X



OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06da-EfBb)
垢版 |
2023/08/19(土) 14:01:37.74ID:xu/398G00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※荒らし対策のためスレ立てする人は上記文字列を3行以上記載すること

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

OMDS OM-5
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
OM-D E-M5 Mark III ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000031670/
OM-D E-M5 Mark II ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000014685/
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000001563/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2

前スレ
OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676170971/
OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682735677/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-wVU9)
垢版 |
2023/08/19(土) 15:03:00.76ID:Rt/+nvzk0
2ゲット
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-wVU9)
垢版 |
2023/08/20(日) 01:18:08.33ID:pC6ZKrKk0
>>006
同意
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/20(日) 11:26:12.89
>>1
●レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

●レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604137_Z20C21A1000000/
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/20(日) 11:28:00.10
カメラグランプリ 「レンズ賞」 受賞一覧

2023 ●OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ・オリンパス)
2022  FE 50mm F1.2 GM(ソニー)
2021  LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
2020 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
2019 ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
2018 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
2017 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2016 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2015 キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
2014 ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
2013 シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
2012 キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
2011 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiⅡ VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)

● OMデジタルソリューションズ・オリンパス社
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-Xf9P)
垢版 |
2023/08/20(日) 18:45:11.20ID:A9+B2rloM
>>8
星は光量が弱い上に、ほとんど面積がないに等しい点が少しずつ移動してるから、カメラ固定で撮るなら、ISO感度をもっと上げないと「ほとんど感光出来てないに等しい暗い細い線」しか写りようがない。
一般には2.8でも3200とかに上げるとされてる。
といっても、現代日本では夜間照明が空気中にある物に反射することによる「光害」で夜空が明るくなっちゃってるから限度はある。

対応はいとも簡単。
デジなら撮ってすぐ見られるんだから、ISOを上げて撮って比べて、星自体と「光害」と高感度ノイズの兼ね合いで妥協できると思われる設定を探る。
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0d-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 06:12:05.32ID:NEse8NDIp
12-200mmか12-100mmで迷ってる
A3で印刷する予定なんだけどやっぱり印刷するならProレンズがいいかな
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-wVU9)
垢版 |
2023/08/21(月) 10:56:23.40ID:+sIY8X1F0
自演乙
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 417d-yIRf)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:15:59.90ID:baEVkTA20
自分なら、予算があるなら画質を優先する
他メーカーの方が良くなるかもしれないけど、一定以上の良し悪しはわからないので他メーカーを使うまでもない

1000円のスピーカーと1万円のスピーカーの音質の違いはわかっても、1万円のスピーカーと10万円のスピーカーの違いがわからないようなものだ
0019名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-ET3o)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:05:59.08ID:NkpNOV4cd
撮影時にjpeg出力するのと
RAW撮影したものをカメラ内RAW現像してjpegを生成するのは
同じアルゴリズムでやってるんですかね?

瞬時にjpeg変換しなくてもよいカメラ内RAW現像の方が精度が高い!とかありますか?
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp0d-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:04:39.61ID:bBuZSuJXp
実際proレンズとそうじゃないレンズで印刷して並べて違いわかるのかな
ボディ持って家電量販店いって同じ画角で撮影すればいいんだろうけど流石に面倒だな
印刷代もかかるし
0026名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-hYs3)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:26:20.84ID:hBP1b1hTa
>>19
同じだけど、カメラ内RAW現像なら限られてるとはいえ、パラメーター変更とプレビュー確認してからJPEGを作ることが出来る。
PC(OM_workspace)現像・PC+カメラ接続現像、いずれもアウトプットが少しずつ異なるのが面白い。カメラ内の専用プロセッサーを使えば
現像処理がとても速く出来るというメリットがあるので、PC+カメラで使えるようにしてある。
0028名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-hYs3)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:29:28.49ID:hBP1b1hTa
>>25
12-100Proはシャープに見える調整がなされてますよ。
輪郭が太くてコントラストも高いから。12-40Proは登場時から
柔らかな描写と評され、2型ではゴーストやフレアーが良く抑えられ
とても良くなりました。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-Xf9P)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:55:25.50ID:wl/P96TvM
>>22
判定は印刷なり表示なりの大きさ次第で変わるのは当然として、撮影条件でも差が出るから特定条件だけでは比較にならないんだよね。
安いクラスは全般に解像が甘いけど、ズーム域や距離域によって妙に良いことがある。
広角側は割と良いけど望遠側が良くないとか、望遠ズームで望遠の遠距離と近距離が良くて中間がモヤる感じとか、バラバラ。
高いクラスは均等に良い。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-Xf9P)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:07:59.54ID:wl/P96TvM
>>28
12-40は意外なことにパナの12-35/2.8と相当に近い写り具合なんだよね。
唯一の弱点の二線が出てしまう望遠側の胸像くらいの距離の背景は除く。
それでも比べるとピント面の解像がカリカリしてるから、もうキャラが故意に変えてあるとしか言いようがない。
完全に好みだから、どっちが良いとかは成り立ちえない。
12-100も似た傾向で、しかし、ピント面カリカリ一本槍の設計ではない。
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-wVU9)
垢版 |
2023/08/22(火) 16:24:44.07ID:RA8bGFWM0
胸像くらいの距離
バストアップ?
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8910-TAsV)
垢版 |
2023/08/23(水) 04:47:54.37ID:nrbiD1cN0
>>33
手軽なのは、アートフィルター現像ブラケットを使う方法。
先ず、全てのフィルターにチェックを入れて現像する。
そして、気に入ったフィルターのチェックを残して使う。
これは!という写真はEVFで再生確認すると良いですよ。
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-wVU9)
垢版 |
2023/08/23(水) 09:22:37.36ID:Curzth2s0
胸像くらいの距離
なんて、初めて聞いたは
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp0d-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 20:13:22.59ID:jijtE8krp
ビックカメラに行ったから12-100mmと12-45mmで撮影して比べてみたけも同じproでも画質違うんやね
素人だから何が違うかはっきり言えないけどコントラストが12-45mmのほうが強い気がする
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8910-TAsV)
垢版 |
2023/08/23(水) 23:02:36.45ID:nrbiD1cN0
>>40
大きさ・重さが許容可能なら、そりゃ上位機種の方が良いのだけど、
モードダイヤルのauto、scene、artが無くなりカスタムCになるからね。
これが、M5/M10から換えた人がアレ?と思う最大のポイントだ。
画作りも素材型の地味な調整になってるから、RAWで追い込むか、
カスタムセットでvividやi-autoにした設定を記憶させるかしないと。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0d-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 11:11:28.72ID:d3Q7wlaZp
正式な新作発表って秋頃?
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7101-FIw0)
垢版 |
2023/08/25(金) 06:42:20.64ID:ZqyoGcLM0
_T_i_k_T_o_k_ _l_i_t_e_(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

更に家族に教えて追加で四千円分をGETできます
https://i.imgur.com/bDDTTb7.jpg
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sped-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 21:52:51.85ID:RbXlyWdOp
12-45mmで周辺減光のせいで滲むようなグラデーションになる場合どう対処したらいいの?
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa11-ZltE)
垢版 |
2023/08/29(火) 16:25:01.26ID:DZkNuGcpaNIKU
よく分からんが何でOM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part117
とPart115が同時に存在するんだ?
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4aad-Zvat)
垢版 |
2023/08/29(火) 22:04:33.92ID:RYeC6IQ40NIKU
>>49
Part114で荒れて(というほどでもないが)、荒らしたやつがたてたのがワッチョイ無しの115(今ものこってるやつ)
ワッチョイありで立てたの115の流れがこの117
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sped-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 11:55:34.13ID:EWlR4hNip
50-250mmが500g未満であることを祈る🙏
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sped-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 15:34:51.87ID:6Zt3Txgsp
>>59
やだやだ!
あいつ防滴ついてないもん!
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
垢版 |
2023/09/02(土) 00:14:35.41ID:q5yRM++Z0
初期の頃にあった ED 14-42/3.5-5.6 の後継が欲しい
電動ズームのがあるけど、ありゃ邪道
m43のコンパクトさを十分に活かせるコンパクトでそこそこの写りのレンズ
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-kHeu)
垢版 |
2023/09/02(土) 00:15:05.60ID:OXdyzanx0
>>61
今頃はスマホの影響なのか、広角24mmでも狭いとか言われる時代。
パースが付いちゃうんだけど、人を真ん中に置いて地鶏でもするのかと。
売ることだけ考えれば、10-50F2.8~F4なんかの方が話題性ありそうだよ。
15万くらいしそうだけどさ。
0064名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/02(土) 04:02:02.85ID:txf0LmaUa
地鶏ね〜ww
名古屋コーチンとか薩摩地鶏とかww
0069名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/02(土) 08:07:07.44ID:txf0LmaUa
>>65
どうだろうね〜。そもそも新型が出るかどうかが疑わしい。
他社がバンバン新型出してるのは高額でも売れてるから開発資金に余裕があるわけだよ。
OMはというと、他社のように売れていない。現行のOM-1を出す時より開発費が乏しいから、
だから二本立てどころか、出るかはさっぱり期待出来ないんだよね。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/02(土) 08:18:42.10ID:txf0LmaUa
>>68
ズハリ言うのは差し控えたが、ズハリ来年倒産の危機だとは思う。
オリンパスが映像部門から撤退したのは、万年赤字の映像部門を切り捨てたのは
やはり、そういう先行き真っ暗で見込みがないというそれなりの理由があったんだろう。
オリンパスは足を引っ張るお荷物を下ろした、そしてお荷物は消滅する。そういうことだね。
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-kHeu)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:08:14.61ID:OXdyzanx0
>>70
オリ時代は鶴の一声で売れそうにないモデルや新規商品を開発・販売しては投げ売り、シリーズ終了させて来た。
OMSでは本当に売りたい商品にリソースを割けるので、考えようによっては以前より小回りが利くとしていた。
ところが、OM-1を除く新製品はユーザーの希望ではなく、OMSの都合で企画開発したものだから売れてない。
そして投げ売りも出来ず、いまだにM1Xの処分も進まない。解決手法がオリ時代となんら変わっていないという事。
今話題のBIGモーター新社長と同じで、そういう会社で育った経営幹部は、そういう会社の回し方しか出来ない。
0073名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:01:01.03ID:txf0LmaUa
>>70
まったくその通り!
気合いを入れて出したであろうOM-1は価格コムを見ても分かる通り未だに在庫が溢れている。
登場して4年?経つE-M1Xとて在庫が吐けていない。
こういうパターンが改善しないようでは先は無いだろうね。
オリンパス時代と何が変わったか?出してくる製品が減ったというだけではね〜〜。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GKQ8)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:56:57.57ID:07y+rPDar
日本産業パートナーズの一応の成功例VAIOがコンシューマーを諦めてBtoBにシフトした
しかし企業向けのとりあえず使えればいいというつまらないPCしかつくらない(つくれない)
OMデジタルソリューションズもTGシリーズの工一郎に集約しつつ監視カメラの需要が益々高くなるので監視カメラの製造にシフトかな
この分野で中華に性能価格で追いつけるか甚だ疑問ではあるが
オリンパス時代は取り組んでたけど事業化せずに撤退したとも聞くが円安を機に勝負できるかもしれない(パーツは輸入品だが)
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-fQyo)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:39:15.99ID:m0F2+s2j0
>>51
4/3は他社比で技術進歩が6年おくれてるから仕方ない
ソニーレンズの軽量性と描写力見てしまうと4/3レンズとかバカしか買わないだろってくらい重くて写りも微妙
0080名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/02(土) 16:29:17.10ID:txf0LmaUa
>>78
それは言えてる、しかも差は開く一方。
既に4/3レンズとか狂信者以外はバカしか買わなくなってきているw
0081名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/02(土) 16:44:47.64ID:txf0LmaUa
>>78
>逆にソニーかキャノンかMFやってくれんかな

分からんでもないが今はそもそも横縦4対3のフォーマット自体がダサイというか時代遅れなんだよ。
パソコン画面が横縦4対3の頃はまだよかったけど、
今のパソコン画面は横長だろ、それに横縦4対3の画像自体が古いからスタレる一方だろうね。
パナもフォーサーズはそろそろ止めるだろうね。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-s+Wo)
垢版 |
2023/09/02(土) 16:48:40.35ID:E7U3ccW+r
デジカメの性能なんてどうせすぐ追い越されてくんだから長い目で見れば結局どれも五十歩百歩
今あるなかでデザインが好きなの買えばいいんや

てことでE-M5 mk2最高!!
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
垢版 |
2023/09/02(土) 18:01:11.03ID:q5yRM++Z0
デザインだけの中身ボロボロ E-M5mkIIがそんなに良いか?
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
垢版 |
2023/09/02(土) 18:30:54.79ID:q5yRM++Z0
MarkII は、サムレストと後付けグリップの握りの良さだけだったなぁ
MarkIII も大したことないけど、MarkII でイライラして叩き壊したくなるところは普通に使える様になったから当面使い続けるだろうなぁ
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-zeEa)
垢版 |
2023/09/02(土) 18:55:36.06ID:NiGaDTCX0
>>78
六年か、そんな感じだね
まだ単焦点レンズ含めて重いけどもう一週レンズリニューアルしたらかなり軽量化されそうだわ

OM5のサイズ重量で中身OM1くらいやらないと勝ち目ねーぞ
12-45mmf2.8は280gね
0089名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/02(土) 19:27:42.90ID:txf0LmaUa
>>84
デザインもダサイけど、
中身ボロボロ E-M5mkIIのデザインが好きって奴もいるわけよ。
自分の好きなデザインのカメラをぶら下げていたら
他人からいいカメラを持っていると思われるだろうという、
儚い期待も本人の中では重大な要素なんだろう、解ってやろうよ!
0090名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/02(土) 20:07:49.21ID:txf0LmaUa
>>88
幾らなんでもOM-5とOM-1で3倍までの差はOM-1には無いよ。
ぶっちゃけOM-5はOM-1を売るためのオトリみたいなものだよ。
例えば、素うどんが250円、きつねうどんが500円の店があったとする。
カッコつけてきつねうどんが500円の方を注文するだろう!
という企みなんだよ。たった揚げ1枚で高いきつねうどんが売れれば
差額の250円から揚げ20円引いた230円が儲かるだろうよ。
そういうメニューなんだよ。
まあ、そういう俺はというとOM-1の低画質を見て
高画質のフルサイズカメラにしたわけだけど、
格段に画質が良いのに価格は少し高いだけだから満足しているよ。
0092名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:18:54.23ID:txf0LmaUa
>>91
そうなんだよね、オリンパスの頃から輪郭線が太いから立体感も無い、
結局、シャープネスをかけすぎて表面的に解像してるように見せてるだけ。
同じm4/3でもパナの方が上というのは同感、俺も見比べてそう感じた。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-fPXT)
垢版 |
2023/09/02(土) 23:13:14.66ID:Z0/8i5tmp
シャープネスかけすぎとか輪郭太すぎとか能書き垂れてるくらいなら自分の好きにRAW現像するだろ
どの程度まで調整したら良いかなんて個人で違うし
被写体や光の具合に合わせた微調整も必要だし
ただ単にシャープネスガー、輪郭ガーって言ってみたかっただけ?
0097名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/03(日) 00:18:44.26ID:fpWazWyca
>シャープネスガー、輪郭ガー
「ガー、ガー」って言ってるのお前だけやぞ?
怪獣映画を見すぎると会話もガー、ガーになるという見本かお前はwww
0098名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/03(日) 00:28:33.78ID:fpWazWyca
>>94
それな!ど素人ウケする画だからプロはシラケるわね。
結局、あの程度の画はピュアとは程遠いから、生成AIにとって代わられるのも時間の問題よ。
写真というより絵だからね。
事実あの程度の画は人が鉛筆で写真風に描く作品にも劣っているからね。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
垢版 |
2023/09/03(日) 07:34:20.26ID:fpWazWyca
>>76
>なんで売れてないの?映りはAPSCと大差ないよね
いやあ、APS-Cもピンきりあるからね。APS-Cの上位機種とは雲泥の差がある。
APS-Cのエントリー機、例えばCANONの初期のEOSkissシリーズとならOM-1は大差ないけど、
それでもAPS-CはRAW14ビット、方やm4/3は12ビットだからRAW現像で既に階調に差がある。
どう逆立ちしてもm4/3の上位機種のOM-1でもAPS-Cのエントリー機には画質は劣るよ。
機能や使い勝手は分からんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています