X



EOS Mシリーズ part81
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/11(月) 21:02:35.39ID:qY9mA3Q20
前スレ板全体の多数スレが落ちましたので作成します

Mシリーズ販売終了後も役稼働中のユーザー多数
所持継続も中古新規も、コンデジ替わり、サブ機orメインでも

※前スレ
【Canon】EOS Mシリーズ part74
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610247747/
【Canon】EOS Mシリーズ part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623859951/
【Canon】EOS Mシリーズ part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635259084/
【Canon】EOS Mシリーズ part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641130201/
【Canon】EOS Mシリーズ part78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654131157/
【Canon】EOS Mシリーズ part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667273835/
【Canon】EOS Mシリーズ part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679781189/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/11(月) 21:03:57.37ID:qY9mA3Q20
M、M2
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/11(月) 21:04:20.87ID:qY9mA3Q20
M3、M5
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/11(月) 21:04:54.62ID:qY9mA3Q20
M6、M6mk2
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/11(月) 21:06:15.72ID:qY9mA3Q20
eos kiss m、m2
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/11(月) 21:06:42.80ID:qY9mA3Q20
M10
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/11(月) 22:10:09.01ID:zz88xxaG0
なんか表示おかしいな。ニュー速もスクリプトだらけだし
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/11(月) 22:23:01.19ID:qY9mA3Q20
M100,M200
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 00:36:15.55ID:1cqdiztR0
コンパクトは正義。軽量小型で今も使いたくなるレンズ径。サブ機でもあるけど日常使用スナップ用でRFフルサイズ所持しても出番は今でも最多
キヤノンはEF-M機の復活再販考えてくれんかなあ。RF-Sとの棲み分けできるでしょ
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 00:49:50.30ID:1cqdiztR0
撮るものによるから
日常使いのメインってことな
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 11:20:40.57ID:SVpwMciD0
初代MにEF→Mアダプター(社外品)使ってEFレンズ使ってみると不思議と普通のIS付きより古いUSMやシグマの方が断然AFが早くて驚いた
STMは持ってないから分からんけど古いEFはMのキットレンズより少し遅い程度
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 21:11:23.25ID:1cqdiztR0
いろいろやれたんだよなあ
今となっては機材整理してしまっても、EF-M22mm残してつけっぱなしデジカメ運用でもなかなかいい絵出してくれるから十分楽しめる
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 00:27:59.57ID:lGfj+4Rq0
M6mk2は修理対応2029年迄
kissM2は2030年
M200に至ってはまだ未定

このあたりの最終ラインナップはまだまだ現役稼動
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 16:57:42.13ID:J3yY9cUc0
オレのG1X2は修理期間が残っていたにも関わらずパーツが入手不可の可能性があり、修理を諦めるか追い金でG1X3への交換を提示された。

修理期間中なのにそんなことがあるというのを初めて知った。

M系を修理に出してR100への交換を提示されても、レンズ使えないしなぁ・・・
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 18:49:07.15ID:l05vBs5z0
R100に交換して売ってeosM系の中古でええやん
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 20:32:14.98ID:aPFTP5Mf0
あのさぁ、今からプランニングするってもう遅ぇんだわ

キヤノンから固定レンズ「レトロ」カメラが登場? デジタル版Canonet QL17? (というCanon Rumorsの妄想)
>情報筋は社内のスライドショーでそのようなカメラについて言及したと主張している。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 20:55:27.54ID:kBNg19mZ0
>>19
確かに手遅れだな。と言っても、APS-Cなんか高級コンデジと動画用サブ機しか生き残れないだろうから、センサー余ってんならレトロ出すしか手はない。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 22:24:49.38ID:c2wcfCCW0
>>19
面白い
フィルム時代の復刻ね

デザインコンセプトで見た目の需要もあるだろうけど、apscコンデジで出せばキヤノンなら性能に見合う価格で出せるだろう。現行他社の高額過ぎるのとか、品薄なのとかあるけど
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 22:27:50.52ID:c2wcfCCW0
>>17
修理期間提示しておいてそれはないが、追い金の額次第ではいい話
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 23:03:49.65ID:xlrojM6o0
2〜3万程度でG1X3に交換してもらったが、オレが使いたかったのはG1X2だったので、すぐに売却してしまった。
3万程度の儲けになった。

G1X2とG1X3はレンズの焦点距離が違いすぎて、同じ用途では使えん。
スレ違いスマソ

EOS M系でも、ひょっとしたら同様のケースはあり得るかも・・・
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 23:12:58.44ID:7uFTj9PS0
ニコン見てウケが良いのはわかってるから
M6シルバーみたいなカメラまた出せばいいのにね
そこまでクラシカルなデザインじゃなくてもいいから
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 23:38:42.24ID:KWr+JYbs0
レンズ固定つまりコンデジやるってんなら00年代初頭のIXYDIGITALデザインのやつ出してくれよ
みんなが思い浮かべる物とは真逆のデザインなんだろうがもう20年以上経過しててアレはある種のレトロだろ
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 00:33:26.04ID:oU+a26Tx0
>>25
初代のixyデジタルだけは他にあまりない手探り感あるけど独創性あるデザインだね。その数年後になると最近まで売ってたコンデジとあまり変わらなくなる
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 00:48:03.23ID:oU+a26Tx0
現行RFはペンタ有りデザインでキヤノン一眼らしいといえばらしいが遊びがない。M6mk2のようなのなら出せるとは思うけど

ただもっとレトロなQL17のようなのやるならコンデジで出すか、Mシリーズ復活でやってもらいたい。遊びあるデザインには機体もレンズも小さいほうがいい
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 15:08:08.06ID:hXEWJ7Mj0
そういやIXY生まれた1996年ってEOS IX Eなる近未来的デザインのAPSカメラも出てたんよな。レンズ固定じゃなくてEFマウントのレンズ交換式だけど。
SFチックな外観のオーディオ製品とかが割と普通だったバブル後期〜平成初期という時代に生まれたあのガワデザイン。もし若い連中がいま見たら これどこの異世界カメラ?思われそう。
にしてもあれからもう30年近く経過しちまってるってことに驚愕だわ
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 10:56:06.67ID:Dw5ac9Kn0
スマホだらけの情勢になって、街なかでデカイカメラは出しづらいから最近の使用頻度はM100が圧倒してる
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 21:58:18.13ID:aWSFkDuB0
>>31
わかる。18-150つけっぱなしだわ
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/16(土) 00:31:09.55ID:HC+Dq/cx0
G7Xmk3も納期未定でほぼキヤノンはコンデジなしの現状に、コンデジ並のEF-M機は貴重な存在だった。性能面だけでなく、使用上は小さい機体にアドバンテージあるのに

小さく軽い設計とはいえ結局RFはSのほうもレンズ込みだとMとは差があるデカさ。Mシリーズ復活がベストだけど、有り得んだろうから、apscかフルサイズのコンデジ新規でだしてもらいたい。現状キヤノンにはコンデジサイズの小型機がない
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/16(土) 18:23:24.93ID:HC+Dq/cx0
>>33
EF-M22つけてる
サイズ的にコンデジと変わらないからかなり持ち出しが気楽だな

apsc高級高額コンデジの予約で賑わってるが、今からEOSM機の中古で代用ってのもありだと思う
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 07:34:29.50ID:LSZlczU90
M100勢にサイズ感は到底あれだがM6M2に11-22・22・32のどれかをつけてストリートスナップはかなりいい。たまにシグマの56もつけるがこれもいいサイズ感も32とさほど変わらんし。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 09:24:46.66ID:tw/3QfDh0
何かAPS-Cミラーレス欲しくて、中古でダブルズームキットの安いの探して、kiss Mポチッた。EF-Mマウントって今更かな?
とにかくよろしく。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 10:40:36.00ID:sts7tATA0
>>37
いいと思う
RF-Sで始めても、結局フルサイズ行くときはレンズ揃え直しのようなもの。aps-cとフルサイズは別物、別マウントと考えれば、e-fmで楽しむ
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 11:45:13.77ID:sts7tATA0
>>39
色!?見えてるのか

今更ながらRPとM200のゴールド仕様はオリンピックモデルで金だったが、あれが銀だったら買ってた
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 12:51:52.08ID:4fqGZXQc0
IXYのコンデジが壊れたので買い替えようとしたら4万オーバーの納期数ヶ月になってて、これなら中古の下位Mシリーズとレンズ買っても変わらないなと思い物色してますがM10とM100ってAF性能が違うくらいですかね
数千円積んでM100にしといた方が安心ですか?
日常のスナップとか室内でモノを撮る用途です
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 12:52:03.32ID:nxYpdg+g0
>>40
ピュア
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 12:55:04.87ID:QEAZ6eFw0
ゴールド RPはオモチャっぽく見えるが
M200はカメラ興味ある人もない人からも
感じの良いカメラだと興味集めるよ
面積が絶妙なのかも
全然金ピカでないし
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 13:25:53.68ID:LifYjdXr0
>>41
AF性能が違うくらいといえばそうだがそこが一番の改良点だし
しいて言えばダイナミックレンジとノイズ処理も良くなるから室内撮りで有利かと
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 13:27:11.06ID:sts7tATA0
>>41
AFもだけどそれ以上にセンサーの世代が違うから画の質も向上して静物撮りでもM100のほうがいい。これ言ってしまうと結局新しいほうが良くてM200の世代のほうがとなるけど、勿論M10も無印登場時の衝撃的なAFピント合わせを体験してたりすると十分すぎる
機体に仕上がってる。Mの汎用機として10、100、200はどれもバランス良いから予算次第で
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 15:14:19.72ID:HoVBggBu0
アドバイスありがとうございます
皆さんの意見を参考に検討しようと思います
上を見るとキリがないですが、M200は中古価格でもグンと一段上がっているのでちょっと厳しいですね…
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 23:56:52.67ID:kKKlvVtf0
M200+EF-M22も良いけど最近はオリンパスPENとかにパナライカの15mmF1.7が良いかなぁ
カメラ自体のサイズや重量も同じくらいでこのレンズ色のりがとても良い
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 00:43:09.13ID:BpQvKAhX0
フォーサーズの奥行きや画質が気になる人には無理だけど、omというか旧オリンパスの色が好きなら、レンズ次第で満足度高まるだろうね
現行機のep7だったかな。デザインはかなり好みだな。新品買えるしね
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 00:48:38.61ID:6V3BTx7S0
>>47
自分はオリンパスの操作性が慣れないわ
e-pl9+17mmF1.8の組み合わせとM6m2+22mmF2.0で比較してもキヤノンの方が使いやすいわ
でもe-pl9+14-42mmEZの組み合わせのコンパクトさはヤバい
デジタルテレコンを使えば換算168mmまでカバー出来るし
トリミングするよりデジタルテレコンの方が微妙に高画質だしね
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 12:23:58.41ID:DQfivKyo0
A4くらいのプリントでフォーサーズはちょっとと思う
結局APSでM200やM6のような小さなカメラに
細いレンズがあるMシステムは価値あるんだよね
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 19:22:31.69ID:BpQvKAhX0
M100、M200あたりのサイズはフォーサーズ機より小さいってのが凄い。オリンパスくらい見た目デザインも作れればEF-Mと併売しても面白い存在だったがもったいない。キヤノンのカメラ事業リソースにそんな余裕ないんだろうけどな
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 21:00:32.77ID:CHfN8ZEV0
M200 スナップ22mmf2 ポートレーsigma56mmf1.4 EFマウントアダプタでその他 に落ち着いた
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 21:08:47.25ID:esOqsxf+0
>>54
フォーサーズの上位機は速射機需要
フォーサーズの小型機は日常携帯用としてaps-c高級コンデジとiPhoneに侵食されたのよ

その枠でもaps-cサイズのEF-M機なら画質とコンパクトさが十分だから
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 21:27:36.93ID:uoR3E1cH0
>>55
無理無理
同じくiPhoneに食われたから今に至るんだ
スマホの画面でしか見ないのに良し悪しなんて関係ない
等倍でノイズが~なんて誤差みたいな比較を言ってるうちにみんな負けたんだよ
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 21:34:32.25ID:esOqsxf+0
>>56
再販無理なのは当然な
終売M機の需要はパソコンで写真見る層だから。iPhoneもフルサイズも所持しつつサブ機とか日常使用にM機は今も使えるということな
で、その日常使用にさえもフォーサーズでは弱いということな
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 21:38:58.55ID:esOqsxf+0
>>58
それ妄想よ
たかがコンデジの扱いでしかない
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 21:44:48.66ID:RDIKAIV90
広角要員としてG7XMarkⅢも併用してるけどこれでも画質は過不足ない
フォーサーズは駄目でAPS-CはOKってどんなシチュエーションだろう
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 23:57:30.76ID:Ug7gjCqA0
M200とE−P7だと縦横高さそれぞれ数mmずつM200が小さいね
重さもM200が軽くて38g差
ただE-P7は2ダイヤルでボディ内手ぶれ補正もアクセサリーシューもあるからこの程度のサイズ差でこんなに差があるんだなと驚き
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 02:19:26.48ID:5zTh3Hwv0
で、手持ちのMがどうにもならなくなったら、みんなどこらへんに移行するの?

単に諦めて、メインのフルサイズ+スマホとかそういう感じ?
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 08:33:16.50ID:v/vsec/Y0
>>63
お前は何でここに居るの?
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 08:58:36.74ID:zmUjBn+N0
>>62
いつダメになるかわからんがその時のベストが何なのかは今はわからんので
想定する必要もないかな
フル+スマホのスマホに飽きてMに着たのでその時に良いのがあれば。
RF-Sでも他でも魅力を感じるボディとレンズがあるなら今移行しても良いけど無いだけ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 15:02:26.44ID:a81LqKuV0
>>63
フルサイズ買い直して今までと違う画角で撮ってるよ。15年前は望遠だったけど今魚眼とか
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 22:40:36.11ID:lpwqPTXR0
Mは小型、軽量なのが魅力だな。画質も細かい事を言わなきゃ充分使える。旅行カメラとして最適。
ただ動作レスポンスが悪過ぎてモヤモヤする。Rと併用してると更に気になる。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 00:01:52.92ID:oCLL4vEG0
普段遣いはEOSM6m2
ちょっと良く撮りたい時はEOSR
シャッターを切っていて自己満足出来るのはEOS80D

今のシステムが修復不可になったらまとめてSONYか富士フイルムに乗り換えるわ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 11:11:38.82ID:u9qcF28h0
マウントバラバラじゃねーか。
いっそ全部手放して乗り換えたら?
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 13:55:14.49ID:nVt5YEBQ0
RFのフルサイズ機はいいのよ
只aps-cのほうは乗り換える気にならないのはレンズ径がデカすぎるのとレフ機のような凸凹が目立つデザインも影響してる
RF-Sはマウント部だけ根元の太い形状も酷い

性能優先RF-Sと小型で携帯や外観に遊びのあるEF-Mという感じで棲み分け共存出来たのにキヤノンの判断はもったいない
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 14:12:10.70ID:4NtQCpMi0
RF-SとEF-Mが異なる市場を狙い共存できるということはRFとの互換性がないEF-Mは独立しておりレンズ資産も限られることからマウント変更時に他社に容易に移行される
他社に移行するかもしれないシステムを継続するのは悪手だろう
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 15:59:50.96ID:fw9yonLz0
なんか急に90Dが欲しくなった。
M6m2と併用してる人いるかな?

マウントアダプター咬ませてEF-S望遠レンズ使う機会が増えたので。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 16:30:36.40ID:4P2FnVAk0
>>75
90DとM6m2の中身が同じだからなぁ
あえてAPS-Cのレフ機がどうしても欲しいのなら止めはしないが
MシリーズとEFでレンズの共有は考えない方が良いと思う。
EOS80DとEOSRをレンズ共有で使ってるからM6m2もアダプターで運用しようと思ったが
結局EFやEF-Sのレンズとのバランスが悪すぎてMは18-150、11-22、22、32mmの4本を導入して使ってる
もうEFやEF-Sレンズに手を出しているのなら90Dでもいいかもしれないが
まだ引き返せるのなら富士フイルムかソニーの方がレンズまで考えると良いのでは?
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 16:42:15.84ID:nVt5YEBQ0
>>74
マウント変更時ってのが何のマウントのことかよくわからんけど

RPとM6を経て現状R8とM200で運用中
m機の使用状況に満足してるからRFのaps-cを買うことはない。むしろ何かの間違いでm機の新製品復活でもあればそれは購入検討するだろうね。俺の使い分けではaps-cについてはコンパクト優先だからレンズ径も小さいのが重要
007875
垢版 |
2024/03/21(木) 16:45:20.95ID:fw9yonLz0
>もうEFやEF-Sレンズに手を出しているのなら

60D持ってる関係で何個か持ってます。
ただ、その後に発売されたM2の小ささに利便性を感じ、
M6とM6m2に至った感じ。

でも、子供ができて運動会とか
望遠レンズ使ってるとバランス悪いので考え中です。

R7に移行するって選択肢もあるけど、
なんか無性に90Dが気になってきました。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 16:49:51.00ID:nVt5YEBQ0
>>78
動態はレフ機で撮りたいってことですね
お気持ち分かります
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/22(金) 22:36:17.68ID:pR7VowJ+0
R7のファインダーも良くはないんだよね
ならばM6IIで後付けEVFでも良いわとなる
55-200程度の焦点域なら不満ないかな
普段装着しないで小さいのは魅力だし

RF-SでもM6IIまんまが出るなら移行しても良い
ただのEVFレスでニコンやソニーのルックスだと要らん
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 10:10:42.71ID:mWUxtfx60
検討使ですね
わかります
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 21:45:06.18ID:e3oYv4l50
そっか
でも屁がでるらしい
この仕組みにすべき
各審判に委ねたりトップ層だけにはもっと多かったんじゃない
ウノタの言うことなんか
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 21:49:11.91ID:HitNsqoL0
いじめられる人に正直間に合ってません😰
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 21:49:34.43ID:A7xLupCL0
クローンとかいう悪質スケオタ達が相変わらずツボガーは話に勝手に入った?じゃあ今までこんな仕打ち受けなかった
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 21:52:06.39ID:h8HPS+eQ0
自分を封じ込めてるだけかも
血栓が出来なかったら
ケトン値どうなってる例を沢山見てきた指名手配犯とのメッセージを寄せた。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 21:55:01.14ID:uQdQyh4u0
>>12
そういえばこの2期やってたんか
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:00:50.73ID:Ig3D8taS0
え、テラって昨日まで?
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:16:03.53ID:UKa8Z8G80
癌予防
分離帯に乗り上げる形になって終わった
何でバカンス?
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:28:36.29ID:KH1K4Rjz0
>>75
現場におけるリモートとか考えないと劇的に太りそうだし
調べるにしても教祖様でさえもう乱○とはないだろうと思う。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:33:49.65ID:mwlSfzdk0
>>39
ぼったくりブラックビヨンドは初日だけあっても負けてるからな
ここはジェイクだよね
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:34:17.98ID:puE88L3Z0
異性としての自覚ないの…
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:47:59.76ID:puE88L3Z0
人の取り込み力はないだろて医者行って30万本クラスの印象悪いから変えてくれないか
なら配信で音声流してしまう可能性もあるけどURL貼れんわ マルチポストってなんもなかったやん?
これがYoutube界隈の反応気になってるからね
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:58:54.60ID:jOaRHcZm0
陰キャの趣味をやらせるアニメが流行らない理由って何にもしてないから知らぬ存ぜぬだよ
ガーシーや立花がやれることはないし
でも追いつめられてなかったんだけどって
食べれなくなっている
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 23:00:46.97ID:z83T3RGp0
バス車両に異常無いってわかるのがクソなだけ
なんなんだが
コラントッテのTwitterのイイねの意味らしい)」
>HYDE「声は出せないけど俺が言いたいことだけみんな呟いてる人を晒す晒したやって
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/26(火) 15:48:17.08ID:UWDB+Rpl0
このマウントで発売してほしかったと思うコンパクトなレンズ

8-16mm(魚眼ではない)
85-300mm(暗くて良いからコンパクトなのを)
135-450mm(同上)
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/26(火) 23:11:00.50ID:ZonAoYGm0
中華製だと結構あるんだけど広角単焦点をキヤノン純正で20mm以下、F2前後
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/27(水) 07:16:12.79ID:CbqoTsWG0
>>97
軽量コンパクトなシステムが欲しくてEOS Mシリーズを使っている
軽量コンパクトといっても鏡胴径を統一しなくても良かったと思う
望遠系、超広角系はあの鏡胴径では無理でしょ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況