X



Nikon Z9 Part 68

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 663b-oYaH [2405:6581:5a40:d300:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 12:05:11.10ID:OPPtDAyg0NIKU
やっぺー
R1の噂がどんどん出てきたけど
すんげーマシンになりそうやぞw
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM3f-oYaH [128.27.24.32])
垢版 |
2024/05/29(水) 21:13:08.68ID:iwRTElZNMNIKU
よそでやってくれないか?
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 837c-XELF [2405:6581:a920:8800:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 21:38:09.81ID:eWh6+cJ90NIKU
全く噂ないけど

Z9SとかZ9IIがパリオリンピックで、貸出されてたりするのかな
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2a10-GD45 [2409:10:cd40:6700:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 21:43:28.88ID:uQoulLZE0NIKU
AFスピードとか色味とか使い易さとかトータルバランスで考えると最終的に辿り着くのはやっぱキヤノンなんだよね
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9747-vqF7 [240f:6c:1aa6:1:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 22:30:38.95ID:yJdxEQvF0NIKU
テレコン溶接とか中国人すらやらない画期的商法を編み出すしな
0794 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 1abd-ddhQ [133.201.32.192])
垢版 |
2024/05/30(木) 10:33:05.33ID:t/hzOvsf0
>撮像素子を作製する半導体作製装置の更新遅れで性能差が顕著になって来たから
まるで嘘だけどね R5の画質・画素数は既に業界最高の画質である7R3に並んでる
ソニーが優れてるのが画質や電力を維持したままの高速化、積層とかΔΣADCのあたりでCISの製造装置ではなく技術そのもの
キャノンが遅れてるというか、ソニーが異様に進んでるだけ 
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 979f-vqF7 [240f:6c:1aa6:1:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 14:18:36.75ID:8Rz51XGD0
キヤノンの色味が良いってのは本気でみんな思ってるのかね?
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-ddhQ [133.201.32.192])
垢版 |
2024/05/30(木) 14:24:38.36ID:t/hzOvsf0
>>796
デジカメCISの研究は量産技術そのものだよ。そしてソニーだけがダントツで優れている
キャノンが劣ってるんじゃなくてソニーがすごすぎる。国内カメラメーカーのカメラのほぼ全部がソニーセンサーになる程度に
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ff9-//gD [2400:4153:8bc0:c800:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 16:28:02.17ID:1hz2bPmV0
>>799
量産化して一般に普及してるものが評価基準

デジカメに限ればソニーセミコン製造センサーが大多数で業界標準になってる
キヤノン以外から見れば、それに追いつけてないキヤノン製は劣ってる評価になる
キヤノン目線ならソニーが進みすぎてる扱いなんだろうね
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-ddhQ [133.201.32.192])
垢版 |
2024/05/30(木) 19:04:28.55ID:t/hzOvsf0
>>801
ソニーに追いつくなんて、あのサムスンですら出来てない
ダントツ一位なんだから、ソニーがずば抜けてるにすぎない ニコンはキャノンに負けたし、キャノンはソニーに負けた
それ以外のCISメーカーも全部ソニーに負けて撤退するか4位以下のカスみたいなシェアとセンサーで商売してる 
キャノンはソニーに劣るが、キャノン以外も全てソニーに大幅に劣ってる。パナのS9の惨状みりゃわかるだろ
0804 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 975e-4M/T [2001:348:4809:bc00:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 20:52:13.30ID:1GIdme8D0
>>803
サムソンはディスプレーでとっくにSONYを追い越してるけどね
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 536e-//gD [180.33.227.219])
垢版 |
2024/05/30(木) 21:34:37.88ID:55PLu/vj0
>>803
デジカメセンサーの分野においてキヤノンの技術が劣ってる事実は変わらないでしょ
仮にデジカメセンサーの市場シェア率がキヤノンは高くてソニーセミコンが低いなら、ソニーが進んでると表現できる
現実はソニーセンサーのシェア率が高いから、基準はソニーになる→キヤノンが劣ってるって表現になる

いい加減理解できたか?
あと、キャノン表記するあたりデジカメ初心者?
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fdc-i9sQ [2404:7a87:e0a0:ac00:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 21:59:08.89ID:kfG2dOdV0
>>804
サムスンは昨年パネル製造から撤退して今は中国からパネル買ってるぞ
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66c3-vqF7 [2400:2200:3a3:cc81:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 07:58:33.09ID:hvZSSzzR0
センサーは良いのに何でカメラは華奢で使いづらいんだろうね
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaad-Mhz3 [27.139.56.95])
垢版 |
2024/05/31(金) 09:43:59.72ID:p+JQ54Ea0
>>809
部品作りと製品作りは別だから。
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f0b-Uk4c [240b:c010:4c4:474f:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 09:51:01.15ID:amB1Kbw40
>>803
ソニーは堅牢性がゴミカスレベルなのでプロは敬遠する。UIも使いづらいし、致命的なのはサードレンズがフルスペックで使えないこと。
色がのっぺりしていて塗り絵状態。クリエイティブルックなんてとてもじゃないが仕事には使えない。
あまり細い部分を気にする必要のないアマチュアにしか売れないのも納得。
スペック上の数値は高いが実際の現場で使い辛いのがクソニーと言われる所以。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ff9-//gD [2400:4153:8bc0:c800:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 12:13:11.06ID:bVZnSiMC0
>>808
国家規模かつ政治的意図が含まれる全く別分野の例えはただの詭弁
似た分野の話ならGPU市場のNVIDIAがデジカメセンサーのソニーと同じような状況だが、進みすぎてるなんて話になるか?
実際はNVIDIA製品をベースに他メーカーの性能がどうか評価される
デジカメセンサーも同じくソニーセミコン製がベースに評価される

頑なに認めないってチン皮みたいなやつだな
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2aad-O2Se [125.9.113.143])
垢版 |
2024/05/31(金) 15:11:10.85ID:EsknyD+D0
でも最近のαの信頼性ってべーかむ並みにはなってきてる。
このあたりα7Rivあたりから変化してる
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae8-oYaH [61.115.123.83])
垢版 |
2024/05/31(金) 17:40:27.22ID:IhI+7XcX0
>>817
αのスレに行って書き込めよ。ここはz9のスレ
0822 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 1abd-ddhQ [133.201.32.192])
垢版 |
2024/05/31(金) 21:42:21.99ID:9Y10EXoY0
>>809
単純に無駄に大きく重いことのデメリットをソニーは把握しているからだよ
ミラーレスは特に記録映像カメラと兼用で使えることに最大のメリットが有る そのような状況で無駄な大きさ重さは明白な害悪だ
0823 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2a6f-GD45 [2409:10:cd40:6700:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 21:48:06.28ID:B7vAtfJy0
クソニー信者って他マウントのスレにもうじゃうじゃ涌いて出てくるのなぁぜなぁぜ
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef51-4M/T [122.255.162.253])
垢版 |
2024/05/31(金) 21:58:55.16ID:OFOa7pbi0
仕事だから
0825 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW aaad-Mhz3 [27.139.56.183])
垢版 |
2024/05/31(金) 23:24:18.22ID:r/vDzKcZ0
>>822
糞ニーはAWBをもっと安定させてから出直してこい。
今時、色白のモデルをミックス光源で撮ると
黄疸患者にしてしまうのは糞ニー位だ。
0827 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 1abd-ddhQ [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/01(土) 00:41:25.32ID:dGgeZdfv0
AWB… そうかそんな大事なものだったのか…
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f75-i9sQ [2404:7a87:e0a0:ac00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 09:34:24.51ID:I16AayDP0
>>811
映像カメラも含めたらソニー機ほど使われてるプロ機無いけどな
放送の現場じゃキヤノンなんて信頼性無いって言われてるし
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a6d-vqF7 [2400:2200:741:9f77:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 10:42:43.47ID:yo89MniE0
https://www.mutyun.com/archives/198236.html

SONYのステマって都市伝説かと思ってたら本当にやってるのな
まさにゴキブリだわ
0836 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 833d-Mhz3 [2001:268:7209:48ce:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 13:26:48.90ID:99qqGxKL0
>>827
スタジオ撮影で大型ストロボやスタジオ用定常光照明使うとかでないと、AWB頼ること多いだろ。
それとも、一々カラーメーターで色温度と色かぶりの状態測ってマニュアルでセットするのかい。
しかも、糞ニーってカメラのマニュアルにカラーメーターはフィルム用だから、デジタルのWB合わせに向いてないと、
謎理論を平気で載せてたよな。銀塩向けとデジタル向けで色温度の種類が異なるわけがない。
色温度とは光源がどの温度の黒体輻射光相当か物理的に計測した結果でしかないのに。
演色性の悪い蛍光灯やLEDではカラーメーターで色温度を正確に測れないことを曲解しているだけなんだろうな。
0837 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 833d-Mhz3 [2001:268:7209:48ce:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 13:28:41.09ID:99qqGxKL0
>>830
フジもあるね。てか、糞ニー自身がキヤノンやフジのレンズ着けた業務用ビデオカメラ売ってるよな。
0840 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 1abd-ddhQ [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/01(土) 13:40:41.34ID:dGgeZdfv0
>>836
なんか専門用語並べて必死に業界人気取りしてるところもうしわけないがWBふくめて全部後処理っす
動画とかは多少難しくなるけどそれでも映像作品撮りで極端に画像処理するんでないかぎり後処理で十分っす 知らないんだんぁ
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93c1-i5u6 [240a:61:1066:16ee:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 14:05:36.59ID:qMJC8zR60
>>835
それは野鳥観察してる人の酷さを知らなすぎるかと思うぞ
定期的に行われている野鳥の会の探鳥会なんて最悪だぞ
べちゃくちゃ騒ぎまくる
鳥が居たのを知らせるために走ったり大きく手を振ったり大声出す
撮影してるカメラマンを見つけたら駆け寄ってくる
案内する人が面目保つために鳴き寄せしたりする←野鳥の会会員失格論外
もちろんクソ亀じいも多いからどっちもどっちもと言われればそうかもしれんが…
0844 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW aaad-Mhz3 [27.139.56.183])
垢版 |
2024/06/01(土) 17:52:15.29ID:WeG14XUy0
>>840
真っ先にHEIFでの保存を採用したの糞ニーだろ。
HEIFはPhotoshopが対応してないから、撮影時に
WBも撮って出しで十分な様にしなければならんが、
それどころかはげしく無順してるな。
0845 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 1abd-ddhQ [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/01(土) 18:23:55.27ID:dGgeZdfv0
>>841 カラーメータがどうとか必死に語ってるのでまるで違う話っすね
そもそもよほどカラーバランスが破綻しているのでもない限りファインダ像は見にくくなんかならないし、そんな極端に狂うこともない
RAW現像を知らないニコンおじいちゃんがソニー憎しで発狂してるだけ
>>844 HEIFとRAW現像で色なんか好きにできるという話は一切無関係だし、フォトショップは特にHEIF対応してます
RAW現像を知らないニコンおじいちゃんがソニー憎しで発狂してるだけ
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 833d-Mhz3 [2001:268:7209:48ce:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 21:18:43.69ID:99qqGxKL0
>>845
一々RAW現像必須条件な時点で欠陥品
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 833d-Mhz3 [2001:268:7209:48ce:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 21:22:24.06ID:99qqGxKL0
>>845
未だにEVFに歪曲残るレープすら満足に作れない糞ニー。
0849 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 1abd-ddhQ [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/01(土) 21:44:12.40ID:dGgeZdfv0
>>847
必須でもなんでもないよ?撮って出しの色味もカメラ内で制御可能だからね
あとRAW現像は作品づくりに必須だから「いちいち」って思ってるのは撮って出し専業の昭和老害だけだよ
>>848
色が気に入らないってはなしとファインダー像は無関係って分かってくれて嬉しいよ 
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-Mhz3 [133.159.149.19])
垢版 |
2024/06/01(土) 22:16:52.68ID:l6zpyL9fM
>>849
バカの妄想
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-Mhz3 [133.159.149.19])
垢版 |
2024/06/01(土) 22:20:15.20ID:l6zpyL9fM
>>849
糞ニーはEVFはモニターの一種としてしか見てないからな。
業務用のカムコーダーは結構後迄モノクロもあったしな。
だから、同じ感覚的でEVFでの被写体の最原生などどうでもいいんだろう。
0854 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 1abd-ddhQ [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/01(土) 22:24:25.17ID:dGgeZdfv0
>>851 ただの現実ですよ。現像・編集されてない作品なんかない
>>852 EVFについて一度も話題にしてないって気づこうな
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-Mhz3 [133.159.149.19])
垢版 |
2024/06/01(土) 22:28:22.64ID:l6zpyL9fM
星景向けにも売ろうと有名な天体写真家の沼沢茂美氏に器財提供して星景写真の広告打ったが、
そこでは、沼沢氏がEOS 5Dで撮った干潟星雲の写真をあたかもALPHA7sで撮ったかな様に誤認を誘う広告だした。
一部の天体写真マニアから沼沢氏の過去のEOS 5Dだろうという指摘でこっそり削除後した。
とても、パナのことは他人事のようには言えない。そもそも、分厚いセンサーカバーグラスは星雲の赤い晶吸収するから、
まともに写る訳がない。天文ガイドや星ナビの星景写真じゃ糞ニーはマイナー。
おまけに、Dpreviewのフォーラムでは糞ニーのNRは写った星まで消すStar Eaterと評判悪かった。
0858 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 1abd-ddhQ [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/01(土) 22:43:33.69ID:dGgeZdfv0
>>855 そしてその報道でソニーのカメラはいくつかの報道通信社と独占供給契約を結んでる
つまり画作りに問題がないことはそれらの会社が担保しているということになる なんでお前の主張は単に現像を知らない昭和老害の感想ってわけだ
>>857
853が持ち出した話だよw
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f75-i9sQ [2404:7a87:e0a0:ac00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 23:36:15.96ID:I16AayDP0
>>856
パナのはエンジニア視点の解説が具体的に写真の構成(山とか霧とか)言及して解説しちゃってるのでかなりアウト
単に作例が他機種だったというレベルではない

因みに沼沢茂美が提供した写真についてはソニーにゃなくて沼沢茂美が間違った可能性もある
他の沼沢茂美の作例はちゃんとα7Sで採られたものだったようだし
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f75-i9sQ [2404:7a87:e0a0:ac00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 23:41:48.41ID:I16AayDP0
>>855
近年は各種報道機関がペーパーメディアからWEBに移行した関係で速報も動画主体になってるけどな
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a388-hMM5 [126.249.55.154])
垢版 |
2024/06/02(日) 03:09:09.47ID:EilYac2G0
>>858
でも東京五輪や北京五輪で使い物にならないのが世界中の報道機関にバレて
北京以降ソニーと独占契約を新規で結ぶ報道機関は消滅したけどなw

東京五輪ではα1がスチル撮影でオーバーヒートして氷で冷やすハメになったって
北海道新聞に暴露されてたし
北京五輪では防寒手袋嵌めたらまともにグリップ握れなくなってこともあろうに
競技中のゲレンデにα1落して競技進行妨害したのを五輪公式にリツイートされてたし
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a388-hMM5 [126.249.55.154])
垢版 |
2024/06/02(日) 03:09:50.03ID:EilYac2G0
>>858
でも東京五輪や北京五輪で使い物にならないのが世界中の報道機関にバレて
北京以降はソニーと独占契約を新規で結ぶ報道機関は消滅したけどなw

東京五輪ではα1がスチル撮影でオーバーヒートして氷で冷やすハメになったって
北海道新聞に暴露されてたし
北京五輪では防寒手袋嵌めたらまともにグリップ握れなくなってこともあろうに
競技中のゲレンデにα1落して競技進行妨害したのを五輪公式にリツイートされてたし
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a388-hMM5 [126.249.55.154])
垢版 |
2024/06/02(日) 03:18:15.14ID:EilYac2G0
大事なことなのでw
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-6Hk5 [125.9.113.143])
垢版 |
2024/06/02(日) 05:24:27.36ID:39oxfYvq0
東京五輪の時は後半戦になってからAPがキヤノン使いだしてたからなあ
0866 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 7fad-BAs+ [27.139.56.183])
垢版 |
2024/06/02(日) 05:47:09.63ID:NCSO4INV0
>>860
じゃなんで、こっそり消してんだよ。
天文ガイドと星ナビの入選作ではマイナーなところで
糞ニーが星景と天体冊愛に向いてないのは明白。
特に、天体望遠鏡にレデューサーやフラットナー装着して
直接焦点で撮る場合には極小マウントが、
折角、タカハシ、ビクセン、ボーグが画面四隅まで
星像が流れたり周辺減光しない様に50mm超のサイズ迄
径を大きくした補正レンズの性能を全く活かせない。
それ以前にStar Eater NRが決定的にダメ。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-BAs+ [27.139.56.183])
垢版 |
2024/06/02(日) 05:51:54.12ID:NCSO4INV0
>>860
あのさ、干潟星雲の写真がバレたのは、あれはキヤノンギャラリーに展示された有名なものだから、
もっと言うと赤い散光星雲の写真も尽く糞ニーは消してたな。そもそも論、糞ニー機では原理的にまともに写らんから。
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-1256 [126.61.63.171])
垢版 |
2024/06/02(日) 07:25:37.79ID:0ZzUOyhT0
>>863
なぜそこにニコンが食い込まなかった?
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-BAs+ [27.139.56.183])
垢版 |
2024/06/02(日) 09:51:19.61ID:NCSO4INV0
>>868
糞ニーはマウント径詐欺してただろ。
糞ニーはバヨネットの座金径をマウント径としてたが、
Fマウントはバヨネットの内爪の内径をマウント内径と公表してた。
Fマウントと同じ条件で計測するとEマウントは2mmも小さい。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f317-7vhM [240f:6c:1aa6:1:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 09:59:57.06ID:nyWpoUVC0
ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかない
https://a-graph.jp/2021/11/02/59378

Eマウント機は今後衰退する
https://photo.nyanta.jp/Emount.html

なぜNikon ZマウントはソニーEマウントより口径が大きいのか?
https://mirrorless-camera.info/market/1643.html?amp

ライカ 「ソニーEマウントはフルサイズ用にデザインされていない」
https://mirrorless-camera.info/market/590.html

富士フィルムが間接的表現でEマウントにダメ出し
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

元カメラ開発者が語る小口径Eマウントは何故不利なのか?
https://youtu.be/8tenV9dz_XU
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-BAs+ [27.139.56.183])
垢版 |
2024/06/02(日) 10:29:58.37ID:NCSO4INV0
>>874

嘘つくな!大バカ野郎!!
それじゃあ、Eマウントのバヨネットの爪は1.2mmしか無いことになるが、
それで物理的にどうやってレンズやボディー支えるンタ?
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fba-hMM5 [119.230.212.204])
垢版 |
2024/06/02(日) 10:38:40.30ID:nLHJoo7F0
>でも東京五輪や北京五輪で使い物にならないのが世界中の報道機関にバレて
>北京以降はソニーと独占契約を新規で結ぶ報道機関は消滅したけどなw
他のメーカーで報道機関と新規で独占契約結んだところって、どこどこあるの?
ニコンはどこと新規独占契約結んだんだい
0878名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-RUxd [49.98.117.90])
垢版 |
2024/06/02(日) 11:02:08.16ID:p7vvGGZ4d
>>877
世界三大通信社の一つであるAFP通信社だな
jp.nikon.com/company/technology/stories/afp_ph1/
dpreview.com/news/3109510804/
robotic-camera-technology-game-controller-and-nikon-z9-photograph-the-fifa-world-cup

ナベツネと御手洗が刎頸の友という関係でキヤノンとベッタリの読売でさえニコンのリモート撮影システムを使わざるを得ないのは
報道写真の現場を知り尽くしたAFP通信社との共同開発だから
x.com/tshashin/status/1556829730686771201
0881名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-RUxd [49.98.117.90])
垢版 |
2024/06/02(日) 11:31:46.05ID:p7vvGGZ4d
>>880
え?
AFPは動画撮影にニコン使ってないとでも?w
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7332-6Hk5 [2001:268:c145:23c6:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 12:13:58.65ID:Ri88jbOQ0
>>875
だからα9iiiではグリップとマウントの幅余裕とった
今後はこれがスタンダードになると思われる
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fbd-Pd86 [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/02(日) 22:48:42.17ID:+yHy7lZe0
>>881
独占供給契約結んでるんでないなら、カメラは自由に選ばれてるだろう
映像撮影で無駄に重く大きいカメラが使われているかどうかは調べてみればいいんじゃないかな
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fd9-RUxd [240a:61:31d2:a7d3:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 01:18:29.68ID:W36v4ey90
>>882
多少マシになっただけで全然寸法足りてないのが>>734見れば一目瞭然
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf61-GTY3 [2400:4050:a401:a300:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 07:23:36.92ID:lbseqdDS0
>>885
NHKは8Kロケ機材に使ってるけどねZ9
カムコーダーなんかよりめっちゃ軽量かつオーバーヒートしない信頼性が確保されてるし
x.com/ere9w/status/1723703616073343461
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-6Hk5 [125.9.113.143])
垢版 |
2024/06/03(月) 08:41:03.14ID:57AN2UDy0
このへんニコンのRED買収とからんでNHKとムービーカム共同開発とかそっちに行くんだろう
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf1e-RUxd [240a:61:320c:a7d8:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 10:51:16.32ID:VkAyiSYk0
>>889
悔しそうw
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fbd-Pd86 [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/03(月) 10:54:56.70ID:MJBb5AGR0
あーAFPの動画機材どうなってんだろなぁ 
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf1e-RUxd [240a:61:320c:a7d8:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 11:08:52.01ID:VkAyiSYk0
ニコン使ってない証拠が出せないw
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f375-FNTG [2400:2200:6bb:3732:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 11:21:28.27ID:8EN4t0Tn0
まあNASAの機材独占してて月面で静止画も動画も撮れちゃうのはZ9だけだしねえ

月で使用する「Z 9」を開発中
NASAとアルテミス計画の支援に関する協定を締結
jp.nikon.com/company/news/2024/0301_01.html
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf1e-RUxd [240a:61:320c:a7d8:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 14:33:59.86ID:VkAyiSYk0
>>894
ソニー製のセンサーが宇宙線にやられてホットピクセルが出てしまう
熱ノイズ消す長秒時ノイズリダクションが有効なのが判明したので
1/500秒まで適用するようにして撮影時に消してるが許容量を越えると交換になる
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f322-1gLa [2001:348:4262:8600:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 16:01:05.87ID:ZlQToivL0
>>894
別にZ9に限った話ではないんよな

去年の記事になるが↓
>「宇宙にある私たちのカメラは宇宙線からセンサーの損傷を受けており、約6ヶ月ごとにすべてのカメラを交換しているが、それでもかなりの宇宙線のダメージを受けたカメラが残る」とペティットは説明する。
https://mirrorless-camera.info/news/27868.html
0900名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H87-hMM5 [194.195.89.113])
垢版 |
2024/06/03(月) 16:12:40.62ID:7WlAgVAUH
それって月と全く同じものが足の下にも必用か?って話だと思うぞ w w w
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf9f-xpns [240a:61:1150:94cb:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 18:06:35.39ID:svrh9hdj0
>>901
何気にって言うかそれを大々的に宣伝してたじゃん?
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf9f-xpns [240a:61:1150:94cb:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 18:29:54.57ID:svrh9hdj0
大々的は言い過ぎたかもしれんが性能の一つとして謳ってるんだから何気では無いだろ?
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53e9-6Hk5 [2001:268:c147:1ad3:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 18:55:55.66ID:VmiR6DdD0
でも実際に映画撮ってる人たちはエモい描写のほうが欲しいらしいので微妙にずれてるよね
そういう意味でニコンが新設計でCine NIKKOR Z作れば面白いってのはわかる
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fbd-Pd86 [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/03(月) 19:58:10.46ID:MJBb5AGR0
フォーカスブリージングなんか光学系だけでは抑えきれないし、真に必要なら後処理ですませる
映像作品ではなく報道記録映像ならそんな時間的猶予もないだろうけど、そういうコンパクトな現場にデカオモカメラは出番がない
長期的な目線(笑)でってw、とっくに他社が寡占状態なのに後追いで同じことやって勝負になるわけ無いでしょ
ニコンマンセーはわからんでもないけど、そういうのは一眼レフ全盛期にFFミラーレスを400gで売りに出すみたいなことをしてからでしょ
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fbd-Pd86 [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/03(月) 21:44:02.66ID:MJBb5AGR0
そりゃ作品撮りしないなら多くのケースで不要だからね
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-0SzS [126.177.152.191])
垢版 |
2024/06/04(火) 00:47:49.77ID:St/xGseX0
SONYがカメラ?なんて言われてたのに今では3強だしNikonが動画で成功しても何もおかしくない
動画界隈でもNikonのレンズファンって少なからず居るし昔のMFレンズなんかは映画撮影でも使われてたりするからまったくゼロでも無いんだよね
REDがNikonの傘下になったって事は新しいレンズだけじゃ無く過去の膨大なNIKKORレンズ資産を約束されたってのも大きいよね
今は綺麗な映像と同じぐらい昔の映りの需要もあるからNikonのレンズ資産ってのは大きいよ
例えばハリウッドにRED +オールドNIKKORのサポートと貸し出ししますなんてやったら飛び付く製作者沢山居ると思うけどな
そんな事しないのがNikonなんだけど
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-6Hk5 [125.9.113.143])
垢版 |
2024/06/04(火) 01:27:16.96ID:yFwiFdm30
SONYやキヤノンはサブスクとか金融的なこともしてるけどニコンはそういうのあまりしてないのは弱いところではある
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-BAs+ [27.139.56.183])
垢版 |
2024/06/04(火) 03:07:05.38ID:J95ynrFB0
>>917
ニコンは銀行的な事業は三菱UFJの協力の元になればいいから、
SONYやキヤノンの様に自ら金融的事業のリスクを取る必要はない。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-6Hk5 [125.9.113.143])
垢版 |
2024/06/04(火) 03:20:51.64ID:yFwiFdm30
自社でセンサー部門を持てなかった理由がそれなのでいいところも悪いところもある
0924名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-RUxd [49.97.23.205])
垢版 |
2024/06/04(火) 09:44:48.49ID:BXBev8OLd
>>923
いつもの根拠のない妄想乙w
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f31d-BAs+ [2001:268:d26d:9ead:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 12:42:34.52ID:+LTUYdmx0
>>897
だから、ハヤブサ、ハヤブサ2のカメラのセンサーはルネサス(旧NEC+旧三菱電機)のセンサー使ったよね。
画素数とかは低画素だけど、長年人工衛星をJAXAに納入して来たNECと三菱電機の技術とノウハウがあるから、
人工衛星/宇宙探査機本体には縁のないSONYには、宇宙線耐性の実験設備もないもんな。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 534a-BAs+ [2001:268:d26e:9986:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 13:56:08.42ID:xD+SX+ds0
>>928
糞ニーは銅配線開発することが出来ず、東芝の出来の悪い技術買って、
第一世代の2400万画素のフルサイズセンサーはノイズまみれだったよな。
銅配線の技術なら、NEC/日立とまではいかなくてもせめて富士通から買わなきゃな。
それに、銅コバルト配線の技術はルネサスから導入したが、
その時釣り合う対価として殆どのセンサー関係の特許を
ルネサス(日立+NEC)の銅コバルト配線特許交換ライセンスとして差し出したよな。
ましてや、重電や基幹インフラ系の技術蓄積のない糞ニーには
対放射線/宇宙線の実験設備なんか維持運営不可能だよな。
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-weag [119.241.100.94])
垢版 |
2024/06/04(火) 14:18:36.09ID:oixOGOsOM
>>856
一昨年で星景写真に使われたカメラの1位2位がα7iiiとα7Riiiでしたが?
今でも星景撮影に適したカメラとしてα7siiiが紹介されてますよ?
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-weag [119.241.100.94])
垢版 |
2024/06/04(火) 14:20:39.18ID:oixOGOsOM
>>930
銅配線とノイズの関係教えてよ
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-weag [119.241.100.94])
垢版 |
2024/06/04(火) 14:41:07.14ID:oixOGOsOM
>>811
のっぺりw
ニコンはコントラスト高めになっててSONYはフラットなんですがw
0938名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-RUxd [49.97.23.205])
垢版 |
2024/06/04(火) 15:40:39.72ID:BXBev8OLd
>>936
無いものを外から買うのは当然なんだろ?w
そしてニコン以外はNASAに選ばれていないという現実
つまりそういうことやねw
0942名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-RUxd [49.97.23.205])
垢版 |
2024/06/04(火) 16:31:48.23ID:BXBev8OLd
>>939
ハイハイ、取るに足らなくてどうでもいいちん皮個人の感想ね
ご意見だけ承っておくわw
0950名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-RUxd [49.97.23.205])
垢版 |
2024/06/04(火) 19:38:53.70ID:BXBev8OLd
>>945
根拠がないことを事実と言い張ろうとして失敗するのはちん皮の得意技w
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53dc-+k9U [2404:7a87:e0a0:ac00:*])
垢版 |
2024/06/05(水) 02:50:37.94ID:2b1QDtih0
>>865
別の場所でもAP通信がキヤノン使い出したって書き込みを複数あったけどソース貼られてるの見たこと無いんだが
0961名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 53dc-+k9U [2404:7a87:e0a0:ac00:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 08:30:41.38ID:PaaVdhkh00606
>>955
HEIFはエンジンのエンコードコアが入ってないと難しいと思う
多分Z8の画像エンジン(SoC)にはHEIFがエンコードできるコアが追加されてる
0964名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 3fbd-Pd86 [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/06(木) 12:16:06.82ID:wYPHXGUC00606
所詮汎用石に名前つけてるだけだからな
スマホのSoCみたいに強烈な競争に晒され半導体メーカがOSやプラットフォーマーやスマホメーカーと協力して全力で取り組んでるというならまだしも、
小さな会社の少数の需要ではどうしてもフルカスタムできるキャノンソニーに劣ってしまう
だからこそ、単なる半導体スペック競争以外の価値で競争するべきなんだよニコンは
0966名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW f3b3-9GWq [240f:6c:1aa6:1:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 12:34:35.30ID:Nvy7XVsl00606
Nikonのカメラに積んでるのはSONYのセンサーだからSONYが偉いと息巻いてるゴキブリはここを100回読んでから涙とウンコを拭いて寝てろ。

https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2018/0718_01.html
0967名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 3fbd-Pd86 [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/06(木) 12:37:04.91ID:wYPHXGUC00606
ソニーは別にエラくないけど、ニコンのカメラは今のように何もしないならこのままカメラ需要の衰退に合わせて潰れるだけっすね
他社はいろいろあがいてるけどニコンは何もしてない
0969名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW ff5c-3M8t [2001:268:c282:6b33:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 13:59:45.03ID:MNNkxc8E00606
>>966
D800の超高精細な画像センサーは、世界に先駆けた高性能なもので、生産は外部委託でしたが設計はニコンが行っていたものと推測します。一方D3000系やD5000系のapscサイズは汎用品を使うことで価格を抑えていたようです。ニコンの技術力は相当高い位置にあり、現在もZ系のボディ、Z8やZfは良く売れています。RED買収でこれからもより発展するメーカーの一つと思われます。
0970名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 0H87-hMM5 [194.195.89.57])
垢版 |
2024/06/06(木) 14:04:23.01ID:T7W7dfinH0606
たとえ動画だって創作AI生成動画育成のために各社挙って勢いを付けてやってるだけだからなー
どちらかと言えばスチルより早く実写と見分けが付かなくなるジャンルだろうな
で、またアフォのオマエラは同じ詐欺のパンデミック騒ぎに何度も引っかかって
目出度く無事に生命活動をフェードアウトしてお隠れになるんだよなーwwww
0973名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 7f4d-aXUN [240f:75:7802:1:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 14:37:03.22ID:+tcJbOO800606
>>955
タッチFn
HEIF
ピクセルシフト
4:3動画記録
0974名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MM5f-weag [119.238.244.98])
垢版 |
2024/06/06(木) 14:38:34.42ID:UEyzXOm8M0606
>>966
何一つ具体例が無いというw
0975名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス SDa7-G8gp [220.159.210.146])
垢版 |
2024/06/06(木) 14:54:49.19ID:z45de5PgD0606
>>969
D800のセンサーは凄いよね。
低感度ならDRも最新機と比べて遜色ない。
0976名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW e34f-ohCJ [2001:268:9ad6:c2dc:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 15:26:30.14ID:xVk67Kn900606
そういやタワーセミコンのプレゼンテーションでz50やD7500の写真使って関係してるって匂わせてたな
https://nikonrumors.com/2020/06/04/nikon-z50-and-d7500-sensors-made-by-tower-semiconductor-former-towerjazz.aspx/

あれはなんだったの
センサーは結局ソニー製みたいだけど
ボディ設計や製造にタワーセミコン関わってるとか?
0979名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 4363-9GWq [2400:2200:76c:fe35:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 16:40:41.24ID:3VJ96b8000606
>>974
何だこいつw
具体的なことしか書いてないだろw
0980名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 5325-+k9U [2404:7a87:e0a0:ac00:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 17:17:24.28ID:PaaVdhkh00606
>>969
まあ、仕様変更程度でもそれに伴う特性変化とかテストして再設計とか繰り返さなきゃならんしな。
誤解しちゃあかんのはベースから設計してるわけじゃないってことや。ニコンのエンジンがミルビューの仕様を弄ってるのと同じなのよセンサーも
ソニーの技術陣も解像度やカラーフィルター等の使用は顧客(の希望設計に合わせて)自由に変更できる基本構造になってると答えてる
0981名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 5325-+k9U [2404:7a87:e0a0:ac00:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 17:19:45.69ID:PaaVdhkh00606
>>972
全然違うぞ。NVIDIAはTSMCの一部ラインを年単位で買い上げて専用の工場になってる。作業員もNVIDIA所属って扱いや。
0982名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 5325-+k9U [2404:7a87:e0a0:ac00:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 17:26:01.51ID:PaaVdhkh00606
そもそもTSMCで作ってるNVIDIAGPUはベースからNVIDIAが1から設計したものや
だからGPUの型番にはTSMCを示す記号は無い

NVIDIAはTSMCだけでなくインテルでも製造しているがGPUの型番はどこで製造しても必ずNVIDIAを示す型番や。これはAppleのSoCも同じ。どこで作られたAppleのSoCでもAppleを示す型番や。正しiPhoneのセンサーはIMX型番でAppleを示してない。
つまりNVIDIAの製造委託はニコンのものとは全く事情が異なる
0983名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MM5f-weag [119.238.244.98])
垢版 |
2024/06/06(木) 18:09:02.32ID:UEyzXOm8M0606
>>979
こんなフワフワな内容が具体例なのか?
0984名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW f330-9GWq [240f:6c:1aa6:1:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 19:21:20.20ID:Nvy7XVsl00606
>>983
フワフワはお前の頭だろw
0985名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 3fbd-Pd86 [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/06(木) 19:22:42.45ID:wYPHXGUC00606
懐かしい記事だな ニコンがCIS開発を諦めてもう20年くらい経とうってのにまだニコンが設計してソニーが作ってるだけ
とかホンキで思ってるやついるんだな 
↓の記事にも
https://www.imaging-resource.com/news/2018/07/17/pixels-for-geeks-a-peek-inside-nikons-super-secret-sensor-design-lab
> A big trick is designing the pixels and readout circuitry so there’s as little “dead” (non-light-sensitive) area as possible, while maintaining readout speeds and minimizing power consumption.
細かな回路設計の違いだけでA1(Z9)やA7R3(D850)のような他社を圧倒する性能が出せるわけないでしょ
ニコンがどんなCISの特許もってるよ。ISSCCでどんな発表したよ。いつニコンがCISファブレスを自称したよ
0990名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 3fbd-Pd86 [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/06(木) 20:36:27.24ID:wYPHXGUC00606
>>988
そんなんあったな!完全に忘れてたわ
0992名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 3fbd-Pd86 [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/06(木) 21:21:37.77ID:wYPHXGUC00606
キャノン製センサー劣ってるって書いてあるよ?単にソニーがダントツなだけで
0993名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 6f09-RUxd [240a:61:51a0:eee5:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 21:49:29.41ID:zICTBxR300606
まあ下請けのセンサー業者がどこだろうと性能出てるの買えば良いだけなんだよなあ
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fbd-Pd86 [133.201.32.192])
垢版 |
2024/06/06(木) 22:01:55.97ID:wYPHXGUC0
問題はその下請けが作るカメラにヒートシンクつける以外なにもできないニコンなんだよ
0996名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-RUxd [49.97.9.2])
垢版 |
2024/06/06(木) 22:16:06.24ID:UNiLm6Sld
>>994
てか放熱性能完全に無視した造りで東京五輪ではスチルですら熱暴走して氷で冷やすはめになったと北海道新聞に暴露されるようなポンコツα1をフラッグシップモデルとして投入したメーカーが阿呆なだけだよw
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03fc-FNTG [2400:2200:6bb:bc3a:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 22:39:29.19ID:hpkrLgOb0
>>996
α9IIIを縦グリップ一体にしなかった時点でスポーツ報道用途は捨てたのよソニーは
仕様書のバッテリー持ちが低下してて明らかに発熱増えてんのに縦グリップ一体のボディにしなかったのはそういうこと
放熱性は悪いままだし10.8Vクラスの高電圧大容量バッテリーも使えなくて試合中電池交換が頻繁に必要

しかしそれなら一体なにを撮るためのカメラなのか?w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 22時間 16分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況