X



百花繚乱 ~花を撮りましょう~ Part29

0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 16:51:11.24ID:3NGjoOS80
花の写真が集まるスレです。
あなたが撮った花を気軽に貼ってください。

みんなで花を愛でて和む場所です。楽しくやりましょう。

■画像アップローダ
2chデジタルカメラあっぷろだ Ver.9
http://2ch-dc.net/v9/

※リサイズ推奨です。

<前スレ>
百花繚乱 ~花を撮りましょう~ Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1698787069/
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 20:01:59.20ID:TuRx5TUQ0
いやアジサイの原種はガクアジサイで合ってるよ
ヤマアジサイはあくまで亜種の扱い
それと八丈島だけに自生してたと言うのも間違い
ガクアジサイは日本全土に自生してた
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 21:33:21.83ID:7e16YD1K0
アジサイを撮りに行って改良種を撮って来る奴はニワカだわなw
0388 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/06/06(木) 23:21:10.19ID:7qCBUy6G0
>>385
ヤマアジサイをガクアジサイの亜種、ガクアジサイをその基亜種という説に基づくなら、種ガクアジサイ(亜種ヤマアジサイを含む)は北日本を除く日本の広い範囲に自生することになるし。
ヤマアジサイを独立種、エゾアジサイをその変種という説に基づくなら、種ガクアジサイは本州の太平洋岸と伊豆諸島の限定された範囲にしか自生しないことになる。

私は後者の説で書いたけれども、あなたは前者の説かな?でも、
> ガクアジサイは日本全土に自生してた
という過去形にはならないと思う。

>>386
でも、ヨーロッパに持ち込まれて標本が作られ学名が付与されたのは、その園芸改良種の手毬咲きのアジサイの方なので、原種のガクアジサイは一品種の扱いになってしまっている逆転現象が、アジサイのややこしいところで。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/07(金) 01:00:08.14ID:j+H7dCQf0
ヤマアジサイは土佐緑風の和名通り、当時の学術レベルでは解明できなかった亜種と見るべきだろうんな
現代では紫陽花の変色は土壌のアルミニウム含有量で決まると分かってる訳だしね
やはりガクアジサイが原種説に私も一票
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/07(金) 19:58:53.57ID:oNmSUXKF0
>>389
ヤマアジサイをガクアジサイの亜種とした場合、エゾアジサイのポジションが浮いてしまう。
どのようにお考えですか?
(1) ガクアジサイの亜種 H. macrophylla subsp. yesoensis
(2) ガクアジサイの変種 H. macrophylla var. yesoensis
(3) ガクアジサイの亜種のヤマアジサイの変種(or品種) H. macrophylla subsp. serrata var. yesoensis
(4) 独立種 H. serrata または H. yesoensis
(5) その他
なんか、きちんとした研究・分類体系が見つからない。
アジサイ(ホンアジサイ)の原種がガクアジサイだというのは、一票を投じるまでもなく確定だと思いますが。

あ、写真はそのうち貼るから、ごめんね。(修理に出したレンズが帰ってこない…泣)
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/07(金) 22:23:46.32ID:xvLvhcQx0
結局>>377に戻ってんじゃん
メンドくさいやっちゃな
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/07(金) 22:24:30.88ID:xvLvhcQx0
ま、スレ違いの話はそこまでにしとけや
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/07(金) 23:51:07.86ID:j+H7dCQf0
>>391に回答しようと思ったけど確かにスレ違いの話題だね
やめよう
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/08(土) 10:49:02.16ID:1kzNjiD70
紫陽花には毒があるのに何でたくさん植えるんだろうな
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/08(土) 22:09:01.01ID:GcCJXjYs0
>>360
コスモスの人か。
1枚目すげーイイ!
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/08(土) 22:39:55.62ID:Z2j2hCMe0
>>397
小さい花が道端にいっぱい咲いていたので何かなと思っていたんだけど、あれがドクダミだったのか。
0400 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/09(日) 11:01:37.74ID:4iOhbEzW0
http://2ch-dc.net/v9/src/1717897871260.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1717897896025.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1717897928724.png
http://2ch-dc.net/v9/src/1717897961856.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1717897983419.jpg

レンズネタでごめん。
キヤノンの RF24-105mm F4-7.1 IS STM に CFM (Center Focus Macro) って
モードがあって、これが 24mm 側で MF 専用、最大撮影倍率は 0.5倍、公式に
真ん中しか解像しないってモードなんやけど、なかなか使うの難しい。
24mm側 0.5倍でアジサイの F4 と F11 に等倍で 3枚比較、普通に 105mm側で
鉢栽培のヒツジグサ。105mm側は使い勝手エエんやけど。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/09(日) 17:16:42.02ID:k4JNGnTQ0
コスモスの人は相変わらず文句のつけようのない素敵な写真を撮るね
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/12(水) 17:39:15.80ID:SKFRwrJP0
自分も解説聞きたい
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 00:13:22.39ID:83Gb4OBl0
それを言っちゃおしめえよ!
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 00:19:40.40ID:rtYW0vyP0
鎌倉まで行って撮ってきた紫陽花の写真が接写ばかりで、結局鎌倉じゃなくても良かったなーって事があった
ちょっと引いた写真くらいでも近所の公園とあまり変わらん
電車と紫陽花みたいな単純なのは別にして、その場の雰囲気まで含めた紫陽花の写真を撮ろうと思いつつ全然撮ってないな最近
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 00:22:29.51ID:83Gb4OBl0
当たり前だろw
大事なのは鎌倉へ行った時の自分の記憶だぜ
そこに価値を感じられるかどうかだ
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 19:53:57.97ID:rI6aEUqO0
ジンダイアケボノの写真アップしてけれ
0415 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 23:47:57.81ID:vLgovNfg0
置き換え進んでる言うてもなんで今時分に桜なん?

貼り子さん少ないんでコスモス (個人的にはシグマ望遠マクロ) の人は大概わかるけどな。
0418 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/15(土) 14:13:11.71ID:wX1+hGSd0
>>416
NG 画像にするほうが効率エエけど、
「グロ」や「死ね」以外でもモザイクかけられんのやろかね?
0419 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/15(土) 19:55:05.20ID:wX1+hGSd0
出張先でヘンテコな咲きかたのアジサイやなぁ~って足を止めてた俺には超タイムリー。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 21:14:29.88ID:eZUbFe7i0
7月中旬にようやく日本に行けるんだが、紫陽花を撮るとすれば東北になる?
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 21:28:38.89ID:6nqRr3sk0
>>421
原種のガクアジサイは7月だと厳しいかもだけど、品種改良されたアジサイならどこでも撮れるだろ
なんならホームセンターでもなw
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 06:38:27.08ID:PUfmLy4A0
https://www.ne.jp/asahi/nonohana/sanpo/sub300.htm
今、我が家の庭でハルシャギクが満開。
30年ほど前、親父が隣接する土手に種を蒔いたのが庭に年々拡がって今や全体を占拠してしまってる。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 19:00:36.65ID:PPkgWT2v0
>>423
これ開花途中かと思ってたらヤマアジサイって品種なのね。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 19:11:01.15ID:T+9b7ULj0
頭頂部だけ禿げてる人みたいだよね
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 07:18:18.10ID:UivVlADC0
ヤマアジサイは品種じゃなく近縁種。
これを園芸種に仕立て上げたのがガクアジサイ。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 08:57:28.59ID:iLMT3TLQ0
デタラメもいいところだな
ガクアジサイを園芸化したのが普通に見られるセイヨウアジサイ
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 09:35:50.92ID:bo/YM6gf0
ガクアジサイが日本古来の原種なのは明白なのにね
なんでこんな小学生すら騙せないような嘘をつくんだろう、、馬鹿なのか単に無知なのか
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 09:56:59.86ID:Xkcxv6uy0
ヤマアジサイもガクアジサイも良さが分からん
もっとモコモコしたのが良い
歳を重ねたら好みも変わってくるのだろうか
ヤマガクの魅力って簡潔に言うとどんなところ
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 10:07:27.84ID:5SVB+YwQ0
外人に寄せたバインバインな派手女が好きか、清楚で奥ゆかしい日本女子が好みか
その違いだな
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 10:09:52.12ID:5SVB+YwQ0
まあ原種のガクアジサイを気に入って自国に持ち帰った当時の西洋人が、いいけどちょっと地味だからもっと派手にゴージャスにしちゃろ!!と思って品種改良したのがセイヨウアジサイだからな
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 12:26:48.46ID:iLMT3TLQ0
>>431
ヤマアジサイは何と言っても清楚な美しさ
葉もガクアジサイに比べて小さい
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 11:16:08.82ID:gbDoAN+80
マクロ的な接写ばかりじゃなく周囲の風景も取り込んで撮影したらいいのに
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 16:32:43.21ID:C8wCY+GZ0
このタイミングでアジサイじゃない写真を出す奴は能無しだ
0442 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/23(日) 16:35:00.79ID:cCX1KF060
引かぬ!媚びぬ!省みぬ!
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 12:49:56.86ID:WGlcPuDS0
車の長距離運転疲れるんで電車バス、ちょっとのタクシーで行けるところでおすすめある?室堂とか月山とか箱根?
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 18:54:23.22ID:XWvbO4em0
>>445
お前がどこ住みとか知るかよw
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 19:23:41.37ID:wexJ3Q6l0
花の撮影は、望遠ですね
24-70mm なら 70mmで。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 19:27:28.42ID:C53iG7aX0
花を撮影する時は、露出は明るめにしたほうがいいのですか?
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 19:38:35.68ID:Ji4cVvPr0
好きなように撮れよ
鉄道みたいに構図ガー、背景ガー、トリミングするなーって五月蝿いのは居ないから
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 20:45:59.28ID:GWaY2Vld0
カメラがわからへんけど、明るめ暗めで撮って気に入った方とかではアカンの?
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 20:53:33.65ID:XWvbO4em0
故竹内敏信先生曰く、
露出バラして何枚も撮るのは被写体に失礼だと
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 22:28:17.61ID:1FpSkIJE0
Rawで補正とかするの?
それともJpeg撮って出し?
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 00:29:55.89ID:8OuFG0si0
>>452
そんな事は無いわな
如何にアジサイが咲いてる場所の空気感を一緒に撮り込めるかが醍醐味だと思うよ
バンとアップで日の丸なんてワンパターンでつまらんじゃん
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 20:22:19.37ID:AI0gYnSX0
アジサイは
 アップで撮るな
  引いて撮れ
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 23:20:09.70ID:H9x+3shO0
>>457
ええやん
花はこうやって撮る方がいいだろ?
野辺の空気を撮り込めてる
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 23:22:42.69ID:H9x+3shO0
マクロ的に撮るのが悪いって事じゃないよ
なんでもマクロ的に撮ればいいと思う心が駄目なんだ
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 07:02:17.53ID:R3y3/xMQ0
アンタが好きなように撮ってきて貼れば済むこっちゃ。
他人の撮りかたとか全く関係ない話。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 18:43:40.06ID:iG/QcpCj0
反応あるだけマシ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 22:22:08.91ID:m/nR/wjY0
なんで発狂してんの?
特定の誰かを指してるレスじゃないだろ
図星つかれたからってみっともない
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 01:11:32.85ID:VlZV2+LI0
特定の写真を指してるわけじゃないから余計酷いだろ
何しろマクロ的に撮る奴は心がダメだと言い切っちゃてるからなあ
「写真のこんなところがダメ」は言ってもいいけど、「心がダメ」はちょっとどうかなと思う
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 11:03:11.43ID:F5UnMZlt0
>>468
もう一度一字一句を読み直した方がいいぞ
相当日本語理解力が低そうではあるけどさ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい [] :2024/06/26(水) 23:22:42.69 ID:H9x+3shO0
マクロ的に撮るのが悪いって事じゃないよ
なんでもマクロ的に撮ればいいと思う心が駄目なんだ
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 12:36:48.66ID:b7VceGbF0
>>470
「心」というワード選択が不味いんだろ

なんでもマクロ的に撮ればいいと思う考え方がダメ
なんでもマクロ的に撮ればいいと考えるセンスがダメ

これならよかったかも
「心」は魂とかヒトの根幹やバーソナルな部分とも取られるから
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 12:58:36.34ID:oz5Ay6GJ0
あの文章で心に噛み付く人がいるとわな
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 13:17:13.82ID:3RoFXsUF0
>>470
これに噛みつかれたの?
意味不明だろ
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 13:19:35.07ID:3RoFXsUF0
ああ>>468の解釈になっちゃう訳かw
世の中アタオカ言いがかりの奴っているからな
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 13:21:24.18ID:3RoFXsUF0
普通に読めば安易なって事でしょ
それ以外に受け取れないぞ
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 13:32:16.49ID:g0BdgGJf0
マクロ的に撮るのが悪いって事じゃないよ
なんでもマクロ的に撮ればいいと思う「 安易な」心が駄目なんだ

↑普通こうでしょ?
これ以外の解釈ある?
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 13:33:23.18ID:g0BdgGJf0
アタオカさんは違うようだけどさw
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 13:54:50.68ID:uzPb9u4D0
人の事は言えないんだが、歳取ると構図とかの感性は衰えるね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況