X



【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 10:17:31.10ID:R2Bwlwaj0
太陽系最強、Zマウント。

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663858517/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666283993/
【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668933562/
【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672151625/
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 13:20:31.19ID:f3+ndL3I0
>>639
8514D良いレンズだが、良いがゆえに余計にZ8512Sを意識していく羽目になる

最初から月賦してでも1.2Sにせい
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 13:46:11.40ID:FNgZQJXk0
重くて使う気になれん
レンズとっかえひっかえして楽しみたいし
ズームが多少重いのは良いが、中望遠までの単焦点レンズは手軽さがも大事
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 14:10:57.64ID:Gp0R7h3q0
まさにそのためにF1.8のSラインシリーズを出しているわけで
普通の使い方ならそれで何の不足もないほどに超高性能だよ
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 16:18:04.68ID:rT5mzb8i0
>>633
そっちは有るね。
一時よりはオールドレンズ遊びが話題にならないのはZレンズが充実してきたからなのか?

AiAFは使えて欲しいね。
20-35
135/2
は使いたい

正直24仕切りは使いにくい
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 16:57:26.44ID:S1ecce5d0
フルフレームのZf(仮称)とセットだと思っている>FTZ-D(とかてきとうに名付けてみた)
Zfc見てると絞り環になるコントロールリングが付いたFTZ2もアリかな、とか思ったわ。5万位でおねがい。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 17:08:30.25ID:iRk6FtnE0
infoニコ爺とか言うどうしようもない種類
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 17:48:57.87ID:qIg1cbQc0
ロードマップの70-180ってズームマイクロだったりして。85/1.4DはZの新しいのが出ているし、ロードマップの135がDCならAiAFの名レンズはZの新設計をどうぞということになるな。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 18:21:44.86ID:4xc+YDzE0
ロードマップには無いけど明るい広角単はよ出して欲しいわ
SIGMAと組むからそっちに任せるのかね?
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 19:17:29.85ID:FNgZQJXk0
>>648
それは85/1.4Dを使ったことのない人の意見だね
性格が全然違うし、1.4D使っていた人にZの新しい1.2Sを使わせたところで1.2Sの良さは認めても1.4Dの代替とは思わないだろう
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 20:16:08.25ID:/z1IuN3C0
標準と中望遠は解像が出てシャープならいいレンズというわけではないのが難しい
いいレンズなら何本かっても無駄にならないとかそういう沼地
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 00:03:02.44ID:uESSlOQI0
>>654
しかし、もう1.4Dだけで1.2Sは買う必要ない
とはならないところが難しい

結局1.2Sも買ってしまいそうだ
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 10:18:44.03ID:7vPKAFPr0
初期のZレンズがそっぽ向かれたのも、収差なさ過ぎてボケが硬かったからといわれてるからむべなるかな。
Z 50/1.2Sはその反省からかな
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 11:56:43.12ID:rhsG1uPZ0
>>652
AiAF85mm f1.4DとAFS35mmf1.4Gはおれの中では至宝。
共に1段絞った時のボケが最高。
これだけは絶対に売らんで。
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 13:04:09.34ID:shNN1LiU0
Ai85/1.4Sで遊ぼう
AFできるよ
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 13:05:07.68ID:shNN1LiU0
>>660
AF-S85/1.4Gは至宝じゃないの?
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 14:03:45.29ID:dI4zWu/N0
おまえのかーちゃんでべそ、の言い換えだと思っている>Znikkorのf/1.8が収差が無さ過ぎるとかボケどうたらとか。その頃のFEとか結構無残なの多かったし。
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 15:19:07.28ID:kx/k5grs0
35mmf1.2はボケ重視でお願いします
解像度とかそこそこでおk
四隅の流れとかはあまり許容できないけどw
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 17:11:41.21ID:rhsG1uPZ0
>>662
持ってないから知らないだけなんだ
俺の中では、とあるようにただの個人的感想だと
思ってくだされ
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 19:51:34.30ID:LqQYav0D0
>>660
そっか35/1.4Gもそうなんだ。
24/1.4Gと24/1.8Gを比べて24/1.4Gを手放してしまった俺は、ボケを論じる資格はあるのかな~
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 02:18:51.38ID:y78eqRRN0
85mm f1.4Dは銘玉と言われるから試してみたけど、パーフリとボケの輪郭が好きになれなかったなぁ。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 02:23:45.00ID:HwwgoT9q0
インスタでZ6の作例探すとCGみたいな弄り倒した画像しか出てこないのですが、z6って元々そういう画作りなんですか?
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 03:15:43.95ID:By9d37rh0
まあF1.8SはCGみたいな絵になって写真らしくないとは言われてたな
優秀な光学系で収差少ないから結果的にそう写るだけでだが
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 03:20:06.49ID:fmDSjTbF0
今までの機材に慣れてるから写真ってこういうものだよねってなるだけで
本来の人間が見たまんまの世界ってガチガチに収差補正とHDRかける方向だよな
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 03:25:39.08ID:By9d37rh0
いや、人間の目は派手に球面収差発生してるから(球面収差だけじゃないけど)
HDRは、、、まあ、そうだね
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 14:34:35.00ID:STzTl8t/0
インスタって東京カメラ部のことだしな
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 14:56:58.92ID:9SKIx/5U0
まあ 東京カメラ部が憎いのは
千葉県市川市の自称プロカメラマン
女子高校生に変身するのが趣味の
2ちゃんねる時代から自作自演 20数年 工藤大介先生という噂ですが
ちなみに 工藤先生は 未だに 一眼レフ しか持っていません
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 15:19:43.06ID:sTPjEgrm0
>>680
川崎生まれの京都人
自称プロカメラマンといえば
鑓水泰彦
という人も
5チャンで暴れてましたけど
あの人も東京カメラ部で喧嘩売ってましたよね
その後プロカメラマンとして成功したんでしょうか?
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 15:28:06.35ID:NwXEEebC0

あれに取り憑かれるとこんな風になってしまうんだ
自業自得とはいえあれにはこうなる魔力が籠もっている
皆こうなりたいか?
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 15:29:24.29ID:BksUAb1u0
工藤大介って
YouTubeで工藤写真事務所とか言って
どこでこんなやつがカメラマンと言う

ひどい動画を上げてたけど

最近YouTubeのチャンネル閉じちゃったんだよね

>>680
インスタ 工藤大介 ペンタックスで
検索
ここの住民の平均的な写真の実力がw
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 17:24:20.93ID:0//WXzML0
工藤大介さんの名前が出ると
都合の悪い人がいるらしい
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/18(火) 06:09:33.76ID:i0H0JoR10
まあ、東京カメラ部のあのCGっぽいのは一般受けするからそれはそれで良いと思うけど、以前盗作した10選の扱いがそのままって言うか擁護してるスタンスは何ともと思うよね。
Nikonのweb siteにもその人のページ合ったけど即削除されたからね。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/18(火) 14:11:46.16ID:vWSdNwHO0
>>691
それでも、一般の人?を撮影に連れてって、条件の良い状態に出くわした時「わ〜インスタの写真といっしょだ!」と言ってたので、記憶色ってあるんだなって思った。
って、いい加減スレチやね。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/19(水) 06:36:04.05ID:lI3RdGxr0
12-28なかなから出なかったから
Fの10-20買ったばかりなんだよねえ
売って12…28買うつもりだけど
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/19(水) 06:38:39.88ID:yzO2JOnI0
まあまだ情報も少ないからね
かといって発売されてしまうとみんな満足して話をしなくなるってのはある
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 16:56:07.03ID:6NPqBLvl0
>>697
Fマウント用のフォクトレンダーを参考にするならば、58mm f/1.4 と90mm f/2.8 ではないかと予想。
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 18:47:10.23ID:8wnWqWdk0
非Sで75㎜f/2.8とか面白いけど、あまりに需要が読めなさすぎる、いや、ほぼ需要無しか。そういうのはコシナに任せよう。
マイクロの50㎜を出して、なのに55㎜f/3.5MCあたりで。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 20:05:56.91ID:f+90aUnX0
>>700
f2.8はちょっと寂しいから少し頑張って2.4か2にしてくれれば満足。
コシナじゃMFになるからなぁ。サムヤンの75mm f1.8は悪くはなさそう。
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 21:33:33.23ID:68mdER4k0
>>697
28と40は同じ流れを汲んではいないでしょ
28は1.8シリーズ、40は1.2シリーズのそれぞれ廉価版だと思ってるぞ
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 07:19:04.47ID:uv5yR0wJ0
ボケのきれいな90/2がいいな。85/1.8と近すぎるけどプラマウントやコスト削ってお手軽なレンズにしてほしい。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 09:32:26.40ID:9TSxP+IS0
>>702
Sラインはシリーズになってるけど
非Sラインはシリーズといえるようなものは無い感じかな

小型のレンズ欲しいよねとか、高倍率レンズ必要だよね、そうだパンケーキ作ろうか
みたいなラインナップに見える
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 13:38:37.07ID:IZ0aGHjd0
>>703
90はニコン的に作らないんじゃないかな?と言っても40があるからなんとも言えないけど。
個人的希望は105mm f2.5かな。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 22:33:12.08ID:9TSxP+IS0
高性能なFXレンズが格安で置いてあればDXでも使ってみようと思う人が沢山居るんじゃないの
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/23(日) 19:50:02.53ID:R1PGeoya0
中古在庫が足りないだけの理由
Z24-70/4Sは使いやすい
0713232
垢版 |
2023/04/23(日) 20:49:06.88ID:5wXQiEb90
元がぶん投げ価格だったのがマシになった程度やろ…
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/23(日) 22:48:15.71ID:PhB/IoLD0
z863キタムラ来た
予約1月 SN下四桁番台 6500-7000
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/23(日) 23:20:20.96ID:poc5uk3V0
値段の推移見てないけど24-120出た時に買取価格絞りまくったのが戻っただけという想像
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 01:38:29.46ID:H8pjwM0F0
>>706
売る人が減ったんだろう
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 12:08:42.99ID:piPIPCnU0
863は発売日に買ったけど
ここ10年でオレが買って良かったものランキングで3位以内に入るわ
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 17:05:42.48ID:JLhko5Ln0
いつも思うんだがDX用レンズなら焦点距離もDX換算で刻印して欲しい
頭でいちいち計算するのがめんどくさい
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 17:14:09.66ID:7L2L/8SQ0
>>720
焦点距離はフォーマット(FX,DXほか)によらずレンズに固有のもの。
画角で換算しただけのなんちゃって焦点距離なんかレンズに刻めるわけない。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 17:24:32.18ID:bkLrpQ2H0
対角線画角で表す慣習があればよかったのだ
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 17:37:31.83ID:2Jr9aLKJ0
レンズの焦点距離を画角(角度)に直結するライカ判35mmがデファクトだった時代の慣習こそが元凶
あくまで焦点距離とセンサーサイズ(とアスペクト比)の2つ(3つ)が決まらないと画角は確定しないだけ
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 17:42:27.86ID:2Jr9aLKJ0
それを踏まえた上で、
自動DXクロップが入るDXレンズについては換算焦点距離を刻印しても良いと思うよ
でもDXクロップを外して撮影が出来るならそれは不適切だけどね
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 22:34:03.52ID:I28Yp4VB0
ライカ判が暗黙の換算距離になってるのね。
いっそ6×9換算の数字でも書きゃいいのに。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 22:47:14.96ID:c0y9mXKR0
だからみんなが知りたいのは画角
でも画角はレンズだけ、センサーだけでは決まらない
レンズとセンサーの組合せで初めて画角が確定する

フイルム時代はフイルムサイズが事実上1種類しかなかったから焦点距離=画角だったというだけのこと
今は数量ベースで言うとフルサイズは決してデファクトではないし、なんならスマホこそがみんなの持ってるカメラ
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 22:49:41.00ID:/2BAFN2Q0
>>728
逆に大判中判もライカ判換算で0.何倍とか面倒なんだぜ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 08:43:41.61ID:1jX6tCtH0
対角の度で表せば分かりやすいかな。でも超望遠ほど数値が小さくなっていくから感覚とは逆だな。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 11:58:24.58ID:mX0OtpZD0
APS-C : 1.5倍 (半分を足す)
m4/3 : 2倍
1型 : 2.7倍 (3倍して1割引く)
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 12:11:21.76ID:vWc4/kT00
ラージフォーマットの換算は分からん
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 12:54:33.37ID:u4FY4zNu0
>>734
広角はむしろ分かりやすいよね
180度はつまり真横まで写るってことだし、120度、90度とかも感覚的に分かりやすい
10度を切る望遠レンズになると確かに慣れの問題だろうけどね
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 13:02:42.75ID:ncHGImQx0
44×33(フジのGFXとか):0.8倍
あとAPS-Cでもキヤノンは1.6倍
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 13:57:36.96ID:pK8ZckzS0
>>735
マイクロフォーサーズが優秀すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況