X



FUJIFILM X-Hシリーズ Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 11:32:14.47ID:o2LdwV4K0
●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/

●X story
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2s
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2

●撮影画像サンプル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/gallery/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Hシリーズ Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1665322670/
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 18:46:29.33ID:ps93XXE60
>>660
マップです!
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 19:10:01.74ID:kr2f4+dq0
T3から乗り換えたけど思ったよりグリップでけえ😂
手がちっちゃいからT5+拡張グリのが良かったのかもな…
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 19:42:12.04ID:K780i0500
>>663
短小なのはわかった
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 20:11:51.97ID:0Qnr7luA0
>>657
新しいカメラを買わなくても良いのだけど
買わないと新機種も出なくなりメーカーも無くなちゃうからなー
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 21:50:00.13ID:kr2f4+dq0
>>665
能ある鷹は爪を隠すんだが?
砲身はしまっとくのがセオリーだぞ(´;ω;`)
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 00:43:27.59ID:6PhdCUxe0
仕舞ってあるんだぜ(意味深
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 15:49:39.58ID:TYo9lW9l0
X-H2と新56mmで動き回る息子を撮っていたんだけどこの組み合わせは動きものしんどいわ。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 18:18:53.09ID:bbVKLfxy0
子供は広角で撮ってトリミングしたら?
折角の高画素機なんだし。
昔はC社のkiss Dとかでも子供ガンガン撮ってたから工夫次第でAFはどうにでもなるとは思ってるけど。
部活のスポーツとか撮り出したら流石に無理だけど
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 18:22:47.86ID:TYo9lW9l0
その後に新23mmと33mm使ったら快適そのものでびっくり。そしてX-H2Sだとどれぐらい差があるのだろうかと思い始めてしまった。
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 19:04:17.94ID:59QzkiA00
俺の素人目にはH2・T5のデジタルテレコン画像と自分でトリミングした画像の区別もつかんしな
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 19:15:01.60ID:nFvsp0rV0
子供なんてピントを目に合わせて後ろぼかして、何てやるよりもパンフォーカスで空間撮り切ったほうがいいこと多いよ
作品として撮るんでなければ。
x-h2sが生きるのはもっと素早く動くモノやバスケなんかの急停止急加速するスポーツとか。
子供撮るためにSにしてもそこまでH2と差が出るかね?
動画重視ならSだけど、子供を撮るよりもシネカメラのような映像作品用だしね
子供撮るならハンディカムかiphoneでいいんじゃ?14Proとか。
正直かなり使える
子供撮りなら設定追い込むよりも機動性重視だしね
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 19:43:24.80ID:cQsoW6hB0
一眼持ってりゃぼかしたくなるのはわかる
90mmとh2sは安心感抜群で楽しい
h2sは安く買い叩かれてるがすごいぞ。H2持ってるから身に染みてわかる。
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 20:17:47.74ID:/dT0xSOC0
ボケもつかいどころ。子どもアップで背景ボケボケばっかりじゃ
どこで撮っても同じになっちゃうよ(と怒られた経験者)
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 20:31:40.51ID:TYo9lW9l0
LMやらX-H2Sやら機材の話で盛り上がると思ったら子供の撮り方で怒られててワロタ。
18,23,33のF1.4シリーズで撮りますありがとうございます。
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 20:36:39.27ID:TYo9lW9l0
ところでみんな動画を撮る時ファイル形式は何を使ってる?
iPhoneとMacBookでiMovie or Rushで編集して50インチのテレビで見る程度の自分には何がおすすめですか?
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 21:09:06.47ID:KFV4E3Tz0
子どもっていろんな表情をしてくれるから背景ぼかした写真をたくさん撮っても飽きないよ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 21:11:46.84ID:BuKs1X3C0
子供には見せないほうがいいな
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 21:12:01.49ID:F5U/cV820
その表情をどこで見せたか分かるような背景がわかる写真を撮れってことだろ…そんな返答してたら呆れられるぞ
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 21:15:33.16ID:+XH7OUwF0
やっぱ家族写真は写ルンですが最強
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 21:22:38.58ID:wAPSDKrB0
背景が雑多な方が後々の思い出の価値は上
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 21:27:16.21ID:IbSf4tkh0
>>680
H2か、h2s?どっちだ
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 23:00:22.26ID:CifKza6L0
>>686
あの建物懐かしい!とか、あの看板凄いだろ?とか、昔はガソリンで走る車があったんだぞ!とか
記録は背景とその場の雰囲気も大事なんだよな。
ボケ味で背景消す写真は家族だと実はあまり重要でなくて、何枚かあれば充分。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 23:19:21.79ID:Goi4X8d50
丸の内のイメージングプラザ無くなったんだな。心斎橋も無くなったし、家賃の高さが負担だったのかな。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 23:28:48.37ID:wVcibGV50
>>689
丸の内はやたら見栄っ張りな場所にあったし
なんかスタッフの対応も上からだったから評判良さそうには思えなかった
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 23:29:19.16ID:y5pm6DZG0
>>647
ちょいマチ
書き込み速度がそこまであるってことは、uhs-2対応カードなの?

としたら、カードの大半消費するまでは書き込み90MB/sは出てもおかしくない(V90じゃないから保証はされないけど)から、ある程度は書き込み可能なのでは?
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 23:33:48.18ID:y5pm6DZG0
>>649
なるほどね
会社自体が分散型投資のような事業展開だから大きく弾むことない安定した株価を維持できそうな感じだねぇ

>>662
さすがマップだぜ!

自分のときは振込期限ついウッカリ過ぎちゃったから電話したら確保してくれた。
0694647
垢版 |
2022/12/10(土) 04:19:26.15ID:2sVWs4W80
>>691
UHS-1のV30です。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 07:27:18.56ID:1g+iJ9i80
>>687
X-H2です!
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 07:43:26.53ID:MxpfHUxu0
>>693
描写性能優先でフォーカスレンズ群がすごく重いので、リニアモーターではパワー不足らしい。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 10:00:12.27ID:QWnBSjJR0
>>697
トルクが強いのは超音波モーターだって調べたら書いてあった。
確かシグマとかもそれ採用してるのが多かった気が‥

ジーコジコはDCモーターだったかな。

>>696
でも、超音波モーターはAF速度重視のレンズに使われるものらしいから、やっぱりAF遅いってことはジコジコDCモーターレンズなのかしらん
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 13:17:35.81ID:yFpTOUfV0
>>698
超音波モーターはトルク高いし動作も速いから良いんだけど
微動が苦手。レフ機時代の一方通行の位相差AFならともかく
コントラストAFはじわじわ前後にあわせる動作(ウォブリング)が
必要なので、超音波モーターは馴染まないんだわ
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 21:54:39.12ID:JrbDIoG50
>>680
どのレベルで話していいか分からんが
無理するとカードやパソコンのスペックでカクカク再生できないになるから
264 mov、 mp4 適当なビットレートでログと使わなくてでいいんじゃ
なんやかんやいじると背面モニターで再生できてても、パソコンで再生できない可能性もあるから試し撮り必要。
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 06:53:28.07ID:q4tqn51x0
>>700
原理的に、超音波モータは微動にこそ優位性を持つぞ
具体的にいうと、ビタッと狙った回転角で止めるのが得意
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 09:18:28.88ID:Pnf5nWnR0
>>702
そのギュン→ピタッが位相差AFの一方通行って書いたこと
コントラストAFみたいにピークの前後を行ったり来たりするのは苦手って話
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 14:23:18.54ID:Wgo/zYS10
AFセンサーで距離を読み、一気に指定位置に飛ばす→USMが得意

レンズを小刻みに動かして、受光センサー上で合焦したら動きを止める。→USMが不得意
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 14:43:05.23ID:Pnf5nWnR0
>>704
位相差AFはどれだけ動けばいいか先に答えがわかってるから一気に正解に行く
コントラスAFはどれだけ動かせば良いのか、答えはわかっていない
だから像のコントラストが良くなる方向にジワジワ動き続ける
行きすぎてコントラスト悪化に気がついてから戻る
この動作は超音波モーターには向いてない
まあ、向いていないだけで使えないわけじゃないだろうけれどそれが一般論
理解できないなら自分で詳しく調べてくれよ
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 14:49:51.20ID:Uh0dXjku0
>>704
少なくともレフレックスは受光面とは別体で位相差
判定を下すんで、3mに合わせろと指令を出したら
レンズ側は一気だぞい
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 14:51:03.34ID:q4tqn51x0
いや、原理的にとつけたように、超音波モータがそういう制御が不得意な理由がないんだけど
向いてないというならその理由が知りたいなと思った
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 14:51:27.03ID:Uh0dXjku0
あ、706がわかりやすい
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 15:12:26.43ID:Pnf5nWnR0
>>708
俺はずっと、レフ時代とミラーレス時代のAF方式の違いで
超音波モーターの位置付けを語っているつもり。モーターの話じゃないの
位相差AFとコントラストAFの違いを勉強してくれればそれで済む話
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 15:34:16.71ID:I03Xx0+c0
調整しながらだからピタッと止まるし正確なんだよ。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 15:43:54.13ID:q4tqn51x0
モータの位置付けがモータの話じゃないって、どういう意味なのかさっぱりわからんが、お互い話したい事が異なるのは理解した
自分で調べつつ、実装に詳しい人が教えてくれるのを待つとします
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 15:52:23.50ID:Pnf5nWnR0
X-Pro1(ミラーレス黎明期)の重たい全群繰り出しの交換レンズに
なぜ超音波モータが搭載されずDCモーターなのかっていうところが出発点
その答えの一つとして、超音波モータがコントラストAFに適さないからと提示した
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 16:39:59.60ID:eO581H050
高速AF駆動に適しているのは超音波かリニアモーターだが、何故か超音波派とリニア派に分かれているね。

超音波派: キヤノン、シグマ
リニア派: ニコン、富士、OMDS、パナ、タムロン
両方使っているのはソニーのみ。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 17:04:20.12ID:I03Xx0+c0
ステッピングモーター
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 20:42:55.79ID:q4tqn51x0
>>700で超音波モータは微動が苦手、と言い切ってるから、そんなこたーないよと返したのがこちらの出発点だけどね
そして、なぜコントラストAFに適さないのかを知りたいのに、一般論、分からないなら自分で調べろとおっしゃるのでその通りにするねとなった
参考までに、モータ駆動においてジワジワ動いて(制御側が投げる数値に)追従させるなんて用途は、それこそ超音波モータのメリットが最大限に活かせる分野なので、>>706の内容の根拠がとても知りたい
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 21:04:08.73ID:Pnf5nWnR0
>>716
まあ他の人にはだいたい伝わっていると思うので俺はもう良いよ
誤解のないように敢えて書くけど、こんなことで喧嘩したいわけでもないしね
無責任って言われそうだから検索して一番上にでた動画を(俺とは無関係)
ttps://www.youtube.com/watch?v=zHN5ETOnb7o
お時間あったらこれでも見てくれな
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 21:19:01.77ID:1sOclm920
保護フィルムはハクバのでバリアングル閉じますか?
Ormyの保護ガラスは閉じなかった😖
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 23:05:04.16ID:yd9Efyir0
ハクバのはなんともないなあ
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 03:28:17.76ID:Lm/AJKTq0
>>719
Gramasの保護ガラスも大丈夫です。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 08:11:32.25ID:kUHlyWim0
バリアングル閉じないほど分厚い保護フィルムなんてあるのかw
ケンコーとハクバしか買ったことないから、気になったこともなかった
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 08:53:39.36ID:v8YQxn9V0
>>702
そうなんか。
ピタッと止めるのはステッピングモータが適してそうだけど(ネットの説明読んだ限りのイメージ)

検索して最初に出てくるこれ、
https://a-graph.jp/2022/01/16/69277

そして、更に詳しいかものこれ
https://takamasacamera.com/types-and-differences-of-af-motors/

超音波モーターは速くて強くて、の性質だけど、「制御性」については触れられていないことから、連続動作や細かいピントには弱いってことなんかな。

その点、リニアモーターのほうが精度は出そう。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 12:56:04.29ID:teUPJHBZ0
>>717
参考動画ありがとう
この人もゆっくりじわーは苦手、と簡単に流してるので根拠は分からなかったけれど、別で言及している、超音波モータが組込精度に強く依存する点と駆動電圧が高めなのが、実装で面倒という文言は納得できた

>>723
リニアモータ、リニアアクチュエータは、回転を変換する形ではなく直接前後に駆動出来るから、原理的には一番有利だね
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 20:40:26.61ID:lHRs60X00
H2のスティック使いにくくね?
少し離れすぎてるしツブツブのグリップ感もイマイチ
そしてちょい硬過ぎる
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 20:50:54.28ID:wgOyo+qG0
ちなみにみなさん、こちらのH2で撮った8k映像をH2で再生出力して8k対応テレビに映したという方います??

8k映像の8k出力をこのカメラ自身で行えるのかがまず心配ですが、ネットに載っていないのですよね‥
4K解像度で出力可能なのは家電量販店で試して確認しております。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 21:05:54.20ID:Lm/AJKTq0
>>725
位置はH2の方が良いけど、スティックの操作はT5の方がやり易いね。
でもAF-C+ワイド/トラッキングでほとんど事足りるので、スティックでAFフレームを移動させる必要があまり無くなった。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 21:19:28.07ID:MAKFmjAG0
6kや8k動画を将来のためにそのまま残しておこうって考えてるのがそもそもの間違い。
2kや4kを最終アウトプットとしたときの解像感やトリミング耐性を考慮してどの解像度で撮るかを決めるのが通常。ビットレートや色深度もそう。
なので撮ったデータをそのまま鑑賞するしか脳のないないユーザーなら4kの最低ビットレートで何の問題も無い。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 21:35:05.91ID:jxKL2PGc0
スティックあんまり使うことなくなったなぁ。
気にならないわ
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 22:00:21.21ID:DFxaNq+l0
ちょっと神経質かもしれないけどメディアスロットのカバーの剛性感がちょっとアレだな…。撓むのが残念。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 22:10:35.27ID:wgOyo+qG0
>>728
通常って、別に世間の通常に合わせる気もないんで。

編集するよりそのまま再生したほうが早いじゃん。無駄にカード容量も喰わない。
編集スキルない自分としては撮って出し動画見て楽しむのが通常なんだわ。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 22:34:32.19ID:jxKL2PGc0
>>728
ほんまこれ4Kあれば十分だからトリミング用だね。
8k繋ぐ基本的にはできるんじゃないかなぁ。


なるほど、そうなるとカードの相性やテレビとの相性になるかと思う。実機で試さないとな。
>>731
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 22:42:03.19ID:jxKL2PGc0
いや、鬼門はUSB Cケーブルかもしれんな
ソファに座って何メートル離れんの?
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 23:12:12.24ID:kKU/d0mP0
>>730
私のもギシアンしてます。
厳密には締まりきってなく浮いています。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 00:27:33.13ID:GKrAYvib0
>>727
AF-Cとワイド/トラッキングの組み合わせ、発売当初は「使える!」と話題になったけど
実際やっぱ僅かにピントズレるし実用性なくて使わなくなったな。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 01:01:31.98ID:bu92zmuV0
ワイドトラッキングは微妙だね。
スポット大きめにして使うようにしてるわ。
T4でもそうだったし
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 01:58:20.92ID:/4Ikv7g50
>>735
DCモーターの古い設計のレンズはAF-Sの方が確実だけど、最近のレンズや古くてもリニア駆動のAFの速いレンズならAF-C+ワイド/トラッキングで問題なくピントは来るよ。
俺はAF-Sはほとんど使わなくなった。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 06:43:36.54ID:5wSd0LxG0
新しい技術を撮影に取り入れるのは大好きな方だけど
被写体認識やトラッキングはまだ慣れないな
枠が自動で動くとゲームみたいで面白いから、枠に意識が持っていかれちゃうし
当たっている時は超便利だけど、外した時の対処で集中できなくなるのが困る
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 09:00:21.76ID:1VW0ftcy0
指先の全面右手ボタンか左手ボタンにその辺の機能オンオフ入れとけばいいだけ。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 09:06:38.06ID:2wRexEWI0
>>737
それだ
HDMIケーブルは、長さが1.5 mまで
これは守れてる?
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 14:54:31.72ID:vN7vx49h0
>>742
返信ありがとう。
その1.5m制限の件なんだけど、昔そんなのあった気がしたんだけど今改めて検索してみたら見当たらないんだよね‥

ちなみに2mのケーブルなんだけど。

1.5m制限の情報って、どこで見当たるかな?
検索した結果5m以下にしろっていう記述は発見出来ました。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 17:23:54.11ID:5wSd0LxG0
もともとそんなに売れる要素もないと思うが……
H2s単体というよりもむしろ、積層センサーの開発に噛んでおいたり
高速タイプのボディを設計するノウハウの方が将来的に重要だろうね
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 17:25:07.13ID:2v/rpSeT0
家族や旅行の一般人に必要なスピードがH2やT5で充分だからH2sは必要な人だけが買ってんだろうね。
40MPは魅力だし。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 18:59:20.45ID:fryabGFE0
H2Sってボディ性能、スペックから見たらすごくお買い得だと思うけどね。

1台欲しいけどXマウントはPro3とE4しかなくてレンズもスナップ用単焦点しか持ってないからなあ。

このボディをフジ以外の他社、ソニーキヤノンニコンならAPSCで、パナソニックならマイクロフォーサーズで出せばものすごく売れると思う。
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 19:38:56.45ID:2v/rpSeT0
z9買って究極の初心者向けとかほざいて散歩風景だけ撮ってるじじい共はまじでフジに来ないで欲しいから必要以上に持ち上げて買われないでほしい。けど売れてもほしい。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 20:04:52.53ID:cHnfU4n90
h2とh2s併用してるわ,h2sと開放レンズが相性良すぎh2の足りないとこ安心して任せられるから良い。
人気ないのは仕方ないかな。良さがパッと見分からない。

>>753
h2sワイも中古だけど25万で買ったわ。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 20:10:22.92ID:qG0U+i9w0
投げ売り状態のH2S買っちゃった♪
なんかしらんけど使わないの下取り出したら
更に5万円値引きされて得した気分
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 21:05:37.00ID:MNQT7/Tn0
HはAPS-Cと思えないほどデカいからなぁ
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 21:13:03.90ID:5wSd0LxG0
好みによると思うけれど、ガチでカメラを操作をしようと思ったら
少なくともこれくらいのサイズ感にはなるんだろうとは感じるよ
センサーサイズの大小というか、人間の手のサイズの方が関係してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況