X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/12/19(月) 17:03:26.01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x

■スペシャルサイト
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/

■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ(実質99)
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670045122/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/15(日) 09:51:28.40ID:ZsPvnt3Y0
レッドバッジでもフルサイズの中級レンズより下だからね。それならやはりAPS-Cの特性を活かして小型軽量だったりテレ側の幅の長いレンズをなるべく使いたいところ
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/15(日) 09:58:35.10ID:ZsPvnt3Y0
>>646
フジはXCレンズに注力した方がユーザーには嬉しいでしょ。メーカー的には収益が厳しくなるんでやらないだけで
もうXFで大半のレンズは揃っているし、リニューアルも56の大口径単焦点辺りで一段落
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed01-CEzy)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:07:33.29ID:QR/It73C0
>>648
まあ今のラインナップで「XFで大半揃ってる」って思えるなら話は合わんな
XCは初心者が使うには良いレンズだけどそういうレベルのユーザばかりじゃないよ
どんな好みを持つのも自由だけど、そうじゃない好みもあるからね
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:15:17.58ID:ZsPvnt3Y0
>>650
何か足りないレンズある?ズームで画角短めでその分高画質だったり、ワイド広めの望遠とかかな。そういう製品はタムロン、シグマの方が得意そうでもある
あと魚眼とか、暗めで小型軽量化した望遠単焦点とかか。ミラーレスでAPS-CならF2.0みたいなズームも作れなくはなさそうだが。フジが手がけるととんでもないデカ重になるか
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a7b-jIAo)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:17:34.76ID:BIsq9JMR0
本気のレンズ作ってるんだったらズームレンズでまともな奴出せよ。
ズームレンズ群がショボすぎてフジを見切ってフルサイズ行く奴多い
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-WIxg)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:19:24.02ID:aQhe29CQp
150-600とテレコンじゃあかんのか?
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:21:01.64ID:ZsPvnt3Y0
もしm4/3と併用する場合はAPS-Cと変わらんレベルのデカ重レンズよりは小型軽量なレンズ中心に使いたいと思うんじゃないの。それをフルサイズから見たXマウントに当てはめた場合、XF30みたいなレンズだったりコンパクトプライムだったりXCだったりするのかと
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed01-rGbT)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:24:38.49ID:QR/It73C0
超望遠単焦点を出すには超望遠ユーザーが増える必要があるし
超望遠ユーザーを増やすためにH2sを出したという順番かな

さすがに常時F8レンズで鳥撮りたくないなー
たまにテレコンつけてF8になるというレベルならともかく
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:25:47.59ID:ZsPvnt3Y0
APS-Cだったら超望遠側はフルサイズより優位なんだがそれ活かし切っている感ないね
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed01-QSl3)
垢版 |
2023/01/15(日) 13:16:03.52ID:0OdUPDMC0
富士も、「300mm F2.8 OIS」「400mm F4 OIS」「600mm F6 OIS」などを検討しているようなので、H2SとXF150-600に続いて、今年から来年あたりにこうした超望遠単焦点を出してくるでしょう。
XF200 F2.0と同様に、写りも凄いがお値段も凄そうだけど…。
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cac9-hT3+)
垢版 |
2023/01/15(日) 15:56:18.14ID:P3ZoJmxp0
XF60mmの新品をAmazonで買ったら、ファームウェアのVer.から
2013〜2016年の間に製造されたもののようだけど、長期間の在庫だと
問題が出てこないか心配。しかも箱は中国語なのに、国内正規品で保証も
OKと書いてある。一応、富士にシリアル送って確認するつもりだけど、
値段に釣られず、いつも通りキタムラとかで買えば良かったかな。
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed01-QSl3)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:36:09.57ID:0OdUPDMC0
>>664
私のXF60は2014年にEdionで購入したものですが、当時から外箱の表記は中国語ですよ。
最新のT5やH2の外箱の表記も中国語です。

私のXF60は、絞りリング回しても絞りが変化しない不具合で一度修理の経験があります(Edionの5年保証で無償修理)
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cac9-hT3+)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:43:33.98ID:P3ZoJmxp0
>>665
買ったのは65,800円のやつで、最後の在庫だった。他にも似たような値段のも。

>>666
国内流通品でも中国語表記なんですね。並行輸入品ではないかと思ってたので、
安心しました。ありがとうございます。
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed01-QSl3)
垢版 |
2023/01/16(月) 18:01:33.99ID:TSz2WEbn0
>>674
写りは良いよ。
マクロレンズだけどボケも大変キレイ。
AFがXF35 F1.4よりも更に位トロい。
0677名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-YBYK)
垢版 |
2023/01/16(月) 18:59:35.02ID:vFCKFebpM
>>672
1820、60マクロは1600万画素時代のレンズだから、海外だと安いんだよな。AF遅いし解像低く4000万画素だけでなく2600万画素でも開放は厳しい。1820は海外では円安にも関わらず新品1.7万円。

>>674
2320は近接で駄目ダメだから、いずれ新型が出るはず。設計ミスだから個体差関係なくダメダメ。2728(新)か1814を買うべき。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-uvy/)
垢版 |
2023/01/16(月) 19:05:21.86ID:ESLeAKYup
動画撮ってる人18-120使ってる?
この間セミナー出たんだが、みんな単焦点ばっかでワロタ。
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed01-rGbT)
垢版 |
2023/01/16(月) 20:31:17.15ID:5jeJOzKY0
ここは解像マニアが多いからXF60には厳しいよな
マクロレンズに近接の解像力を求めて悪い理屈は全然ないから厳しい評価も当然だが
XF60を人やお花を撮る中望遠レンズでおまけに寄れる(ハーフマクロ)と思えればあれで良い
どの立場から言っているかで評価は割れるね
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a97-8QVv)
垢版 |
2023/01/16(月) 23:57:23.72ID:pOZ7NLnk0
18-120の情報少ないな
まだそんなに出回ってないのか?
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a97-8QVv)
垢版 |
2023/01/16(月) 23:59:32.54ID:pOZ7NLnk0
>>678
使ってるよ。これしか使わなくなるくらい便利。
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-uvy/)
垢版 |
2023/01/17(火) 09:53:23.25ID:/KTDA0GKp
>>682
何撮ってるの?
0686名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-jIAo)
垢版 |
2023/01/17(火) 10:22:21.91ID:zTUmS/1fa
>>678
静止画しか撮っていないけど、18-120使ってるぜ。
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe91-qeAP)
垢版 |
2023/01/17(火) 15:59:15.84ID:Y9KuB4Bp0
x-proの新スレ、誰か立ててくれ。まだシリーズ終了決まったわけじゃねーぞ。
0690名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-/3M0)
垢版 |
2023/01/17(火) 16:05:27.26ID:n6o2a39cd
pro4が出てからでいいだろ
0692名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-HsuF)
垢版 |
2023/01/17(火) 19:02:20.65ID:00cqCikcd
鳥用にどちらか買ってみようと思うんだが
純正の150-600とタムの150-500ならどっちがいいんだ?
どちらも明るくはないが、タムだと寄れるから花にもいけるかな?と
へんな欲が出てきてる
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-WIxg)
垢版 |
2023/01/17(火) 19:58:05.86ID:Gl61eH1Vp
CanonやNikon、SONYが強いのは望遠レンズのラインナップ、それに裏付けられる強力なAF、そしてフルサイズセンサーがあるからなんだよね
富士はAPS-Cではいい線いってるけど、望遠とAFに関しては3強に足元にも及ばないところがシェア伸びない原因だと思う
150-600しかないなんて
せめて300F4,400F5.6,600F5.6,800F8.0
あたりすぐ出さないとますます置いていかれると思う
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:13:25.28ID:AoU4K4qf0
超広角の方ももちろんフルサイズと比べ弱い。利点があるとしたら広角から中望遠までの小型軽量レンズか、18-300みたいな高倍率ズームのバランスかな
0700名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-YBYK)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:15:10.46ID:kJUq6lTEM
>>693
> 純正の150-600とタムの150-500

150-600の方が軽くて100mm長いんだから迷うことは無い。150-600の一択。

FLINGER付けて単焦点500mmでヤマセミ撮ってるけど、800mm(換算1200mm)欲しいことはよくある。解像は満足してる。さすがFLINGER、2万円の価値はあった。
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:16:24.99ID:AoU4K4qf0
>>692
コンパクトに持ち運びたい、多少明るい、超望遠の中では幾らか安い、という点ではタムロンに分があるが、それらの点は別にどうでも良く、600までの焦点距離がある方が良いなら純正
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-WIxg)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:24:36.82ID:Gl61eH1Vp
鳥屋に600F8スタートは厳しい
換算900F5.6くらいないととてもとても
APSならなおさら厳しい
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-uvy/)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:25:37.83ID:MJWp0AVJp
>>692
純正買って気に入らなきゃ売れば幸せ。軽くて楽しいぞ。

けど、鳥とるならば条件によっては薄暗いとこ多いかどうか考えればええ。
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:25:40.49ID:AoU4K4qf0
タムロン150-500を選ぶ理由あるとしたらサイズ感が筆頭。一回り重いが100-400くらいの感覚で持ち運び収納できるサイズになる
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:28:28.05ID:AoU4K4qf0
150-600だと100-400の1.5倍くらいのサイズになるがそれでも持っていくのに苦にならないなら150-600でいいと思う
0707名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-HsuF)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:35:55.21ID:00cqCikcd
みなさんありがと
今はマイクロの換算600単と800のズームで遊んでるんだけど
やっぱり長さは正義だよなあ。
ただ、いくら長くてもこの暗さで山の夏鳥なんかに使えるのか
そこがとても気にはなる。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:51:35.06ID:AoU4K4qf0
>>709
それは言える
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-uvy/)
垢版 |
2023/01/17(火) 21:11:53.26ID:G0vhnUPX0
>>702
飛んでる鳥1\2000以上、f8 ISO4000うーん
600mmなくてもh2のクロップがあるじゃ無いか!!
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/18(水) 01:38:49.80ID:OtiULEMD0
m4/3がカメラ等でどうしてもダメならフルサイズAPS-C兼用マウントでフルサイズ向け超望遠レンズをAPS-Cカメラで使った方がいいだろうね
Xマウントは超望遠がついでに使える程度しか注力されていない
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed01-CEzy)
垢版 |
2023/01/18(水) 07:42:29.99ID:rG9e97x90
>>716
FかEFの超望遠単・ズームをFringer運用も案外良いよ
レンズ自体のコスパが悪くないし、EFなんてアダプタ使えば使い回しやすいし
使えないレンズもあるがそれを差し引いても選択肢の広さのレベルが違う
AFも、それほど落ちてる気がしないな
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3915-f6s+)
垢版 |
2023/01/18(水) 08:53:01.74ID:NA4BEvZI0
望遠ならフルサイズカメラでAPS-Cクロップして使うのが高画質だし選択肢豊富だしで回り道する必要無いと思うんだ。
とにかく軽さ第一で他には目を瞑るなら話しは別だけど。
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/18(水) 09:16:51.81ID:OtiULEMD0
Xマウントの望遠ズームはフルサイズと比べてもそう軽くはない。携帯性ならm4/3が良い
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-uvy/)
垢版 |
2023/01/18(水) 09:19:06.26ID:dqHcRBPH0
フジをやめるってばよ!
という選択肢はないねー。残念ながら。
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed01-rGbT)
垢版 |
2023/01/18(水) 09:31:16.78ID:rG9e97x90
フルが良いかAPS-Cかはたまたm4/3かの
フォーマットサイズ由来の画質を語るのはスレの趣旨ではないだろう
純粋に選択肢の少なさだけでも、富士に回り道する必要は感じない所は同意だが
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 595f-XaV2)
垢版 |
2023/01/18(水) 09:31:55.83ID:OtiULEMD0
望遠ズームからXマウントに入る人は珍しいって感じ。50-140や18-300辺りが使いたい人ならまだしも。他はm4/3やフルサイズのマウントの方が充実していそうではある
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-uvy/)
垢版 |
2023/01/18(水) 10:05:31.19ID:KYedG98zp
設計は古いし未来に期待
0726名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-HsuF)
垢版 |
2023/01/18(水) 10:18:39.87ID:VV/jyZM7d
昨日150-500か600で悩んでるって言った者だけど
たぶん誰にでも気持ちが向かないメーカーってのがあると思うんだが
自分の場合ソニーとキヤノンがそうなんだわ。
嫌いとかではないんだけど、こればかりはどうしようもない。
フルはニコン、APS-Cはフジ、マイクロはパナが好きでずっと使ってきていて
フジの場合はXの初代頃から使ってる。
で、ちょいとOMDSに浮気してみたら全く合わんかったという顛末
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed01-CEzy)
垢版 |
2023/01/18(水) 10:35:17.22ID:rG9e97x90
>>726
方向性はすげえよくわかる。今の最適解はZ9でいいんじゃないか

昨年後半にT5(チルト液晶モデルってこと)の発表がなければZにしてた
Xにあと2年くらいで良いレンズが出ないようならばやっぱZに行く予定
0731名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-HsuF)
垢版 |
2023/01/18(水) 10:45:00.80ID:VV/jyZM7d
Zはまだ使えそうなボディがZ9しかなく(待ちくたびれてる)
Z9と合わせて野山の鳥歩きに使えるような軽めの組み合わせとなると
短いレンズしかなくてなあ
(テレコン運用は論外)
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed01-CEzy)
垢版 |
2023/01/18(水) 10:51:41.85ID:rG9e97x90
まあ悩ましいところではあるよな
いずれZでの併用も想定しながらNikonの500/5.6をFringerで使ってるよ
T5の40MPのAPS-Cで800mm弱、クロップx1.4で1000mm相当は
結構いけてる。重さも手持ちでうろつくのにギリセーフくらいだな
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed01-rGbT)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:13:46.27ID:rG9e97x90
>>733
AF精度は問題なし。速度もそれほど低下している気もしない
ただ電源OFF→起動操作でフォーカスが無限遠や最短に移動することがあって
咄嗟に電源入れて近めの鳥に向けるとモヤって出遅れることがある
これは結構イラつくのでおすすめしきれない
FマウントユーザーやFTZでZ併用ならワンチャンあるくらいかと

あまり出回っていない情報だけどF用Fringerの欠点というか富士のカメラの欠点で
「電源OFF時のレンズの手ぶれ補正をロックする」制御がないようで
ニコンレンズのVRユニットがグラグラになった状態になる(振ると動く)
カコーンとVRユニットからかなりの大きな音がして電源が切れる
富士のレンズはその前提で設計しているだろうけれど他社レンズは怖いよね

長距離移動や保管の際はボディ電源OFF前にVR-OFFして、明示的にVRユニットを固定
ボディ電源OFFしてからVR-ON(後で入れ忘れ防止のため)している
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-uvy/)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:30:24.92ID:W5piLV/5p
>>737
600でも小さいし、クロップ2ばいでなんとやら。
山の中のガチ目の鳥は警戒心強いから何にせよ足らない。
つか、鳥を撮る競技になってくるからなんかちげーなと思って、150-600使い道に困る。ライブでも撮影するかなぁ
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-uvy/)
垢版 |
2023/01/18(水) 13:41:41.46ID:W5piLV/5p
>>743
レポよろ
>>744
あれ中古で回ってるの内部曇りとか汚れとか書いてあって買えねーわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況