X



【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a25-Wpl4)
垢版 |
2023/03/20(月) 02:55:20.75ID:w35w5oOc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」というコマンドを2行以上入れて下さい。

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-4 あたりの過去スレも、よく読んでください(貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、~万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴~年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

■前スレ
【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 160(重複スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662127080/
【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661674867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0064名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-jZMH)
垢版 |
2023/04/07(金) 10:27:57.41ID:OvdQhIp5d
子供メインで20万までの予算、コンパクト重視でapscで考えてるんだけどおすすめ教えてください。α6400とx-s10が気になってます。もうちょいまってαの新作とx-s20見てから考えたほうがいいですか?
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-CshN)
垢版 |
2023/04/07(金) 10:53:52.53ID:lKHCi2SAM
>>64
20万の予算あるならαの新作とx-s20見てから考えた方がいいと思う
結構大きめのアップデートになると思うから

子供を撮るチャンス減るけど、今はスマホとか別の手段で撮れてはいるんだよね?
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f63-Pe8F)
垢版 |
2023/04/07(金) 11:31:30.68ID:CaY0HBFw0
x-s20はバッテリー容量が変わるのはでかいと思う
カードもUHS-IIになるし発売待ったほうがいいね
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/07(金) 22:21:39.78
x-s20のAF性能どうなんだろ
画像処理エンジンは新しいの載るからセンサー変わらなくてもAF良くなるかな
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d7f-L2pD)
垢版 |
2023/04/25(火) 18:50:18.35ID:n6DJJiDV0
https://www.youtube.com/watch?v=k_h9C5emjAw

先輩方すいません ↑くらいの画質で4k動画撮影したいのですが・・SONYだと最低どのモデル買えばいいですかね?
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d7f-L2pD)
垢版 |
2023/04/26(水) 01:34:41.81ID:+ViTKcuC0
>>75
そうですか! ありがとうございます! あれ安くて良いですよね!
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-eVfZ)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:19:55.88ID:TsasEXF10
ありません
室内競技は光量不足なので高感度でノイズの少ない本体と、
明るい望遠レンズが必要です
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5702-Ipgg)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:28:01.63ID:Y1TEt2jC0
体育館は何気に一番難易度高い場所の一つなんよね

バスケよりはマシだけど基本暗い&古い照明だとフリッカー出やすい
2階とかからの撮影で明るい望遠レンズ必要

フルサイズレフ機+70200/2.8が確実
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5702-Ipgg)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:47:08.46ID:Y1TEt2jC0
撮った写真がザラザラでも構わない、PURE RAWで綺麗にする、とか
すぐ近くで写真撮れるから望遠いらない、とか
妥協案なくはないけど明るい望遠ってレンズで一番高額な部類なんだよねえ

α7iiiに70180/2.8で35万ぐらいが最安値になるのかな
0085名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-eVfZ)
垢版 |
2023/05/01(月) 22:03:07.71ID:PjtUomuLr
コンパクトデジカメで栗原恵撮りましたが。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sdbf-nspT)
垢版 |
2023/05/02(火) 06:39:43.09ID:kYp64Hkdd
R10と100ー400だけど屋外サッカー専門だから満足だわ 室内なら最低F値4くらいはいるんだろね
0087名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sdbf-nspT)
垢版 |
2023/05/02(火) 07:36:10.91ID:kYp64Hkdd
R10+ef70-200f4lis中古マウントアダプターでギリギリくらい?
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d773-By2c)
垢版 |
2023/05/02(火) 11:38:28.71ID:sWZOn+dM0
>>78
20万くらいで屋内スポーツ撮影なら、レンズ一体型のDSC-RX10M4(新品で\22~25万位)がよいかと。
35mm換算24~600mmF2.4~4.0で薄暗い場所での望遠撮影に強く、315点の像面位相差AF搭載しているのでピント合わせが早い。
1型ではあるものの、EOS R3やOM1Dと同じ形式の裏面照射積層型CMOSセンサー搭載で、連続撮影や動体撮影に向いている。

レンズ交換式のデジイチで同等性能を揃えるならレンズ込みで40~50万以上かかる物がこのお値段で、まぁそれだけ予算かければもっと良い物買えるのだが。
ある程度妥協するなら、α6400にTAMRON 18-300mmF3.5-6.3DiIII-A VC VXDとかの組合せでも撮れない事は無いかと。
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1759-RcMr)
垢版 |
2023/05/02(火) 12:12:56.46ID:VCCiogWD0
平然と室内の動体つーけど
カメラにとってかなりの高難易度なんで20万とか無理無理無理ゲー
最低限2.8と推しの望遠かサンニッパにハイアマクラス以上のボディ
これだけで大体80マンから
舐めんなよ
0093名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-QEjc)
垢版 |
2023/05/02(火) 12:20:14.27ID:9g5MJKLFd
そこまで求めてないんじゃないの
だいたい写ってればオッケー
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-DkcK)
垢版 |
2023/05/02(火) 12:45:00.33ID:oE6BeDMK0
>>78
中古のニコンD7500やキヤノンD80といった一眼レフボディに
50mm/1.8や85mm/1.8

室内スポーツって機材に金掛けると楽になるのが露骨なジャンルだけど、限られた中でやるなら、とにかく明るいレンズを買いましょう
ズームじゃないとダメってことはないです
あと、半分以上はピント合ってなかったりブレてたりの失敗写真になると思うけど、そんなもんだと思ってどんどん撮りましょう
0099名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-iDuq)
垢版 |
2023/05/03(水) 14:59:27.87ID:bI+BOxatM
>>92
ペロ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/07(日) 11:18:09.37
α6400ってもう発売から4年もたってんのか
流石に新機種と入れかえてもいいころだろ
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c22d-QCGW)
垢版 |
2023/05/07(日) 15:53:40.04ID:EAG7w7Bb0
2019年はまだまだレフ残っててエントリーなのにα9の機能を
エントリーなりに詰め込んでくれる6400はかなり未来を先取りしてた
ニコキヤノも今はソニーを見習ってエントリーにもR3やz9譲りの機能入れてくれるけどレフの頃はホントひどかったからね
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62d-XiER)
垢版 |
2023/05/07(日) 16:03:24.26ID:6gC5zeds0
>>104
ミラーレスはセンサーとエンジンで基本性能がほぼ決まるのでレフ機のように部品の種類が多くないこともありヒエラルキーがつけにくい
センサーもエンジンも半導体だから同じやつたくさん作った方が安くなるからね
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1663-/mJ/)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:52:51.58ID:sU7nwCYY0
 【動機】コロナ前までコンデジG9Xを使用。スマホにはないボケ感や奥行き感に満足していたが、スマホも進化してきている中(とはいえのっぺり感が気になる)どうせならステップアップしたい
 【予算】ボディのみやボディ+レンズキット、中古か新品どちらでも、〜12万円程度
 【用途】海外旅行時などのスナップが中心
 【出力】PC、スマホ、SNS
 【大きさ/重さ】女性で手も小さく、軽さは重視したい
 【使用者】ミラーレス一眼初心者。現状は標準ズームのキットレンズのみを想定
 【その他】軽さからEOS R50でほぼ決めていたものの、ネットで作例を見ているとぼんやり感や曇りの日に撮ったような暗さが気になり始めています。
作例で好みの写真が多いのはZfcで、パッキリしたメリハリや艶のある色感に惹かれるが、触った印象として滑って落としそうというのが最大のネック。
ソニーはレンズが充実しているそうですが、α6400はさすがに古くて気が向きません。
作例写真など撮る人の力量次第とも思いますが、調べているとやはりキットレンズの評判はZfcの方が良い印象で、とはいえ重さやグリップがないのはかなりネックで悩んでいます。ファインダーを諦めてZ30という手も?
アドバイス頂けないでしょうか。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/08(月) 11:00:01.39
Zfcは予算に収まらないのでZ30で良いんじゃないのかね

今後レンズ増やす気が無くて軽さだけ見るならZ30でもEOSR50でもZV-E10でもお好きなのをどうぞ。
絵作りなんてレタッチでどうにでもなるけど、まぁキットレンズ撮って出しの作例だけみて好きなのを買えば良いと思うよ

初めての一眼なのであればファインダーは無くても困らない。ファインダー覗いてアイレベルの写真量産してもつまらないからね
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-x0CN)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:33:21.17ID:fg8xjjzw0
>>107
Z 50は? しっかりグリップとファインダーが両方ある
写りが気に入っているなら、仮に他社のカメラを買って気に入らない写りの写真が撮れたときに「やっぱりZ買っとけばよかったか」って思う気がする
ただ、Z 50は見た目はちょっとアレかも
個人的には(他機種だけど)手動の沈胴レンズって地味に面倒だったな
EOSのキットズームは広角側が物足りないと感じる可能性あり
カメラ性能的にはR50がたぶん一番失敗写真が少なくストレスがないと思うけども

急がないなら、5月にフジの新モデルが発表されるし、それを待ってから決めてもいいのでは
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 527d-P32U)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:11:27.55ID:tpfZITFl0
Z50でいいんでね?

Z fcと中身一緒だしキットレンズのみで比較するなら
静止画の画質は3社で一番いいはず

新品は予算オーバーなので中古かな

マップカメラなら中古への保証あるから
いそがないのであればメール登録してマップの夜市狙うのもいいかも
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/08(月) 12:20:01.14
>>107
>>女性で手も小さく、軽さは重視したい
【予算】、~12万円程度
【用途】海外旅行時などのスナップが中心

ならマイクロフォーサーズも良い
オリンパスEM10mk4 \84,250
パナソニックLUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット \76,740
あたりが最適か

そして、スマホにはないボケ感の為にも 以下の単焦点をそれぞれ買う
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8  \24,980
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. \28,036

両メーカーともに手振れ補正に定評があり、三脚持てない海外旅行時などは最適
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-BpaJ)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:29:33.37ID:R6grLjWWM
>>107
予算上がるけどZ30+電動ズーム12-28PZ VR(5/19発売205g)+
脱着リモコン付き自他撮りミニ三脚棒200gが良いんじゃない?
12-28PZ VRと自他撮りミニ三脚棒でカメラ別6万だけど
旅行だと超広角〜標準カバーのズームは便利だよ
自撮り棒モードもミニ三脚載せ他撮りモードもリモコンでズームできる
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1663-/mJ/)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:40:59.83ID:sU7nwCYY0
ありがとうございます
Z50はマイクロUSBなのが地味に嫌なのと、重さもZ30に比べて50gほど重いので、50と30なら30かなという気持ちです。
マイクロフォーサーズは、知りませんでした。調べてみます

>>110
「静止画の画質は3社で一番いい」が気になったんですが、どういうことなのか聞いてもいいでしょうか?初心者ですみません
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef73-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 13:19:49.08ID:1vyWNVNn0
>>107
VLOGCAM ZV-E10(\78,000程度) ? TAMRON 18-300mmF3.5-6.3 DiIII-A VC VXD(\75,000程度)
レンズについては、後日単焦点なり大三元相当レンズなり追加が可能。
難点はファインダーが無い事のため、快晴時などは背面液晶がみにくいという難あり。

写りに関しては、APS-C機の場合はソニー、ニコン、キヤノンで大差ないので、見た目好きなものを選ぶのが良いかと。
ただ、使えるレンズの種類と値段、開発予定などは把握しておいた方が、先々後悔しないで済むかと。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9e-/L8M)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:31:23.71ID:JEYMQhd/H
 【動機】競馬場で競走馬を撮りたい
 【予算】とりあえずボディのみで25万まで
 【用途】昼間の競馬場
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】軽い方がいいです
 【所有機材】コンデジのみ
 【使用者】初心者
 【重視機能】連写の速度
 【その他】用途に合うレンズがあれば教えて下さい
0120名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-XiER)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:05:39.82ID:PCXAlS3yd
>>118
EOSR10
レンズに金かけろ
余裕があるならR7
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b293-/L8M)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:40:05.53ID:p6n/I4iF0
>>119
>>120
ありがとうございます
この用途&予算ならCanonがいいんですね
おすすめのレンズがあれば(〜20万迄)
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-CJcz)
垢版 |
2023/05/10(水) 22:06:28.68ID:3Nl78+EK0
>>118
もし中古可なら中古の初代α9+SEL200600Gがベター
キヤノンの上に上がってる機種なんかで特に問題になるのがバッファの量で、連写してるとすぐにバッファメモリが詰まって書き込み待ちになって撮影不能になる
特にR10なんかは秒間15枚で連写すると僅か2秒足らずでバッファが詰まって撮れなくなるから実際撮影し出すとすぐに不満が出るようになる
α9は元々スポーツとかを撮影するプロ向けのモデルだったからバッファは十分で秒間20枚で10秒前後連写も可能だし基本性能も高いから動き物をこれから撮っていくなら最適
レンズも200-600の焦点距離のレンズとしてはかなり安い方だし予算の都合がつくならかなりお勧めできる
キヤノンには同等のレンズも無いし近いレンズは1.5倍近い価格がする
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-qTdl)
垢版 |
2023/05/11(木) 06:19:56.04ID:GbXDnpji0
>>124
これ本当?バッファってどこのバッファ?
連続撮影枚数ってSDカードの性能に依存するんじゃないの?
R10の仕様ではUHS-I対応32GBで約15コマ/秒で123枚って書いてあるけど
UHS-IIなら460枚
α9は何使ってんのか知らないけど362枚
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c23b-MEoR)
垢版 |
2023/05/11(木) 09:11:31.95ID:dQCRFga70
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】知人がフルサイズミラーレス一眼で撮った写真を見て自分も使いたいと思った
 【予算】ボディ1本+レンズ1本他全て込みで40~50円くらいかかると思うと言われ承知してます
 【用途】旅行、家族、室内、夜多し
 【出力】今のところSNS投稿やPC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】ソニー、キヤノンのフルサイズのミラーレス一眼は家電量販店で持って確認して問題無いと思いました
 【所有機材】iPhone 13 Pro Max
 【使用者】自分
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】

α7IVかEOS R6 Mark IIかどちらかで考えてますが決めかねてます
どちらも一長一短があることは理解してます
そこで上記通り室内、夜の撮影が多いと思うので手ぶれ補正が優秀なほうを買おうと思ってますがどちらが優秀なのでしょうか

α7IVは5.5段光学式5軸ボディ内手ブレ補正
EOS R6 Mark IIのホームページを見ると世界最高レベル最大8.0段の手ブレ補正効果と言ってますが
それはキヤノンの特定のレンズにも手ぶれ補正機能内蔵してるレンズを使った時ですよね?

カメラ本体のみの手ぶれ補正機能だけで比較した時、
α7IVかEOS R6 Mark IIかどちらが手ぶれ補正は効くでしょうか

理由は背景をぼかした写真を撮る時ズームできないレンズを使ったほうが
背景をぼかしやすいと聞いたのですがそういったレンズは手ぶれ補正機能内蔵してないレンズが多いと聞いたからです

カメラ本体のみの手ぶれ補正で比較した時に大差無いならレンズの選択肢が多いα7IVにしようと考えてます

ちなみに知人はソニーの1世代前のフルサイズのミラーレス一眼α7IIIを使ってて
今買うならEOS R6 Mark IIのほうがいいと思うと言ってました
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef73-KeI6)
垢版 |
2023/05/11(木) 10:02:05.75ID:fN4wTu010
>>127
イメージセンサーのCMOSは、構造的性質上1列状の画素電荷を1つづつ順に吐き出す関係で、連続撮影間隔に制限が付く。
α9が搭載しているメモリ積層型センサーは、画素の電荷データを積層させたメモリに1次保管する事で、電荷データ掃き出しを別系統にできるため、撮影間隔が単純に半分にできる。

キヤノンもR3やニコンのZ9が連続撮影に強いプロ仕様扱いなのは、同じ形式のイメージセンサー積んでるから。
他には、α1、フジのX-H2S、OMSのOM-1、コンデジだとソニーのRX10Mk4などが同様の形式のセンサーを積んでいる。

レンズ込みで安く済ませるなら、OM-1の12-100mmF4キット(34万)とM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mmF5-6.3(約15万)が日中野外の動体の手持ち望遠撮影向き。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 10:24:40.56
>>128
キヤノンはEOSR6MARK2単体でのボディ内手ブレ補正性能を公表してないっぽいけど
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6mk2/
協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果はRF24-105mm F4 L IS USM装着時と注意書きある
RF24-105mm F4 L IS USMのレンズ内手ブレ補正性能は最大5段分と公表されてる
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/
とするとEOSR6MARK2単体のボディ内手ブレ補正性能は3段ではないだろうか
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-x0CN)
垢版 |
2023/05/11(木) 10:38:55.38ID:bezcMbTH0
>>128
どっちも所有していたけれども、絶対的に手ぶれ補正が効くのはR6II
とは言え、シャッタースピード1/6秒くらいまでなら歩留まりに差は感じなかった
どこまで必要かだね。いわゆる夜景撮影ではそこまでシャッタースピード落とすほど光量が少ない場面は少ないし、薄暗いところで人物を撮るなら被写体ブレが気になるので1/30以下で撮る
というか、光量少ないところでストロボなしに人を撮ると、どんなカメラを使っても色がイマイチなので、おとなしく照明使いましょうってなる(ISO感度を下げてスローシャッターで撮っても、絶対的に光量が少ないところでは、ノイズ量は許容できてもたいして綺麗な写真にはならないので)

なので、それよりも、どちらに使いたいレンズがあるかで決める方がいいと思うよ
あとは使いたいレンズをつけた状態でカメラを持った感じや(グリップ感や重量バランスなど。縦持ちも試してね)ファインダーの見え方、シャッターを切った時の気持ちよさなど、実際に店頭で確かめることも大事
合わないカメラは使ってても楽しくないからね

そんなことはどうでもいいから、とにかく手ぶれ補正命!
というならR6II買いましょうって感じ
0132名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-CJcz)
垢版 |
2023/05/11(木) 10:56:31.78ID:0hqSMQCZM
>>127
α9
https://i.imgur.com/S7HNwkx.jpg
R10
https://i.imgur.com/CZP1Wwb.jpg

RAWは見ての通り圧倒的だけどjpegが逆転してるように見えるのは実現方法とSDへの書き込み制限に起因してる
α9は連写中、ボタンを押してる間はその連写の1セットの書き込みを行う事が出来ない仕様でR10は撮った瞬間からその写真が書き込み開始される仕様だからシャッターを押しっぱなしで連写の比較をした場合、
α9はバッファがいっぱいになるまでしか撮影を継続することができずその条件下での撮影枚数がこれって事
だから10枚連写する毎に一度シャッターを離して書き込みを開始させるような一般的な撮影の仕方の場合は上の表より実質の撮影枚数は多くなるしjpegは362枚を180連写で一度離して書き込みを開始させる事で362枚以上撮影は可能
R10は元より書き込み並行だからこれ以上早くなることはない
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62d-XiER)
垢版 |
2023/05/11(木) 10:59:42.75ID:WQLAkkzw0
久しぶりに質の高いコメントが多いな
初心者というわけでもないがとてもためになる
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c23b-MEoR)
垢版 |
2023/05/11(木) 11:06:33.24ID:dQCRFga70
>>130
なるほど、計算上そうなりますね
調べていただきありがとうございました
しかし実際そうなのでしょうか?

>>131
手ぶれ補正機能内蔵でないレンズを使った時でも
EOS R6 Mark IIのほうが絶対的に手ぶれ補正が効くのでしょうか?
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-tsOE)
垢版 |
2023/05/11(木) 11:20:54.62ID:3lzniPIv0
>>128
去年R6+24105Lからa74に逃げた人だけど店内で触った限りR6mark2と手ブレはそう変わらないけどAFは数分で感触が良いのがわかる

今新規で50万出すなら誰に聞いてもR6MARK2とLの標準ズームをオススメすると思うが、RFは性能の割に重くて高い。重々承知してても素人レベルじゃイヤになる。

旅行と夜重視なら数年は安泰の24-70GM2と型落ち気味で安いαのが良いかも知れない。キャンペーン次第で新品50万ちょっとでいける。R6mark2+24-70Lだと65万近くになる上に200g以上重い
後に明るい単焦点が欲しくなったらRFから逃げたくなるよ
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-x0CN)
垢版 |
2023/05/11(木) 11:34:03.75ID:bezcMbTH0
>>135
同一条件で比較テストをしたわけじゃないけど、ボディ内手ぶれ補正のみでもシャッタースピード1秒とかだとR6IIのほうが歩留まりは高いと思うよ

メーカーが発表しているCIPAのテストで○段の数字を気にしても仕方ないと思う
αの手ぶれ補正はちゃんと構えて撮る分にはよく効いてると思うけど、片手でカメラ持って雑に撮るみたいな使い方だとイマイチ
これはEOSもそうで、そういう雑な使い方だとLUMIXの手ぶれ補正が歩留まり高く感じた
あとは、撮影者も揺れてるので、AF-S&スローシャッターで撮るとカメラブレとは別にピントが外れてるなんてのもありがち(撮影距離が短い場合はとくに顕著)
暗所でのAF-Cの性能も無視できないけど、これはレンズによる違いもある

個人的には、超スローシャッター手持ちという状態ではあまり使わず、1/20や1/15くらいのところをいかに救ってくれるかが大事だと思っているので、極限のスローシャッター時にどれだけ効くかはあまり気にしてない
1/2秒とかは三脚使いましょう。なんだかんだ言って仕上がりが違うので

まーでも、7IVもR6IIもカメラ性能は十分に高いので、そんなことより使いたいレンズがあるかないかの方が遥かに重要と考えているよ
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c23b-MEoR)
垢版 |
2023/05/11(木) 11:54:43.38ID:dQCRFga70
>>136-137
ありがとうございました
総括するとお二方ともEOS R6 Mark IIのほうが手ぶれ補正効くけれど
実用上はα7IVの手ぶれ補正でも十分なので手ぶれ補正性能より
レンズで選んだほうが良いというご意見ですね

レンズはソニーならFE20-70F4Gが室内とかでも
広く写せてコンパクトで軽いのでソニーならこれにしようと思ってますが
キヤノンにはこういうレンズがありませんよね
知人も最近買ったらしくこれで撮った写真を見せてもらって
ミラーレス一眼欲しい!と思いました

ただこの2機種で悩んでEOS R6 Mark IIを選ばれた方のご意見も
お伺いしてみたいです
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27d-P32U)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:25:45.86ID:op6D16Ux0
>>138
タムのレンズなら2.8通しが2875と70180で20万で済むしね
安さ求めるなら28200って手もある

キヤノンの純正70200/2.8だけで35万
ソニーも純正は30万越えだけどシグタムって選択肢があるからね

キヤノンはレフ機のレンズ資産ある人が買うものだと思う
0141名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-XiER)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:42:20.61ID:Z/rRPa2Xd
フィルム時代はフィルムとレンズが同じならボディは写りとは関係なかったしデジイチの時代になってもそれは継続してた
しかしミラーレスになってセンサーでのAIAFだの電子補正だの手ぶれ補正だのボディとレンズが協調してこそ性能が出る世界になってきたからサードパーティメーカーは厳しい

もちろん昔ながらの取り方と性能で満足できる人はお手頃なサードを望むんだろうけどね
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 13:38:59.31
>>139
このスレで相談してEOSR6MARK2買う、買ったって奴見たことない
>>140が言うようにキヤノンのレフ機使っててEFレンズ持ってる連中しか
キヤノンのミラーレス一眼は買わないと思う
そういう連中はここで相談したりせずキヤノン一択だし
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 14:38:26.89
>>144
キヤノンのレフ機使ってる連中でもミラーレス移行を機にソニーに乗り換える連中もいる
今はEFレンズ持っててもゆくゆくはRFレンズ買わざるを得ないからだと思う
0147名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-XiER)
垢版 |
2023/05/11(木) 16:10:12.05ID:Z/rRPa2Xd
>>145
そうだね
レフ機時代はソニー選ぶとかありえなかったけどミラーレスになったらマウントも変わるわけだしどっちにしても新しいレンズ使いたい人にとっては既存で使ってるメーカーに固執する必然性もないから流出も続くけどどこかでバランシングするはずだね
キヤノンとしては台数シェアは落としても売り上げシェアは落とさないすなわち単価を上げる方針だからついていけない人は振り落とされる
0148名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd32-lzif)
垢版 |
2023/05/11(木) 18:55:54.26ID:cqgI6hhId
わしR10で中学野球で連写しまくってるけどバッファで困ったことはないな
メカシャッターでjpegだからかもしれんがね
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4759-yb+p)
垢版 |
2023/05/11(木) 20:53:17.78ID:0tEIKm700
お前らも
思い出して欲しい
初めてレンズを買った頃を
2万円のレンズを悩みに悩んで3年悩んで買ったあの頃を

最高峰レンズをポンポン買える様になった今より
あの頃の方が楽しかったことを  
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-AGke)
垢版 |
2023/05/11(木) 22:46:20.58ID:KJbfkEXH0
どんな趣味もだけど、努力しちゃうとさ、
行き着く先、自分が到達できそうなところ
限界が見えてくると覚めることあるよな
なんとなく冷静になるとー

なので、楽しむ趣味は初心者のままがいちばんいいのです
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c23b-MEoR)
垢版 |
2023/05/11(木) 23:00:33.50ID:dQCRFga70
>>143
α7IV買う気満々でもう一度知人の意見も聞いてみようと
午後から知人の家に遊びに行って皆様のご回答を見せたところ残念なお知らせがありました
α7IVだったら5月8日(月)迄に買ってたらキャッシュバック2万円あったことを・・・
知人と居酒屋で飲んで今、帰ったとこです
二日酔いになりそうです
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-CJcz)
垢版 |
2023/05/11(木) 23:18:01.46ID:KYq1xBF10
>>152
せっかくだし中古のα7Rivも調べてみるといいぞ
その予算用途ならRivの方がおすすめ
α7Rivとモニターの製造メーカーの都合か何かで微調整があったα7RivAが有るけどほぼ同じ物だからより安い無印の方な
0158名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-VPmR)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:06:14.42ID:QFnOSmtUa
>>150
自分の場合、撮影は記録が目的だから撮った後こそ画質を気にすることもあるけど、5年、10年経って見返すと画質なんか割とどうでもいいんだよね
撮っていたことこそが大事というか

じゃあいつも持ってるスマホが最高かと言うと、ケータイやスマホで撮った写真は拡大しなくても何だかデジタル画像感が強いんだよね
0159名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-XiER)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:16:01.53ID:JJM7Igb8d
>>158
俺の場合はこれよかったなと思う写真はスマホだな
これはカメラ持ち歩いてない時めスマホはいつでもあるからシャッターチャンスを逃さないって理由が大きい
まあ一眼を常に持ち歩いてれば同じだけどね
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-5lyf)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:23:24.85ID:YAPnE4OUM
>>144
ソニーが単焦点レンズ豊富に出してるのもデカいと思う

特に手頃な大きさのF1.4の単焦点が揃ってるとこがいい
キヤノンだとサイズも値段も重いF1.2かマクロやら撒き餌やらのF1.8しか無いのがネック
ズーム派なら問題ないんだろうけど>>128は単焦点重視してるみたいだしな
0162名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-XiER)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:25:54.93ID:JJM7Igb8d
>>160
世の中で名作と言われる写真の多くは綿密な計算と撮影技術で作り込まれたものというより撮影技術はあるにしても偶然その場面に遭遇しシャッターを切ったというものだからね

そういう意味ではスマホは最強
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-5lyf)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:44:42.73ID:YAPnE4OUM
>>162
偶然シャッターチャンスに遭遇してからカメラ構えてたら遅くね?
たまたまニュース性ある事件に遭遇して野次馬シャッター切るならそれでいいけど、本当に一瞬のシャッターチャンス撮るならカメラ構えてずっと待つ必要があると思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています