X



【パナ/ライカ】Lマウントレンズ総合 1【シグマ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 16:15:20.19ID:TyvNezbK0
星景専用と謳われてる20f1.4は俺も欲しい
フォーカスロックと絞りロックスイッチが便利そうだ
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 16:52:58.31ID:pSuQCVQc0
Lマウントレンズ

Panasonic S/Sproシリーズ
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens.html

SIGMA Lマウント
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/others-lenses/l-mount/l-mount-lineup/

銘匠光学 TTArtisan
https://www.ttartisan.com/

七工匠 7Artisans
https://www.stkb.jp/shopbrand/7artisans/

LAOWA
https://www.laowa.jp/

SIRUI アナモルフィックレンズ
https://sirui-japan.com/product_category/lens/

LEICA
https://l-mount.com/ja/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 17:55:40.76ID:R9/qZO0K0
>>10
意外にまとも。
島に引っ越すので、星景用に買ったんだけど、まだ都内の街中でしか撮ってない。

開放で撮ると、ネオンでも、球面レンズ独特な円が何度かでた。
ちょっとだけ絞るだけで消える。

まぁ、星を開放で撮る時は大丈夫だと思う。中心部はしっかり解像。
外側は少し荒いけど、値段を考えると、良かった。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 18:43:11.75ID:R9/qZO0K0
>>12
うん!今まで20-60で十分って思ってきたけど、、、
田舎の海なら、たまに14mmも出番がありそうと思った
流石に常用しないから、マニュアルで十分かなぁって思った。

星と違って、昼間の海とか絞って撮る場合、
超広角だとマニュアルフォーカスが難しそうだけど。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 18:50:07.86ID:/m9iIwHZ0
今は20-60,70-200f4,65mmで満足してるけど追加するならシグマ16-28かパナ14-28か迷うな
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 18:50:22.06ID:D3k5HvUH0
>>13
youtubeのこぱーるさんってとこで作例見て来た
たしかに四隅やフレアの出方等甘いとこもあるけど、14mmの広い画角と価格は魅力だね
星景の写りも充分合格点だと思った
遊べるMF単焦点候補として頭の中に入れておくよ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 18:55:56.66ID:D3k5HvUH0
>>14
シグマのコンテンポラリーラインは軽いのが魅力だよね
いずれ大三元を揃えるつもりなら16-28の方がシステム総重量を軽く抑えられそう
16-28.、28-70、いずれ出る70-200
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 21:01:03.13ID:9KWw+xgz0
>>13
昼間で超広角だと、絞りに絞ってパンフォーカスになりそうだから、難しくないのでは??
浅い考えでスマン。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 23:40:08.67ID:fpgSeY5f0
広角ズームはシグマの16-28は人気か
でもさ、シグマの色合いはアッサリ系なのがどうなんだろ
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 23:50:43.46ID:1FjJlzMU0
まさかのLマウントスレw
S5ⅱがかなりヒットしそうだから、Lマウントのレンズもようやく市民権を得るかもよww
レンズに金惜しまないヤツって信じられないレベルでバンバン買うからな
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 00:05:35.70ID:45RMyTwC0
Lマウントってやっぱ微妙にフランジバックが他社比で長いせいでMマウントのAFアダプターが出ないのかな?それともシェアの問題?
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 01:33:39.79ID:sLgnwjQm0
>>21
像面位相差前提だからかと。
fpL以外はやっとS5IIに搭載ですから、これからに期待ですね
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 06:17:53.82ID:jqzAaRHb0
2019年末にS1買って以来、やっとのLマウントレンズスレ。
スレ主サンクス。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 09:04:07.27ID:G/yuTtMH0
シグマ20/1.4が欲しい
S5Ⅱを使ってみて暫くこれでいいやってなったら最初に買うかも
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 09:27:49.47ID:zpY9oaRu0
>>28
星撮りの友人が買ってたけどめちゃ良いって言ってた
軽量コンパクトになったとはいえちょっとデカいから一回試しに行ったほうがいいかも
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 09:59:03.03ID:oRklXL5p0
俺は超広角には16-35 F4を買った。16-28、14-28と相当迷ったが、登山で1本だけ持っていくレンズを考えた時、35mmまであることを重視した。F4だけに人物撮りには物足りないが、動画ではF4あれば十分でしょ。という自分の判断を信じたい。
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 10:03:52.70ID:F6FANLs10
nd併用のボケ表現を動画で使わないなら全然問題無いよ
まぁ仮にそういうの欲しいなら自撮りなら20mmf1.4DGDNとか他撮りなら35mm、50mmf1.4あたり揃えたら盤石なだけなので
風景写真や風景動画メインなら16-35f4は全然有り
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 11:18:04.58ID:oRklXL5p0
2060は何回も登山に持って行ってその良さは理解してるつもりだけど、逆光性能だけのために望遠側を犠牲にしてでも16-35が欲しかったんだよね。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 11:19:33.93ID:JvRYr4D20
>>29
ありがとう
S5Ⅱが届いてLマウントで行く事を決めたらヨドバシ行って試してみる
シグマ20/f1.4、14-24、16-28、パナ16-35/f4
星景、山用の超広角一本目はほんと悩むね
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 11:49:24.09ID:gGYd+MsL0
大いに悩もう
レンズ一本10万~は安くないけど、そのレンズ一本でガラッと世界が変わるのがカメラ趣味の醍醐味だ
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 12:38:14.20ID:D8iScGAV0
>>28
某カメラ屋の初売りで10万切るだろうって出かけたら
18/1.8も10万切ってたんでそっちに浮気してしまった
S5IIも予約してるし今年はこれで
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 12:57:12.19ID:ZIsqX7NO0
パナ18/f1.8もいいよな
作例見ても不満のない描写力と色乗り
惜しむらくはシグマ20/f1.4のようなフォーカスロックスイッチが欲しかった
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 14:03:03.37ID:oRklXL5p0
18/1.8もほんと良いね。去年、mftで9mm/1.7買ってその画角の良さと写りの良さを体感しただけに、18/1.8にも惹かれる。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 14:31:29.03ID:o2hV91+p0
シグマもパナも早く70-200の2.8通しを出して欲しいよ
大三元がツモれてないからいつまで経ってもLマウントはレンズ足らずだと言われる
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 14:37:33.29ID:nYqB1W0D0
Spro70-200あるやん?1.5kgあるし値段も凄いけど

SIGMAが1kg程度、ルミの半額位で出してきたら完璧だね
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 14:51:42.49ID:Uco6Is2b0
自分の求める明るいレンズが安くて軽くて出ないとヤダ!だからレンズ足らずなんだ!なんて言われてもなぁ
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 15:08:20.62ID:nYqB1W0D0
買えないからレンズ足りないは間違ってなくて
そもそもS5IIはそういうSpro買う層に向けた機体じゃないのね
大三元使いたいけどLUMIXは高いなぁってなれば結局シェア増えないしそれこそEマウントとかに流れちゃうのよ

S5IIを買ってくれる新規層にそういうレンズを提供できたらLマウントの需要も増えてLUMIXのスタミナも増えるから良いことしかない
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 15:08:28.74ID:dVIzkiRE0
Sproの70-200ってトシボーが買って下取り6000円の曰く付きのレンズだろ?
クモリが出やすい致命的な欠陥を持ってるとか何とか
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 16:22:19.66ID:b1qwUnOu0
>>30
やっぱりそう結論でるかー!
ずっと14-24と悩んでる者だけど解像感はいかが?
S1で街取りだから重さは一切問題ないが35まで伸びるのは魅力
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 17:18:17.16ID:oRklXL5p0
>53

s5ii発売日の前日に届くように販売店にお願いしてあるから、まだ使ってないからわからない。でも、ひとつ言えることは、20-60の逆光耐性がもう少し強ければこのレンズには手を出してなかったということ。

ちなみに他に35/1.8や24-105持ってるけど、出番は少ない。ほとんど20-60ばかり使ってた。登山に24-105を一度持って行ったが、あまりにも景色が入らなすぎて、超広角を選び始めたってのが経緯かな。35/1.8は使用頻度低いけど素晴らしいレンズだね。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 17:23:44.78ID:1YjxGxrF0
70-200 F4軽くてサイコーって思ってるんだけど、ソニーキャノンだとこの重さでF2.8なんだよな…と少し悲しくなる
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 17:33:35.29ID:oRklXL5p0
>56

dual is は聞かなくなるけどね。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 17:47:10.16ID:nKjhnUL50
シグマにも20mmスタートのf4ズーム作ってほしいな
20-60も良いんだけどさ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 19:34:23.57ID:+IxduJV40
標準ズームの20-60は使い勝手いいと思うんだけど、これと組み合わせる超広角ズームや望遠ズームがないよな
例えば14-20と60-200とかさ
Sラインではこの辺を補完して欲しいよ
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 19:42:17.02ID:JZ7KKtZv0
>59

それな
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 21:18:07.33ID:JZ7KKtZv0
シグマはいいレンズ揃えてるけど残念なのは、フィルター径がバラバラで使いにくいってことなんだよね。パナのレンズは67mmか77mmで揃えてるけどシグマは62mmとか72mmが多い。かと思えば82mmがあったり、55mmがあったり。こういうところが、動画ユーザーには使いにくい。

結局、パナレンズを数本持ってる人はシグマのレンズは避ける傾向にあるんではないだろうか。逆にシグマを持ってる人はシグマばっかりになりそう。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 21:30:12.83ID:tiUyfXVD0
大三元とはよく言ったもんだな
F2.8通しの3本さえ持ってれば超広角から望遠まで過不足なく撮れるのが理解出来るようになった
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 22:45:59.40ID:tLveyBWe0
シグマには
2倍テレコン105mmマクロで、S5A動画でバッチリAF効くように
必要あらばファームウェアアップデートを期待
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 23:26:20.42ID:UPlumkW90
>>6を見るとSIGMAで不足してるのは70-200ぐらいだけど、パナのレンズは全然足りてないな
もっと頑張ってくれよパナ
Lマウントを根付かせるにはこのタイミングしか無いんだぜ
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 00:14:47.46ID:KiAGv9ZT0
>>71
パナはレンズメーカーのシグマに遠慮してるんだよ
オリンパスとのマイクロフォーサーズは対決競争型アライアンスだが
こちらはカメラ主力(もちろんレンズも優秀だが)のPana
とレンズ主力Sigmaの協調型だからな
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 01:38:51.43ID:RnNki8J10
売れていないからそんなにレンズも出せないのだろうが、広角大三元と50mm以外のS Pro単焦点を……

>>73
アライアンスで自社以外のレンズも使えるからラインナップが充実すると思いきや、既存のレンズが
ライカから出る
名前だけ見れば数は増えているが、なんか違う……
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 04:44:49.32ID:AY0PgSMz0
>>59
14-28と70-300ではダメなんか
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 06:09:58.67ID:5C+12eot0
20-60との組み合わせが14-28と70-300だろ。
パナのレンズが少ないとか新規購入者か?
マクロと超望遠がないけど、超望遠はm4/3で個人的には十分。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 09:59:04.59ID:5ESYTt3w0
レフ終了の今
いちばんレンズが充実してるマウントは

マイクロフォーサーズ
ソニー

やはり売れたマウント
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 11:21:45.77ID:wvyzAIQq0
そんな自分の考えを押し付けられても…w
君には問題なくても、俺は広角から望遠域まで画角の抜けがあるのは嫌だって事ね
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 11:25:07.07ID:8k3OefTc0
アライアンス組んでないおそらくリバースエンジニアリングであろうメーカー含めたら全然レンズはあるんすよ
純正しか許せん人なら大人しく強豪3社で良いかと
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 11:33:01.64ID:AY0PgSMz0
60と70は撮れるのに、65近辺がないことかそんなに問題かいな
単に気分の問題では
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 11:34:10.21ID:8k3OefTc0
因みにSIGMAから65mmっていうピンポイントな単焦点あるんでどうしても気になるならどうぞ
めっちゃ解像するヤバレンズだよ
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 11:39:53.68ID:Vcgwk3tt0
画角抜けが気になる人はsigmaのアートかコンテンポラリーの大三元ラインを買えばいい
70-200も時期にリリースされるでしょ
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 11:43:13.93ID:Vcgwk3tt0
言うて2.8通しの大三元は使いやすいからな
この3本プラス好きな画角の単焦点2本も持ってれば殆どのシーンで困る事はないさ
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 12:49:43.45ID:RnNki8J10
20-60がこれまでにないズームレンジだから、それと組み合わせるちょうどいいレンズがないのも
仕方ないさね
広角は>>77がいうように14-28が出るし、そのうち50か60始まりの軽い望遠ズームも出るんでね
そまではかロードマップにある高倍率と組み合わせてね、とか
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 13:02:01.18ID:6/hv6T0e0
>>83
ソニーEマウントはレンズ数は多いけど、シグマレンズの母艦と考えたらS5Ⅱの方がいいんだよね
手ブレ補正が弱いのと動画10%クロップは大きいよ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 14:05:08.52ID:qimEcHC90
>>93
同意
S5Aの売れ行きから見ても
Lマウントのレンズ充実も2強に追いつく日が近い予感

思えばソニーEマウントも出始めはコスパレンズが手薄なため
SigmaのDN3兄弟が救世主的にユーザーに重宝された
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 19:08:11.98ID:H1OOWhgf0
それにしてもm4/3に続いてまた規格でズームリングの回転方向を揃えないのがな
シグマはLマウント以外のミラーレスでもRFで出さないならもう組む相手全部時計回りだろうに
m4/3はもう出さなそうだから
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 19:49:36.42ID:Lvv9UIFp0
キヤノンとペンタックスでフィルム時代からやってきて、

2022年、自分が揃えてるカメラが

ソニーとパナソニック(←電器屋)

になってるとは思わなかった。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 20:09:52.62ID:Ue9b8VzX0
S5Ⅱを母艦にしてのMFレンズ遊びは俺も考えてたけど、井畑がやり出すとなるとちょっと待てよってなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況