X



OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-rurB)
垢版 |
2023/04/29(土) 11:34:37.54ID:hB52hCFB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※荒らし対策のためスレ立てする人は上記文字列を3行以上記載すること

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

OMDS OM-5
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
OM-D E-M5 Mark III ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000031670/
OM-D E-M5 Mark II ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000014685/
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000001563/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2

前スレ
OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676170971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0244名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8f-ztOe)
垢版 |
2023/05/28(日) 17:20:05.44ID:WrTDkLYKa
>>243
スマホの画像補正はレタッチの域を超えてるからな。
どうやってでも見映えするように弄くってくれるよ。
でも、光学的に写ってないものは写ってない訳で限界はある。
そこはやっぱりカメラのモンだよ。取り敢えず階調オートと
i-finishで様子見てから、各設定で詰めていけば良い。
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spcf-NwRb)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:10:43.65ID:Kt/M/RDMp
omワークスペース以外だとルミナーNeoかLightroom?
背景と人が映るRAWデータをいじるのomワークスペース苦手だよなあ。
でも高いんだよね他の現像ソフト。パソコンのスペックも求められるみたいだし。
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7d-qcs5)
垢版 |
2023/05/29(月) 05:31:22.12ID:I/W/rRrK0
>>243
https://www.youtube.com/watch?v=7oD3__nhOrw
スマホカメラの画像処理解説

レベル補正、シャープネスを許容するかだと思う
RGBやLabを分解したり、シャドウ部だけを明るくするような修正をレタッチと呼ぶかCG加工と呼ぶか?
とはいえ視力が1.5や2.0あるとレチーナディスプレイのドット1つ1つが見えると思うし、4kかFHDでクロップするなら一眼の方が有利と思う

>>248
売れてるから在庫切れが続いてるんだろうけど、OM-5に欲しいのは裏面照射CMOS、動物、鳥の被写体認証、あとUSB-C給電かな
他社のエントリー機が小型軽量で各種被写体認証が標準になってるから時代遅れ甚だしい
あとAPS-Cの1.3倍トリミングと同じ画素数になるってのがなんとも悲しい
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bda-cdjO)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:16:49.99ID:rhzgRzLF0
>>250
raw現像で結局手作業でハイロー調整、彩度アップ、シャープネスくらいは最低やるからなぁ

シニア世代には不自然に見えても20.30代のスマホ世代にはそれが自然と見える


>>250
usbcとライブNDは欲しい、旅行に充電器持っていくの邪魔だし、NDフィルター揃えるの金かかるし
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Srcf-G+mB)
垢版 |
2023/05/29(月) 14:47:48.08ID:f8eNW/iSrNIKU
>>250
具体的な度合い次第だけど、適度にハイライトを押さえてシャドウを明るくするのは、人の見た目に合わせるだけじゃない。
気づきやすいのは月で、夕月で残照がかなり暗くなった時点に見た目まだ濃い青が真っ暗になるとか、朧月で見た目白い雲が真っ暗けとか。
のべつやると普通は眠くて見るに耐えなくなるからそうしてるだけ。
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efc8-Ig+g)
垢版 |
2023/05/30(火) 13:27:32.56ID:2R+7layv0
OM-5ユーザを1度も見かけないまま、OM-5iiが発売されそう。
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-JBHZ)
垢版 |
2023/05/30(火) 13:40:19.45ID:XUqcPzTD0
>>262
画像エンジンってROM焼き付けで書き換え不可なのかな?
0264名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-G+mB)
垢版 |
2023/05/30(火) 14:32:49.75ID:DR3u3vdIr
>>262
え? そうなの?

>>263
エンジンの意味がかなり曖昧みたいだけど、コンピュータとしての別くらいの意味ではないのかね?
まあ、主にCPUだけアップするとかもありうるのかな?
ファームだけってのは含まないような気がするけど、ハードのアップも度合いはまるっきりバラバラに決まってるね。
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcf-NwRb)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:36:54.56ID:hE2nmAIPp
僕はom-5使ってます(半ギレ
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7d-qcs5)
垢版 |
2023/05/31(水) 06:26:39.21ID:00sbZLkU0
いわゆるハードウェアエンコーディングっていうやつだと思う
そうしないとスピードが追いつかないし
具体的にソフトウェアエンコーディングとハードウェアエンコーディングで物理的な部分がどう違うのかと聞かれてもわからんけど
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-NwRb)
垢版 |
2023/06/01(木) 08:19:40.47ID:mg55FDde0
他のメーカーも似たような感じだからセーフ
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef02-Ig+g)
垢版 |
2023/06/01(木) 09:57:40.26ID:15qUakZj0
2022年中にOM-5出す必要あったのかな。
OM-1と販売時期が近いのでスペックに大差をつける他なかった。
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbf0-w2Co)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:07:11.41ID:IYGs2MLM0
普通にE-M5 MARKIIIを継続しレンズキット拡充して2024年以降にガチなOM-5で良かったと思うけどね。
こうはならなかったからOMDSの中堅機種はあと3年は開発中で塩漬けだな。
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef02-Ig+g)
垢版 |
2023/06/02(金) 22:27:40.57ID:F0oOhKwO0
20mm F1.4をキットレンズにしたら面白かったと思う。
昔からEM5シリーズのキットの14-150mmなんて持ってるユーザ多いし。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-URjm)
垢版 |
2023/06/03(土) 00:49:30.10ID:AVwErgpO0
>>281
差し込み口を替えればいいってもんじゃないのでは。
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-1Hue)
垢版 |
2023/06/03(土) 01:01:56.16ID:VTIa+L1A0
OM-5 を出した理由...
オリの人とOM-5の(事実上の)発表会で聞いた話では、
OM-1はオリ時代から開発していたので、オリのロゴでOMDSから発売
0M-5はOMDSになってから開発を始めたので、初めてのOMDSロゴでOMDSから発売
と言うことだったので、OMDSのロゴのカメラを早く出したかったんだろうね、と推測
にしても、やっつけ感は否めない
外装は全く変化なし、基盤は画像処理エンジンのチップ以外は流用、若干の機能追加、ではよほど出ない限り買い替えの食指は動かない
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01f0-Wt+J)
垢版 |
2023/06/03(土) 02:27:47.68ID:rPyLYxFn0
OM-5でOM-1の爆上げ効果は綺麗に消えてしまったからな。
不安抱いた人達からマウントやめちゃう可能性あるんで
OM-5 MARK IIは来年くらいには出さないと不味いような気がするね。

>>280
E-M10系を廃止してE-M5 MARK III系をエントリー機にし新規金型でアルミボディのOM-5で中堅機ってのがベターだったんだろうな。
個人的にMK IIIのデザインは嫌いではないがアルミボディならもっと売れただろうなとは思う。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-5Ku2)
垢版 |
2023/06/03(土) 12:07:42.70ID:ja69uLX10
OM-5の失敗で伝統あるEM5の系統もディスコンっぽい
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-9nrM)
垢版 |
2023/06/03(土) 12:54:14.36ID:MLQzt/7t0
利益率の良いプレミアムラインで儲けるビジネスモデルは、近年だとマツダがマズマズ上手くやってる。
但し、これをやるには海外のコアユーザーを納得させる魅力が必要で、日本メインとなってしまったm43では無理。
OM-5/P7みたいなコストを意識しすぎたモデルが日本で売れないのに、海外で売ろうとしたのは無理がすぎる。
今の軽自動車的なビジネスモデルでないと生き残れないのに、なぜ逆張りを続けるのか。頼みの綱のOM-1ですら、
AF性能が永遠に10年送れと露呈して、NikonやSONYに鞍替えする者が出ている始末。力の入れ所が違ってるんだろうな。
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01f0-Wt+J)
垢版 |
2023/06/03(土) 14:28:02.21ID:rPyLYxFn0
OM-1に近い価格で近い性能近い外装UIこれに小型軽量が付いたらOM-5はそれだけで売れただろう。
今からでも遅くないから手頃なE-M5 MARK III継続生産してシェア拡大する方向にした方が良い気がするね。
0293名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-wHIC)
垢版 |
2023/06/03(土) 14:46:07.29ID:QwWmvztzr
小型高機能・金属外装のOM-3が出るんでしょ?
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFca-G70x)
垢版 |
2023/06/03(土) 16:04:31.66ID:q7T56N1MF
>>290
遠慮なく行って、ろくにカスタムさせないとか、電気仕掛けフィルム機ボケした世代がまだ上に居座っていて、一番使いやすい右上面を無駄に塞いでるとか、ゴリ押しの強さに辟易して来ればよろし。
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-1Hue)
垢版 |
2023/06/03(土) 19:53:39.54ID:VTIa+L1A0
初代とmarkII はアルミじゃないぞ、マグネシウムだぞ
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dbe-wHIC)
垢版 |
2023/06/03(土) 22:18:28.33ID:LP/BlBL60
アルミ外装を採用したのは近年ではE-PL8だけかな。
「天板はアルマイト加工!」とうたってるから天板以外はプラなんだろーなと思ってたけど、可動液晶部分以外はほぼマグネシウムでできてる金属感みっちりの一台だった。
正直シルバーの色合いはPEN-Fよりも高級感ある。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-5Ku2)
垢版 |
2023/06/03(土) 22:57:14.09ID:ja69uLX10
>>299
OM-5からの買い替え需要なんて誰も当てにしてないの。
OM-5は誰も買ってないんだから。
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp91-38s/)
垢版 |
2023/06/04(日) 06:12:15.01ID:oekKkQ4kp
初めての登山用ミラーレスにom-5買ったけど割と気に入ってる
ライブND便利だよ

まぁem5持ってる人達がお金だしてom-5買う価値あるかって聞かれるとないね
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-5Ku2)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:07:26.62ID:rC9D0h1E0
昼間のNDフィルターの作例滝しか見ないな
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-5Ku2)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:13:59.87ID:rC9D0h1E0
夕方の雲を撮りたいが、ND1000とか必要になるよね
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-5Ku2)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:23:25.59ID:rC9D0h1E0
>>314
OM-5は ND16まで
EM1mk3は 32まで
OM-1は 64まで
0319名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-cjZr)
垢版 |
2023/06/04(日) 14:20:32.18ID:Wwtj2opxa
ライブNDは複数の画像を合成してスローシャッターの様な仕上がりにする機能で、実際に光量を落とす事は出来ない。なので日中屋外等で露出を調整するには、やっぱりNDフィルターが必要だった。
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d32-EY4n)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:33:59.39ID:pUcwZRmd0
>>320
屋久島の白谷雲水峡にある結構大きな滝です
周りの木は屋久杉ですが標高が高いので成長が遅くここの木の高さはそれほど高くはなかったです
島全体が花崗岩でできているので滝の岩がほぼ一塊で迫力あったわ
日程ほぼ雨でオリで良かったです
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-1Hue)
垢版 |
2023/06/04(日) 19:09:27.03ID:j5KRywLK0
>>300
全く別もんだよ
中学からやり直しな
0328名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sp91-38s/)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:29:32.34ID:1wzo746Up0606
em5やom-5ってストロボないの!?
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa5-G70x)
垢版 |
2023/06/07(水) 01:00:25.39ID:JP2twaZ4M
単体ならGODOXのTT350が良い。
安いのに無線のマスタースレーブになるから多灯が安価簡単確実だし、配光のムラが異例に少なくて、ワイドパネルを介すれば12mmの至近も行ける。
それと比べるとニッシンのは光学式で繋がりが悪いし、配光もムラが多い。
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-38s/)
垢版 |
2023/06/07(水) 04:07:11.30ID:O9RxHArdp
こんなのあるだ
色々欲しくなるな
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa5-G70x)
垢版 |
2023/06/07(水) 07:41:00.99ID:JP2twaZ4M
>>334
いや、何をどう合成するのか分かってないせいで勘違いしてる。
それは仕掛けとして当たり前で他にありえないし、素材RAWは残してるから何ら問題ないよ。

付属ストロボは比較的コンパクトではあるけど、別体になっているというだけで持ち歩きが不便だし、無線と違って繋がりが不確実で、トドメに別売り追加で多灯にしようとするとあまりに高くなるので全く使ってない。
GODOXの無線が便利な上に安いので、マスターにもスレーブにもなって、伸ばすと棒状になるのでバッグの収まりも良いTT350をとりあえず2基使ってる。
0338名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-9nrM)
垢版 |
2023/06/07(水) 09:37:19.79ID:0tz0Fov1a
>>337
なんですよ。mk2はホットシューの黒塗装有りフラッシュ付属。
mk3は塗装無しフラッシュ無し。OM-1塗装無しフラッシュ付属。
今の付属フラッシュFL-LM3は光量こそ小さいけど、バウンス可能で
リモートコマンダー対応のちょっと凄いヤツ。
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-G70x)
垢版 |
2023/06/07(水) 16:26:49.61ID:u9awVpJ+M
>>338
ホットシューの塗りはタチが悪かったな。
バッグ内で擦れて必ず角が剥げる。
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ ツヤツヤ テカテカ
 ⊂(#;д ; )<陰険で嫌味な当てつけするな!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-G70x)
垢版 |
2023/06/07(水) 16:33:16.05ID:u9awVpJ+M
>>338
ああっ! 今のは無線のコマンダー兼用になっていたっけ?

まあ、純正の別売りは冗談みたいに高いから間違っても買う気はないので関係ないけど。
1基の値段でGODOXの3-4基の多灯をやれば良いや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況