X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part215

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea9f-oqJa [125.195.160.113 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/06(木) 06:13:10.29ID:h4mBUeHo0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part214
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686499363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/13(木) 18:17:07.32
マグロ!
ご期待ください
0266名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-yYxt [126.233.150.169])
垢版 |
2023/07/13(木) 18:25:53.70ID:BpT3enksr
どんなレンズでも寄れるってすごく大きなメリット
個人的に800g切ったことより短くなったことが嬉しい
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM35-ao9u [122.135.187.152])
垢版 |
2023/07/13(木) 18:36:31.23ID:4p2fWAu0M
>>243
今までどんな機材使ってたんだよw
って思われるような書き込みは突っ込まれて当然やろ🎵
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8179-JDXa [36.54.37.73])
垢版 |
2023/07/13(木) 18:48:21.84ID:n7V5WzxW0
>>264
すしざんまいかよ
0269名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-d/1S [133.106.245.180])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:01:54.29ID:1oV5hWURM
レビュー見る限りα7Rvでマクロレンズとして運用するのは辛そうな感じだな
最近のGレンズは出来が良いから期待してたんだけどなー
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31da-fa0C [118.19.207.3])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:12:14.27ID:q18/lqFD0
>>223
「花などを本気で撮ろうとすると」って書いてあるでしょ
https://xxup.org/TnpwM.jpg
https://xxup.org/mBp6W.jpg
これが1/2倍以上等倍未満
https://xxup.org/hI0aT.jpg
これは1/2倍マクロで撮ったものだから1/2倍未満、ほれ、十分マクロだ
https://xxup.org/hI0aT.jpg
初代の最大倍率は0.13倍、これで事足りている、もっと寄りたいと思ったことなど無い
という人もいるだろうから、そういう人はそれでいいだろう。
ZeissのMakroplanar2/50は1/2倍マクロだが究極のお散歩レンズと評価する人は多い

ちなみにOtusは焦点距離の短い物ほど最大倍率が高いのだが、
60Mなら28mmの最短、0.18倍でこうなる
https://xxup.org/eTZnU.jpg
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/13(木) 19:16:16.12
結構マクロ使ったことない人居るんやな
一つあるとええけどな
マクロから高級三脚が生えてくるのもお約束や
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4915-rqKn [202.76.206.32])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:23:29.21ID:cNacscsk0
>>野鳥撮影のために持って行った望遠レソズが、目の前の高山植物も
70-200で野鳥撮影は草w
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/13(木) 19:30:20.49
>>276
雷鳥とか撮るんやろ
その辺のそのそ歩いてるやん
0279名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-ao9u [150.66.72.253])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:41:10.45ID:fiQCu8drM
中望遠ならともかく望遠マクロって絶滅危惧種だったからなあ
古いシグマやタムロンの一眼レフ用レンズ使うかAF諦めてコシナのレンズ買うか、ニッチ需要拾って続けれるOMAするかしかなかった
後継レンズが出ないってことは需要が限られてるってことだけども、純正で対応してくれるのはありがたいですわ
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5d-Txcz [126.234.35.18])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:41:45.89ID:C+WfpNVTp
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70200G2/

> 光学式手ブレ補正機構の内蔵に加え、対応する
> αシリーズカメラの手ブレ補正との併用により
> 安定したフレーミングで撮影をサポート

これはボディ協調手ぶれ補正対応ってことだよね
5軸が安定するなら今までよりピント合わせの前後の動きに集中できそうだから
マクロの撮れ高が上がりそう
いまは7R Vと100GMの組み合わせでなんちゃってマクロしてるけど
コイツらは協調しないから対応しないかなあと思ってたところなんで
俺的には朗報
0282名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-Yj5b [126.253.144.166])
垢版 |
2023/07/13(木) 21:23:33.59ID:nrPU4Z9or
欲しいレンズがあるマウント行けよとしか
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0990-9wg+ [42.126.156.191])
垢版 |
2023/07/13(木) 23:47:43.60ID:6XFjogdN0
望遠なのにマクロってよくわからん
遠くのものを撮りたいのに物理的に近い方が画質いいんでしょ?
普通の2型で良かったのになぁ
SIGMAさん、製品化はよ
0284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-XCiT [106.146.82.41])
垢版 |
2023/07/14(金) 00:20:53.75ID:7OoTUWiBa
望遠レンズは遠くの被写体を撮る専用のレンズではないよ
そう思い込んでいる人が多いが
0285名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-d/1S [133.106.245.180])
垢版 |
2023/07/14(金) 00:27:24.88ID:SuQoGupeM
>>283
虫の撮影みたいに物理的に距離を取りながらマクロで撮りたいとか手の届かない位置の物をマクロで撮りたいとか圧縮効果使いたいとか色々あるにはある
0289名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-ao9u [133.106.61.201])
垢版 |
2023/07/14(金) 01:12:24.72ID:gbK7XVHHM
ズームレンズが故に型番にマクロのMをつけれなかった初の事例
0290名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-ao9u [133.106.61.201])
垢版 |
2023/07/14(金) 03:26:47.73ID:gbK7XVHHM
ハーフマクロでもブリージングがここまで発生しないマクロレンズって唯一無二だと思う
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a91f-00pY [122.133.163.235])
垢版 |
2023/07/14(金) 04:25:46.04ID:osPVqQaM0
順当に小さくして500gくらいにした70200F4が実売14万くらいならまあ…って感じだったな。ジンバルにも乗っかるし
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-yYxt [126.78.87.158])
垢版 |
2023/07/14(金) 06:33:38.00ID:/CrFAs3L0
しかし最近の小型高性能化すごいな
20-70、50 1.4GM、70-200G2の3本で完結するわ
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-CJ81 [60.71.200.178])
垢版 |
2023/07/14(金) 06:45:37.05ID:Hq3VGmuT0
>>245
カッカするなw
買わないに理由、つまりお気持ち表明する奴なんて他愛のない話をする相手すらいないんだからw
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-CJ81 [60.71.200.178])
垢版 |
2023/07/14(金) 06:49:12.21ID:Hq3VGmuT0
>>253
ほんとこれだわw
登山趣味って、花の撮影する人多いしそれでいて道具の軽量化って大事だから70200f4マクロは刺さりまくり。
まさに唯一無二よw

どうせ写真なんてインスタとかツイでしか見られることないんだし、広角側はスマホで十分と割り切れば、スマホ+70200F4で最高の軽量化になる
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-CJ81 [60.71.200.178])
垢版 |
2023/07/14(金) 06:51:50.71ID:Hq3VGmuT0
>>294
軽量化本当に大事だよなw
例えばZ8とか素晴らしいカメラだってわかるけど、店舗でZ50f1.2つけて持ったときのダンベル感やばすぎるかなw
それ持ったあとにα7シリーズ+50f1.4持ってしまうと完全に別の道具に感じるw
0300名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-d/1S [133.106.214.237])
垢版 |
2023/07/14(金) 07:43:25.62ID:3Pl856SsM
>>299
それでまともな写りするならとんでもないんだけどな
0308名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-ao9u [133.106.241.162])
垢版 |
2023/07/14(金) 10:16:29.76ID:l4gtv3BMM
>>306
どっちも持ってるが、105mm DGDNは70200G2ほどAF速くないべ
等倍マクロの単焦点より使い勝手は段違いどころか桁違いやと思うべな
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/14(金) 12:02:33.37
ソニー「FE 70-200mm F4 Macro G II OSS」は旧型から全ての面で改善されているが価格が非常に高い
https://digicame-info.com/2023/07/fe-70-200mm-f4-macro-g-ii-oss.html
また、FE 70-200mm F2.8 GM II が「あらゆる面で最高のレンズ」と大絶賛されているので、F4 G II の価格を考えると、思い切ってF2.8 GM II に行ってしまおうと思う人も多いかもしれませんね。
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM95-Txcz [202.214.167.60])
垢版 |
2023/07/14(金) 12:04:17.23ID:gRR/eLw4M
infoのネガキャンはいつも通りだな
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-rqKn [126.31.182.32])
垢版 |
2023/07/14(金) 13:12:34.40ID:VfBBp/2l0
画質だけで言えば70200GM2だけど軽さ小ささと寄れるは正義だから70200G2も唯一無二のレンズであるのは間違いない
でも今は何かと物入りなタイミングで白レンズは1本しかないだけにこいつを買ったら即バレものだから悩む
しかも嫁さんは検索スキルが高いから安かったなんて嘘は通じないし18日までに何らかの正当性を示す材料を作らないと・・・
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-JDXa [126.166.96.12])
垢版 |
2023/07/14(金) 13:35:40.88ID:+H8ydnHgp
テレコンテレコンで常用してるひとが多いけど、そもそもあくまで緊急避難だという自覚がないんだと思う
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 135b-rqKn [219.104.85.124])
垢版 |
2023/07/14(金) 13:36:57.15ID:bwNQnMUA0
8kの動画なんて保存容量や、編集パソコン考えたら恐怖だな。
まぁそんな時代が来て、家には100インチテレビとかあたりまえの時代がくるんやろなぁ。
スマホで見るのにはフルHDで十分やのになぁ。
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a91f-00pY [122.133.163.235])
垢版 |
2023/07/14(金) 14:50:30.33ID:osPVqQaM0
2倍は画質が許容できないくらい下がるからまさに緊急でしか使わない
てかその構成で済むなら重たい100400GM買わずに
軽い70200GM2に倍テレコンみんな付けて運用するわな
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a91f-qNgW [122.133.163.235])
垢版 |
2023/07/14(金) 15:21:56.96ID:osPVqQaM0
店頭のような環境のいいところで撮るなら気にならない人もいるかもね。超望遠は環境悪いところで使うことも多いから俺は気になるよ
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a91f-qNgW [122.133.163.235])
垢版 |
2023/07/14(金) 15:38:49.92ID:osPVqQaM0
当然根本的な画質自体も落ちてるよ。その時点で俺は許容できないがノイズない環境なら気にならん人もいるかもねって話
むしろノイズだけなら最近のAI処理で結構軽減できる印象。クロップ前提で等倍する被写体なら処理すると解像感が足りないとは思うが
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09ff-bTC0 [170.249.114.84])
垢版 |
2023/07/14(金) 15:55:49.80ID:GAIeWAt20
70-200GM2で×2テレコンは1段絞ればわりとキリッとする感じ
てかテレコンて付け外しがめんどい
マウント側のキャップも専用品だし
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a15f-HJNM [14.11.40.64])
垢版 |
2023/07/14(金) 16:11:38.99ID:9byuISJv0
テレコンは低画素機用と思ってる
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6149-yYxt [180.43.42.73])
垢版 |
2023/07/14(金) 16:32:21.76ID:SU1+Ir2w0
まぁラグビーワールドカップやオリンピックでもプロが望遠にテレコン付けて普通に撮影してるがな

初心者はここのスペオタの言うこと真面目に聞くなよ
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6110-ao9u [180.59.69.5])
垢版 |
2023/07/14(金) 16:35:00.16ID:Ti7bgvHc0
a6700じゃなくてfx30でよくね?
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8179-JDXa [36.54.32.205])
垢版 |
2023/07/14(金) 16:47:36.82ID:P+DWLC2X0
>>334
それ仕事で必要な画角を得るためにやってるわけでベストを求めてる訳じゃない
しかも明るさとかクリアランスとか最低限確保されてる状況
オリンピックよりも幼稚園の運動会の方がよほどカメラ性能も撮影スキルも必要だからね
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6149-yYxt [180.43.42.73])
垢版 |
2023/07/14(金) 16:59:55.33ID:SU1+Ir2w0
>>337
ガイジ過ぎて草
ネタであってほしい
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6110-ao9u [180.59.69.5])
垢版 |
2023/07/14(金) 17:00:08.29ID:Ti7bgvHc0
6000シリーズ買うくらいならフジ買うわな
しかも6700は動画よりに作ってる
動画機1年に4つくらい作ってないか?チョニー
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09ff-bTC0 [170.249.114.84])
垢版 |
2023/07/14(金) 18:24:07.32ID:GAIeWAt20
>>326
GM2出たばっかの頃近所の公園で試し撮りしたの出てきたわ
イムガーだからあんま参考にならんかもだけど開放だとこんな感じよ
いうほど甘くはないけど光の状態でアレ?てなる時はある
https://i.imgur.com/ZcKoKTr.jpg
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b6f-E8AN [175.184.108.94])
垢版 |
2023/07/14(金) 20:24:00.86ID:nJI2Dmc90
>>226
マクロプラナー
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b6f-E8AN [175.184.108.94])
垢版 |
2023/07/14(金) 21:49:17.31ID:nJI2Dmc90
>>345
そのとおりです
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/14(金) 21:50:30.90
>>345
ええで
キヤノソは100Lマクロも安くて銘玉やから、MC-11がええ思う
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6163-VDn6 [180.46.187.187])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:05:32.40ID:2ErRM5ik0
二人ともあざっす。
ニコン用のKF-NFE2というのでいいのかな、割と安いなと思ったけどシグマのMC-11というのは結構するけど信用出来そうだし
汎用性高いのかな。
初めてフルサイズにきて50G一本しか持ってないんですが、もうちょっと頑張ってもいいんだけど。
アポランター65mmというのも気になるけどデカいっぽいし、狭いなー。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/14(金) 22:07:50.31
ニコソでもええと思うで
わいはもともとキヤノソオナーやからMC-11推してしまうんやけど
0353名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-XCiT [106.133.124.75])
垢版 |
2023/07/14(金) 23:12:15.33ID:pkEeNe2ia
100400GMは2070Gが出るまでソニーレンズの中でマクロ以外で最も最大撮影倍率が大きいレンズだったからな
テレコン使えばハーフマクロで使える
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31da-fa0C [118.19.207.3])
垢版 |
2023/07/14(金) 23:36:53.99ID:eqFBOXfh0
>>351
それだよー 自分は旧MakroplanarをMC-11で装着している
MC-11は電子接点付きで手ブレ補正(3軸)は自動、絞り値もExifに載るしAFレンズならAFできる。
(レンズ名はAマウントレンズとして載るけれど)
君の挙げたニコン用アダプターは電子接点が無いのでチト大変
https://xxup.org/OmoYI.jpg
F2.8 瞳MF
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab63-5Rmv [180.46.187.187])
垢版 |
2023/07/15(土) 00:02:37.96ID:TIr7RNC80
>>354
やっぱMC-11ですか。電子接点とかその辺りのことよくわからなかったので助かる。
フォーカスリングを回すと拡大したり普通のEマウントのレンズをMFで使うように使えるのでしょうか?

写真、自然な色でよいです。こってりこってりとか言われてるけど、そこは撮り手の意図で変わるのかな。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf01-5LlG [126.31.180.23])
垢版 |
2023/07/15(土) 01:17:15.52ID:w3Xem/P20
Exifデータが残るのは結構ありがたいからせっかく電子接点のあるレンズを使うならアダプターも電子接点対応のものがいいね
AFも使えるようになるしフルタイムMFできるEFレンズなんかではこれが地味に便利だったりするし

>>355
横からだけどツァイスはこってりというか比較的コントラストの強めな写りをするよ
現像時に無調整でもピント面を中心により強調された印象的な写りになりやすいので使っていて楽しいけど
人物撮影での開放撮影なんかでは背景と被写体との位置関係や構図によっては合成写真のような嘘くさい写りに感じることがあるかも
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab63-5Rmv [180.46.187.187])
垢版 |
2023/07/15(土) 01:41:26.55ID:TIr7RNC80
>>356
ありがとう安心だ。α7Cなのでちょっと心許ないけど。
>>357
やっぱりコントラスト強めですか。自分あっさり目が好きと思ってたけど最近そうでもなくなってきたような、歳取ったかな。

割とよい立地のとこに住んでるので明日マップカメラ行って現物ゲット!とか出来ないこともないけど
しばらく考えるとする。

件のマウントアダプターにすると
EF50mm F2.5 コンパクトマクロといのもありますね・・。
それでいいんかい!と言われそうだけどw
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ff-0+02 [170.249.114.84])
垢版 |
2023/07/15(土) 04:53:46.51ID:oURIvmVS0
そこまで戻るならAマウントの50/2.8じゃダメなん?
7CだとAFで使うにはひと手間かかるけど
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-gz7k [60.143.96.66])
垢版 |
2023/07/15(土) 06:12:18.11ID:AzmPbN7o0
あっさり目の写りが好きならニュートラルな傾向の強いソニー純正レンズもアリかもね
AFもMFも使いにくいという欠点はあるものの50M28マクロの中古なんかは安いし写りも悪くない
ニコンのメタルフードをつけると結構カッコよくなるしα7Cともバランスが良さそうではある
いらなくなっても意外とマップのワンプラ買取価格が高いから格安レンタルだと思えばお試しもしやすい
0363sage (ワッチョイ ab63-5Rmv [180.46.187.187])
垢版 |
2023/07/15(土) 11:00:13.30ID:TIr7RNC80
50M28は50G買う時に実際触って試しました。全然悪く無かった。
結局物体として欲しいのが新しい50Gだったのでこっちにしました。
50GでもMFにすれば30cmくらいまで寄れるのでいい方なんだろうな。
物欲として欲しいのは断然マクロプラナーですね!買えば上手になって新しい世界が広がる気がする。
ってのが素人考え・・。新宿に行ったら現物見てみよう。
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5310-bcB1 [122.26.19.7])
垢版 |
2023/07/15(土) 11:11:41.82ID:RpLwB+qk0
ピント確認したいところをタッチパネルダブルタップで拡大出来なかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています