X



Canon eos R8 1,499ドル!!!日本は264,000円

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 05:58:54.57ID:0wQ1a5Sw0
>>899
ボディの重さが全然違うだろ。R6M2とは比較にならん

質量(ボディのみ) 414gでコマ速6、最新AFに最新センサー。
(初代R6よりAFは優秀)

かなり良いぞこれ
IBISなんて、レンズIS入ってればそもそも要らん

R5とかR6買ってる奴らって、EF400mm F5.6L USMが手振れ補正効くようになって嬉しいとか、
オールドEFレンズ使ってる爺が多いからな

これから買う奴には関係ない
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 06:06:38.59ID:0wQ1a5Sw0
バッテリの持ちが残念と言われているが、初代R6と撮影可能枚数は同じなのな。
むしろ10枚くらい、ちょっと多い。R6M2よりは少ないけど。

AFはR6M2と同じで、R6より優れているというのはキヤノン自らそう言っている
EOS iTR AFのディープラーニングは、R6M2以降でアルゴが更新されたようだ

R6M2の>
ディープラーニング技術の適用範囲を広げ、被写体の特徴情報を抽出する能力が向上 ってのがそれ

コマ速6は、5Dmk3と同じ
必要十分な速度だ
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 06:33:36.91ID:ZqwkyrfR0
R8買おうと思ったけど知れば知るほど駄目なカメラに思えてR6II買ったわ
私視点では以下が決め手

R6IIと比べるとバッテリー容量が半分以下で予備45gを持ったら重量のメリットも小さい

RPと同じで防塵防滴とは思えない底蓋

低いシャッター性能とマヌケなシャッター音

電子で撮ったら新センサーの性能も低下して、先幕で撮るにも耐久も低すぎる

動画も撮るなら残容量確保のためにSDの振り分けはしたい

センサー保護幕はやっぱりほしい

要は全部RPの駄目なところを引き継いでるのにあの価格は高すぎる
20万出す程の嬉しさは無いし、特に鳥や動物も撮る人が買ったら完全に地雷

R8は近いうちにRPが終売したあと、キャッシュバックでお得感出して売るための手抜きカメラにしか見えない
そのお得感のために付けられた値段で買うのはアホらしいから、手抜きなく作られてるR6IIの方が気持ちよく買える
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 06:48:13.63ID:QQp+L4Cr0
>>902
値段下げればコスパ神機種になるのは間違いない。
ボディ軽くなっても付けられる軽量RFレンズは限られている(小三元や銀はちまき単など)となるとどうなんだそれは。別に大三元付けてもいいけどよけいボディとのバランス悪いだろうし。

割り切り出来るならいい機種か?

…で結局r6m2買うのが正解
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 08:06:59.96ID:ZqwkyrfR0
>>903
私はRPで登山、R7で鳥撮りをしてたので、登山用途だと防滴が怪しい以外、R8は今でも最適解に思えるからその人の用途次第ではR8買っても良いと思う

R7はメカシャッターが爆音過ぎて鳥撮りでは周りに迷惑がかかる、電子だとローリング歪みで泣く、高感度耐性低くてSS上げにくいという問題あったけど、R6IIのメカシャッターは割と静かで高感度も2段は余裕あるからテレコン挟んでもまだ撮りやすい
R8の先幕も音がデカすぎに加え耐久無しコマ数不足、SS 1/4000までなのも小さい鳥には厳しい

R6IIはR6から進化した機能がきちんと使えるボディに入ってるから値上げも納得できる
その点R8は新機能の足を引っ張るボディに入ってるのにあの価格
それにフルサイズでボケを楽しみたいならピント位置がシビアになるからマルコンも大事よね
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 09:03:46.98ID:3GxSNUh10
まあ、R8は値下げ余地を作るために低コストで軽く作ったカメラであり、やはり安くコスパで買うカメラであって、初値の高値でアーリーアダプターがスペックで飛び付くべくカメラではない気がするのは確か。

RFレンズは、F1.2の大口径レンズと撒き餌50mm F1.8を除いてほとんど手振れ補正付いてるから、IBIS無しカメラもそれらでスローシャッターや夜景を手持ちで撮ろうとしなければ使い物には成る。

けれど、IBISやメカシャッターなど一通り機能揃って協調手振れ補正も使えるR6 II買っとけば、ほぼ間違いない。
10万円増し程度なら払ってR6 IIに行っておいた方が良くて、その10万円ケチる意味有る?
と疑問を抱くという人はR6 IIにしておくべき。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 09:04:51.45ID:3GxSNUh10
レンズ含めて安くなら、SONYのボディにサードパーティーのレンズの方が安上がりで、RFマウントでレンズいろいろ買って行くと、R6 II→R8でボディ10万円ケチった意味なんて希薄に成ってしまう訳だし。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 14:30:35.90ID:dftceVQI0
まあね
キヤノンのカメラは国内で売れるのはだったの2割
8割は海外需要
そしてドルベースな
R8は別に高くない

日本円で考えるとコスパ悪いけどね
そういうプロダクト

5年前と比べても仕方ない
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 15:16:03.44ID:dU/tr5NF0
キヤノンはレンズが性能の割に高すぎるから買ったら損
新規で買う価値は無い
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 17:32:53.66ID:OZrQcTfY0
>>909
プロ様達がお安く便利にサービスを利用するために皆で協力してお布施をしなくてどうする
そのプロ様達が大きな舞台で他社より多く使っている事こそ我らの喜びであり誇りぞ
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 19:52:20.43ID:sgCkmbrD0
現代のレンズ性能()誤差の影響で写真の出来が変わるとは思わないけどなw
だったら手ブレ補正や軽量化してくれたほうがいい。
って人がCanon使えばいいんやで。画質ガーコスパガー言う人はさっさと逝けと散々言われてるのにまだCanon使うの?それほど魅力的って事だな。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 01:16:03.18ID:b8Z7xoQM0
で何が魅力なの?
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 05:13:45.15ID:i9reK38U0
>>913
一利あるな。
ボディはともかくレンズは値下がりどころか値上げしてるくらいだから買っても損しない。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 07:10:43.36ID:aHbjAMIR0
頭おかしい
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 08:54:16.09ID:iAhxAohs0
>>916
性能がダンチだろ
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 09:10:26.34ID:NiN6qSJQ0
>>909
https://opticallimits.com/canon_eos_ff/1166-canonrf24240f463
RF24-240F4-6.3の評価
歪み
自慢できるものではなく、24mmで8%以上の樽型歪みがある ワイド端は酷い めちゃくちゃ
50mmでわずかな糸巻き型になる
240mmまで強い糸巻き型に変化する

RAWの解像度、歪み、周辺減光は絶望的だ

2000万~2600万画素のカメラなら、どの設定でも十分にシャープだ→低画素機でしか使えない

最大の光学的問題は高倍率による中央部の標準以下の品質のリスクだ

$1000もするのにレンズフードは別売り 酷い
かなり設計が甘いのに$1000も払うのはかなり飲み込まなければいけないカエルのようなもの
ソニーなら優秀なサードパーティが選べるけどキヤノンにはそれも無い
→ゴミだけど我慢して使うしか無い

キヤノンのレンズってこんなんばっかりだからな
35万のLレンズですら他社の10万以下のレンズに大きく劣るし
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 09:27:29.20ID:yUN41Z9h0
まあR8は性能の読み方知ってる人は回避するカメラだな

バッテリーの不足には誰でも気付いて予備買ったとしても粗悪な部品の先幕と電子シャッターの性能低下は見落としがち
そして防塵防滴を謳いながらR7以上の機種に入れてるシーリングが省略されてるところもちゃんと見ないと気づかない
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 09:56:26.75ID:MSO/VOnS0
>>911
いいレンズを使うための一眼なのにそれすら否定するなら最早一眼ですら無くていいでしょ
もしかしてレンズの違いも解らないのかな?
それならやっぱり何でもいいしキヤノンでもいいんだろうな
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 10:22:15.90ID:Q3ZOafSb0
多分利便性ってキヤノンが一番劣ってるよね
電池は保たないし価格は高いし軽さもIBISまで取っ払ったのにα7Cより重くなるし
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 10:51:30.20ID:RyGxqtwt0
>>920
バッテリーはR6と同じ

性能読み方知ってる人が買うカメラ
防塵防滴って馬鹿じゃないの

そもそもフィールドカメラじゃないわ
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 10:56:46.63ID:RyGxqtwt0
>>924
ファインダー倍率比べてみ

α7C  約0.59倍
R8 約0.70倍

フルサイズで倍率0.59倍はキツイっす
ファインダーとして機能しないレベル

参考
初代EOS Kiss(フィルム) 倍率:0.7倍
 
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 11:00:56.69ID:RyGxqtwt0
PENTAX K-1 ニコンDf ニコンD810  ニコンD780 などが、倍率 約0.70倍
5Dmk4が0.71倍
ニコンD6が0.72倍

キヤノンはフルサイズKiss以下の倍率は載せたくないんだろうな
SONYは昔からのユーザーなんて居ないので、そういう経緯は無視して豆EVF使っちゃう
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 11:02:57.32ID:vMBQ73Aj0
>>918
一例を挙げると
RF50mmF1.2L 32万が争ってるのは
Z50mmf/1.2S 24万ではなく
Z50mmf/1.8S 6.8万なのが現実

RF50mmF1.2 vs Z50mmf/1.8でキヤノンは価格が4.7倍もするのにスコアは38vs44と6も低い 解像に至っては22vs37と話にならない
キヤノンユーザーは他がもっと酷いからこんなレンズでも有り難がらざるを得ないみたいだけど
キヤノンのレンズとラインナップはただその焦点距離とf値のものを作りましたってだけで製品としては>>918にもあるけど
heavily "underdesigned" lens
訳:重度に”設計されていない“→かなり設計が甘い 酷く未完成なレンズ
なのにめちゃくちゃ高い
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 11:33:15.59ID:RyGxqtwt0
>>928
RF50mmF1.2 vs Z50mmf/1.8 で同絞りだと、
解像でRF50mmF1.2 の圧勝じゃん

どこ見てるの?

F1.2開放と、F1.8開放でも
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 11:45:46.23ID:tbNirfPa0
価格1/5のレンズにムキになってるキヤノンさんかっこいいね
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 11:48:48.97ID:i9reK38U0
>>931
さっきからIDコロコロで忙しいんか?それともニコ爺が複数人来てネガキャンしてんのか?どっちにしろキショいな。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 15:17:00.13ID:iAhxAohs0
>>933
でも1番売れてるよね
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 15:37:11.42ID:ITLoqnV50
アメリカだとフリーターでも月収50ー70万円なんだろ
俺らがEOSKiss買う感覚でR8買えるの羨ましいわ

1 ドル = ¥132.15 日本 円
日本 円からドルへの為替電卓
1499ドル = 198100円
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 16:09:00.57ID:dx9hCA+R0
>>928
50mmはEFが酷すぎたからRFはあの程度でも喜ばれてるんだよ
f1.2はF8とかまで絞っても24-70とかのズームレンズ以下の解像だったし
f1.4は使ってるうちにピントがどんどんズレるし
f1.8はレンズ型のキャップでしかない
20MP程度でも分解能不足で本当に酷かった
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 17:40:07.84ID:thndq+yf0
>>936
そんなわけないだろ
ソース出してみろよ
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 18:58:14.73ID:iAhxAohs0
>>939
コロナでお金配りすぎてブルーカラーの連中戻ってきてないらしいから今なら簡単だぞ
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 19:40:13.00ID:CrtsVaea0
>>936
RF 50mmF1.8STMの評判相当悪いからな。
ただ大きくボケるだけのレンズで、それ以上望むならEF 50mmF1.4買えっていわれるのってちょっと。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/09(日) 23:56:08.12ID:SnI0sGxt0
キヤノンでいいって奴は違いなんて分からないからキヤノンでいいんだよw
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/10(月) 00:52:01.03ID:uLpc5AQL0
あっちじゃ輸入して日本で600万とかの車3万ドルで買えるからな
軽自動車感覚で買える
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/10(月) 08:15:33.30ID:aaaubqSD0
性能の読み方知ってれば避けるカメラってのは同意
キヤノンはこんな素人騙ししてたらいかんよ
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/10(月) 09:18:41.57ID:xoithGtC0
RF参入前のキヤノンだったらまだミラーレスのレンズも少なかったし、レフ機のレンズでこんだけ動くなら安いしアリやなって感じで高評価だったものが、まさかこうなっちまうとは
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/10(月) 18:51:36.44ID:h6gqugt50
>>941
F1.8は描写悪くて当然だろ
現代のオールドレンズだよ
意図的に作ってる

「伝説的設計」と名高い、1987年のEF50F1.8 (9000円くらいだったか)の
RF版だからな
令和の撒き餌だよ
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 13:26:53.05ID:QV4UVe+e0
https://photo-cafeteria.com/who-is-the-eos-r8-recommended-for/?amp=1

EOS R8について総合的な視点で、私見を述べたいと思います。

結論

先ず結論から申し上げますと、迂闊に初心者が買ったら後悔するという事です。

何しろ小型軽量高性能は良いのですが、電池は小さくて持ちが悪いし、ジョイスティックは無いし、背面のコントロールダイヤルは無いし、ボディー内手振れ補正は無いし、メカシャッターは片幕の電子先幕シャッターだし、メモリースロットは1個しか無いと、同価格帯のカメラと比べるとハンディが多すぎます。

すなわち基本性能は高いものの、応用性能というか付帯性能というか、基本性能を補う部分の性能がかなり劣るのです。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 13:32:09.99ID:nc6KYr+T0
>>949
Canonユーザーも初心者が手を出せるカメラじゃないのは今更分かりきってることなんだよなぁ。わざわざ引用とかせずとも。
r6m2買えばいいのよ。そんで差額の10万が出せないなら中古r6買えばいい。r6の時点で完成度高かったから普通に使ってて何ら不満ないし。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 13:40:21.25ID:LM5sxK8/0
R6IIなんか買うくらいならα7IV,α7RIII/IVの方がよっぽどいいし
R6なんか買うくらいならα7III,α7C,Z7の方がよっぽどいい定期
キヤノンだけ明らかに一つ上の価格帯なのに一つ下の価格帯のカメラより性能が劣ってるよね
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 13:48:38.19ID:M1un6SZf0
>>951
???????
Canonのカメラのどこが他社より劣ってるの?
むしろ勝ってると思うけど
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 14:24:24.26ID:O6uAQJTH0
R6IIは何でも撮れるカメラだけどR8は欠点がどれも致命的
自分の撮るものや普段の撮影枚数を把握してる人なら検討して買うのもありだけど、色々出来ると勘違いすると確実に後悔する
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 15:25:38.84ID:M1un6SZf0
>>955
画素数を引き合いに出すとかカメラの知識ないんか?笑
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 15:26:29.23ID:M1un6SZf0
>>954
価格はスペックと関係ないですよ?😊
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 18:19:17.62ID:jezb6HBP0
むしろキヤノンのどこが優ってるかプレゼンして欲しいw
それこそフルボッコになるし
売れてるとかリセールとか言い出して性能とは関係無いってブーメランが刺さるよw
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 18:27:21.96ID:GifhZkLb0
R6IIとα7RVの比較ならYou Tubeで複数見ることができるから見てみれば良い
R6IIは本当に隙がないスタンダード機だと言える
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 18:41:24.65ID:geQSVP8y0
>>958
フルボッコ笑笑
NikonさんZ9以外フルボッコにされてますよ笑笑
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 18:44:58.17ID:Q0fsyysS0
ニコ爺はZ9買わないと人権無いから、肩身狭い思いしてるよな・・・。

キヤノンは3Dトラッキング(EOS iTR AF)をフルラインナップした

ニコンはZ9のみ
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 18:47:02.64ID:Humdy14f0
フラッグシップ機はありません
8K60p撮れる機種はありますがコンセント給電必須ですIBISは付いてません
他社より高いフラッグシップ価格機では8K撮れません
6K60pですら120分なんて撮れません
世界初の8K30p撮れるミラーレス一眼では5分も撮れず止まって1時間以上写真も撮れなくなります
ISO100-51200を謳ってますが12800で既にノイズまみれです
プラスチックの安物ボディなのに35万もします電子シャッターで40fpsは撮れますがDRは大幅に低下してマイクロフォーサーズ以下になりますメカシャッターなら12fpsで大したことありません
時代遅れの20MPなのに30万もしました今もまだ25万もします
30MPのをとりあえず作ってみました23万もしました今も19万もします8fpsです操作性が悪いです未だにサジェストに使いにくいって出ます画質も酷いですもうじき終売です
とりあえず安いのも作りましたが他社の11年前の機種にも劣る酷過ぎる画質にも関わらず16万もしました今も12万もします
これよりマシなエントリー機を作ったらIBISもメカシャッターもボタンも一杯取っ払ったのに26.4万になっちゃいましたてへぺろ
全機種まともなレンズは付けられません電子シャッターで漏れなく変色します最近の機種は回避出来ない強制NRでDRは盛られますがそれでも他社に劣りますがディテールは潰されます

これ
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 18:53:01.77ID:Q0fsyysS0
>>962
日本語でおk
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 19:18:43.95ID:dvNCQzqu0
Canonは最も信頼性の低いブランドですか?カメラの信頼性調査による驚くべき結果
https://www.digitalcameraworld.com/news/is-canon-the-least-reliable-brand-camera-reliability-survey-gives-surprising-results
https://i.imgur.com/VFrSEYI.jpg

ユーザーがメインに使っているカメラの信頼性についてアンケートを取ったところキヤノンは最下位
これが紛れも無いユーザーの声
いくら工作員が工作しても広報が金ばら撒いて提灯記事を書かせようともユーザーの信頼度は最低
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 19:45:44.28ID:geQSVP8y0
>>962
頭悪そう
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 20:25:02.58ID:GifhZkLb0
あぁよく見るニコ爺だなこれは
こいつはレスするだけ無駄だよ
むしろ居着くからレスしないほうが良い
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 20:35:54.22ID:geQSVP8y0
連絡来た
発売日に手に入れられそうだ😊
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 21:34:52.17ID:I/glFDRs0
>>964
キヤノンオンラインの価格から10万引いたら
R3 758,000
R5C
R5 472,000
R6II 296,000
R6
R 114,500
RP 32,000
RP以外これでもまだ高杉ワロタ
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 21:51:37.24ID:JhkvOCSH0
>>969
R3はここから更に20万引いて558,000でもまだ高いし
R5はここから更に10万引いて372,000でもまだ高いし
R6IIはここから更に10万引いて196,000でちょうどいいくらいだし
R8は26万4000円だからここから15万引いて114,000でちょうどいいくらい
R6II以下はプラスチックの安物だからそれでもやっぱり割高感は否めない
それでレンズもあのザマでしょ?
キヤノンユーザーはともかくよっぽど馬鹿じゃ無い限り新規や他社ユーザーがこんなの買う訳無いじゃん
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 21:54:47.26ID:LM5sxK8/0
1クラス上の価格で1クラス下の性能なのがキヤノンのボディ
1クラス上の価格で2クラス下の性能なのがキヤノンのレンズ
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 22:59:38.83ID:mEB1H9uI0
相変わらずなんの価値もないレスでスレは消化されていくのなwCanon気になり過ぎだろ。コスパ最強のソニーとか黙って使ってればいいのに。だからゴキとか言われてるの分からないのかね?

ニコ爺は…まあ頑張れw
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 23:16:13.37ID:q/nwAUMt0
スペック表に150枚で電池切れとか書いてるカメラって他にあるのかな?
これで40連写売りにされてもねえ
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/11(火) 23:58:49.76ID:anynloU+0
なおその40fpsもマイクロフォーサーズ以下の激狭DRと変色で単にゴミデータを吐き出すだけ
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 07:13:44.59ID:7697Jqbo0
金曜日に手に入れられそう
週末何撮りに行こうかな😊
桜は間に合わなかったなー
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 08:49:59.02ID:U+vh1t9t0
R6初代より軽くて画質良いからな。
「買い」だわ
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 09:21:59.50ID:djuwo9E40
>>978
Canonのカメラは25カ国くらいの言語が入ってるので使えますよー
1499ドルは税別の価格なのでそこまで日本価格と変わらないですよ
B&Hだと送料込みで22万5000円くらいですね
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 10:04:38.35ID:jPf8qYdY0
旅行とかで1日500枚程度しか撮らない人を想定したら、R6mark2なら予備バッテリー1個で余裕、R8なら2個でも足りず3個必要
予備1個なら充電器と本体充電をセットして寝るだけなのにそれ以上だと大変だよ

300枚しか撮らないならR6mark2なら予備バッテリー要らずに加えて本体充電で済むから充電器要らず
一日150枚以下の人だけがR8の軽さを活かせるのよね
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 10:25:04.36ID:jPf8qYdY0
だだまあ実際はキヤノンの仕様の倍は撮れると思うので、撮影枚数少ない人は念の為LP-E17を1個持っておくとして、それの出番もなく本体充電で間に合う場合も多そうではある

やっぱり自分がどんな撮影してるのか把握してるのが前提だな
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 10:44:20.80ID:djuwo9E40
みなさん旅行行ったらどれくらい撮るんだ?
先日一泊二日で桜撮りに行ったけど300枚くらいだったわ
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 11:18:01.23ID:2jGvJoz+0
α7Cの1/5しかバッテリーが保たず
IBISもメカシャッターも無いプラスチックのチープなボディなのにレンズを付けたらα7Cより重く
強制NRでDRを盛ってもα7C以下
使えるレンズも高額粗悪レンズのみ
なのに価格はα7Cの2〜3割増
そりゃ信者も見限るわ
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 11:25:09.48ID:jPf8qYdY0
>>982
鳥撮りだと3 時間未満で1000枚超えることも多い
先月梅園に行ったときは昼間夕暮れライトアップと6時間以上滞在して500枚超えだった

撮影が目的だとこうなる一方、泊まりの登山で風景撮る分には一日あたり200枚行かない、ただし星空も撮影するときはバッテリー消費激しくて予備必須なのとそれを充電し直す時間もない
登山用途ならR8は重量と画質性能的にもかなり魅力あると思ってる
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 11:39:40.02ID:85qXiPrk0
R8+RF24-70mmF2.8=237,600+301,000=538,600
α7C+24-70mm F2.8 DG DN=208,000+116,999=324,999
20万以上安い下の方がよっぽど綺麗に撮れるという事実
50mm F1.4 DG DN 123,749を追加してもまだ8万くらい余るからまだ三脚でも防湿庫でも追加できる
RFレンズを使わないと死んじゃう病気でも無ければキヤノンなんか使わねーよ
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 12:00:33.05ID:iVaCV/ml0
786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2022/10/20(木) 22:29:17.62 ID:/xRMLEBy0
>>781
RF 50mm F1.2L NSの同クラスと比べて画質が良くない。
RF 24-70mmF2.8L 同上。
RF 70-200mm F2.8L 同上+テレコン不可(但し1㎏と軽い)
RF 暗黒超望遠 ピーカン下でしか実用的に使えず用途を選び過ぎる(鳥撮りや、曇りになったとたん悲惨な結果になる)
RF 24mm F1.8 IS サジタルコマフレアが出まくり夜景や星には使えない
RF 35mm F2 IS 同上
RF 16mm 電子補正に頼りすぎてて周辺は悲惨なことに
RF 50mmF1.8 明るいだけが取り柄で画質他はコシナとかに比べても良くない

キヤノンはLレンズでも他社の中級機以下で全然良くないのに非Lなんて本当に酷いからなあ
RF24mmF1.8
https://i.imgur.com/GV6W1fL.jpg
めちゃくちゃ汚い
わざわざカメラ持ってく意味すら無くなる
というかキヤノンはよくこれを売ろうと思ったよね
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 12:29:10.03ID:EXGT9/Hs0
>>984
鳥だとそうなるよね
俺も山登るけど大体それくらいだわ
R8とRF16mmの星空撮影楽しみ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 12:30:24.86ID:fyPwgnaq0
各マウントの望遠事情(400mm以上)
ソニーEマウント
FE 600mm F4 GM 1,633,000
FE 400mm F2.8 GM 1,444,780
sigma 60-600mm F4.5-6.3 297,000
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM 262,500
FE 200-600mm F5.6-6.3 G 251,980
ニコンZマウント
Z 600mm f/4 TC VR S 1,970,100
Z 800mm f/6.3 VR S 787,750
Z 400mm f/2.8 TC VR S 1,787,500
Z 400mm f/4.5 VR S 378,980
Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 318,300

キヤノンRFマウント
RF1200mm F8 L IS USM 2,580,000 (EF600mm+マウントアダプタ+x2テレコン溶接)
RF800mm F5.6 L IS USM 2,207,700 (EF400mm+マウントアダプタ+x2テレコン溶接)
RF600mm F4 L IS USM 1,681,020 (EF600mm+マウントアダプタ溶接)
RF400mm F2.8 L IS USM 1,552,320 (EF400mm+マウントアダプタ溶接)
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 355,000 (EF100-400mmの400mmのF値が5.6→6.3と暗黒化)
RF800mm F11 IS STM 128,700 (暗黒レンズ)
RF600mm F11 IS STM 103,950 (暗黒レンズ)

キヤノンのただ用意だけはしました感が酷い
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 16:11:47.49ID:yGqJ1SmD0
CIPA基準の撮影可能枚数の測定方法ってEVFや背面液晶点けっぱなしで30秒に1枚ずつ撮影だからな、それよりシャッター切るペースが早ければ撮影枚数は伸びる
R8でもEVFの表示60fpsと120fpsで枚数大きく違うのがEVFに食われてる電力が大きい証拠
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 17:30:44.55ID:QacJachD0
>>977
> R6初代より軽くて画質良いからな。
> 「買い」だわ

いつでも比較対象は他社の同価格帯ではなく自社の旧製品
理由
・全く勝てないから
・買ってしまったRFレンズを使わないといけないから
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 18:31:57.18ID:BttwCUr+0
俺は見送るけど。やっぱそれなりにはうれるんだろうなr8。
小三元運用ならめちゃくちゃ軽いだろうから色々楽になっていいなぁとは思う。
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 19:01:09.56ID:Vc4N6oFf0
なんだかんだで大人気だなR8
必要十分な機能が揃ってる
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 19:24:59.32ID:jPf8qYdY0
売れないんじゃないかなあ
これが合う人には最高のカメラになりうるけど、どうしたってバッテリーが厳しい
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 19:32:18.20ID:jPf8qYdY0
数年後に値下げとキャッシュバックがあればエントリー機としてバカ売れするとは思う
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 19:35:44.57ID:Vc4N6oFf0
バッテリーの持ちは「EOS R6」と同じ
むしろ10枚程度優れている

EOS R6で仕事をしているプロも多数
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 19:43:33.16ID:Vc4N6oFf0
997
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 19:45:05.50ID:Vc4N6oFf0
でも本当はα7 III 買ったほうが良いかもな
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/12(水) 19:46:26.05ID:Vc4N6oFf0
もちろん予算が許せば、 α7 IV がベストバイだ
SONY最新センサーと最新エンジンだからな

α7Ⅳ 最安価格(税込):

\287,700
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況