X



Nikon Z9 Part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d15f-Qdzk)
垢版 |
2023/04/21(金) 15:38:56.38ID:IQFHYFOv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。
「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。
https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672050238/
Nikon Z9 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673773001/
Nikon Z9 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675438500/
Nikon Z9 Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677380525/
Nikon Z9 Part58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679067741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-KeI6)
垢版 |
2023/05/12(金) 23:21:10.49ID:MOTCSTEW0
まあZ 9駆け込みがあるし、中身ほぼ同じだから争う用途なんてどこにもないんだがな。
1350gで縦グリマグがいいのか、筐体CFRTPでいいから905gが欲しいのかの差でしかない。
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-IVW8)
垢版 |
2023/05/13(土) 00:09:44.84ID:GhLEtE2f0
Z9ボディの右肩にZ9ってロゴ入ってるけど、そのまわりに細かい傷が付くんだけど何でかな。バッグに入れる時も薄い布被せてるんだけど。。ちょうどストラップの金具がぶつかったりとかあるんかな?
0818名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-hs0w)
垢版 |
2023/05/13(土) 02:24:49.56ID:SY+YuIGDd
>>817
それも諸説あり

本体のSLCの頃より技術の進歩で素の信頼性が格段にアップした事でMLCやTLCが実現できているので
4値や8値で使えるレベルのものを2値で使っているpSLCの方が信頼性高いという考えも出来る
実際サーバーなどの高信頼性向けの製品だし
0822名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-BGf/)
垢版 |
2023/05/13(土) 12:31:23.09ID:m/SotWyPd
cobaltの350以上で無いと買う意味が無い
0823名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-88Qf)
垢版 |
2023/05/13(土) 12:41:52.65ID:6pf/ZZ0rr
SLCとMLCでバッテリーの持ちが変わるってほんと?
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0363-Q67h)
垢版 |
2023/05/13(土) 13:39:46.15ID:nBLtQOxL0
>>781
デカ重売れねーよだったけど、価格が出たのを境に変わった。想定より20万くらい安かったら話は変わるだろ。Z8は悪い方の予想は大体そのままでZ9の時みたいな良い方向での予想外の要素がないからしょうがないよ
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:11:40.17ID:SyJkbo4m0
Z6 Z7 ちょっと小さいね 手に比べて
そこをどう考えるか
0830名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-hs0w)
垢版 |
2023/05/13(土) 16:08:28.21ID:SY+YuIGDd
>>829
それはあまり速度や容量を求めない家電や電子機器のファーム保存用途だよ
チップあたりMAX16GbitじゃSSDなどのストレージには使えない
0834名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-hs0w)
垢版 |
2023/05/13(土) 16:36:18.08ID:SY+YuIGDd
>>831
それはMLC動作も可能な3D NANDを使ってる
そうでないとストレージ用途の容量が得られない
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0332-wcs5)
垢版 |
2023/05/13(土) 16:45:50.12ID:eAyqKU+C0
EXCERIAシリーズでもBiCS FLASHって書いてある奴はそうだね
でも俺が言ってるのは容量が少なくて高くてSLCとか書いてない製品のこと
キャッシュ部のに使ってるって書いてあるのもあるけど
0837名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-hs0w)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:13:35.15ID:SY+YuIGDd
>>835
容量が少なかったら映像用には使えんだろ
>>829のリンクのは22nmプロセスのガチの骨董品で速度も出ないぞ
0839名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-hs0w)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:36:50.03ID:SY+YuIGDd
1個16Gbitの骨董チップ100個以上並べるんか?w

SLCキャッシュって一部を擬似SLCにしてキャッシュとして使うんだが
結局はそれってオチなんじゃね
最新チップでも全部擬似SLCにしたら容量減るし
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6326-w0+t)
垢版 |
2023/05/13(土) 23:58:27.24ID:QtgS5PtC0
DXの便利ズームも倍率下げて画質とってるしそうそう出さんと思うよ
0850名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-hs0w)
垢版 |
2023/05/14(日) 01:03:04.27ID:kxgDCC9sd
>>841
当時の8Kシステムのサイズと価格を見ればねw
今の時代そんなのは無理
0853名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-mhY7)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:52:57.38ID:sdmP6DJfd
Zレンズの素晴らしさに驚きます。
分厚いガラス越しからの解放といった印象。
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-ozpo)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:24:22.45ID:D5O+8u4l0
zレンズとかそんなに変わらないよ?
0857名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd1f-C+BJ)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:35:55.17ID:e0bETOYcd
>>856
それはないわ
Fレンズとの差がわからんとかありえん
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:10:57.99ID:BO3LOGMW0
>>852
感度はあまり変わらない。
Zレンズに驚く。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-mhY7)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:37:08.99ID:sdmP6DJfd
今までのナノクリ金バッチを猛信してたのは何だったんたってくらいZレンズは別世界。
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0363-Q67h)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:43:42.72ID:xXUhBn4G0
>>840
積層が可能になってプロセスは先祖返りしているよ。200層クラスは30か40nmくらいまで戻しているはず。QLC前提でNAND開発しているから、容量はプロセスのシュリンクじゃなくて層で稼ぐ方向にして、プロセス戻して寿命稼ぐ方で今は開発されている。どっかのタイミングでプロセス進めても寿命確保できるようになったらまた流れ変わるけどね
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a348-8dkb)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:13:50.53ID:tvpe4YiB0
>>856
望遠は大差ないかもね
標準広角単24-70なんかは雲泥の差がある
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-XOCU)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:35:35.64ID:bI0GGgtN0
>>864
望遠もこれまでなかった863とか445があるからやっぱ違うよ
428も64もそのものの写りというよりテレコン内蔵だから全く別モンだし
まあズームに関してはテレコン耐性上がったくらいだけど
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-nf8X)
垢版 |
2023/05/14(日) 16:14:47.29ID:UDlz+91y0
>>867
超望遠はニコン外は注意だけどな
0869名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-SmqH)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:28:44.79ID:EATNrM4Sa
445の開放からの解像ははんぱないね
0872名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-mhY7)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:44:04.04ID:sdmP6DJfd
Eマウント流用のZマウントレンズは画質的な驚きは無かった。
だったら純正Fでいいかな。

広角〜標準域の純正Zの周辺画質は従来とは別格。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-mhY7)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:45:26.55ID:sdmP6DJfd
>>871
428はガラス入ってるのか疑いたくなるレベル。
0874名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-SmqH)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:46:01.14ID:3E1Tr92Ya
428の2.8より445の4.5のが解像するよ
絞ったら428のが解像するけど
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3302-SmqH)
垢版 |
2023/05/14(日) 21:39:46.00ID:PPrmbpKO0
ピント位置でそうだよ
両方持ってるし試してみたい
MTFもそう示してるでしょそれが全て
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3302-SmqH)
垢版 |
2023/05/14(日) 21:40:06.15ID:PPrmbpKO0
試してみたね
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 037c-A7T/)
垢版 |
2023/05/14(日) 22:34:11.23ID:gp/lbMhc0
>>879
中身タムロンの2.8シリーズだろ
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/15(月) 03:43:37.88ID:mUnoJJUO0
ニコンが選んだから
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-SmqH)
垢版 |
2023/05/15(月) 10:00:48.37ID:Tw+b9APw0
428と445は像高10くらまでの話だね
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFdf-8dkb)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:54:48.71ID:1XvALO5XF
Lr のNRが凄い良くなってるんだぜ
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-YGyL)
垢版 |
2023/05/15(月) 14:03:32.08ID:XmGWozqR0
俺は今までの機材との相対比較なんだがな
まぁどこまで許容かは人次第だけど正直5年前のセンサーに負けてるとは思わなかったよ
もちろんメリットもあるので全否定する気はないけど
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 14:31:54.45ID:QoSYEIyu0
感度の差は相対的に比較できるだろうが、どの感度で撮るかの話は定量化された条件下での話
今のカメラで一般的な条件下で撮るなら困るほど高感度の弱さなんか無い。

屋内スナップを1/1000で撮るような連中が高感度って叫んでるのが殆ど。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a348-8dkb)
垢版 |
2023/05/15(月) 14:50:40.88ID:t7+WVjbc0
高感度なんてあんまり使わないしD850ともそんなに違うとは思わんけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況