X



Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/11(土) 12:35:55.40ID:QU78CFJf0
Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677390774/
Panasonic LUMIX Sシリーズフルサイズ 総合 Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677382333/

▲公式
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x.html
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5.html
Lマウント アライアンス
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/l-mount_alliance.html
品番別サポート情報 DC-S5M2
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/product/dc_s5m2.html
LUMIX Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens.html

▲SIGMA
SIGMA 交換レンズ ( L マウント。 さらにミラーレス専用はDN レンズ。 にチェックを、)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

▲価格COM
LUMIX DC-S5M2 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506679/#tab
LUMIX DC-S5M2X ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506682/#tab
LUMIX DC-S5 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/#tab
ライカLマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2
ライカLマウント系 シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 08:40:40.77ID:x31qhW8C0
任天堂が得意とする枯れた技術の水平思考ってやつよ。今回のLUMIXはいいものつくったわ。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 08:55:07.61ID:iFD2KBiJ0
パクるとかアホじゃねーの?
昔からあるってのに
この手のド素人ってLUT焼き付けの副作用って分かってんのかね?なんでわざわざ後から現像したりLUTのせたりするか理解してないだろ
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 09:07:44.20ID:EfJ/zAlR0
自分好みにカスタムしてエモい写真が手軽に撮れるリアルタイムLUTという革新的機能を搭載したLUMIXに悔しさ滲ませてるニコ爺乙

股間を執拗に撮る盗撮野郎にエモさは不要w
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 10:08:30.68ID:kWHEFpeF0
失敗したら眠いVLOGから色復活させなきゃならないのは正直言って使えないってのが1ヶ月使った結論かな
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 10:14:20.85ID:xClEoQ040
LATも楽しいけど フォトスタイルもはまればやばい!!!
像面位相差は思ったほど有難いとは感じない!マニュアルのピント合わせも難しくなった(S5比較)
出てくる絵が素晴らしい!これだけで満足だねS5U。
ただ、S5の便利機能が消えたのでS5を
売れなくなってしまった・・・
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 11:39:08.84ID:YLi8wtCf0
>>361
LUTな、もしくはLUTs
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 11:43:14.09ID:RRe9KPpA0
リアルタイムLUTって失敗とかそういう状況で使うものじゃ無いっしょ

気軽にエモい写真撮ってインスタなどSNSにアップする用だよ、あんま固く考えるな
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 14:10:59.78ID:WnB6S1LJ0
スマホのフィルターみたいにその場その時間にサクッとやりたいんだよ
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 14:14:05.98ID:Xtjr8Zbl0
使いこなせない人は使やなきゃいいで終わる話。
俺もハイレゾとかまったく使わないが無いよりあった方が良いと思うよ。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 14:30:47.39ID:WnB6S1LJ0
そうそう
ないよりあった方がいい
だれも使わない機能なら無駄と言えるけど現に使ってる人がいるんだからね
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 14:38:07.30ID:XARUFuLX0
LUTは誰でもうpしてダウンロード出来るサイトがあればいいのにな
公式のプロのはやり過ぎ感が強いんだよな
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 18:04:44.60ID:h7qiXyUn0
有料で配布してる人いる?
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 21:52:18.82ID:s3hEW5550
>>375
内部には繋がってないよ
ファンがヒートシンクを冷却する構造だから、気になるならたまにブロアーを吹いとけばいいんじゃないのかな
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 23:10:15.40ID:s3hEW5550
>>377
─ 放熱ファンをペンタ部に設置した理由についてお伺いします。

金田:放熱ファンはペンタ部に収納しており、後ろ半分がファインダー、前半分が放熱ファンという構造です。
ちょうどセンサーの真上のところにファンがある構造になっています。
従来LUMIXのカメラは背面部に放熱ファンがあり、センサーの熱を後ろに引っ張って、大きなファンで一気に飛ばすという考え方でしたが、やはり距離が遠いのでロスが大きかったんです。
センサーとファンの間にメイン基板があり、グルっと周ってこなければならず効率が悪かったので、直上に、最短距離で結ぶことでロスを減らして放熱するという構成にしています。
しかも、今回はセンサー部から直接熱を引く構成を採用しています。手ブレ補正(B.I.S.)搭載ですので、一番冷やしたいセンサーは常に動いている状態なので、そこに放熱部材を接触するのは動きの邪魔になるため通常はできません。
しかし、今回はB.I.S.担当のメンバーと共に実験を繰り返し、センサー部の動きを阻害しない範囲で熱伝導部材(ヒートシンク)を追加することに成功、その直上のファンにつなげて最高効率で冷やすという一連の仕様が確立できました。
吸排気口からの水の侵入を心配されるかもしれませんが、放熱ファン部分は完全にカメラの外部という扱いにしていて、ファンよりももっと内側で防塵防滴のシーリングを施しています。
内部に風を送っているのではなく、熱だけを外側の領域に持ってきて、ファンで冷やすという設計になっておりますのでご安心ください。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 00:07:33.05ID:cIi0+p650
>>379
よくわかったけど、、、
ファン部分は、排気口を通して外気に開放されてるのは
間違いないよね

ファンや回転軸、ファンを覆ってるペンタ室内?に、汚れや繊維が巻き付かないのかな?
家屋の24時間換気ファンやパソコン、ゲーム機の電源ファンと同様に汚れが付くと思うんだが。

上記のファンと異なり、粉塵や雨にさらされる機会が多いカメラは
汚れを吸い込みやすいと思うんだが、、、、

フィルムカメラのNikonF5の様にペンタ部分が外れれば、メンテナンスも容易だろうが、、、、

GH6、S1Hでファン周りのトラブルは無いとメーカーの営業は言っていたけど、
GH6は発売後期間が短いし
S1Hは販売個数が少ないから、あまり参考にならないな

https://i.imgur.com/4gvGTfA.jpg
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 08:34:15.05ID:WHNSsNQR0
ファンが不安なんだな
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 09:28:03.94ID:veuCVYdF0
>>380
PCと違ってファンが常時回ってる訳じゃない
冬場だと30分動画を回してもファンは回転しないし、夏場に動画の回しっぱなしとかしなけりゃファンは回らないだろうな
たまにブロアーを吹き掛ければ充分だよ
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 09:32:17.86ID:JsoEgXv80
ファンがファーンと回って
ブロアーをブロアーっ!とかけるんだな
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 09:37:09.13ID:Klgb1XUT0
粉塵の中で作業する電気工具や機械にファンついてることよくあるけど壊れない
業務用ビデオカメラもファンついてるけど一眼以上に耐久性高い
ど素人が心配しなくてもちゃんと考えられて作られてる
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 10:53:48.69ID:OSRkLKgM0
ここに買ったやつはいない
ユーチューバーで誰が買ったかチェックして買ってないやつの悪口言って盛り上がってるキモ信者しかいない
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 10:56:42.47ID:cE4tJ7WS0
30万越えのミドル機を買ってる人が可哀想に思えるレベルで満足!
出来上がりの映像、写真ともに個人的には最強!
買った人は、パナの絵作りが好きな人がほとんどだと思うので、満足できない人っているのかな?
他メーカーの色が好きだったとして、30~90万って出す気せんわw
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 11:01:50.96ID:N5MC1NnY0
という妄想…
実はG9しか持ってません
展示品のドアップ写真あげたらバレて大恥かきました
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 11:05:24.85ID:zwFZI0TB0
やっぱりニコンだな
S5IIもニコンが1年前に出したZ9のパクリ
スチル性能はパクれなかったみたいだが
本当にパナって技術ないよな
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 11:08:52.03ID:zT38H5ZY0
いやニコンより富士じゃね?
フラッグシップを3機種同時期に出して全部売れてる
全く売れないパナとは違うよな
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 11:20:28.41ID:5XgjPO4Q0
>>400
何これ?
マウントが折れたの?
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 11:30:04.78ID:y1SOQcGx0
>>400
まあ落とせばどんなカメラでも壊れるのは当たり前の話だけど
パナだと落としてもないのにこんな目に合うんだけどねw

パナソニック驚愕のレンズ修理代と保険には入っておこうという話
https://www.toshiboo.com/entry/lens-shuridai?amp=1

壊れた経緯と状態
撮影に出かけていてレンズを装着したところ、なにやら10-25mm/F1.7 のマウント側の外装が少し回ったんですよね。
回るってほどじゃなくて少し動いた程度なんですが、触っているとそのうちマウント側に浮いてきました。
そしてレンズを外して少し引っ張ってみたら完全に外れてしまいました。外装だけ。


驚愕の修理見積もり
数日後、家電量販店から電話がありました。
そこで伝えられた修理代が、なななんと、
17万4,386円!
腰を抜かしました。
部品代(レンズ完成品)
って😂
マップカメラで新品買ったほうがちょっと安いくらいの値段です。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 11:35:16.92ID:cIi0+p650
>>404
コレは、パナのクソサポートの件だろ

話の論点が異なる

Nikonのフラッグシップ
報道やスポーツで大砲付けて、ヘビーに運用する
D一桁機の後継機が、、、、コレ???

ありえないだろ

Nikonの凋落を見る思いだよ www
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 13:07:34.15ID:cIi0+p650
>>407
これからだろ
報道現場の大半は、減価償却が終わってないD一桁機の
運用がほとんど。

ダイカストに直接雌ねじ切ってるように見えるし、、
運用2~3年後に疲労でもげる事故が多発しそうだな

D一桁機のような業務での利用、、、無理じゃね


パナのサポート最悪らしいが、
GH3からS1まで、7台くらい使って、サポートに出したのはGH3だけだな
メインダイヤルの不良で無償修理してもらったくらい


パナの高額修理&レンズの生産体制の不良

Nikonのマウント不良

比べて、どっちが業務に悪影響がある。
取材先で、マウントもげたら、、、、仕事になんねーよね
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 16:02:30.31ID:cE4tJ7WS0
G9proを自転車から落としてしまい 10mほど転がったけどw
流石に傷はついたけど、一年ほど普通に使えているwパナソニッククオリティだね。
S5U買ったから売りたいけど、以上の理由で売れない💦なので望遠専用に使う予定。
スペック重視して すぐ壊れるどこぞのメーカーとは物作りが違いますね。
まあ、使わないと気づかない話だけどね。
私のような物を雑に扱うタイプには向いているね、それでいて出てくる絵がすばらしいのだからw
正直このカメラの代用ができるメーカーはない!(私にとって)
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 16:07:52.59ID:cE4tJ7WS0
>>410
この人の喋り方にアレルギーもってるめんどくさい人物がまた発狂しますよ!
たしかに鼻声でちょいキモい感じだがw
スチルの検証している貴重な人だと思う。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 16:59:46.76ID:BlJwL52c0
s5の方が画質良くない?
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 17:54:05.08ID:wXj4x0zE0
S5Ⅱは桜とか花の撮影は苦手だな
狙ったとこにフォーカス来ないわ
モードを一点+補助にしてるせいなのかなぁ
おすすめ設定があったら教えて
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 17:57:02.97ID:cE4tJ7WS0
画質いいのか悪いのかは分からないけど、変わったのは確かだね。。
S5が良かった部分もあるので、MFレンズはS5にして、仕事(簡単な人物撮影バイト)
用途でS5U使うつもり!ちょっと贅沢な感じになっちゃったけど🤣
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 18:29:33.45ID:BlJwL52c0
>>417
MFレンズ何使ってる?
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 18:33:23.60ID:DlsoQsL00
>>355
まじか。パウダーブルー良いんだよな。けどそれだけのためにfpは買えない。かといってS5IIも買えない。
s5とかs1の旧機種にもリアルタイムLUTきてくれないかな。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 21:11:49.81ID:DYZdxIF60
>>416
S5は一点+補助がわりといい感じだったけど
S5IIはなんか迷う感じ
1点AFにして
コントロールダイヤルをAFエリアの拡大縮小
コントロールダイヤルの右方向ボタンに
被写体認識のON/OFF割り当てて撮ってる
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 22:40:14.92ID:jxl1eYVT0
>>390
パソコンだって常時回ってるわけじゃないんだが
ものによるけど
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 23:48:16.51ID:cIi0+p650
>>424
既に、こうなってる事実があるんだが、、、、、
昔、NikonD7000でマウントからもげた事例を見た事はあったが、
ボディは傷だらけでそれなりの衝撃があったようだった。

コレ、ボディきれいだしな~

400mmオーバー、3Kgのレンズを付けたら
もぎれるんじゃね

チミみたいなアマチュアが安いレンズ使ってたら大丈夫だろうけど。
コレ本来、D一桁の後継機だろ

そもそも、Lumix しかも エントリー機と比べてる時点で
終わってるよ、、、、、笑

https://i.imgur.com/tbWfYtu.jpg
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 23:56:40.85ID:BcfE3u+Q0
ニコ爺は巣に帰ってくれたまえ
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 00:53:15.43ID:/tz+aI0C0
>>427
まだ言ってんの?

ソース記事にも、他社のフルサイズマウントと比べて構造が脆弱だって書いてただろ。

読めないのか???

さすが、 爺 だな~ 笑
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 01:49:49.15ID:U4Zxamm30
全く関係ないけどマウントの結合強度はネジ式が最高。
次はスピゴット式かな。バヨネットは板ばねの押し付け力しか無い。大砲の重さ掛けたら板ばね負けるよ
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 01:52:04.16ID:f/VWEpDQ0
どんな方式だろうが大砲つけてカメラだけで支えれば壊れるわ
パナは大砲ないからそんなこと起きないだけ
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 01:54:45.39ID:lfI0563K0
>>429
なぜ脆弱と言いきれるのか理由が不明
間に変な部材挟めばそこで剛性が落ちるのは明白
センサーと平行出しの精度確保するなら変なもの挟んじゃダメだろ
家電屋のカメラwじゃあるまいしプロユースを知り尽くしたメーカーが
耐久性が落ちるような設計にわざわざしないしな
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 07:58:17.02ID:GPgn74e70
>>424
よう、知ったか。
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 09:09:35.60ID:gcc8qtU60
各社の機材揃えて負荷の数値が出るマシンで加重加えて
どこまでもつか試してYouTubeにアップしろよ
チャンネル登録してやるよ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 09:12:46.82ID:gcc8qtU60
まあZ9は各社のフラッグシップに比べて安いわけだが
安いなりにコストダウンしまくってると思うよ
物理シャッターも取ってしまった
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 09:56:37.89ID:N+4Ri5L+0
ニコンガーとかパナスレは一方的にライバル視してるけど
当のニコンスレでは完全にアウトオブ眼中でパナのパの字も…w
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 10:05:28.37ID:SKjlVNNy0
3月入ってからキャッシュバック申し込みを郵送して、既にバッテリー届いた人いる?
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 10:47:22.27ID:InXGZfjv0
>>441
は?逆でしょ
ニコ爺がパナスレを粘着荒らししてるけど
パナユーザーはニコンスレを荒らさないだけ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 11:01:32.47ID:pRvTD3Pv0
>>443
発売前は酷かったぞ
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 12:27:55.77ID:cOPvt4ex0
>>447
隔離スレの流れは4スレとも徹頭徹尾
1. パナウェーブがニコンに突っかかる
2. 速攻でブーメラン喰らって論破される
の繰り返しだったよw
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 13:35:31.71ID:Za2mHf/n0
ニコ爺がD5000を使ってアレしたニュースで盛り上がってたよ
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 14:12:52.31ID:/tz+aI0C0
ニコ爺へのダメ押し

フラッグシップのZ9で
マグアロイフロントパネルに直接雌ネジきってネジ止め

当然、ミドル機のZ7Ⅱも

https://i.imgur.com/v6zle3L.jpg
https://i.imgur.com/7vlvU59.jpg

ユーチューバーの武川
S5Ⅱの動体撮影ガー EVFガー って散々 ディスってたが

ご自慢のZマウントのチープな構造はどうなんだ????
ヤツは、大砲使わんし
報道関係の様なラフな運用しないからも
「自分の個体では問題なかったぁ」
って言うんだろうなぁ

今後、減価償却が終わったD一桁利用者(報道関係)が
乗り換えたら火吹くぞ
その前に改良型のZ9Sを出して対応するかもな
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 15:19:35.78ID:Z8I2AJSY0
>>449
そのスレもパナソニックが盗撮に使用されるの承知で赤外線撮影機能を搭載したアクションカメラのおかげで
巨大ブーメラン刺さってたもんなあ
https://www. あまぞん .co.jp/gp/customer-reviews/R20NWVK65Q85UN/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00W35UN3Y

★★☆☆☆
パナソニックの社内規定を破りすぎちゃったか!?

10年近く前、携帯電話はガラケーしかなかった頃、そしてGoProが世に出た時、パナソニックのカメラ開発者と話をする機会があった。
『何故、日本のトップメーカーが、GoProのようなベンチャーに負けているのか?』という疑問に、あまりにも明快な回答があった。
『パナソニックのカメラで盗撮されるわけにはいかない!だから、携帯電話にカメラをつけても、掌で隠せるサイズには出来ない。
やろうと思えば、GoProの半分のサイズで倍の性能だって可能だが、それでは盗撮事件のニュースにパナソニックのカメラが出てしまうから、絶対にダメ!』
それからも、SONYがアクションカムを出しても、パナソニックは、カメラとレコーダー部をセパレートにしたモデルしか出さずに来ていた。
SONYもパナソニックも、平面的に隠蔽出来ない、筒状のモデルになっているのもやはり盗撮対策か?

そんなパナソニックが、ついにコンパクトなシングルボディモデルを出して来たと思いきや、まさかの赤外線撮影可能とは!!
案の定、ネットにはモノクロの街中の映像が多数アップされる結果に。
それでも、モデル寿命を全うして、発売2年経ってからの製造完了となり、値段も大分落ちていたので買ってみた。

発売当時のライバル機と比べると、サイズ以外に何も勝っているポイントが無い。
画質はイマイチ、画角の選択肢は微妙、手ぶれ補正無し、バッテリーは交換出来ない。
画質はネットに溢れる動画で確認出来るとして、バッテリーのもちは、連続撮影で40分が良いところで、これは使っただけ劣化していくだろう。

しかし、パナソニックが盗撮カメラの汚名を被る覚悟をしてまで作るほどのカメラだったのかと言われれば、非常に疑問が残るところだ。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 15:21:09.74ID:Z8I2AJSY0
しかも逮捕されたホモ盗撮魔が案の定パナソニックのアクションカメラ使ってたという見事なオチwww

盗撮に小型カメラ 男児ポルノ愛好者グループ
https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-8274.html

男児ポルノ愛好者グループによる強制わいせつ・画像撮影事件で、
自然体験ツアーに参加した男児を狙った旅行会社の元社員の男(35)=大阪府東大阪市=らのグループが
小型の「ウェアラブルカメラ」を使って盗撮していたことが10日、県警への取材で分かった。

使われたのはパナソニックのウェアラブルカメラHX-A500
https://www.kanaloco.jp/archives/newsxml/2017/02/0d53af319073688a254911053a62b737.jpg
https://panasonic.jp/wearable/p-db/HX-A500.html
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 16:03:39.51ID:HvKAfxfs0
ニコ爺が暴れ出したw

ホント、存在がゴミだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況