X



PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」その1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 11:37:40.92ID:OsoLnZcg0
>>116
>>105
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 11:50:56.78ID:1Wz60Q6C0
ライカアレルギーを発症しているのかチラホラいるね

放っときゃいいのよ
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 11:53:03.54ID:OsoLnZcg0
>>119
ライカブランド信者ちゃんじゃないなら>>101に答えようよw
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 11:56:50.12ID:1Wz60Q6C0
>>120
ありゃ?
君の方も罹患者だったか
お大事にね?
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 11:59:13.56ID:/FUL/YEq0
>>121
答えられないときはごめんなさいと言うんだよ
お薬増やしてもらってね
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:03:52.32ID:BtBsCZ8W0
今、フィルムカメラ作ってるのってライカだけ?仮にフィルムのAF一眼レフ作ったら、全世界でどんだけ需要あるんだろう。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:18:22.14ID:EOtgy8oN0
>>123
ないだろうねえ
少なくともプロ(商業用途)ほ使わないだろうから趣味用途

デジタル時代にあえてフィルム使いたい目的はレトロな写りと液晶画面ではなくプリントを手にしたいところだろ

富士は前者の需要はフィルムシミュレーションで後者の需要はチェキで対応

PENTAXはなんなんやw
お前の立つ位置なんかほんまあるんか?
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:23:40.76ID:/FUL/YEq0
出てくる物がプリントかデジタルデータかの違いとしか考えない人間には需要は読めないよね
そういう人間にはライカの価値もブランド力程度にしか見えてないだろうし
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:23:58.88ID:m7lIhsHT0
ライカアレルギー持ちが多すぎやせんかこのスレ
持ってないメーカー品を貶めて手持ちの機材を持ち上げるとか
使ってもないのにフジディスってた某写真家みたいだな

とにかくここはPENTAXスレだからライカ厨はどっか行ってくれ
民度が下がる
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:32:59.27ID:OsoLnZcg0
ライカ路線で行けと言ってる人間をライカアレルギーとか言っちゃう馬鹿
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:54:11.95ID:jev7sUgj0
ライカ路線を目指せっていう人は一定数いる
だったら工房的とか悠長なこと言わせないでマーケティングにもっと力を入れるよう指摘するべきではないかとも思うが、まぁソレはソレ

とはいえ、レンジファインダー機を降した一眼レフ機を造り続けることを標榜するメーカーのやることが結局ライカの後追いとか
なんとも微妙な気分になるな
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 13:09:18.77ID:/FUL/YEq0
>>130
ライカがレンジファインダーと心中しつつ生き残ったように、
一眼レフと心中する以外に生きる道がないというだけだよ
写真を撮る行為そのものを楽しむことを突きつめればフィルムでフルマニュアル化は必然だろう
むしろ最初はコンパクトとか何を言ってるんだって思うわ
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 15:21:45.56ID:KdqlOAIT0
<80年代前後>カメラにまつわる思い出43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1668951497/80
80 名無しさん脚 [sage] 2022/11/23(水) 01:04:03.11 ID:80EeMNMe
一眼レフがレンジファインダーを完膚なきまでに駆逐したおかげで
あたかも瞬間冷凍されたかのようなライカだが
かえって後世を汚すことなく居続けられたのも一眼レフのおかげだったりする

そういう意味でも1954年はカメラ界におけるセンセーショナル年であったと言えよう
この年がクイックリターンミラーの誕生であったことは誰もが知るところである
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 15:27:43.73ID:KdqlOAIT0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1668951497/88
88 名無しさん脚 [sage] 2022/11/23(水) 08:48:37.29 ID:80EeMNMe
一眼レフの隆興から70年、ついにカメラ界の歴史が動きつつある
ミラーレスという過渡期の産物も消えつつあり、台頭してきたのがスマホである
とはいえ、ここで語られる80年代はまさに大手4社の一眼レフ全盛期であって
その始祖であるペンタックスがカメラファンの記憶から消えることはない
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 15:29:45.15ID:KdqlOAIT0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1668951497/101
101 名無しさん脚 [sage] 2022/11/23(水) 21:02:39.22 ID:80EeMNMe
レンジファインダー&二眼レフからの一眼レフへの大変革を体感したかった
猫も杓子も前者に奔走する中で旭光学だけが突然一眼レフで勝負をかけてきた
当初、市場は冷ややかだったもののクイックリターンの投入で流れが変わった
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 15:30:20.25ID:vxdCOnTH0
若者「ペンタックス?知らないですね…」
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 15:39:10.86ID:/FUL/YEq0
今度は自分で書いたコピペでキチガイ自慢か?
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 16:03:51.87ID:0TapLm9D0
図星だからって怒るなよキシアン凶

フィルムもいい宣伝になってるし
これから知名度上げればいいんだからさ
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 17:22:36.26ID:nv8+QVWG0
>>129
>>109はK-3III購入する気皆無だったんで発売当時のこと知らんのよ
価格コムの最安価格履歴見て25万円台と言ってんでしょ
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 17:50:46.84ID:kyOuGV+B0
27万円はキシアンには高過ぎたんだよ

25万円だぞ、盛ってるんじゃねえ

27万円どころか25万円でもキシアンには高過ぎたんだね

ムキー!!

キシアンは面白いな
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 17:58:15.01ID:/FUL/YEq0
>>138-141
お前らが構ってもらえるように上げといてやるよ
優しいなあ俺
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 18:22:45.08ID:c/HbsZ+M0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315413.html

>リコーイメージング株式会社は、一眼レフカメラ「PENTAX K-3 Mark III」を4月23日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込28万円前後(ボディ単体のみ)。

発売当時の予想価格は28万円だね。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 18:23:38.78ID:bGk+Fnbe0
>>144
購入する気皆無に対する返答だけど?

あとKPも併せて持ってるって事は当然買う気まんまんだったって事な
確かに量販店での価格には興味なかったけど(税込)で約28万、税抜で25万ちょいか?
この板の住人で量販店で買う奴なんかあんまり居ないだろ?よっぽど量販店でしか手に入らない限り
価格コムだと、マップ、ムラウチ、その他いくつかの店で25万ちょいで横並びだったはずだが?
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 18:45:40.09ID:FSSLDzYf0
もうその辺にしてスレタイに戻ろうぜ
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 19:04:33.74ID:rvV+c6EG0
まあ俺は絶対にうまくいくはずがないと思ってるが

2032年ごろに10年前にあんなこと言ってすみませんでしたーって土下座して謝るような未来も割と期待はしてるわ

そのためには買って支えないとどうにもならん
クラウドファウンディングとかやるんかな?
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 19:54:24.19ID:KptNBv/+0
>>147
それなら今のK-3III価格が19万円ってのにも盛り過ぎだと言おうぜ
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 20:21:38.61ID:XuZ1V6Sr0
デジタル撮影パックとか、オプションでつけるんだろうか?
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 21:07:59.64ID:B+cnNAHj0
今67クッソ高いけど、需給バランスというより釣り上げてる奴がいるかららしいしどうなんだろ
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 21:25:00.33ID:zahAFXgo0
>>131
一眼レフ宣言した割には中途半端で振り切れてないよな
最初はコンパクトとか言ってるうちに頓挫しそう
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 21:36:49.13ID:aEHr0iW20
>>158
次はないでしょ、って思うわ。ペンタの人もわかって言ってそう。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 22:00:07.28ID:jWvDJWjN0
フィルムの人気が高まってるといっても実態は縛りプレイ的要素でサブとしてたまに使うから楽しいとか銘機のレガシーに浸りたいみたいな感じでしょ
今から新規は流石に厳しいのでは
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 22:41:33.69ID:SCyHUKiO0
>>160
「フィルムカメラ」当たりのキーワードでインスタでも検索してみると良いよ。
ここにいるカメラ爺より、ずっとセンスいい写真撮ってる。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 22:50:03.72ID:pedlk6/Y0
>>142
しかし今どき古臭いサッカーボールみたいなコロコロしたカメラ
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 23:01:57.07ID:FSSLDzYf0
まぁバイクでもクルマでも時計でもオーディオでも趣味的なものはレトロ、ノスタルジック需要は一定数ある訳だし良いと思うけど

フィルムも解散したコニカのフィルム部門の人間をかき集めたりして新たにフィルム会社設立するとかできないかな?
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 00:13:42.64ID:3XXWyQZi0
いい写真が欲しい人
写真を撮ることが好きな人
ただカメラが好きな人
全部を満足させようとしても中途半端になるだけ
狙いは絞った方がいい
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 07:05:17.03ID:44c9wmGC0
>>166
ハシカンの奇跡の一枚を生み出したカメラメーカーとして、歴史に名を残すのか。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 07:08:18.10ID:eDrLTDsw0
とりあえずMZ-Sを再販すりゃいいんだよ
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 07:13:29.93ID:44c9wmGC0
>>170
既存マウント以外って、どんだけマウント増やせば気が済むんだよ。まぁ鳳凰よろしく、同じボディでFマウントとかEFマウントとか出せば、結構売れそうではある。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 07:43:37.21ID:KkB7fCKE0
インスタでデジカメとMZ-Sで撮ったモノクロあげてるけどホントにイイネ率変わるよ
デジタルカメラの写真タグで見てないんだろうね
ここでの話なんて世界の反応からみたらちっぽけなものだよ
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 08:49:24.56ID:bC7f7gn20
若い子はスマホのアプリでフィルムカメラ調の画像を楽しんでいたりするよね

ペンタックスが銀塩カメラ作っても爆死する悪寒がする
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 09:16:07.46ID:xe3hqOGP0
別に金のない若い子をそんな重要視しなくていいんじゃね?
人口のボリュームゾーンは還暦あたりから上の世代でしょ?
これらのプチ裕福層を狙った方がいいと思う
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 10:21:47.27ID:UTJLDgNQ0
>>174
米CIA経由のAI指示で創価公明党が輸入をせがんだコロワク日本輸入6億本 w w w
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 11:22:35.88ID:Mmn61mcs0
>>155
平間至さんだっけ?
タワーレコードのNO MUSIC NO NO LIFEのポスターって
パケペンで撮ってんやろ

あれの影響かね
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 12:18:48.73ID:7CXvWO/s0
最初はコンパクトカメラ的なのから始まるようだが、ペンタックスってその分野は後発だよなあ。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 12:28:33.94ID:44c9wmGC0
>>181
しかしてその実態はリコーだし。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 17:43:56.70ID:koKF7QMY0
ペンタでもリコーでもいいけどフィルムやるならGRのほうが知名度もあるだろうし同じ会社なんだから話ぐらいはしてんじゃないのかね
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 19:15:54.67ID:44c9wmGC0
>>186
最初はコンパクトカメラを出すって話だから。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:16:13.24ID:x68W/2/y0
ソニーやキヤノンあるいは富士など稼ぎ頭がちゃんとあってのことなら大いに挑戦して欲しいんだけど・・・。
いまのペンタがやると特攻じゃない?
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 00:04:21.01ID:50MZC23c0
たしかに
もしペンタのフィルムカメラプロジェクトがかなりヒットしたらキヤノンやニコンも出すかもな
一眼レフをやめたわけじゃないし
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 00:26:49.40ID:8SRhAj8c0
キヤノンはEOS-1Vを2018年までの18年間、
ニコンはNikon F6を2020年までの16年間造り続けきたからな
年季が違う

AFカメラ系に勝ち目はないと思うのでやっぱり機械式だよペンタックスさん
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 00:48:47.51ID:+vxO0oGF0
>>195
高性能一眼を必要とする人間は大手が出したってもうミラーレスから戻らんよ
プラボディでいいから最新レンズまで使える電子式と、機械式フルマニュアルを出せばいい
コンパクトはイラネ
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 01:03:18.51ID:m70xdybJ0
レコードなどに良い点があるのは、「CD化されてないものがある」というところ
音には全く利点はない

それに対してカメラは、フィルムがデジタルに勝ってる部分は何一つない

何か一つでも勝ってる、利がある部分がなければいけないが
フィルムカメラにはただの一つも、まったく、一切、ない
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 01:19:21.57ID:7t0GSEte0
そんなに力まんでも
趣味なんだから
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 01:30:37.76ID:AKqZ2WJq0
ノスタルジーでプラスの脳内補正がおこる、それも大事な要素
職業写真じゃないんだから
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 01:54:24.78ID:UjSjkEpq0
保存性はフィルムのほうが上だろ
下手すりゃ2,3年でデータ飛ぶからバックアップ必須
フィルムもビネガーシンドロームとかあるけどプリントすれば結構もつだろ
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 02:14:43.64ID:m70xdybJ0
これほどまでに「バカじゃねーの」って思うもんもなかなかねーな

トヨタが「蒸気自動車やります!」言うようなもの


バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッカじゃねえの??????
ってなる感じ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 06:26:25.11ID:jLwvAiWD0
>>190
30万円から35万円になったの知らないぞ
どっかで若代さん言ってた?
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 13:28:21.33ID:QAawBVAw0
若者のフィルムカメラブームはフィルムで撮影して現像プリントするというプロセスに興味があっね別にカメラ自体にさほど興味あるわけじゃないよね
だけどノスタルジーおじさんはずっしりとメカ満載のカメラを期待しているわけでそのあたりの折り合いをどうつけるのか実物だね
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 13:40:35.90ID:jLwvAiWD0
>>213
若者が現像プロセスって決めつけ
彼らが好きなのはフィルムの写りそのものだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況