X



Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/11(土) 12:35:55.40ID:QU78CFJf0
Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677390774/
Panasonic LUMIX Sシリーズフルサイズ 総合 Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677382333/

▲公式
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x.html
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5.html
Lマウント アライアンス
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/l-mount_alliance.html
品番別サポート情報 DC-S5M2
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/product/dc_s5m2.html
LUMIX Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens.html

▲SIGMA
SIGMA 交換レンズ ( L マウント。 さらにミラーレス専用はDN レンズ。 にチェックを、)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

▲価格COM
LUMIX DC-S5M2 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506679/#tab
LUMIX DC-S5M2X ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506682/#tab
LUMIX DC-S5 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/#tab
ライカLマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2
ライカLマウント系 シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 00:14:39.06ID:sAAasvOq0
>>87
かまってちゃんですか?
誰もわざわざランキングなんて貼りたくないんですよ
あなたが嘘までついて評判を落とそうとするから、皆さんは真実を証明してるだけです
本当は飽き飽きしてますよ私たちだって
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 02:44:44.90ID:u3uoRQvG0
SONY>CANON>>NIKON>FUJIFILM>OLYMPUS>>>>PENTAX>>>>>>>>LUMIX(笑)
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 07:11:06.40ID:wCTWq5ww0
嘘ってそんなレスしてないけど
私たちって連投して一人で複数人演じてるだけでしょ
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 08:34:40.12ID:BL+IsXW30
ここが優れてるよとかこういう使い方してるよとかないし所詮ポンコツ機種ってことでしょ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 08:49:27.62ID:A0DcJm6L0
GH6も同じだけど連射なのかシングルで撮るのか
メニューやQから選べられないのがどうにも
左肩のダイアル回すって初心者は取説読まないと気が付かないだろう
オレはAFC連射やらないからGH6もってるのに暫く気が付かなかった
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 10:57:28.49ID:GivIUhjB0
>>95
なるほど、やはりS5IIはAFがかなり良くないみたいだね。

フォーカスシステム:
・競合他社のように、像面位相差AFに対応した。他社は経験豊富だが、LUMIXはこれが最初の一歩である。他社に追いつく道のりは容易ではないだろう。
・ライブビューで走っている人物をよく検出していたが、カメラに接近した場合は明らかにピントがずれている。近距離の動体はレスポンスが不足しているようだ。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 11:00:27.56ID:K0awcqsp0
>>95
なるほど、全体的に劇的に改善されたようだね。

最初にLUMIX S1やS1Rが更新されると予想していたが、驚いたことにS5がリニューアルされた。操作性、手振れ補正、豊富なインターフェースなど、個人的にS5IIの印象はとても良好だ。

最大の変更点は像面位相差AFの搭載だ。動体の撮影も成功率が高くなっている。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 11:32:39.64ID:5sf3NEdJ0
空間認識AFって活かされてるの?
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 12:59:31.91ID:5sf3NEdJ0
>>102
F11にしたのは光芒狙い?
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 13:12:21.35ID:qXxQBG250
>>103
作例と言うより、手ブレ補正や暗さとザラつきのチェック
手ブレ補正がめっちゃ強力だから三脚無くても余裕で撮れそう
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 13:43:29.52ID:5GeXRsGL0
真ん中のマンションの最上階とか凄すぎね?
どんな奴が住んでんだろ
カーテン開けてセックスしてたら写っちゃうなw
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 16:37:28.69ID:RVmqfuN20
>>106
確かにすごい家だな

風呂上がりにガウン着てブランディー片手に持って窓際行ったらガウンブワって脱いでスッポンポンで「ワイルドだろ」って言ってそうなのが住んでそう
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 16:39:39.94ID:RVmqfuN20
てか意外と丸見えなんだな
うちも高層階住んでるから油断してるけど誰が遠くから狙ってるかわからないから気をつけないとだな
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 16:41:28.35ID:LX1fGQJl0
おそらく外を見て私はお前らとは違う人間だ!という優越感に浸っていそうw
あと中国人の富裕層が住んでいるという話も聞く
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 16:46:07.27ID:Tu8QyV7U0
俺も33階に住んでたけど、下々の人々が蟻のように見えてたわ
でも意外と音は33階まで伝わってくるんよ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 20:29:56.37ID:RWm6IkpR0
カメラ趣味が衰退したのはスマホの進化もあるだろうけど、ソフトスキルの比重が上がったのもあるだろうね
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 09:17:41.74ID:jucaTbcA0
>>115
ガラケー時代はコンデジが衰退しスマホ時代になって更に加速!
自分も単なる記録画像&動画はスマホで十分と思うようになり
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 09:25:02.73ID:xFcyTFUX0
今の子たちはスマホでの撮影センスも画像の盛り方もめちゃめちゃ長けてるからな
フルサイズとは言え、撮って出しの地味画像を見せたところで「そんなデカオモカメラいらんわw」ってなる
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 11:26:49.80ID:u29212nR0
初歩的な質問
>>102>>112を見比べると斜めに写ってるマンションが真っ直ぐに修正されてるじゃん?
これってどうやるの?
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 11:32:03.05ID:DUKUZWnx0
>>121
Lightroom Classicだと
左右の端のビルに合わせて2本以上補助線引っぱれば
自動的に補正してくれる
このマンションの写真だとUprightの「自動」で勝手に垂直とってくれるかも
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 11:59:18.67ID:bxJR2p8T0
>>122
早速教えてくれてありがとう
S5Ⅱで一眼デビューしたのでLightroomを使った事が無いけど、覚えて行かなきゃ駄目だよね
調べたら月1000円のサブスクで使えるようなのでやってみる
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 12:26:51.22ID:OpntmXko0
>>119
俺もそう思って、ここ数年 スマホ+電動ジンバル 構成で
iphone13やXperiaPro−Iを主軸に使って見たんだが、、、、

結果、カメラ専用機、ミラーレスには遠く及ばないな
絵も運用のしやすさも
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 12:33:38.83ID:vUqbnyVm0
iPhone 14 proは屋外で明るいとこなら綺麗だけど本当にそれだけ

液晶が120fpsになってることとカメラ性能以外無印と変わらずなのに20万するからなこれ
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 14:16:12.06ID:ttAIicc/0
リアルタイムLUTの画期性とは?
自分でカスタマイズできるフィルムシミュレーション?
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 14:17:12.54ID:NiiUGK2/0
超広角で星撮ったりするけど、パナのカメラで星撮りしてる人あんまよく見かけない
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 14:27:26.56ID:DUKUZWnx0
>>128
自分で作れるか作れないかで全然評価は変わると思う
・LightroomとPhotoshopでLUTを加工できるからフィルムシミュレーションより全然自由度高い
・自分であてたLUTで写真撮って気に入らなければどんどんアップデートできる
・STD、NATに当てるLUT作れるからRAWの現像でも結構再現できる

なんか明日予約者特典のバッテリー届くらしい
けっこう事務局仕事速いやん
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 14:46:20.85ID:uDXsNaPK0
YouTubeでフジのフィルムシュミレーションの色をそのままハックして、リアルタイムLUTに載せる企画やってなかった?
各メーカーの色味を押さえれば、カメレオンみたいに他メーカーの色も出せるカメラになりそうだな
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 15:21:41.23ID:DUKUZWnx0
>>129
>>133
星のフォーカスならS5の方が扱いやすいわ
S5IIは6x止まりなうえになんかもやっとしてて
ピントのピークがつかめない

液晶画面の赤色表示(ナイトモード)とか(Nikon Zにもある)
長秒NRのカウントダウン表示とか
けっこう星撮り用に気が利いてるんだが
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 16:32:39.62ID:yP+BE0Bc0
マニュアルアシストの倍率ってエンジン変えた影響かな?
GH6でも×6になってるから刷新されたエンジン由来のものだとファーム対応も難しいそう
×20に出来るならEVF同様ファームで対応して欲しい
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 17:54:12.95ID:AtP9fBZu0
ルミックスG9亀子自慰さんポチひとしを探せ!

https://twitter.com/heymommy123/status/1629112498359238661?s=46&t=IXKEbSc5oOlgBaR5KDzjsA

https://twitter.com/honoka_barisen/status/1627297179772796929?t=pH0rbKUR0Zfkrwi6Ch-Gig&s=19

特定班よろしく

>>520
俺は人相学のプロだから
このキティな性格の迷惑荒らしがどんな面してるのかプロファイルできるよ

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/02/25(土) 20:13:03.05 ID:gT2Oxn160 [2/5]
>>565
同じキモ面いたよwww

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/02/25(土) 20:39:36.28 ID:gT2Oxn160 [3/5]
ヘイマミはセンター寄り左側
欲張りは右側に生誕T着てない如何にも醜悪な面がwww

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/02/25(土) 21:56:22.60 ID:gT2Oxn160 [4/5]
>>571
欲張り
最前右側黒T黒マスクのイケメン兄ちゃんの後ろ4番目と
ヘイマミ最前ドセンの赤Tの左後ろのメガネキャップ帽子の隣のオッサン爺が同一人物

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/02/25(土) 21:58:13.48 ID:gT2Oxn160 [5/5]
>>585
トリミングしなくてもわかりやすいぞwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 18:58:40.68ID:fg5L4SbA0
オリのカメラならパースをリアルタイムに補正できるぞ
あれ割と使ってたからs5iiにも搭載されないものか
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 19:05:30.36ID:DUKUZWnx0
>>142
あれって1方向の台形補正なのが残念
水平垂直同時にいきたいんよ

>>141
DxO PureRAW2民でもあるんだが
S5II対応したってアナウンス&アップデートあったけど
まだRAW読み込めないよね?
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 19:15:39.68ID:vpTaq9oX0
今のところS5ⅡのRAW現像を出来るのは純正ソフト(ゴミだけど)とlightroomだけだと思う
capture oneもまだS5Ⅱには対応してないね
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 19:17:09.38ID:DUKUZWnx0
>>144
あざす
PhotoLabとPureRAWだけ「まもなくご利用いただけます」だったんすな
これが真っ先に使えるようになると思ってた
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 21:53:29.39ID:/ZSPj14d0
現像ソフトはSILKYPIXがいいと思う
俺がS1R買った時は無料のSEを使っててしばらくしたらPro版に対応したから今はそれ使ってる
Lightroomみたいにサブスクじゃなく買い切りなんで支払いが楽だし写真を勝手にクラウドにアップされたりもしない
保存は自宅のNAS使うなり別のクラウド使うなりすればいいよ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 21:56:00.62ID:rhDpFfXR0
>>14
S1Rの後継機はないと思うけど、S1の後継機を高画素化して像面位相差載せて出す可能性はかなり高い
ただLUMIXのフラグシップは映像ありきだから、
4K60Pノンクロップ
4K120P
無制限記録
この3つは必ず重視した仕様になると思う
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 22:00:20.65ID:kapeqwqJ0
2023カメコ番付

SSS ナンバ

SS ベアさん ミサ(ヌード)

S 海千 ふくちゃん くろねこ ユッケ

A さしはた 雑コラ にこぼう はとーり ミサ(水着) すすんず(エロ目線)

B ごーひー しば レニウム はかせ ようすけ ジャック びってん

C はまってないしば すすんず(ノーマル) ひらっち

D すけさん くろばね たけし 福嶋 ミサ(私服) newpulsar

E ぴかりん キチ(加工なし) らんでぃM こうじ(傘なし)

F へしこ キチ(加工) こうじ(傘あり)

G Ginji  限界亀子自慰ポチひとし
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 23:13:19.41ID:68pkIKDI0
自分は買い切り版の lightroom6 でがんばってるわ
silkypix で選別+現像からのlightroom で細かい補正と修整って感じで
プリセット色々当てて遊びたいときは raw を adobe dng converter で変換して lightroom に読み込ませてる
s5iiのrawももう変換できてるし、なによりお金かからなくて好き
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 23:34:28.55ID:nd3CBVpH0
>>141
ありがとう
LightroomとPhotoshopのサブスクバージョンをダウンロードしたのでじっくり勉強してみます
今のところは何が何やら分からずw
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 02:54:01.03ID:Mmq5uOuD0
>>152
korenani?
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 10:07:12.83ID:0ngvoiI30
バッテリー届いたけど
キャッシュバックは一緒じゃないんだな
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 12:16:10.09ID:9nX+M1U00
ファームアップしても
BRAW対応しないなんて

絶 対 に な い よ な !
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 13:48:09.77ID:NjD/ax2q0
>>154

2023カメコ番付

SSS ナンバ

SS ベアさん ミサ(ヌード)

S 海千 ふくちゃん くろねこ ユッケ

A さしはた 雑コラ にこぼう はとーり ミサ(水着) すすんず(エロ目線)

B ごーひー しば レニウム はかせ ようすけ ジャック びってん

C はまってないしば すすんず(ノーマル) ひらっち

D すけさん くろばね たけし 福嶋 ミサ(私服) newpulsar

E ぴかりん キチ(加工なし) らんでぃM こうじ(傘なし)

F へしこ キチ(加工) こうじ(傘あり)

G Ginji  限界亀子自慰ポチひとし お前

番外 ヨーヨーすぐる  100選  イモタオサム
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 01:13:26.77ID:wcKmOYtR0
>>160
M2Xが控えてるからアリエール
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 12:18:12.09ID:Itx/LgKw0
R5を2台持ちで大三元揃えてるのゆーとびですらR8には苦言を呈してたな
初心者が買ったら可哀想だって
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 12:49:06.32ID:KWFdAkzn0
手振れ補正が無いから、SSでブレを制御できない初心者は厳しい
実はR8って玄人向けの機種だよね
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 13:32:18.30ID:zgBwCqGa0
キャノンはレンズ側に大体手ブレ付いてるから問題なさそうだけど糞みたいなレンズのラインナップしかないからいずれにしても初心者は可哀想
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 15:17:17.23ID:nNnG8+h/0
Iダイナミックレンジいじってる人いる?
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 16:23:31.50ID:gtb79em90
S5Ⅱのアクティブ手ブレ補正はマジヤバいな
手持ちで300枚撮影して来てピンボケでボツる画像はあっても、手ブレでボツになる画像は皆無だ
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 16:36:23.83ID:nNnG8+h/0
>>171
なるです。
強にしたら階調豊かになるって認識でいいんですかね
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 18:04:56.29ID:nNnG8+h/0
>>173
RAW現像だと意味ないんですね


iダイナミックレンジの強とオフで同じ場所でのISOオート時のISO変わりますがなぜかわかる方います?
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 21:29:38.51ID:YAJQ5ue50
声と喋り方がキモすぎる。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 01:07:26.38ID:Rq1pLCVx0
>>172
シャドー部のバランスが持ち上がるだけなので
階調が豊かになるかどうかは人次第の感じ方
見る人や被写体によっては
「黒の締まりがなくなった」って見えるかも

>>174
他のメーカーの似た機能
(キヤノンだとオートライティングオプティマイザ、
ニコンだとアクティブ-Dライティング)と
同じ原理と挙動なんだが
効果を強くする→感度を上げてシャドー部を持ち上げながらハイライトをそのままにするっていう
トーンカーブを作って記録してる
だから効果を強め過ぎると場合によってはノイジーになる

>>173
Lightroom Classic使いなもんだから逆に
I-ダイナミックレンジ「弱」いれっぱなんだわ
NATとの組み合わせで差が少なくなる
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 09:15:18.75ID:u62f2GiN0
>>181
早速6.4にアップデートして軽く現像してみたよ
dxoの対応は速かったけど、俺はlightroomを使ってないから長く感じたわw

今後もlightroomを併用するなら、dpXDを使えるpureraw3行く価値はあるね
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 09:44:05.70ID:4rV3zd9b0
20-60はフルサイズとは思えないほど寄れるので、フィギュアとかTCGカードの撮影に重宝してる
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 10:21:11.93ID:Rq1pLCVx0
>>183
薄暮手持ち試し撮りアップした人だと思うんだけど
S5IIとDeepPrime、DeepPrimeXDって
ISO3200~6400あたりで差を感じる?
2段分感度を拡げるってあるけどもともと
S5/S5IIってそんなノイズひどくないじゃん
お試し版入れたら年度末なのにずるずる出費しそうで怖くてまだ試せてないw
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 12:20:22.57ID:eFOEqSzo0
>>185
ISO3200までは問題なく常用出来る
6400だと拡大すると流石にノイズは見えるので、S5Ⅱの上限ISOは3200に設定したよ

30日は無料で使えるんだから、インストールしてpr2と3をじっくり使い比べてみるといいよ
ちなみに俺はpl6だとdpXDしか使わなくなったな
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 18:27:49.92ID:OsH80/gc0
S5II売り場で触っててじゃあEVF覗くかと思ったが真っ暗
設定探したがEVFで見るやり方が分からん
ディスプレイボタン押したけど真っ暗
他社みたいにアイレベル近くなると切り替わるようになんないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況