X



Panasonic LUMIX フルサイズ■ S5総合スレ Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 13:30:43.09ID:22kBC5v90
Panasonic LUMIX フルサイズ S5総合スレ Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675451696/
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663908070/

●公式サイト
DC-S5M2/S5M2X
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x.html
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
Lマウント アライアンス
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/l-mount_alliance.html
LUMIX Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens.html

●SIGMA
SIGMA 交換レンズ ( L マウント にチェックを)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

●価格コムより
LUMIX DC-S5M2 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506679/#tab
LUMIX DC-S5M2X ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506682/#tab
LUMIX DC-S5 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/#tab
ライカLマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2
ライカLマウント系 シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 01:30:56.54ID:8q6Hakjy0
ホントに あるなら
具体的に挙げなさい、具体的に
機能名を
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 01:39:39.75ID:sYhTaJxE0
福島たつお「S5とGH6を両方所有してる自分からすると、S5ⅡはS5とGH6を両親にもつ赤ちゃんの様な存在

大事に育てていきたい
良さを伸ばしてあげたい

そんなカメラ

#リアルタイムLUT の可能性は無限大」

うーん、キモすぎる。
東山奈央さん推し( ・`ω・´)キリッ
ウワァ…
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 01:40:41.29ID:/x/0Tiiq0
おれは予約するときに念のため有るか確認したのは

ナイトモード
これ便利なんだよ

それと従来通り動画でC-AFを動作させないための「AF連続動作」のONOFF
これは像面位相差採用したので
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 01:45:22.33ID:6B6d7Ccq0
>>711
すまん、そんな機能あったのかw
でもAFで撮る前にピント位置の拡大って何のために使うの?
撮ってから拡大するんじゃダメなの?
純粋に使いどころが分からんw
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 01:57:39.81ID:6B6d7Ccq0
ググったらAFポイントスコープは鳥撮りの人が望遠鏡代わりに使うみたいねw
俺にはいらねーなw

>>715
それだと数秒拡大表示したら戻るけど
AFポイントスコープは拡大表示し続けるみたいよ
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 02:03:18.22ID:O0L4aREf0
まあ像面にした為か?、今までは技術的に可能な事が駄目になる。は有りそうだね
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 02:04:12.87ID:Y3E7aiSu0
自分にいる要らないとかそういう話ではなくて
今まで提供していた独自機能をサイレントで仕様から削除しているのがメーカーとしてどうなんだという話
便利に使っていたユーザーからいきなりハシゴを外すようなことをしている
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 02:06:56.93ID:UiumApQL0
欠点探しは天才的な国民性が猛烈に発揮されてるから次のファーム更新が楽しみになってきたな
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 02:09:26.34ID:KiiOWiGn0
>>AFポイントスコープは拡大表示し続けるみたい

強力手振れ補正のパナだからこそ生きる機能だね
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 02:13:33.96ID:L41a12qp0
>>719
サイレントで?

事前にパンフレットなどで有無を確認できないの?
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 02:17:09.65ID:6B6d7Ccq0
>>719
んー、言いたい事は分かるけど
わざわざ無くなりますって事前にアナウンスするような主要機能じゃ無さそうな
あるって書いてあって実際なかったなら問題だけどさ
個人的には工業製品ではマイナーな機能はリストラされてもやむ無しかなーと
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 02:28:24.54ID:0vJT2NoH0
SSWF
だって、わざわざ
無くなりました。とか言ってないよな

出来ます。てウソついた訳ではないし、基本的には事前に確認しなかったのが悪いよ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 03:12:21.97ID:1o/DuRVP0
CP+のPanaプースは荒れそう。説明員の人達大変だわ
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 03:24:15.74ID:guqlmmuT0
Q「像面位相差にしたから、熱停止とか手振れ補正の弱体とか無いんですか??」
A 「ご心配には及びません。富士やソニーとは違いますからご安心ください」
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 04:38:55.66ID:pHYZ9dA40
>>724
ニコン
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 05:48:49.27ID:wiHzxjfe0
これさ、スチルでリアルタイムlut撮ると、Rawはvlogの色褪せた状態で記録されるから、ここからRaw現像するのは地味に辛くね?いま、lightroomで開いてるんだけど、挫折しそうだ。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 05:53:59.78ID:wiHzxjfe0
スチルでリアルタイムlutするならRaw現像は諦めろってことなんだろうな。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 06:19:49.65ID:VnikWg/U0
>>722
社内で探したうえでデフォルトの設定を変えてるところもあるから認識してる感じはする
S5と設定揃えようとして
「あれー?なんで今回これデフォルトになってないんだ?」
ってところを変えるとアラが出てくることがある
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 06:28:06.97ID:VnikWg/U0
>>729
MFアシストの「画面全体拡大」で
S5は拡大率「×20」まで行ったのが
S5IIは「×6」で止まっちゃうようになったのは
EVFの解像度とは別の問題かと思う
これも地味に改悪、というか
ここまで位相差センサーのスルー画見せたくないんか

この拡大率の大きさで
オールドレンズの母艦として評価高かった
部分もあるのになぁ
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 06:41:32.49ID:VnikWg/U0
>>732
まだ撮影機能ばっかり試してて
LightroomもS5M2対応したのに触れてない

Vlog_709のLUTで「16-255」に固定されてるってことない?(マニュアル289ページ)

正直、このリアルタイムLUT、めっちゃ使いたいんだが事前情報だけですげえ設定がめんどい
絶対使い方間違えるはずって自信があるわ
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 07:52:25.56ID:AsCBBQZA0
パナは昔から動画機だよ、わざわざファンまでついてるからわかるだろ。
スチルはオマケ。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 08:11:18.12ID:dwJWEzOt0
>>737
そうだよ
発売まで何も言われてなくて説明書にちょこっと載せてて炎上してる

安いから、動画機だからですませてる
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 08:55:49.64ID:VnikWg/U0
>>739
パナ機に限らず高速処理が必要な時に
14ビット処理を12ビットに落として
処理速度を稼ぐのはある意味常套
ニコンもキヤノンもそういう仕様はあった
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 08:59:45.41ID:VnikWg/U0
>>741
それもそれでありだと思う
2日間S5II触ってみて、S5併用の2台体制でいけるな、ってのも感触
動画は全然S5より快適なんだが
ファーム1.0のスチルはサクサク感が
スポイルされてるなぁって感じ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 09:12:07.39ID:wiHzxjfe0
>743

逆にs5の時にサクサク感なんてら感じたことあるの?俺はないが。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 09:33:08.19ID:v2ETPkcX0
話題の新機種の船出なんてこんなもんよ
誰もが三つ星レストランの極上ディナーを期待するからな
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:04:23.20ID:NWGkgEjh0
やはり値段が安い理由があったんだな。。。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:11:59.61ID:sYhTaJxE0
宇佐美さくら「レンズの話になっちゃいますが
SIGMA、Nikon、Panasonicで比べると
ガラス以外全部入れ替えて送り返してくれたSIGMA(7000円)
修理代金を細かく提示してくれたNikon
銅鏡内のレンズは丸ごと入れ替える修理しか対応していないと言われてほぼ新品価格になったPanasonic

SIGMAは特別丁寧低価格でした」
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:20:13.22ID:Y3E7aiSu0
>>723
書いてないし事前にマニュアルを公開していない
なんなら不明点をメーカー担当者に聞いても教えてくれないんだとよ

>>724
独自機能ってあんまり消えないもんよ
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:28:48.22ID:VnikWg/U0
>>732
>>733

カメラに最初から組み込まれてる「v-log」に
「v-log LUT」を当てるとうまくいかない

NaturalとかSTDのフォトスタイルにあてる用の
リアルタイムLUTを
Lightroomプリセット→LUT Generatorで作って
.cubeに書き出してS5IIに読み込み→
MyフォトスタイルでSTDやNATにリアルタイムLUTがあてられる

それで撮影すると
JPEG→リアルタイムLUTで色変換された状態
RAW→Lightroomで調整できるいつもの状態
そもそもLightroomでプリセット作ってるから
それをあてればRAWも色味を揃えられる

登録までが面倒くさいが
正直すげええええええええ
コダクロームもエクタクロームも
チラシの2色版も自由自在だわ
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:30:58.58ID:nYCpIL8s0
メーカー担当者に聞いたけど公開してないって言われたのって連写時のRAWのbitの話で別では?

つか、AFポイントスコープってGH5M2→GH6で既に機能削除されてんじゃん
その時は誰も騒がなかったのかな?
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:37:06.47ID:0zyIFkZC0
誰もスチル目的でGH6を買ってなかったんやろ。

今回初めて多くの人がスチル目的で買ったから真摯に声を拾ってファーム当てていくのが
生き残る道やろな
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:39:49.59ID:0Mv8M93g0
今回は低価格で上質なスチル機が買えると思い込んでた人たち(=ほとんどの日本人)がとにかくキレてる印象なのは間違いない
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:46:16.26ID:4jMd0tIs0
まあでもTwitterで怒ってるやつで購入済みなのなんて2人くらいしか目につかんけどな
声がでかい何名かは買ってないのにTwitterでキレてる
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:46:28.15ID:Y3E7aiSu0
メーカーの売り出し方がまさにそれだったからなあ
いまだに写真系のインフルエンサーが絶賛ツイートしかしてないの気色悪いな
中の人もEVFの件以外総スルーだし
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:48:27.69ID:sYhTaJxE0
動画機とか言われているが4K60PがAPS-Cクロップされてオーバーサンプリングされない汚い絵しか撮れないとか終わってんだよね。
こんなの2020年の時点でa7s3やeos r6では克服されている。
YouTubeですら4K60P対応して時間が経つのに有り得んわ。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:49:40.29ID:4jMd0tIs0
中の人も1マーケティング担当でしかないんだからTwitterで下手なこと言えないだろ
だったらそもそもマーケティング担当として実名ツイ垢運用なんかすんなよとは思うが
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 10:51:17.28ID:Y3E7aiSu0
>>759
α7IVでも対応してないだろ??
α7SIIIとR6の価格帯は?ラインが違う商品群と比べて低スペック呼ばわりはアホ
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:04:10.30ID:sYhTaJxE0
こうやって「安い」というだけで中途半端なのを買って後悔してる奴らを見ると本当に気分が良いわ。
a7ivは高画素センサー積んだスチル寄りだしR6は高感度耐性を高めた機種なんで価格相当の価値があるんだよなぁ。
コイツには何があるん?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:10:23.73ID:FAJued/G0
発売前にうまいこと盛り上がっていたのを考えるとちょっともったいない気はするなー
バーゲンプライスとして期待されちゃったけれど、“価格相応のいい機種”として最初から
受け止めたほうが良かったんだな
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:12:41.62ID:V4d8FLVe0
素人考えだが今言われてる諸々は殆どがFWで何かしらの改善や設定追加の対応できそうに思えるのでcp+ぐらいまでにしっかり対応固めて欲しいね
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:16:02.65ID:zYIx99Le0
>>757
購入してないアンチが必死に騒いでるだけって印象しかないわ
必死にここに書き込んでるのと同じ奴だろな
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:16:58.76ID:ZK3fNQ/M0
>>764
買ってもないのにガッカリと怒りだけは購入者以上に溢れてる人はとても多い印象
良いと思ってる人はわざわざ声を大にして言わないからな
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:17:09.53ID:X487WkLQ0
静止画でパナ持ってくるスチールカメラマンなんて皆無だから動画全振りのこの仕様でいいんじゃない?
あらかじめ仕様公開しとけ?ごもっとも
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:23:28.96ID:sYhTaJxE0
•露出プレビューしながらストロボが使えない。純正TTL対応ストロボ装着してもISO Autoで勝手に100に固定される。

•連写時RAWが14bitから12bitへ劣化する。(発売前の仕様表には載せず発売後のマニュアルに小さく記載して炎上)

•AF-Cでのスチル撮影は物凄くレスポンスが悪い。

•AF-CでのEVFカクカク

•MFアシスト画面全体拡大の倍率が20倍から6倍へダウングレード。MF運用は絶望的に。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:30:27.66ID:lqLYkX1t0
わざわざ#さよならLUMIXなんてタグ付けてるやつもいるのなw
◯◯メンタルっつうかどんだけ構ってちゃんなのか
批判してる奴らの本性が垣間見える香ばしいタグだことww
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:30:48.92ID:V4d8FLVe0
>>772
他者カメラより手ぶれ補正強いところとか、オールドレンズのMF運用に向いてるのにそこら辺ガン無視してるのがやっぱ荒らしってクソだな
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:34:10.98ID:aWazXg1a0
写真家豊田氏のS5Ⅱ評

撮影が楽しく、動画・静止画のどちらもハイレベルな結果を期待できるカメラが、レンズキットで30万円で収まるという非常に魅力的なモデルの登場はとても喜ばしいことです。

この価格内でレンズ2本が揃うフルサイズ・ミラーレス機は他にもありますが、発売されているほぼ全てのカメラをテストしたことのある筆者の経験で言えば、20万円台で購入できるミラーレスで撮影性能や満足度でS5IIを超えるモデルは思いつきません。これからフルサイズミラーレス機で写真や動画をはじめたい、というのであれば、コスパ的にも性能的にも最適解であると太鼓判を押せます。

厳しい視点で評価するならば、S5 IIよりもAF性能が高いカメラは存在します。像面位相差AFの恩恵で何でも撮れるぞ!と期待してしまうと肩透かしを食うシーンがありそうですので、見極めは難しいところです。しかし、ライバルメーカーの同価格帯のモデルより道具としての魅力は上、かつLUMIXの画質を今まで以上に多くのシーンで楽しめるというのはとても良いことなので、今後の展開にはとても期待しています。
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:35:49.42ID:aWazXg1a0
採点

買うべきユーザー
・撮影を快適にしたいS5ユーザー
・Lマウントで動体撮影を楽しみたいユーザー
・コスパを重視するユーザー
・ソニーの色再現に疑問を持っているユーザー
・動画も、スチルも、欲張りたいユーザー

見送るべきユーザー
・動体撮影がメインのユーザー
・タフな使用を想定しているユーザー
・フルオートでなんでも撮りたいユーザー

画質:20/20pt
2000万画素クラスでは最高レベルなので満点
機能性18/20pt
電子シャッターで1/8000秒より高速なシャッター速度での撮影ができないこと、AFC性能に少し不満があることでそれぞれ減点
使い勝手:19/20pt
数年前の機種では搭載できていたSSWF(超音波振動によるセンサーゴミ取り)が非搭載なため減点
サイズ・重量:19/20pt
フルサイズ機としては相当にコンパクトとはいえ、一般的にはまだまだ大きなカメラなので減点
コスパ:19/20pt
2月15日までだったキャッシュバックキャンペーン適用価格なら満点。通常価格てでも19点
https://note.com/kadenhihyo/n/n7b0ce7b19349
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:36:18.38ID:bfC81NkZ0
TwitterのLUMIX S1 ファンってやつ、誰これ構わず引用やリプかましてまさに声がでかいファンモドキって感じ
検索の邪魔だから乗り換えてとっとと名前変えろ
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:42:48.45ID:sYhTaJxE0
福島たつお「スチルをなめるな!って言ってる方へ
動画もなめないで欲しい
まず、止まらないことが大前提なんですよ
40℃環境で、公式に4K60p、FHD60pが熱停止しないと発表していて、ボディ30万以下のフルサイズ機をS5Ⅱ以外で教えて欲しい
SIGMA fpはいける?」
40℃の環境でこのショボいカメラで動画撮るらしいこの馬鹿。
優秀な敵より無能な味方が~って例えの典型やな。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:43:55.80ID:5TTC5+DW0
>>770
ありがとう
マイナーな要素の欠点、というか、、自分には どうでもいい事ばかり

重要視してた、手振れ補正、AF、熱耐性、UI、動画画質に一切マイナス項目がない
予約購入して正解だった。
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:44:31.81ID:V4d8FLVe0
金豚って奴はちゃんとS5Ⅱ買っててしかも今日着弾らしいんだからTL見てたらメンタル荒れるのはわかる 晒すのはやめたれ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:50:45.88ID:YsgcuiWC0
>>770
え?純正ストロボでも露出プレビュー強制オフでISOオートの100に勝手に固定されちゃうの?
ヤバない?
スタジオで物撮り、ポートレート勢、コスプレーヤー等のカメコ勢などは全滅やん
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:51:04.74ID:FRiNCpa80
君たちが大好きで見まくってるYouTuberのカスレビュワーどもがこのカメラは熱停止するうーんクソ!とかやりまくるせいでカメラはスチルのものから動画のものにデカく重く生まれ変わったんや、恨むならYouTuberを恨め
Z6IIIも間違いなく動画機寄りに生まれ変わる、スチル機として作られるなんて期待はするな
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 11:59:01.69ID:iUcY0Op70
>露出プレビューしながらストロボが使えない。
>純正TTL対応ストロボ装着してもISO Autoで勝手に100に固定される。

これって昔からだろ
G9でも無印S5でもストロボ使うとISO感度はオートにしてると強制的に最低感度にされちゃうから
ストロボ使ってんのに暗かったりSS激遅でブレたりしてたから
ISO感度はいちいち自分で設定してるし
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:00:04.26ID:eNXnsafV0
>>788
そりゃ、GH6 はフラッグシップ機だし

S5M2は、リーズナブルな価格で、誰でも、安心して
動画&スチルのハイブリッド機フルサイズとして使える
超絶コスパが持ち味
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:04:04.83ID:ABJ8FmEb0
ストロボ使用時の露出のリアルタイムプレビューができない機種は普通に多い気がする
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:05:08.22ID:rLWfVWyR0
>>794
Isoオートで最低感度になって露出オーバー気味な写真になるのはストロボの光量減らすかレンズ側絞るかしかないだろ
なんか変なことあるか?
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:09:30.01ID:87ZccLjh0
>>772
そもそも他社なら
MFアシストが6倍を超えたら手振の影響で使い物にならない
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:15:42.17ID:sYhTaJxE0
https://twitter.com/Fox_now/status/1626580493520211971?s=20
MFアシストも低倍率でもボヤボヤで全然使い物にならないとかもうさぁ…
TTLの仕組みも分からない馬鹿ステマも湧き出したし。
結論から言うと発売後良いニュースが全く出てないんで完全に失敗してますあなた方は。
「安い」という理由だけで何も考えずに買った自身の選択をちゃんと反省しよう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:18:17.94ID:GTpq2ZVP0
まあ見ててみ
今のスペック粗探しの流れが一段落したら絶賛の嵐になるからさ
何故なら、動画もスチルも出て来る画がマジに素晴らしいからな
AFも速いし手ブレ補正も強力、UIの使い易さに至っては他社とは比較にならん
3月頃にはすげーすげーってなってるよw
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:19:02.19ID:Cyw9wxoC0
失笑すらできないレベルでお通夜だな
そもそもYouTuber宣伝なんて次の依頼を意識するから良いことしか言うわけないんよな
低価格戦略は諸刃の剣だし


今回の件を総括してメーカーの姿勢を理解するとs1llも期待しちゃいけないのが非常に残念
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:19:11.25ID:ABJ8FmEb0
その前にみんな売ってそう
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:20:32.30ID:69G7tDWS0
>>785
別に武川さんは動画をなめている訳じゃないけどなw
試した感想を言っただけだし。
熱停止しないカメラが30万以下でなかったとして、だからなんなんだ?
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:21:02.76ID:LZbaYPYy0
新機種が叩かれるのは風物詩みたいなもんで、αやEOSも毎回粗探しされてクソミソに叩かれるのがお約束
LUMIX Sは、これまで注目度が低くて批判の数が少なかっただけじゃないかね

OM-1やX-H2Sでも、一番売りの追尾AFを「積層センサー積んでこの程度かよwww」とばかりに批判されてたしね

S5IIに大きな期待をしていた層は、自分が期待していたカメラが批判されることの慣れてないんだろうね
別に自分自身が批判されてるわけでもなく、他人が作ったたかがイチ工業製品のことなのに、よくもまあそこまで感情むき出しで罵倒合戦をするものだと毎度のことながら呆れ果てる
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 12:22:23.19ID:sYhTaJxE0
>>801
https://youtu.be/y-ikowxT-OA
公式HPにも作例が上がっているAKIYA MovieがUIはSONYの方が初心者には分かりやすいと言っているので完全に間違いですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況