお前さんの撮影を一度も否定してないの。お前さんの知ってる撮影よりもっと撮影ってのは多様なんだということを教えてあげてるだけなの
0974名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:39:43.46ID:VgMqWHgxd
>>970
ほとんどでしかない構図を微調整するんだよw
0976名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:42:04.22ID:VgMqWHgxd
あとやっぱり悩むことと手順を混同してるな
こういうのは段取りが悪いと言われる

悩むということは手順をやり直しているだけ
決して同じではない
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:42:19.49ID:Fo763KeD0
>>974
>構図を微調整するんだよ
なりません 拡大する前にカメラの位置すなわち構図はほとんど決まっているし、微調整したあと拡大解除→カメラ動かすなんてやったらピント位置が狂うので
拡大調整中のズレなんてほんの僅かなんだから後処理でどうにでもなる 何度もいうけどお前は経験値が絶望的に低いんだから他の撮影のことなんか知りようがないのよ。なんで粘るの?自分の知らないの世界の話で
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:44:42.89ID:Fo763KeD0
>>975
>フォーカシングできない部分は距離目盛りであってもフォーカスリングとは言わないんだよ
何度も言うけど一体なの どっかのバカは連動だと思っていたようだけど一体なの
だから距離メモリで回すこともできるし、ローレット以外の部分をつかんで回すことも出来ます
なぜかというと距離メモリもローレット以外の部分も全て距離リングだから
距離リングの一部にローレットがあり、距離リングの一部にメモリが刻まれてます
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ad-Z0uC [125.8.132.105])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:45:26.06ID:g7xGVB6g0
>>968
あー
フィルムだと失敗と思ってシャッター切るのはもったいないのよ
デジタルな今は逆でとりあえず撮っておくの
失敗かも、、、やっぱり失敗だったの写真が残るのもわるくない

悩んで途中が残るとあとで反省するときに役立つのよ
失敗じゃないかもとか気分で変わるときもあるし
わからない
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:46:47.30ID:Fo763KeD0
>>980
> フィルムだと失敗と思ってシャッター切るのはもったいないのよ
> デジタルな今は逆でとりあえず撮っておくの
いや、そんなン言われなくてもわかるってw

深度範囲で悩むことと、デジタルだからとりあえず撮るってのは全然別の話
0983名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:47:37.39ID:VgMqWHgxd
>>972
アポランターが乱れが少なく操作がスムーズな撮影を教えてくれてるぞw
0984名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:49:37.03ID:VgMqWHgxd
>>981
だからそれは絞りをカチカチやり直してるだけだと教えてあげてるだけ
0985名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:51:32.45ID:VgMqWHgxd
>>977
小さなお人形さんのマクロ撮影の話?
三脚でいいじゃんw
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:52:16.83ID:Fo763KeD0
>>983
いや乱れるのは変わらないよ バカだね

>>984
>絞りをカチカチやり直してるだけだと
その後構図の調整だ、だから>>872は正しいんだって言いたいのはわかってるし
だからそんな事しない場合を説明してあげてるのね 今まで何度も何度も

で、お前は>>872がすべてだと思ってる。けどそれは間違いなんだ 他の人にとってはね
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-hICN [121.113.200.109])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:55:06.15ID:DWzvrAJF0
>>979
一体で「動く」けど「動かせ」ないんだよ、あくまで「一緒に動く」ってだけでそこを持って動かすことは不可能なの
現実に使っていれば当たり前のこととして分かるんだよそんなこと、
だから当然実際触るメーカーは距離リングをローレット部分に限局している
ところが触ったことも無いクズはいつまでたっても分からない
でもすごい脳内妄想だよ、メーカー取説を否定して触ったことも無いバカの脳内妄想を正当化しちゃうとかwww
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 21:02:01.54ID:Fo763KeD0
今私に粘着してるバカ

 スッップ Sda2-ZBgr ID:VgMqWHgxd
 あらゆる撮影は↓に収束するということにしないと死ぬ病気
 >>872 フレーミングしてフォーカスさせたあと絞りリングはグリグリしないだろ

 ワッチョイ 2eda-hICN ID:DWzvrAJF0
 何も知らんのに言葉遊びで勝負を挑めば勝てると思ってるいつもの池沼ぷらら君
 いまはアポランのローレット以外は距離リングとはいわないんだって言葉遊びに夢中
0992名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 21:07:12.54ID:VgMqWHgxd
>>987
アポランターで無段階絞り微調整して小さなお人形さん撮ってるわけ?

それとも絞りカチカチとフォーカス微調整で被写界深度問題にしてるわけ?
0994名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 21:09:51.06ID:VgMqWHgxd
>>986
いや乱れないぞ

乱れるのはどんな脳内設定?

絞りカチカチとフォーカス微調整で被写界深度の変化が問題になっちゃう脳内設定?
0996名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 21:10:44.92ID:VgMqWHgxd
>>993
おっと都合の悪い部分を突っ込んでしまったようだw
0997名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98])
垢版 |
2022/12/17(土) 21:12:23.39ID:VgMqWHgxd
>>995
手持ちの揺れの方がよっぽど絵の乱れを引き起こすぞw
三脚使いなさいw

これ教えてあげてるw
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
垢版 |
2022/12/17(土) 21:12:45.08ID:Fo763KeD0
>>994
>乱れないぞ
ピントが浅いとしっかりホールドしたつもりでも僅かな体の前後で深度範囲は変わるの
一種の動体撮影だよ 動くのはカメラマンだけど。だから拡大状態で良いなと思ったらシャッター切るの
全体の構図は事前にあとから調整可能だからね というわけで、必ずしも>>872に収束するとは限らないんですね 何億回粘っても勝ち目ないよ お前さん経験してないんだもの
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 23時間 50分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況