X



Panasonic LUMIX フルサイズ S5/S5II/S5IIx Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-mNVB)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:57:50.74ID:7lt4YIKs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

パナソニックのデジタルカメラ LUMIX(ルミックス)「S5」「S5II」「S5IIx」の専用スレです。

公式サイト
Panasonic LUMIX DC-S5
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5.html
Panasonic LUMIX DC-S5II/S5IIx
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x.html

前スレ
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part9 (ワッチョイ無し)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1651830089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-9wVx)
垢版 |
2023/01/08(日) 09:32:55.98ID:AOSgMqQEa
悪くはないが買おうってほどでもない
動画はクロップされるなら
APS-C出してくれないかな
レンズ込みで1kgは重過ぎる
0006名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF3d-9wVx)
垢版 |
2023/01/08(日) 16:29:27.65ID:Y9lZ02g7F
ちくしょー悔しいけどSONYに完敗だ
男らしく負けを認めて俺はSONYに転向するぞ
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1196-1KH+)
垢版 |
2023/01/08(日) 19:13:06.04ID:XNzO1mYV0
おう、また明日な
0008名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-MbIv)
垢版 |
2023/01/08(日) 19:21:11.22ID:G/JiAQgRa
フリーザが悟空に負けて「ちくしょー」言ってるのと同じだよね
S5II「ふせろ!! SONY」
SONY「え?」ザクッ!!! 「たすけて」
S5II「バカヤロー」まで見えるわ
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f50-bthe)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:07:15.39ID:ANQkH+P50
2024年はLUMIX一強になる。


と4月1日に日本の中心で叫ぶ予定。

でも日本の中心ってどこなんだろ?
明石? 西脇? 名古屋? 中央市?
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c336-TPII)
垢版 |
2023/01/26(木) 18:26:14.11ID:RlSKEzYT0
>>14

人口重心は、岐阜県関市
0017名無CCDさん@画素いっぱい (中止 065f-8lmq)
垢版 |
2023/02/14(火) 14:32:37.09ID:YWCv5L8P0St.V
Mark2で有償ファームウェアで、外部RAW出力だけじゃなくて、
All Intra、Proresまで対応しないかな。

実質Xと同じになる有償アップデートに。
春まで待てなかった。
0021名無CCDさん@画素いっぱい (中止 065f-8lmq)
垢版 |
2023/02/14(火) 15:43:13.86ID:YWCv5L8P0St.V
>>20
そうだね、、、見た目もやっぱりXが好みだったけど、こればかりはしょうがない。

いままでFHDで、まだがっつり4K編集環境は揃ってないけどLongGOPでも、まともな
4K編集ができるように、PCにお金をかけてみる。
0022名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8ba2-SP9o)
垢版 |
2023/02/14(火) 16:37:09.87ID:g2bpaMxP0St.V
>21

俺のpc、2年半前のミドルクラスだけど、long gopは問題ないよ。ちなみに、all intraでも問題なく動く。よく、all intraはサクサクとか言われてるけど、effectやfusionバリバリ使うのでもなければ普通に動くけどね。ちなみにグラボは3060、cpuはryzen 3700程度。
0023名無CCDさん@画素いっぱい (中止 06c8-6y0m)
垢版 |
2023/02/14(火) 17:09:53.69ID:FsXS7JWB0St.V
>>16
そういや、岐阜県に遷都する話あったよな。
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ba2-SP9o)
垢版 |
2023/02/15(水) 07:45:43.51ID:3tCmCz970
>24

あー、メモリはいいわすれたけと64gbだよ。davinciのアップデートのおかげも関係してるんだけど、メモリ32gbのときはちょこちょこ落ちてたけど、64gbになってから落ちることはほぼほぼなくなった。特にfusionのときね。あと、最初は1650superでやってたけど、3060に買いかえてからはかなり快適だね。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e02-T3NH)
垢版 |
2023/02/15(水) 11:35:06.17ID:yz3amRSC0
>>26
さくさくじゃのお
M1 16GB Air+FinalCutProだがプロキシとかキャッシュとか作らんでもプレビュー普通に確認できるし
S5は200Mbpsってコンパクトなデータだから
4K編集の敷居はめっちゃ下がってるで
0029名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF4f-T3NH)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:16:04.86ID:Vtg5qfQ4F
>>28
FinalCutProもあるレベル以上の動画編集ソフトも
タイムライン上に色補正の情報をおいていけるから
ふつうにそういうことはできるよ
たとえば色温度の変化を10秒間かけて変化させる
みたいな場合は1:50と2:00に補正の設定を置けば
その間はグラデーションみたいに色をつないでくれる
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMc6-2uZX)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:20:29.79ID:Lkj3KIMoM
>>29
ありがとう。
じゃあ一つのLIVE映像で、当然光線状態や色温度が目まぐるしく変わるけど、ある程度WBや明るさを均一に保とうと出来るね・・・

もちろんLIVE映像だからそうやって光が変わっていくのも味だけどね
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-FS6P)
垢版 |
2023/02/19(日) 08:19:20.02ID:g4x8hA8A0
>>30
なんかそういう場面とS5II相性よさそう
・フォトスタイルはHLG2100/10bit
・マスターペデスタル上げて黒ツブレしないようにする
・6Kフル画面で撮っとく

この状態で撮っとくと普通のSDRで書き出した時に
急にピンスポットあたっても2絞り分はFCPでディテール救済できる
6Kで上と左右余裕目に撮っておけば急に動いた時にカメラを慌てて振らなくても後加工でパンできる
0033名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-FS6P)
垢版 |
2023/02/20(月) 07:46:03.41ID:luTXgY3Ia
>>32
シャドーを起こしたいんならS5IIで
マスターペデスタルの数値思いっきり上げて
FCPで黒を締めるみたいな操作すれば融通効くかも
Logで撮っといてカラグレすれば良いって話も
あるんだけどね
ある程度でき上がっている色で
ちょっと修正する程度で収めたいんだよな
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-/WAz)
垢版 |
2023/02/21(火) 23:02:39.38ID:TRPPBkTI0
>>34
キタムラのチャンネルでも中の人が連写を要望する声に応えてって宣伝してこれだからなぁ
12bitに下がりますって一言添えればいいものの最後まで隠したわけだからメーカーには不信感しかないわ
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-ylgc)
垢版 |
2023/02/22(水) 00:37:45.46ID:Ar5qq6Op0
もう荒らしの揚げ足取りの場所が良いカメラの針の穴状態じゃないか
技術的にS5M2では無理なのか今後対応予定なのかははっきりして欲しい
S5M2Xなら処理に余裕あったりするかもしれないが詳しく発信して欲しいな
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-1Rpu)
垢版 |
2023/02/22(水) 08:07:13.06ID:XDtcxw1N0
S5の連写はなんbitなん?
どこ見ればわかるのかな?
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aeed-zcc3)
垢版 |
2023/02/27(月) 00:28:25.26ID:Nr2hcrnl0
>>42
『高速・高精度AFで高画質撮影に対応
高精細な動画撮影に対応した光学設計と、鏡筒内部構造の最適化により、動画撮影中のフォーカシング時のピント位置の移動に伴い画角が変化するブリージングを抑制。
さらに輝度変化が大きいシーンでも、絞りマイクロステップ制御によりF値変化をなめらかに制御することで、急激な露出変化を抑制。また、動画撮影中のパンニング時も安定した露出制御をサポートします。
フォーカスリングにおいてリニア/ノンリニア設定の切替が可能で、ノンリニア方式ではフォーカスリング操作の回転速度に対して移動量可変でピントが移動し、俊敏なフォーカス合わせが可能。リニア方式ではフォーカスリングの回転量に対して移動量固定でピント移動し、さらに撮影シーンに応じて回転量の設定も可能で、動画撮影時に撮影者の意図に沿った、メカニカルのような直感的で精緻なフォーカシングが可能。』

とあるから、これを選んておけば間違いない。

「LUMIX S PRO 50mm F1.4」
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_pro_50.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況