X



Nikon Z50/Zfc/Z30 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 855f-qTI5)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:11:53.13ID:RF1Q1pii0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズ Z50とその派生機種のスレです。

●Nikon Z 50
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

●Nikon Z fc
撮っている時間も持っている時間も楽しい、自分らしさが表現できるミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/

●Nikon Z 30
日常のVlog撮影からこだわりの撮影まで、幅広いシーンでの動画撮影に適した小型・軽量のミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670424228/
Nikon Z fc Part15 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649334526/
Nikon Z30 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659575725/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-qZMQ)
垢版 |
2023/03/22(水) 18:26:37.22ID:o/EBi33ud
>>795

>>798
これ
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c95f-qZMQ)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:01:02.45ID:HqVFH1qs0
>>800
あぁ何を言ってるんだと思えばそういう事か、仕事の合間で急かせか入力してたから誤字多いね、理解しずらかったよね、ごめんね
0803名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-z1gF)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:12:37.47ID:A+Y98gCGd
>>776
走ってくる犬じゃなくて、一緒に走ってみてノールックで撮ってみても、そこそこ撮れる16-50

http://2ch-dc.net/v9/src/1679483409554.jpg
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 217c-v42i)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:21:33.02ID:vo0UCW8/0
>>802
細かい事にこだわるアスペが多いから気にするな
0805名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-z1gF)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:23:06.96ID:A+Y98gCGd
>>785
iPhoneからなので画像が721kbでしょぼいけど、85mm単
ISO800 f3.2で、こんな感じのボケ具合

http://2ch-dc.net/v9/src/1679483980844.jpg
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebbb-IM25)
垢版 |
2023/03/22(水) 22:18:17.86ID:f6oeXjgf0
Z50とZ7を両方使ってるんだけどZ50の方がメカシャッターのシャッターショックがデカイ気がするんだがどう思う?
フルサイズよりAPS-Cの方がショックがデカイなんてこと起こりうるのかな?
風景撮るときは念のためZ50は電子シャッター使うようにしてる
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f0-qaFM)
垢版 |
2023/03/23(木) 19:10:12.62ID:KKuj8pPi0
今流行ってるのはPhotoLabでこれは買い切り型かつ直感的に使えるので環境の苦労が少ないと思う。
サブスクのLightroomは今からだとおすすめしにくいんでないかな。
毎日使ったり写真で収益得ている人を除けば年間払う金額を消耗品屋レンズに回した方が賢いだろう。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-Akpb)
垢版 |
2023/03/23(木) 19:24:21.95ID:Dav0pTaTM
>>813
光の状態がいい場合は撮って出しのjpgでも十分綺麗だしね。
光の状態が悪かったり明暗差がある場合の明度補正が多いですかね。
都市夜景なんかはライトの白飛び防止でかなり暗めに撮るので現像ソフトでの暗部の持ち上げは必ずやってます。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b3-yRMO)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:02:43.26ID:xRm8JWKm0
スナブリで転送からのiPad版Lightroomで現像が楽すぎる
現像だけならapple pencilで簡単にマスク処理できるLightroom Premium (年額5,400円)で十分だね

>>813
騙されたと思って岡嶋和幸氏が書いた「写真総合」って本を買って読むんだ
撮影~現像~レタッチ~プリントまでストロボワーク以外は一通り解説載ってて辞書的に使える
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e91f-F0re)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:06:07.34ID:YeU2xG/c0
やりたいことがある程度見えてきたら無料のNX Studioで現像を始めてみて、それで不足するようなら
他の現像ソフトを使ってみると良いよ
NX Studioは大量の写真を現像するのには向いていないけど、一枚一枚現像するのなら悪くないよ
例えばRAW+JPGで撮影して、ちょっと気になった写真だけ現像し直すとか
無料でここまでのソフトが公開されているのって、ニコンはもっと評価されて良いと思うんだけどね
純正の良さとして撮って出しの状態を現像のスタート地点に出来るから完成形をイメージしやすい
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b3-yRMO)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:18:39.64ID:xRm8JWKm0
>>821
自分でいじってモノにする人には勧めないよ
そういうタイプはここで質問する前に触ってるだろうし

知識を入れてから写真やりたい人にこの本勧めてる
プリントワーク、果ては写真展準備まで一気通貫で解説されてるから、ステップごとに買い増しが必要ない良書だよ
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f0-qaFM)
垢版 |
2023/03/24(金) 00:12:39.00ID:DEA+0Ued0
メーカー謹製のアプリはおすすめせんけどねぇ。
使用するカメラのマウント変えしたりマウント買い増しした時苦労するよ。
だから社外のアプリで各社に対応するものから気に入ったやつ使うのが一番良い。
現状だとかAIによるノイズ取りが凄まじい進化遂げてるPhotoLabが一番APS-C機と相性良いと思うが。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33bd-yOsu)
垢版 |
2023/03/24(金) 01:25:07.74ID:ks6infRI0
現像で何をしたいのかもわからない段階ならまずは無料の純正ソフトだろう
ノイズ処理ったってみんながみんな高感度での撮影をするわけでも無し、露出補正とホワイトバランスとシャープネス、あとはトーンカーブで事足りるかもしれんし
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a110-yRMO)
垢版 |
2023/03/24(金) 10:41:06.03ID:NAqQBFfx0
>>831
まずは撮影だけで出来る表現がかなり詳細に載ってるからそれを実践しよう

そのうち、「ここがもう少し明るければ」「更にやわらかい雰囲気にしたい」「周辺減光で主題を強調したい」みたいな欲が出てくる
その時に現像・レタッチで色々触るといいよ

「写真総合」で物足りなくなったら脱初心者
専門書やYoutubeあたり見ても理解できると思うから、それを参考にしてステップアップしよう
0833名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-U3b5)
垢版 |
2023/03/24(金) 18:01:00.68ID:EpuoVCBpM
>>772
両ロット持ってるがシルバー初期の金属ダイヤルのギザ加工がバリ気味。
具体的には時計回りは滑らかだが反時計周りはギザが指に引っかかる感あり。

これ書いたの世界でも俺だけ。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-U3b5)
垢版 |
2023/03/24(金) 18:07:25.94ID:EpuoVCBpM
807さんこだわりが強い
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 217c-v42i)
垢版 |
2023/03/24(金) 19:38:58.17ID:Plh6Qz+P0
>>835
Zとm4/3併用してるけどZのAPSはボディ側に手ぶれ補正が無いのとごみ取りが無い事とレンズが無い事くらいかな
0839名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-z1gF)
垢版 |
2023/03/24(金) 19:45:54.95ID:dImE1LCXF
>>838
レンズがないと感じるのはAPS-C用で考えるからでは?
SLine単とか24-200とかをお手頃価格のボディで使えると考えれば秀逸よ
0840名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-mtLS)
垢版 |
2023/03/24(金) 19:55:49.17ID:JXRGIAjmd
>>839
望遠はフル用でいいから広角だけは充実させて欲しい。
0841名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-z1gF)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:05:24.73ID:i/IOTVEYd
>>840
なるほど、ごもっともです
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e91f-F0re)
垢版 |
2023/03/24(金) 22:11:22.32ID:OfVfni0y0
ミラーレスになってゴミ取りはそんなに気にならなくなったな
あったら良い機能だけどなくても良い
ファインダーで見て目に付いたらブロアで吹けば良い
レフ機だとゴミ付いてるのに気づかずに家に帰ってPCで画像開いたらゴミに気づいたなんてことがあったけど
たまにゴミ付くの異様に恐れて屋外じゃレンズ交換しないまで言う人もいるけどビビり過ぎだ
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e91f-F0re)
垢版 |
2023/03/24(金) 23:14:43.58ID:OfVfni0y0
何が正直なんだか分からないがなくてもさして困らないものは無くして問題ない
それで小型化や軽量化に寄与するならなおさら
レフ機ならゴミ取り機能は当然あったほうが良い
今までついていたからと状況違うのに同じように求めるのは思考停止だな
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed1f-3uzD)
垢版 |
2023/03/25(土) 01:31:08.32ID:hzVohUOB0
>>846
全然
まず買ってもらわなきゃいけないからエントリーAPS-Cなら安く軽く小さくを優先するのは当然
無水エタノールとシルボン紙でセンサー掃除しろって言ってるわけでもなし、初心者だってミラーレスのセンサーにブロア吹くくらいできるよ
自分が柔軟性がないからって他人もそう思わないほうが良いし、そうやってダラダラと機能を取捨できずにメリハリのない製品を開発してたら
どっちつかずで結局売れない中途半端なものしかできない
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2bd-TkGc)
垢版 |
2023/03/25(土) 06:55:38.39ID:Gxhhc3BE0
センサーのゴミをかなり防ぐ方法がある
それは布をカメラに近づけないこと
密封容器に入れてからネオプレーンの袋に入れるとか
カメラバッグみたいなチリ製造機に直接入れるのが不思議でならない
0857名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-4ISm)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:33:31.09ID:+eV8Muwdd
>>853
コストカットの面もあるがサイズや質量だろうな
DFがデブとかいうオッサン多いから太る要素は極力排除したいと
手ぶれ補正やゴミ取りないからって文句言ってる奴はつけたらつけたで分厚いとかデザインがーとか言い出して結局買わない
0858名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Q7Xm)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:47:14.05ID:PlHtamMNa
ごみ取り機能あったからと言って全てのゴミが取れるわけじゃないしなぁ。ブロアー吹きまくっても取れないものは取れないし、最終的にはセンサーをスワブで清掃するしかない。
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 890d-/8jz)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:53:36.42ID:1VGJJgQK0
>>864
デマ
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1f0-r8cp)
垢版 |
2023/03/26(日) 00:05:02.96ID:mhRE7Zf40
>>867
これがあるからシルバーの方はスルーした人多いでしょ。
黒だと下地の黒だから塗装ハゲは目立たないのめ見掛けはブラックが有利だね。
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2bd-9MUi)
垢版 |
2023/03/26(日) 00:17:10.25ID:LxTjNq4U0
経緯は酷かったけど、Z50の防滴に配慮って実際どのくらいか?
実体験や参考になる動画や記事等ご存知の方居ますか?
ちなみに18-140と組み合わせて使用中です。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 890d-/8jz)
垢版 |
2023/03/26(日) 05:23:51.45ID:SL+uu63s0
カメラ濡らすなとしか。
乾いたタオルで包んでレインコートかけとけ。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-tU7T)
垢版 |
2023/03/26(日) 06:47:30.38ID:9vEjJL3M0
 |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またハゲの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0881名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-edSR)
垢版 |
2023/03/26(日) 15:04:07.31ID:DBSav/gid
スマホのカメラってF1.7とかなのに景色撮りとかどうしてあんな全体にピントが合うのやろか
一眼だと同じF1.7でも、全体にピントを合わせて明るさを活かして撮ることは出来ないよね。F8とかだと暗くなるし
0882名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf1-0why)
垢版 |
2023/03/26(日) 15:12:33.91ID:8qMlvGrsr
センサーが小さいから換算F値が大きくなる
1/2.3インチセンサーならF1.4の換算F値はF7.8でF8.0に近い
0885名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-edSR)
垢版 |
2023/03/26(日) 15:45:30.01ID:DBSav/gid
そうなのか! F値も換算になるのね、だから背景ボケを出す場合本物ぽくする為にソフトウェア処理のポートレートモードがある訳か。納得
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1f0-r8cp)
垢版 |
2023/03/26(日) 18:48:22.28ID:mhRE7Zf40
>>878
価格差があるのと中古はシルバーがダブ付くので価格重視する人ならシルバーはありかな。
ただハードとしてみると後発商品は予告無しで中身改良してることがあるので
あえて先行品とって後発品のブラックを避ける理由ってあんまないんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況