X



FUJIFILM X-Hシリーズ Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa5-B+J9)
垢版 |
2023/05/01(月) 08:52:30.15ID:rk9Ulz8Kp
●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/

●X story
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2s
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2

●撮影画像サンプル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/gallery/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Hシリーズ Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677312501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe42-0zt2)
垢版 |
2023/09/01(金) 09:34:19.08ID:Va1ilRiZ0
RAWは集合写真しか使わないな。フィルムシミュレーションのjpegばっかりだわ。そのためにフジ使ってるようなもんだし。
APSセンサーのフジをがんばってRAWで使おうなんて思わないな。
0624名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-tY8E)
垢版 |
2023/09/01(金) 12:23:32.71ID:P0gTtmOOa
頑張らないとRAW使えないのか
なるほどな
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7368-rujC)
垢版 |
2023/09/07(木) 22:21:29.79ID:US2aqN9s0
X-H2やX-T5のような4000万画素超えの筐体に対して、対応出来ていないXFレンズってあるんでしょうか?
今日ヨドバシで店員やメーカー販売員にそう聞いたんですが、技術的にどういう事なのかイマイチ分からず…
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-gxJj)
垢版 |
2023/09/07(木) 23:15:52.04ID:wd1F/4U00
>>628
とりあえず下記いきさつ
xシリーズって16MPから始まり解像はそれに合わせれば良かったんだけど24MP、26MPと増えるに従ってレンズ解像怪しいな、周辺辛いなと一部のレンズが評価を落とした。そんな状況で40MP機を出すなんて噂が出て、このレンズで40MP撮れるの?って騒ぐユーザー。フジはというと40MP作るぞってなった時点でその問題は認識しててその後発表するレンズでは40MPでも解像する設計をして、既存の解像の弱いレンズに対しても少しずつ更新をしているけど、まだまだ更新しきれてないので、解像対応済んでるレンズはこれだから解像気になる人はこっちのレンズ使ってねという一覧表がXH2の発表と同時に掲載された。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7368-rujC)
垢版 |
2023/09/08(金) 09:14:20.24ID:8yJOHtSK0
>>629
>>630
なるほど…ありがとうございます。
MTFとかで違いが分かる事はあるのでしょうか。
あまりメーカーとしてはグラフ概形以上に詳細な(数値等の)MTFデータ等を開示したがらないんですかね。

海外サイト含めMTF等レンズの評価比較できそうなサイトご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237e-ATpV)
垢版 |
2023/09/08(金) 18:53:05.74ID:fTiN8PwY0
>>631
MTFの数字が読めること、理解できることも確かに大事だけど
そんなもんばっか見て実写しなかったら意味もないし
具体的にレンズ上げて「これは4000万画素ではどんな感じ?」って聞いてみる方が手っ取り早いかと

MTFでは所詮コントラストの高さしか見えないからね
微ボケ部分のきれいさとかパープル・シアンフリンジの具合とかは分からないし
解像ばっか気にしてたら後ろボケが二線だったり年輪だったりレモンだったりで汚かったりするかもだし
あまり4000万画素にとらわれても仕方ないと思うよ
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-gxJj)
垢版 |
2023/09/08(金) 19:50:24.81ID:rwVfvGjA0
目で見て解像してるかどうかというのをよくよく考えると、境界がはっきりしてれば解像、滲んで色が混ざってれば(ボケてれば)解像してないと判断するってことは数値化しようとすれば、隣の画素との色の差、つまりコントラスト以外の何物でもないわな。買う前の指標として一番信頼できるデータ。実測値だろうとシミュレーション値だろうとおおよそ近似を認められているので、偽造でないことを前提に参考とすればいいし、検証してるサイトも多々あるから偽造はそうできない。

ただレンズの評価には解像するものでもボケが硬い、玉ねぎボケが目立つなんて解像起因のマイナス要素があったり、解像しないレンズでもボケの滑らかさが秀逸、絶妙に滲んで質感がの雰囲気が美しいとかプラスの評価もされる。

フジの解像しないレンズはこのへんの処理が匠的に崇められるほど上手いと評判でFSの雰囲気作りにピッタリハマったりする。

FSでプロビアやベルビアはあまり使わないなら純正レンズはかなり楽しめると思うけど、普通にそのままの色でしっかりカリカリな写真を撮りたいときによっしゃガチピン!でもなんだろちょっと。。となることもある。

コロナ4日めの暇に任せて書いてみたけどめんどくさくなったのでこの辺で。特に落ちもなくさようなら
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-Bpt5)
垢版 |
2023/09/09(土) 05:58:37.03ID:4lbiKF0h0
開発時点で4000万画素を想定したレンズがいくつあったかっての
最近までそんなの出すつもりもなかったんだから仕方ないところあるけど、
高画素対応レンズでないと周辺がぼやぼやになったりするのでやはり影響あるよ。
このあたりはD800出た時の既存NikkorとかEOS 5Dsが出た時のキヤノンでさんざん言われたこと。
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-Bpt5)
垢版 |
2023/09/09(土) 06:15:34.14ID:4lbiKF0h0
特にXシリーズのレンズは当初からセンサーの画素数に対して最適化されてたんだろうし(多分2400〜3000万がそ位までだったのでは)、
当初の想定にない高画素が出てきたら問題出るのはある意味当然ではある。
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-Bpt5)
垢版 |
2023/09/09(土) 06:21:51.42ID:4lbiKF0h0
レンズの設計の場合、ギリギリまで詰めて作ってるとかそういうことするからな。
当初は35mmフィルムと大体性能が同じくらいの1200〜1600万画素で気楽にってつもりだったんだろうことはわかる。
0638名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ e301-4ivn)
垢版 |
2023/09/09(土) 17:10:52.03ID:CgcQtbnP00909
レンズが40MPに対応してようがしてなかろうが写真の良し悪しに影響するほどじゃないよ
そもそもボディの画素が26MPか40MPかで何か変わるってこともないしな(多くの人にはトリミング耐性だけだろう)
そんな心配するほどの写真撮ってる奴が5chで質問もないだろ
0639名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュT Sa47-rlb/)
垢版 |
2023/09/09(土) 20:55:31.72ID:IvBlSoaDa0909
ただまあ、撮っててきれいかどうかってのは割とわかっちゃうからな。
この辺、PCの液晶が高解像度化してるという問題もある。
1200万画素は横4000ドット、2400万画素が6000ドットくらいだけど、4Kや6Kの液晶モニターってもう当たり前だからな。
等倍どころか全画面表示でもレンズ性能はばれる。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ e301-4ivn)
垢版 |
2023/09/09(土) 21:11:28.31ID:CgcQtbnP00909
まあ見て解るやつがこだわるのは良いんじゃない? ここで聞くまでもなく自分の目で選んでるだろうし
MTFとかカタログのデータ見て悩むレベルならそこ気にしてる場合じゃないだろうって話
ところで画質がバレるのはモニタの解像度というよりはサイズと視聴距離の方だと思う
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 834d-tBSY)
垢版 |
2023/09/13(水) 22:28:41.20ID:oWrMZ/oU0
x-h2買う踏ん切りついたのでポチってきますね
とりあえず標準ズームでシグマの18-50買っとけばいいですよね
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 834d-tBSY)
垢版 |
2023/09/13(水) 23:02:01.50ID:oWrMZ/oU0
なんで?
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832d-MmH2)
垢版 |
2023/09/14(木) 08:57:07.99ID:A79lVvYD0
H2に18-50の組み合わせは、外観があまりにも合わないわな・・・
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 834d-tBSY)
垢版 |
2023/09/14(木) 09:36:25.67ID:ulh2ceZx0
そうなんですか?
どういう意味で合わないということなんでしょうか?センス的な?
自分的には悪くないかなとは思うんですが…

>>644さんは、x-h2の性能をフルに引き出すにはそのレンズがいいよって教えてくれたんですよね
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 834d-tBSY)
垢版 |
2023/09/14(木) 11:39:55.96ID:ulh2ceZx0
>>648>>649
確かにそうかもですね
単体と組み合わせた画像とだと全然印象違いますね!ありがとうございます
正直値段がネックなんですよね…この間ぐらいの値段があれば嬉しいんですが
0651名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-C/wM)
垢版 |
2023/09/14(木) 12:55:23.90ID:m3BK3ux/a
>>647
16-55と18-55を区別するよーにな
ちなみに18-50がどこのモノを指してるかは知らん
0652名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-C/wM)
垢版 |
2023/09/14(木) 13:00:16.97ID:m3BK3ux/a
ちなみに
>>644が勧めたのはxf16-55mmf2.8 r lm wr
>>646が言ってるのは多分SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
間違え読みしやすいのが18-55(xf18-55mmf2.8-4 r lm ois)
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 834d-tBSY)
垢版 |
2023/09/14(木) 20:54:48.08ID:ulh2ceZx0
>>645
ありがとうございます!!
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eb3-ZEoZ)
垢版 |
2023/09/15(金) 08:34:18.72ID:mh38iPQo0
>>643
正にその組み合わせで使ってます。
どの焦点距離でも、絞り開放では中央もちょっとユルいですが、がっかりする程ではありません。
5.6まで絞るとまずますです。いいレンズですよこれ。
この組み合わせの見た目は私は意外にかっこいいと思ってます。でも見た目なんてどうでも良いですけどね。
飾って眺めて「いいなあ、これ」という楽しみ方をまあ私もします。
でも私は撮影中に周囲の人から格好良いと思われてるかどうかを気にするような自意識過剰でもありませんし。
0658名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-YWZ0)
垢版 |
2023/09/15(金) 17:31:26.21ID:0uGbLRTJM
8k動画のためにH2+18120を買おうと思ってるんだけど、
例えば被写体が奥から手前に、それなりに高速で来た時に
テレ側からワイド側にズームアウトした場合、ピントは追従する?
レンズの違いはあるかもだけど、以前H2s買った時はズーム操作が終わって
ワンテンポ遅れてピント合うような動きで慣れなかった
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fbc-nCHQ)
垢版 |
2023/09/18(月) 08:17:38.13ID:+b4pRX770
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族に教えて、追加で¥4000を入手できます
https://i.imgur.com/hcJaice.jpg
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-bn2o)
垢版 |
2023/09/21(木) 15:25:28.34ID:d6sb6Vcu0
>>664
アプリでのアプデのタイムラグなんだろうな。午前中は反応せんかった。今やっとアプデ中。

それよりちょっと気になることがあるんだけど。

時刻設定が分単位でしか同期されてないみたい。
2台持ちのときっていつも撮影前にXappつないで時刻同期してるつもりだったんだけど、なんかカメラ持ち替えで撮影時間が前後する写真を見つけて不思議に思って。。。
今日2台同時にシャッター押して撮影時間を調べたら20秒ほど差があった。

手動で時間をずらしてXappにつなぎ直しても同様の時間差。
秒はリセットされないんだろうか? 写真が前後しないようにXappこまめに繋いでたつもりだからせめて2,3秒以内に秒合せてほしいんだけど。

秒合わせる方法ってだれか知らん?
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf15-A5lE)
垢版 |
2023/09/21(木) 19:17:14.04ID:nyAaWMUO0
コントラストが低い被写体て全デジカメが苦手とする相手だけど、それで露骨にAF合焦精度が向上したとしたら何気に凄いことじゃね?
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-oEmr)
垢版 |
2023/09/22(金) 18:13:35.47ID:PeUTmOSo0
時刻設定の続き何だけど、
手動で時計見ながら秒単位で合わせた後にxappに繋ぐと秒がずれるw

どうやらXAPPは今のカメラ内時間無視して時刻を上書きするけど上書きするときには分未満は切り捨てられる模様。(10:10:10にxappつなぐとカメラは10:10:00に設定される?)
0676名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-9zkB)
垢版 |
2023/10/14(土) 14:52:37.13ID:UGswkzKTr
X-H2sのAFってT5/H2とそんなに違うものなんですかね?
連写性能とかAFをウリにしているのは分かるんですけど持っててテンション上がるのはT系だなあ、と思って迷ってまして
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-NwTL)
垢版 |
2023/10/15(日) 19:27:24.93ID:nxfKjP2aM
>>676
h2とh2sで2台持ちするけどスポーツ含め人撮ってる分には絶対こっちじゃなきゃというほどの差じゃないな。個人的にはh2sはES、h2はMSで固定してて耐久性考えて枚数多いレンズにh2s充てるから自然と連写機になってる。そんな貧乏性が理由。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29d7-9zkB)
垢版 |
2023/10/17(火) 04:48:26.82ID:HHNGWrmS0
>>677
T5はバッファが少ないんでいつか買い足しそうな気がしてるんですよね。大した差がないならH2s値上がり傾向にありますしH2かな。
ありがとうございます。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-ELGK)
垢版 |
2023/10/17(火) 12:32:40.91ID:KcIHlaSx0
>>678
AFが大した差がないというのは言い過ぎかもしれないが、圧倒的な差は確かに感じない。 

H2Sの強みはローリングシャッター歪がほとんど無いので、何の制約もなく電子シャッターが使えるところ。
15fps以上の高速連写を結構使うのなら迷わずH2Sを選ぶべき。
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5388-AzOG)
垢版 |
2023/10/17(火) 13:00:27.49ID:LOgQ3EOj0
AF-Sに明確な差がある気はしない
AF-Cだと気持ちH2Sのほうが粘る気もする
T5とH2Sでバッファの差がデカいけど連写したいだけならT5と同じ絵が撮れるH2のほうがいいかも
H2Sはローリングシャッターの軽減はすごいから動画用ならこっち
0682名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-9zkB)
垢版 |
2023/10/17(火) 22:05:53.38ID:4NEClNu8r
最初に質問した676ですが動画や電子シャッター使うシチュエーションが多ければH2s、って感じですかね。T5使いながら考えてみます。
ありがとうございます
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 167d-pyZ0)
垢版 |
2023/10/27(金) 19:17:51.75ID:e6uuDhhu0
>>685
GFX100llは国内工場、中国工場のT5やインドネシア工場のS20のラインとは無関係です。
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 167d-pyZ0)
垢版 |
2023/10/27(金) 20:58:12.63ID:e6uuDhhu0
>>687
国内工場→Pro、X100、GFXといった変態機種
中国工場→HやT一桁の主力機
Xacti インドネシア工場→かつてはAやT3桁やE4などの安価な機種、現在はS20をOEM生産
という役割分担です。

GFX100llは高価な中判機なので月産1,500台だが、T5は月産20,000台、S20は15,000台とニコン並の月産規模です。
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa65-owx9)
垢版 |
2023/10/27(金) 21:08:15.13ID:ykXcFJC60
規模ったって当初の計画数じゃないの
実際の月産は何分の1なんだよ・・
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bc6-wL8D)
垢版 |
2023/10/28(土) 08:06:02.70ID:Q88oLH8m0
>>689
X100V以外は欧米では余っているんだから、生産台数が大きく不足しているとは思えない。
何らかの理由で、日本向けの台数を受注分だけに絞っていると思われる。
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1365-oF/Z)
垢版 |
2023/10/28(土) 22:19:46.63ID:ciglgKEU0
何らかの理由の意味がみえてきた
おそらく社内の上んとこに中国人がいて積極的に日本より中国にカメラをまわしてる
0697名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5101-hLpt)
垢版 |
2023/10/31(火) 10:41:13.66ID:78PbiTIB0HLWN
>>695
だから日本のどこに在庫あって売ってるんだよw
0698名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0bae-Zt/6)
垢版 |
2023/10/31(火) 13:35:48.86ID:8lHxwKkR0HLWN
>>697
キタムラのメール限定で定期的に在庫出きてたけど、一瞬で売り切れるのそれが原因なのでは?
フリマアプリとか照らし合わせてたけど日本で転売されてる台数少ない気がするし。
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be02-0PKU)
垢版 |
2023/11/08(水) 16:01:03.44ID:DXyJ/koF0
スリープからの復帰で半押しをずっと使ってて、復帰しないことが多くてイライラしてた。
今日やっと実験してみたところ、全押しは長押し不要、半押しは要長押し0.5秒、ぽいという結果。
説明書には自動電源オフのところに復帰の記載が無かったけどどこか書いてあるんだろうか。こういうのはちゃんと書いておいて欲しい。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be02-0PKU)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:07:30.69ID:DXyJ/koF0
パナの有機CMOSがもとはフジと共同開発なんだろ?ソニーの積層でグローバルシャッターにするくらいなら有機CMOSでxtrans作ってH3s出してほしいわぁ。8万分の1までフラッシュ同期とか羨ましすぎて。。h2sをESメインで使ってるとh2でメカシャッター切る度にカメラの寿命が縮んでく恐怖。
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e47-aLKc)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:32:33.03ID:wTj8EFZM0
>>705
まだ高感度画質がダメダメみたいなので、120fs連写や全速ストロボ同調が必要な人以外は普通の積層センサーの方が良さそうですね。
ソニー以外のメーカーに降りてくるまであと5年位はかかると思うので、H3Sは普通の積層センサーでしょう。
現在のH2Sのセンサーでもローリングシャッター歪は全然気にならないので、H3Sはメカシャッターレスにして、浮いたコストとスペースを他のことに有効に使って欲しい。
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e47-aLKc)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:50:02.62ID:wTj8EFZM0
>>710
パナの有機センサーが実用化されたらダイナミックレンジも劇的に広くなるので素晴らしいけど、まだ本気で開発継続してるのか?
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0931-Ctjm)
垢版 |
2023/11/09(木) 08:34:09.74ID:bk+/OlvG0
グローバルシャッター対応のX-Trans APS-Cセンサーって色んな意味でハードル高そう
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fa1-CuYZ)
垢版 |
2023/11/12(日) 08:27:09.37ID:hcbNT7bF0
価格ドットコムでもX-H2Sの最安価格が約27万円から約31万円にアップしたね。
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f65-xjcL)
垢版 |
2023/11/12(日) 09:12:09.84ID:b1mKIYAo0
なんだその値段・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況