Sony α7R V Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー c663-KV1y [153.214.132.232 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/02(木) 20:18:28.78ID:cxnBU96I00202
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/

※おかしなことを書き込む人や暴言を吐く人はNG設定を効果的に使用して無視しましょう。
 そのような人からレスを付けられても相手にする義務は全くありません。

前スレ
Sony α7R V Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/03(金) 13:17:01.16ID:V7fXwqjZ0
>https://www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf

ソースで上がってきたこれ読むと
>S-Log3 は 2007 年に改訂された Cineon デジタルネガティブをベースに設計されています
>S-Log3 はフィルム独特の肩特性がなく、暗部の足部分もほとんどありません

とある
フィルムとはぜんぜん違うじゃんw
0003名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-XBCG [49.98.130.124])
垢版 |
2023/02/03(金) 13:31:17.46ID:GRyHNZY9d
>>2
キチガイに何言っても無駄だからもうやめてやれ
スレ変わったんだし
チン皮はslog含めlog撮影のことを何もわかってないアホだってのはもう変わらない事実だからこれ以上掘ったところでね
logガンマカーブがどんなものかもわかってない無知だから

300レスかけても自分の愚かさ、狭量さ、無知差を理解できず無知のままだし
チン皮は何千レスかけても無知の知という意識は芽生えないだろう
だから終わりで
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/03(金) 14:40:52.75ID:KkWn2fcA0
>>2
https://www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
>“S-Gamut3.Cine/S-Log3” は今までの S-Log2よりさらにCineonライクに設計されており、また色再現性はフィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけています。

公式情報なんスよ 
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/03(金) 14:53:29.78ID:KkWn2fcA0
>>2
>>S-Log3 は 2007 年に改訂された Cineon デジタルネガティブをベースに設計されています
>>S-Log3 はフィルム独特の肩特性がなく、暗部の足部分もほとんどありません

>とある
>フィルムとはぜんぜん違うじゃんw

jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg
細かい部分で違うけど大枠は一緒でしょ フィルムといっても多様なんだし完璧に一致させる必要がどこにあるんだ?
少しは落ち着いて考えろよ知恵遅れ
もしお前がSlog3では足りないとおもうならPPのパラメータをいじればいいだけなの
PPでSgamut3CineやMoiveやCineやSlog3って段階で十分フィルム調だから
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/03(金) 15:03:23.07ID:KkWn2fcA0
なんかもう色々狂ってるんだよなぁ

フィルム調で撮りたい → PPでいいでしょう

粘着君の難癖
 映像用だ! → だからどうした
 向いてない! → ただの主観
 フィルム調といえば映画のフィルムは含まれない! → ただの主観
 Slogは眠いから後処理必須! → ただの主観 気に入らないならPPパラメータかえればいいだけ
 後処理するなら現像しろ! → ScinetoneやS-gamutCineの特性は売られてないので現像不可だし、PPパラメータでカメラ内処理できる
 logは階調圧縮するだけでフィルムとか関係ない! → Slogはその圧縮するトーンカーブをフィルムによせてるって公式にあるね
 logは圧縮するだけだ → PPは色も制御しますし、SgamutCineはネガフィルムに寄せてると公式にあります
 Slog3はフィルムの肩特性足特性を消してるぞ! → 全体のトーンカーブはフィルムとよく似てるので気に入らないなら自分でPPパラメータカスタムすればいいだけ



ソース
www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
jp.pronews.com/column/20171018110074157.html
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp27-ice3 [126.233.202.87])
垢版 |
2023/02/03(金) 15:04:55.07ID:s3+zBG/yp
しつこいぞ
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/03(金) 15:10:21.34ID:KkWn2fcA0
私は迷惑だからよそでやろうって提案してるんだけどね、粘着君が移動してくれないんだよね
だからまぁ透明NGにしておくのがいいと思うよ。まぁもう粘着くんが
 PPをスチルで使ってもいい
 気に入らないならPPパラメータをいじればいい
 PPにフィルム調が存在する
と理解したのでもう終わると思うけど
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/03(金) 15:44:06.97ID:V7fXwqjZ0
>S-Log3 はフィルム独特の肩特性がなく、暗部の足部分もほとんどありません

大枠でもまったく違うな
だってフィルム独特な部分が無いんだもんw

もうデジタルになって何年だ?
いつまでもフィルムガーなんて言っていてもしょうがない

そもそもDCI-P3の時点でフィルムの色域を大きく超えてるし
色域はフィルム調でも何でもない
BT.2020に至ってはDCI-P3をさらに大きく超えている

技術はフィルム時代から大きく変わってしまっている
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/03(金) 15:54:31.15ID:V7fXwqjZ0
映像用だ! → 公式が言っているw
向いてない! → 公式は映像用と言っているw
フィルム調といえば映画のフィルムは含まれない! → 一般的な認識w
Slogは眠いから後処理必須! → 公式がグレーディング前提と言っているw
後処理するなら現像しろ! → フィルム調の現像くらい出来るだろw
logは階調圧縮するだけでフィルムとか関係ない! → 公式はCineonライクと言っているだけ
logは圧縮するだけだ → PPはlogではないwS-Gamut3.Cineはlogではないw
Slog3はフィルムの肩特性足特性を消してるぞ! → フィルム【独特】の部分が無いw

勘違いと思い込みでまったく違うものを混同しすぎw
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 17:25:12.52
いやだから全部自演だぞマジで
普段なら冗談だと思うだろうが相手はなんせ過去の経歴として別の板では有名な嵐でもある
0017名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-gnf9 [106.180.24.103])
垢版 |
2023/02/03(金) 18:09:45.17ID:Cb5vWWiFa
NG入れて通報しとけば一生書込制限されるからそうしとけ
通報は多いほどいいぞ
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5202-Fq6O [27.82.173.4])
垢版 |
2023/02/03(金) 18:36:47.56ID:Btv++KQi0
反応するやつも含めてIPをngね
方法 @Iphoneのjanestyleアプリ

自演レス長押し
NG登録→名前

アプリのホーム画面まで戻って左上の設定ボタン
NG設定→名前
不要な文字列が含まれてるのでipだけ名前を選択→IP番号のみを残して削除
→右上の保存

30秒もかかりません。
0019名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-gnf9 [106.180.27.90])
垢版 |
2023/02/03(金) 18:48:33.82ID:jz/ms0nFa
非表示にチェックを入れればあぼーんすら表示されなくて快適
連鎖にチェックを入れればレス付けた触れるガイジもろとも消せるから天国
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/03(金) 19:01:46.04ID:KkWn2fcA0
>>14
映像用だ! → 公式が言っているw → そしてそれはフィルム調を撮るのにPPを使わない理由にならない
向いてない! → 公式は映像用と言っているw → そしてそれはフィルム調を撮るのにPPを使わない理由にならない
フィルム調といえば映画のフィルムは含まれない! → 一般的な認識w → というお前の主観でしかない
Slogは眠いから後処理必須! → 公式がグレーディング前提と言っているw → 前提だからといって必須ではない
後処理するなら現像しろ! → フィルム調の現像くらい出来るだろw → S-gamutCineやSシネトーンの画作りフィルタは外販されてないので不可能
logは階調圧縮するだけでフィルムとか関係ない! → 公式はCineonライクと言っているだけ → なんでフィルムライク
logは圧縮するだけだ → PPはlogではないwS-Gamut3.Cineはlogではないw → あたりまえ だれもそんなこといってない
Slog3はフィルムの肩特性足特性を消してるぞ! → フィルム【独特】の部分が無いw → Slog3のトーンカーブ自体が大枠フィルムの特性 肩や足の微妙な部分がないだけで一番肝心のトーンカーブ全体はフィルムのそれに近いかたちになってる

というわけで、お前さんの全負け
フィルム調が撮りたいという人にPPをすすめるのは全く正しいです
お前さんは無知で、おろかで、狭量だというだけ
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5202-Fq6O [27.82.173.4])
垢版 |
2023/02/03(金) 19:05:03.77ID:Btv++KQi0
連鎖知らなかった、ありがとう
改訂

反応するやつも含めてIPをNG登録推奨
方法 @Iphoneのjanestyleアプリ

1.自演レス長押し
2.NG登録→名前
3.アプリのホーム画面まで戻って左上の設定ボタン
4.NG設定→名前
5.上記2で登録した名前を選択(不要な文字列込み)
6.IP番号のみを残して、不要な文字列削除
7.連鎖をonに
8.右上の保存

30秒もかかりません。
0023名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-XBCG [49.98.130.124])
垢版 |
2023/02/03(金) 19:57:25.61ID:GRyHNZY9d
>>20
お前が全負けと思い込もうが、正しいと思い込もうが、
これまでこのスレで誰一人お前の書き込みに賛同するものは居ない時点でお察しだ
マジで言ってることデタラメだし
残念でした
今後は知ったかせず知らないことには首を突っ込まないことだな
0025名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-BvlZ [49.98.158.203])
垢版 |
2023/02/03(金) 21:07:32.74ID:K1DJzPikd
>>23
いや「反意をしめして噛み付いてきてるのに反論がない」という段階で負け犬の遠吠えでしかないよ

悔しかったねおつかれさん
勝負はついた。あとは好きなだけ嘘と妄想とでっち上げの勝利宣言と罵倒をどうぞ

何をやってもPPでフィルム調が撮れる事実はミリも動きませんので
0026名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-XBCG [1.75.213.125])
垢版 |
2023/02/03(金) 21:16:03.55ID:XluyA3QSd
>>25
正しい反論を言っても都合悪い部分はスルー、あとは現実無視の妄想、屁理屈とデタラメを喚くだけの脳足りんにもう反論なんかないわw
根気強く反論したほうだわw
どんな内容でも喚き続ければ勝ったことになるお前は本当にヤバいよw
犬と一緒、最後まで吠えたもん勝ちだと思ってる
吠えてる内容が間違えまくり勘違いしまくりでも恥ずかしくないんだもんな

>嘘と妄想とでっち上げの勝利宣言
これやってるのお前なw
思い込みの妄想勝利、おめでとうございますw
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:02:27.23ID:V7fXwqjZ0
フィルム調を撮るのにPPを使わない理由にならない → 映像用という事実は変わらないw
というお前の主観でしかない →今どき映画でフィルム調という主観w
前提だからといって必須ではない → 前提とはある事が成り立つための前置きとなる条件w
S-gamutCineやSシネトーンの画作りフィルタは外販されてないので不可能 → フィルム調はいろいろあるんでしょw
なんでフィルムライク → Cineonは常用対数で記録されたデータでしかないw
あたりまえ だれもそんなこといってない → つまりlogを持ち出したのは勘違いの間違いw
トーンカーブ全体はフィルムのそれに近いかたちになってる → フィルムの特性を再現するリニアデータに対するニー処理とか大嘘だったねwニーなんかどこにも無いんだからw

逆にお前が全負けですねw
フィルム調だからと早とちりで使ったこともないくせにS-Log3とかS-Gamut3.Cineとか言い出して
それを人にすすめるのは害悪でしかないねw
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:06:48.26ID:V7fXwqjZ0
しかもS-Log3もS-Gamut3.Cineも公式がグレーディング前提と言っているのに
前提だからといって必須ではないとか言ってそれを人にすすめようとするのは論外でしょw

ぜんぜんまったく何も勝利してないw
むしろ敗北しかないし
狭量とかいうレベルじゃないんだよw
無知で的外れなものを大声で人にすすめようとする害悪だってのw
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/03(金) 23:45:35.47ID:KkWn2fcA0
>>28
映像用という事実は変わらないw → んでそれはフィルム調が必要と言う時にPPを使わない理由にはならない
今どき映画でフィルム調という主観 → じゃなくて公式情報 www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
フィルム調はいろいろあるんでしょ → うん だからどうしたというだけ フィルム調だからといってなんでも現像で再現できるわけじゃないので、「フィルム調を後処理でほしい現像しろ」は必ずしも正しくない
Cineonは常用対数で記録されたデータでしかない → んでそれがフィルム調なんだよね
つまりlogを持ち出したのは勘違いの間違いw → じゃなくて公式がSlogはフィルムに寄せてると明言してるし実際のトーンカーブもそうなってる これも公式
フィルムの特性を再現するリニアデータに対するニー処理とか大嘘だったねwニーなんかどこにも無いんだからw → PPでいくらでも自由につけられますよ

というわけで、フィルム調がほしいときにPPを使うのは全く正しいとなってお前さんの全負けっす

>>29
>S-Log3もS-Gamut3.Cineも公式がグレーディング前提と言っているのに
後処理しなくてもいい、してもいい、内部処理させてもいい
PPでフィルム調の撮って出しJPG出力が得られる事実はかわりません お前の負け
これで同じ話4度目


>>30
>S-CinetoneはS-Log3でもS-Gamut3.Cineでも無いんだがw
一度もそんなこと言ってない

>S-Log3やS-Gamut3.Cineはフィルムの再現(笑)とか言ってたのは何だったんだろうか
公式情報っす

これで同じ話5回目
0032整理しておこう (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/03(金) 23:56:38.70ID:KkWn2fcA0
フィルム調で撮りたい → PPでいいでしょう

こんな簡単な話に粘着してる知的障害者の難癖
 映像用だ! → だからどうした
 向いてない! → ただの主観
 フィルム調といえば映画のフィルムは含まれない! → ただの主観
 Slogは眠いから後処理必須! → ただの主観 気に入らないならPPパラメータかえればいいだけ
 後処理するなら現像しろ! → ScinetoneやS-gamutCineの特性は売られてないので現像不可だし、PPパラメータでカメラ内処理できる
 logは階調圧縮するだけでフィルムとか関係ない! → Slogはその圧縮するトーンカーブをフィルムによせてるって公式にあるね
 logは圧縮するだけだ → PPは色も制御しますし、SgamutCineはネガフィルムに寄せてると公式にあります
 Slog3はフィルムの肩特性足特性を消してるぞ! → 全体のトーンカーブはフィルムとよく似てるので気に入らないなら自分でPPパラメータカスタムすればいいだけ


公式情報
www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
“S-Gamut3.Cine/S-Log3” は今までの S-Log2よりさらにCineonライクに設計されており、また色再現性はフィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけています。

jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg
Slogとフィルムの特性曲線

jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/08/170821-S-Log-04.jpg
ITU709とくらべりゃ十分フィルム調
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e359-4osW [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/04(土) 01:04:12.41ID:GGDnX0Dh0
jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg
>Slogとフィルムの特性曲線

フィルムは足があってあとは直線じゃんw
しかもそのグラフでは重要な肩の部分はカットされちゃってるしw
まったくLog曲線ではない
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e359-4osW [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/04(土) 01:10:29.90ID:GGDnX0Dh0
www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
>S-Gamut3.Cine/S-Log3” は今までの S-Log2よりさらにCineonライクに設計されており

グラフを見る限りS-LogはフィルムではなくCineonに近づけているな


>また色再現性はフィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけています

ネガフィルムの色再現性はプリント次第
なのでスキャンしたあと調整されちゃう
それがDCI-P3
S-Gamut3.CineはそのDCI-P3の頂点に寄せてある
DCI-P3はBT.709の頂点に寄せてある
つまりビデオ調

これは当たり前の話
なぜならCineonの用途はテレシネだったから
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e359-4osW [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/04(土) 01:17:59.27ID:GGDnX0Dh0
>後処理するなら現像しろ! → ScinetoneやS-gamutCineの特性は売られてないので現像不可だし、PPパラメータでカメラ内処理できる

これとかめちゃくちゃだよね
SーCinetoneはフィルム調ではないし
明るさで色再現性が変わるから使いこなしが難しい
フィルム調ならPPでいいでしょうなんて人にすすめるものじゃない
もう何もかもが滅茶苦茶

S-Gamut3.Cineなんかただの色空間だから
フィルム調でもなんでもないし
後で一般的な色空間に変換しなきゃ使えない
こっちもフィルム調ならPPでいいでしょうなんて人にすすめるものじゃない
本当に害悪
0038名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FnzM [49.98.38.224])
垢版 |
2023/02/04(土) 07:19:19.25ID:tnbhjncId
SEL50F14GM、いよいよ具体的な情報出てきね。、発表がcp直前とは

軽さ重視で選んでるので100%買う
35gm、2470gm2、SIGMA85dgdnと組み合わせてr5でポートレート運用予定。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d90-9En9 [42.126.156.191])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:54:41.42ID:iLcHsql20
SDカードスロットにrawとjpg振り分けてるんだけど、再生するスロットをrawにすると補正かかってないデータで再生される?
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/04(土) 11:47:05.63ID:Rx4E9EdT0
>>33
>これ勘違いの大間違いw
ただのお前さんの感想 フィルム調といったら映画フィルムは含まれないのが常識だと宣言した愚かさにまだ気づけてないんだなぁ

34
>しかもそのグラフでは重要な肩の部分はカットされちゃってるしw
もっとも重要なのはカーブ全体の形だよ SlogとSlog3とではカーブの形状ざっくりいうなら傾きがぜんぜん違う
でSlog3やフィルムと傾きが一緒 だから大体同じような絵になる 公式にもより近づけたってあるのはそういうこと これで同じことレスするの8回目

35
>グラフを見る限りS-LogはフィルムではなくCineonに近づけているな
どっちでもいっしょだよ
もっとも重要なのはカーブ全体の形だよ SlogとSlog3とではカーブの形状ざっくりいうなら傾きがぜんぜん違う
でSlog3やフィルムと傾きが一緒 だから大体同じような絵になる 公式にもより近づけたってあるのはそういうこと これで同じことレスするの9回目

35
>ネガフィルムの色再現性はプリント次第
プリントした結果についてはそうだね 今はそんな話全くしてなくて撮って出しJPGの特性の話なので全然別の話題

37
まだわからないのかな。シネルックというのは映像フィルムルックということだよ

>>36
というわけで、お前さんの発言は全て間違いです。お疲れ様でした
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/04(土) 11:59:20.99ID:Rx4E9EdT0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/09/news092_3.html
>ソニーのFX6やFX3、α1、α7S IIIで搭載されている「S-Cinetone」も、デジタルシネマ用カメラVENICEで得られたノウハウを注ぎ込んだフィルムトーンとして注目を集めている。

https://pro.sony/s3/2020/03/24095333/S-Cinetone-whitepaper_v2.pdf
(google翻訳)
S-CinetoneのベースカーブはBT.709ですが、フィルムトーンのエッセンスを取り入れています。低輝度レベルでは高コントラストトーン、高輝度レベルでは低コントラストトーンがあります。黒レベルはs709およびSTD5(R709)よりも低くなっています。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/04(土) 12:04:04.55ID:Rx4E9EdT0
しかし、ボクの大事なカメラを撫で回すことしかしらないスチルカメラ知的障害者って
映像の世界でフジフィルムのエテルナが高い評価をえていて、エテルナのフィルムルックこそがシネルックとして世間に出回ってるんだってことすら知らないんだなぁ
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/04(土) 12:23:12.20ID:Rx4E9EdT0
>>37

↓これが知的障害者の根拠レスの妄想
>SーCinetoneはフィルム調ではないし

↓こちらがソース付きの現実
https://pro.sony/s3/2020/03/24095333/S-Cinetone-whitepaper_v2.pdf
(google翻訳)
S-CinetoneのベースカーブはBT.709ですが、フィルムトーンのエッセンスを取り入れています。低輝度レベルでは高コントラストトーン、高輝度レベルでは低コントラストトーンがあります。黒レベルはs709およびSTD5(R709)よりも低くなっています。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/09/news092_3.html
ソニーのFX6やFX3、α1、α7S IIIで搭載されている「S-Cinetone」も、デジタルシネマ用カメラVENICEで得られたノウハウを注ぎ込んだフィルムトーンとして注目を集めている。


↓これが知的障害者の根拠レスの妄想
>S-Gamut3.Cineなんかただの色空間だから

↓こちらがソース付きの現実
www.sony.jp/ls-camera/knowledge/pdf/TechnicalSummary_for_S-Gamut3Cine_S-Gamut3_S-Log3_V1_00.pdf
“S-Gamut3.Cine/S-Log3” は今までの S-Log2よりさらにCineonライクに設計されており、また色再現性はフィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけています。


というわけで、何もかもお前さんの間違いと妄想と主観の押し付けにほかなりません
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/04(土) 12:36:55.73ID:Rx4E9EdT0
まぁ要するにlogガンマがなにかすら知らないから「フィルム特性の肩と脚特性が重要なんだ」とか馬鹿なこと言っちゃうんだよね


スチルで一般的なsRGBがガンマ2.2 Rec709が1.9 で、それとSlogを比べると↓こうなる まるで違う
www.provideocoalition.com/log_rolling_with_the_sony_f3/
www.provideocoalition.com/wp-content/uploads/content-uploads/Curves_4.png

んで、Slogとフィルムの比較がこれ
jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg

一般的なスチルガンマに対してslogのトーンカーブがフィルムライクだというのはこういうこと
一目瞭然の違いだけどlog保存をただのデータ圧縮と勘違いして「トーンカーブ?」とか質問しちゃう程度に無知君は
聞きかじりの知識だけで「Slogとフィルムを比べると肩特性や脚特性がなくなってるからSlogはフィルムライクじゃない!」とか言ってしまったりする

が、現実は
Slogという段階で一般的なsRGBやrec709のガンマに比べれば十分フィルムライクな階調ということになる
0049名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FnzM [49.98.38.224])
垢版 |
2023/02/04(土) 13:02:15.49ID:tnbhjncId
このスレ荒らし耐性高くていいね

前にも通報して撃退してたし
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e359-4osW [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/04(土) 13:59:41.01ID:GGDnX0Dh0
あと収録時のLogと表示補正のためのガンマを混同してるねw
こういう勘違いによる思い込みを垂れ流すのも害悪

あとRec.709はハイビジョン規格だから
フィルムではなくビデオ向け
なので当時のモニタの能力に応じたカーブになってるだけ

S-Logもグレーディングしてしまえば全く違うカーブになる
なのでフィルムガーとか無意味
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e359-4osW [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/04(土) 14:23:22.49ID:GGDnX0Dh0
logガンマは肉眼≒フィルムの特性を再現するリニアデータに対するニー処理であって、データの圧縮ではありません。データが減るのは結果論

なんてこと言っておいて出してきたグラフはこれw
>jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2017/09/170821-S-Log-09.jpg

ニーなんてどこにも無いねえw
とでもない知ったかぶりでこんな滅茶苦茶なこと言ってるんだから
フィルム調ならPPでとか人にすすめられるレベルじゃないねw
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/04(土) 14:25:37.41ID:Rx4E9EdT0
>>50
シネマルックはフィルムルックだという話だよ
フジのエテルナをすでに挙げてるんだから知らないものを見せられたときは小学生みたいな拒絶反応するまえに検索しような

>>51
>あと収録時のLogと表示補正のためのガンマを混同してるねw
いや、それただ単に「トーンカーブ?」とか質問しちゃう無知の素人向けに、ガンマカーブを見せてあげただけだよw
そんなこともわからないんだね。教えてあげるね

映像は撮影する際にデータを削るしかない。ではどう削るかというと「表示形式に合わせて記録する」 だから表示と記録は「映像においては一対一なの。
んで、それは撮って出しJPGでも同様 

フィルム調の記録が欲しいならフィルムっぽいトーンで記録する。そのために使えるα7の機能がPP
映像でもスチルでも同じようにフィルム調の絵が得られる

お前さんの負け
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/04(土) 14:30:41.54ID:Rx4E9EdT0
>>52
>ニーなんてどこにもないね
うーん、ニー処理はフィルム特性を実現する手法の一部でしかないよ

全体にはslogのようなlogトーンカーブでフィルム階調を擬似する
その上で肩や脚の処理を入れれば更にフィルムっぽさを出せるしPPにもパラメータがある

PPのCineやMovieやSgamutCineやSlogによってフィルム調は再現できるので、フィルム調が欲しい人はPPを使うといいでしょう、というのは全く正しいですね
お前さんはただの一度も反論できてない 間違いとウソと聞きかじりの知識で妄想を並べてるだけ
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e359-4osW [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/04(土) 16:51:02.92ID:GGDnX0Dh0
エテルナもねえw
PPで出来ねえしw

フィルム調を撮りたい人に勧めるんだっけ?
エテルナを?
カラーグレーディングをとした映画用フィルムを知ったかぶりで勧めてどうすんだろね?

プロビアやベルビアは?
一般的にはこっちの方がフィルム用だろw
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e359-4osW [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/04(土) 16:54:09.42ID:GGDnX0Dh0
そもそも階調が眠い映画用フィルムはカラーグレーディングを前提としたもの
映画用のガンマも暗い映画館での視聴を前提としたもの
どっちもフィルム調じゃない
これを勘違いしてS-Log3とかS-Gamut3.Cineを人に勧めようとしてるんだから終わってるw
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/04(土) 16:56:23.80ID:Rx4E9EdT0
>>59
>エテルナもねえwPPで出来ねえしw
エテルナをPPでできるなんていってないよ ホントウソばっかつくなぁ…

シネルックはエテルナという映画フィルムルックでニアイコールだという話だよ


>カラーグレーディングをとした映画用フィルム
カラグレが前提だというだけで、それが使えないわけじゃないし気に入らないならSlog3じゃなくて別のガンマを使えばいいだけ
色調はCineやMovieやSgamut3Cineを使えばいいわけだしね

というわけで、フィルム調がほしいという人にPPをすすめるのはまちがってないとなります。理解してくれてありがとう

>プロビアやベルビアは?
PPでは出来ないね

>一般的にはこっちの方がフィルム用だろw
さぁ?私はエテルナもベルビアもフィルム調だとおもいます

おしまい
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/04(土) 16:59:39.55ID:Rx4E9EdT0
>>60
>階調が眠い
何億回も同じこと言うけど
お前さんのいう眠い状態が映画のフィルム調なの

んで、それが気に入らないならPPには別のガンマもある
そしてそれでも色調はフィルムルックを選べる

階調でフィルム調が選べるのがPP
色調でフィルム調が選べるのがPP

なので、フィルム調がほしいというときにPPを使うのは合理的で正しい選択です
お前の全負け 終了
0063名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FnzM [49.98.38.224])
垢版 |
2023/02/04(土) 18:25:48.71ID:tnbhjncId
議論風荒らしへの対応方法

非表示にする方法は >>21
反応するIDにも同じ対応で。
0066名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-w5fY [49.98.149.63])
垢版 |
2023/02/04(土) 22:09:44.03ID:iURwjAmDd
>>26
いや全部ソース付きで説明しているので間違いがあれば指摘すればいいだけだよ

出来ないで罵倒するだけなので君の負けっす
0067名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-XYYY [106.129.61.2])
垢版 |
2023/02/05(日) 00:34:20.30ID:ZiHTtKzLa
前スレ>>680でクリエイティブルックでフィルムっぽく撮りたいと質問した者だけど
あくまで撮りたいのは写真のフィルムっぽくだからシネマっぽくじゃないんだよね
試しにPPで色々調整したけどコレじゃない感スゴかったっす
FLでコントラストなりパラメータを好みに設定した所で一応落ち着いたわ

荒れる原因になって申し訳なかったけどフィルムっぽく撮りたいなら教えてもらった通りクリエイティブルックのFLかなと
だからこれ以上もうやめてくれ
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/05(日) 01:16:39.90ID:QR5m3HN50
いや粘着くんが自分の無知を自覚したから終わったよ
せいぜいあっても上の>>67を根拠にして「フィルムと言ったらエテルナは含まれない!」って勝利宣言するくらいかな
もちろんだけどエテルナはフィルムなのでシネトーンもフィルム調
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-FnzM [27.82.173.4])
垢版 |
2023/02/05(日) 09:11:45.03ID:3m+/bqHX0
>>67別にあなたが原因じゃないよ

議論風荒らしって言って、適当なネタを使って一人で別垢装ってやり取りして、スレの進行を妨害しようとする手口なんですわ。
全く同じ形で、前にはフォーカスリングの位置がどうとかでスレ埋めされたことがあった

対応は>>21のみ
これやっておけば、一切無視して普通にやり取りできる


FLカスタムで落ち着いたのね。よかったわ
もし物足りなくなったら、ぜひPC現像も試してみとくれ
数千円でプリセット買えば、色々なフィルム再現できて、撮って出しよりも幅が広がる。
0071名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-S8Rq [49.105.83.36])
垢版 |
2023/02/05(日) 10:16:39.20ID:1MZTKcZ1d
先ほどポチりました。みなさんよろしく。
M3からの買い替えなので進化度合い楽しみです。しかしカメラ以外のCFexpressとリーダーの出費も大きい。。
連写はしないけど高速で大容量なやつ買っとかないと不安になるよね。
それにしてもこれまでSDXCの最高速のやつ使ってたけど、CFexpressの速度にはびっくりした。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d90-9En9 [42.126.156.191])
垢版 |
2023/02/05(日) 11:05:04.59ID:DhbyF2Oz0
7RVに合わせて去年ProGrade COBALTのSDカード2枚買い足したんだけど、RAWに設定してるスロットの方をCFexpressにするか悩む
タイムセールいつまでだっけ
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-FnzM [27.82.173.4])
垢版 |
2023/02/05(日) 12:01:25.47ID:3m+/bqHX0
rⅴに変えてから、不要なショットの削除をPC側じゃなくて本体でやるようになったわ。
PC転送の時間や、セレクト終わるまでPC側の容量食うのも、一つ一つpcで画像を送る時間がカメラに比べて若干長いのも嫌だった。

その際にCF-aだと、カメラの画像読み込みや削除早くてストレスない気がする。プラセボかもだけど。もちろんPC転送の時間にも効いてくる

なお、カメラ側はゴミ箱ボタン2回押しで削除する設定にしている。手が滑って誤って削除しちゃうリスクあるから、万人にはお勧めできない。

カメラ側では削除じゃなくて、不要な素材にレーティング立てるだけやっておいて、全部取り込んでからレーティングでフィルタしてまとめて削除する方が安全な段取りだろうな。
何しろ一次セレクト(削除またはフラグ立て)をカメラ側でやってから取り込むのがよさそう。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM01-X5D4 [150.66.95.40])
垢版 |
2023/02/05(日) 13:14:28.72ID:cvG9JPLXM
>>72
連写速度が低いからSDでも良いと思う
UHS-ii仕様のSD Cardへの書き込み速度もXR機種はそれ以前と比べて明らかに早くなったし

何よりHi+ってブラックアウトフリーと違って使いにくいから、暗転するHiまでにしてるわ
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e359-4osW [115.179.83.109])
垢版 |
2023/02/05(日) 16:10:38.22ID:kX0RicC30
>>67
当然だよねw

エテルナとかタングステン用の映画用フィルムを使って遊ぶのもあるけど
あれをフィルム調とは言わない
それを延々と粘着して人に勧めようとする害悪が居たというだけのこと

PPはエテルナでも映画用フィルムでもないし
当然写真用フィルムでもないし
ビデオカメラ由来の調整メニューだからそんなもの勧められても困るわなw
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-F1up [106.73.32.193])
垢版 |
2023/02/05(日) 16:30:36.91ID:QR5m3HN50
>>76
>あれをフィルム調とは言わない
まぁお前の感想でしかないけどねw
結局、俺様の思い込み に逃げ込むことしか出来ないんだよねぇ

>PPはエテルナでも映画用フィルムでもないし
いやまぁ映画フィルムによせてるけどね。公式情報で
0081名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-w5fY [49.98.155.36])
垢版 |
2023/02/05(日) 19:07:02.73ID:23z4KO0Id
>>79-80
悔しいね
0083名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FnzM [49.98.38.224])
垢版 |
2023/02/06(月) 08:55:03.36ID:/8J18jI6d
>>21非表示すごい快適だな、SNSのミュートみたいな感じ

rⅴと使うのにバランス良さそうと思って毎日50f14gmの続報を待ってるけど今日はアップデートなし。
550〜600g、公式20万円を希望。
後者は厳しいか。。
0084名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-D+EL [126.253.250.110])
垢版 |
2023/02/06(月) 09:22:11.51ID:SVKrP9C3r
>>83
SARが2/21に発表って言ってるから情報が出るのはまだ先だろうな
GMが315,700でZが199,100だから間をとって25万かもな
35mmはGM発表でZが値下がりしたから同じようにF1.4GMが20万でZが値下げならいいんだけどな
0085名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-9En9 [106.180.24.235])
垢版 |
2023/02/06(月) 09:41:42.85ID:vwyKxMbTa
H&Yフィルター買おうと思うけど基本セットと欲しい角型1枚で約8万か
必要なんだけど躊躇しちゃう額だな
公式サイトで注文すると何日ぐらいで届く?
0087名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FnzM [49.98.38.224])
垢版 |
2023/02/06(月) 11:37:35.21ID:/8J18jI6d
被写体ブレは気にせなあかんけど
手ブレは気にならない。

人を取るなら1/250かそれよりも早いくらいをキープしたい
それでノイズが乗るならdxoかtopazにかけるし、
室内だと明るい単焦点のありがたみを感じることはある。

静物なら、焦点距離次第だけど、かなりss遅くても平気
0088名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM01-X5D4 [150.66.95.40])
垢版 |
2023/02/06(月) 12:07:44.40ID:PDTvgdKCM
>>86
手ブレより被写体ブレが目立つし、速い動体はカメラの予測が追えない
0089名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-w5fY [49.98.155.36])
垢版 |
2023/02/06(月) 12:11:44.69ID:+ut3HQord
>>82
そんな答えがどこに?たった一人気に入らないという人がいただけだよ
どこまでいってもアホだなぁ
ちなみに公式はフィルム調と書いてるし実際にそうなのでフィルム調が欲しい人にPP勧めるのは合理的で適切です
お前さんが何も知らないだけ
0090名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-amm6 [49.97.107.180])
垢版 |
2023/02/06(月) 12:29:33.21ID:ElrIfcfjd
PPってなんだろ?
その人ってクリエイティブルックでフィルム調で撮りたいたらしいよ
0091名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-9En9 [106.180.26.245])
垢版 |
2023/02/06(月) 12:34:24.25ID:lCyX6qPCa
49.97.107.180
NGで
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-FnzM [27.82.173.4])
垢版 |
2023/02/06(月) 12:50:48.22ID:wzOhoGyU0
民度高すぎ笑
改訂版です。ありがとう。

反応するやつも含めてNG登録推奨
方法 @Iphoneのjanestyleアプリ

1.自演レス、煽りレス長押し
2.NG登録→名前
3.アプリのホーム画面まで戻って左上の設定ボタン
4.NG設定→名前
5.上記2で登録した名前を選択
6.ワッチョイ下4桁(「amm6」などの英数字)のみをを残して、その他の文字列削除
7.連鎖をonに
8.右上の保存

所要時間10秒ほど、
非表示が1週間維持される。
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-FnzM [27.82.173.4])
垢版 |
2023/02/06(月) 13:50:37.23ID:wzOhoGyU0
実際、手ブレはよくても被写体ブレはシビアだよね
相手が人物だと、1/125でいけてたシーンのアラが分かってしまうようになり、α7Ⅳより一段早い設定で撮るようになった。

本体のノイズ耐性がそこそこ粘るのとソフトがあるのとで、ss稼ぐのにISO上げられて苦労がない。本当に楽な時代だ。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-SKxh [126.166.154.211])
垢版 |
2023/02/07(火) 01:00:23.51ID:bFNXJqeVr
おまいら暗めの室内での顔アップとかでどのくらいまでisoあげて使えてる?
0097名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FnzM [49.98.38.224])
垢版 |
2023/02/07(火) 09:12:16.30ID:lseQl8vud
できれば1600以下
妥協点として3200以下

同時に、自然体の人を取るなら、
1/125はマスト、できれば1/250より早くしたい
絞り値はなるべく適正ボケ量、被写界深度のコントロールのみに使いたい。

自分の場合、最優先はssの速さ=適正被写界深度を確保したうえでのピント歩留まりなので、isoから先に妥協する。iso気にしてssを1/60に落とすと、被写体微ブレ写真が急に増えて歩留まりが目に見えて下がる。

社外ソフトによるノイズ除去は強度にもよるが画質悪化の影響は抑えやすい。しかしシャーペンAIは不自然さが出やすいのでなるべく使いたくない。よって、照度不足の環境ではisoを6400とかそれ以上まで上げて、PC取込後にDXOでノイズ除去する。

なお、高画素機ならではの方法で、かつボケ量が要らないシーンに限られるけど、欲しい画角より広角気味の単焦点の絞り開放寄りで撮って、あとからトリミングする方法もある。
開放寄りでss稼ぎつつ、広角気味なので同じ開放f値でもピント合う幅が伸びるしトリミングするので歪みも少ない。

何にせよrⅴはPC現像、社外ソフトありきのカメラだと思う。
撮って出しならむしろα7Ⅳとか、社外だとx-t5やらの方が映える。
0098名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-S8Rq [49.105.100.115])
垢版 |
2023/02/07(火) 11:01:08.19ID:zLbjpAhtd
M3からこちらに買い替えた者なのですが、撮影するときファインダーとかモニターに映る映像が、フォーカスボタンを押したときだけ画がノイジーになるんですが、これはそういう仕様なんでしょうか?それとも設定で変えられるんでしょうか?
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b502-9RDr [92.202.1.190])
垢版 |
2023/02/07(火) 11:10:33.17ID:NwgRK0Mi0
α7R VのEVFはα1の944万ドットのものを継承しており、240fpsモードは省略されているが、依然として見事な画質だ。C-AF時には一時的にEVFの解像度が低下し、動体をAFで追いかけるときには不利になるが、これは複数のカメラで見られる制限だ。また、120fpsモードではEVFの解像度が低下することに注意が必要だ。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FnzM [49.98.38.224])
垢版 |
2023/02/07(火) 12:14:06.85ID:lseQl8vud
フリッカーレス設定をオフにしてみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況