X



Nikon + RED = 最強映像メーカー爆誕!!

0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 03:17:12.27ID:oXN7zjv/0
マジかよ!?ニコン始まったな

株式会社ニコン PRESS RELEASE/報道資料|2024年3月7日

業務用動画市場を開拓
米国の映像機器メーカーRED.com, LLCを子会社化
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0307_01.html

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、業務用シネマカメラの開発、製造、販売、サービスを行う米国のRED.com, LLC(President: Jarred Land、米国カリフォルニア州、以下「RED社」)の創始者であるJames Jannardならびに現社長であるJarred Landとの間で、本件の各種クロージング条件の充足を条件とした上で、RED社の持分の全てを取得することを内容とする持分譲渡契約を締結し、RED社を当社の子会社とすることに合意しました。

RED社は2005年の創業以来、映画やCM撮影などに使用されるプロフェッショナル向けのシネマカメラを手掛ける企業です。同社は、独自のRAW圧縮技術による「RED ONE 4K」や最先端の「V-RAPTOR [X]」などのデジタルシネマカメラを開発するなど、シネマカメラ市場をリードする製品を多くリリースしてきました。RED社の製品は、アカデミー賞の受賞をはじめとした数多くのハリウッド作品に選ばれており、世界中の監督やシネマトグラファーからその革新性と画質が高い評価を得ています。

今回の子会社化により、製品開発における高い信頼性や映像処理技術、ユーザーインターフェイス、光学技術などの知見を持つニコンと、独自の画像圧縮技術やカラーサイエンスをはじめとしたシネマカメラにおけるノウハウを培ってきたRED社の強みが一体化され、業務用動画機において特色のある製品開発が可能になります。双方の事業基盤やネットワークを最大限活用しながら、今後拡大が見込まれる業務用動画市場の開拓を目指します。

お客様に寄り添い、その期待を超える感動体験を提供したいという双方の想いが一致し、今回の合意に至りました。ニコンは、今後も映像表現の可能性をさらに拡げることを目指し、動画領域においても映像文化の発展に貢献します。
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 03:23:31.52ID:oXN7zjv/0
REDを買収したニコンには大いなる可能性がある
https://digicame-info.com/2024/03/red-1.html

PetaPixelに、ニコンのRED買収に関する考察記事が掲載されています。
・A Seismic Shift: The Ramifications of Nikon's RED Acquisition
https://petapixel.com/2024/03/10/a-seismic-shift-the-ramifications-of-nikons-red-acquisition/

ニコンの突然のRED買収は、ニコンとREDだけでなく競合他社を含むカメラ業界の企業に広範囲に影響を及ぼすだろう。
ニコンは優れたカメラやレンズを造り続けてきており、Z8やZ9は本格的な動画撮影にとても適したカメラだ。
Zシステムに足りない点があるとしたら、それはシネマ向けのレンズが不足していることだろう。

REDによってニコンは(スチルとシネマの)二重の脅威になるだろう。買収が終われば、ニコンは最高にパワフルなスチルカメラと、最も高性能なシネマカメラを手にすることになる。ソニーとキヤノンの上層部は、ニコンの大胆な動きにあせっていることは間違いない。

ニコンがREDに興味を持つ理由は、REDのカメラと、REDとの訴訟に終止符を打つことだけでも十分だが、それだけではないだろう。REDがニコンに間違いなくもたらすものは、業界の基準となるカメラ、独自のRAW圧縮技術、画像信号処理技術、独自カラーサイエンスで、これらはすべてニコンが自社のカメラに実装できる。
REDはイメージセンサーの技術でも高く評価されている。しかし、REDはセンサーの設計はできるが製造工場は持っていないので、センサーの製造はできない。REDはハイエンドシネマカメラに数年前から積層型センサーを採用しており、ニコンがその技術を自社のスチルカメラに活用する方法はいくつか考えられる。
REDのセンサーに関する専門的な知識は、間違いなくニコンに大きな価値があるだろう。
また、ニコンのプレスリリースによると、同社は製品開発やエンジニアリング、画像処理、光学技術、ユーザーエクスペリエンスなどの、ニコンの専門知識を通じて、REDのデジタルシネマカメラ事業を向上する様々な方法をアピールしている。

REDの買収で、ニコンはシネマ界で小規模のプレイヤーから重要なプレーヤーに成長した。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 03:36:00.60ID:oXN7zjv/0
REDは2017年に41x22mmの中判積層センサーを自社開発(ファブはオンセミ)
最新のV-RaptorXL[X]は世界初の中判グローバルシャッターセンサーで8K120pに対応した
https://www.red.com/v-raptor-xl
http://2ch-dc.net/v9/src/1710193878566.jpg

REDが虎の子の動画圧縮RAWの内部記録特許をキヤノンとクロスライセンスしてまでRFマウントを採用したのは
このセンサーに対応したマウントが欲しかったからだが、ニコンZマウントは更に大口径

8K120pグローバルシャッターセンサー技術を手に入れたニコンはスチルカメラにもこのセンサーを採用可能で
報道向けの高速連写機を始めアスペクト比を3:2に変えればZマウントの中判カメラすら開発が可能になる
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 03:56:06.77ID:jy0XhxjI0
>>3
グローバルシャッターなのに17ストッププラスのダイナミックレンジって凄いセンサーだな
糞画質で騒ぎになってるα9IIIがオモチャに見える
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 05:21:14.72ID:1DbKSj350
動画の再起不能な迄の位牌念仏無限ループ縛り地獄、お手並み拝見 w w w
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 05:35:25.66ID:0E06Kmvb0
動画の無限ループ地獄じゃ、まーたコレかよーってヲチだけど、
AI創作だと、志村けんが歳も取らずに延々と新しいギャグの連発だぜー? w w w w w w w w w w
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 07:46:42.20ID:4w0wRM150
AI創作で高解像度のスチル肖像画像ですら呼吸をし始める時代だぞw

動画カメラマンとは名ばかりのドカタと同じ肉体労働者で
イマサラ目指したところで貰える給料なんか大したことないぞ(w
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 09:03:02.62ID:s36jue+T0
ニコンのボディはお役御免になるって話?まあ技術ないし足枷にしかなってなさそうだからな……ボディはREDが作ってレンズはニコン……ユーザーから見た親と子の関係は逆転しそうだわ
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 10:43:17.68ID:PVMBbJdT0
まず最初はZ9やZ8あたりにRED COFE RAWを追加するんだろうな
ワンオペ可能な小型8Kカメラとしてはぶっちぎりで完成度高いし
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 12:20:33.65ID:b0tCTnGH0
Z9でR3D撮れるようになるのか!?
胸熱だな
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 12:46:00.80ID:pt83aJ800
>>10
AdobeのN-RAW対応遅れてるしR3Dになるかもって勝手に推測して言ってるだけだろうな
まあダヴィンチあるから誰も困ってないけど
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 12:50:38.87ID:pP8BwGQu0
>>8
屋内で初期設定してるだけで熱停止するのを瀬戸弘司にバラされたソニゴキちゃん、ハラハラで草
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 13:58:08.65ID:PnV+SS0i0
そして>>2に戻るわけだな
都合が良すぎると言ってもいいぐらいだ
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 14:19:55.80ID:84OfVcwV0
>>15
可哀想なのはキヤノンじゃね?
REDの圧縮動画RAW内部収録特許とのクロスライセンスでRFマウントの使用許諾してるんだし
シネマEOSは全然シェアが伸びないからREDと業務提携してゆくゆくは買収したかったと思うけど
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 14:27:09.23ID:Pn1lLjoS0
REDの技術使うってことは、ニコンのボディはやっぱ動画はだめだったって話になるんよね。技術力あったらREDいらないし、自社規格広めるの諦めてREDにのっかるって意思表明でもあるし。シネマレンズはツァイスとの勝負になるけど、ニコンに勝算あるんかね?
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 14:58:36.45ID:Pn1lLjoS0
>>21
ソニーのセンサー使ってるニコンはダメじゃね?自社で設計もできないとかやる気なさすぎる
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 15:15:19.27ID:P/7oyfBb0
>>20
別にN-RAWがダメな訳じゃないし軽くて扱いやすいって使ってる人の評判はいいけど
REDCODE RAWに比べたらシェアは低いからシナジー効果発揮させるためにもREDCODE RAWは当然搭載すべきだな
Z9やZ8はProRes RAWをN-RAWと同時に搭載してて好きな方選択できるわけだし更に追加すればいいだけの話
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 15:21:13.93ID:FxZu8HLX0
>>22
ニコンの子会社になるんだからRED開発で17ストップ+のダイナミックレンジを誇る
8K120p中判グローバルシャッターセンサーは今後ニコン開発センサーってことになるんやで
エレキの(株)ソニーはソニーセミコンダクターとは会社も所属事業部も違うのに自社開発センサー言うてるしなw
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 15:51:16.54ID:psSZ/e600
見えるっ!見えるぞっ!
8K行ける画素数かつ広DRのGSを搭載して画質も含め完全上位互換となったZ9IIが登場してより一層存在価値を失うどっかの24MP狭DRのGSを搭載したクソゴミを買ってしまったバカどもが涙する姿がっ!
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 15:59:58.19ID:EQGEiClG0
>>25
禿ワロタ
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 16:02:00.71ID:1E2zEkGj0
スチル用CMOSセンサーで厨判を駕いで結果が良かったのは
ソニー製の汎用ローパスレスなんてのはクソ中の糞で
ニコンプロデュースによるローパスキャンセルの方だぞ
それ以降はどんどん動画用に特化されて添加物が増えて
腐っていって使い物にならなくなったからなー
だがしかしRED製センサー使ってもスチル性能が再び良くなるとも思えんがなー
フレームレート上げた動画を撮れたところで
結局最後はAIの肥やしで映像の世界はAI駆使した編集の独断場になる
ニュースでUFOに乗った宇宙人の降臨とかなーw
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 16:04:07.91ID:xNcR4JN60
ゴキブリ的にはNikonがSONYセンサー使うの嫌らしからこれを機にNikonには脱SONYして欲しいね
ニコンが脱SONYしたらSONYはフルサイズセンサーの開発費ペイする為にSONY機めちゃ値段上がりそうだけどw
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 16:16:34.61ID:Br6vE/XA0
>>20
使ったことないことだけはわかった
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 16:23:21.57ID:EAwO3w0T0
ニコンは撮影用ロボットアームで映画業界では超有名かつアカデミー賞の科学技術賞を取ったこともあるマークロバーツ社も買収してて
じわじわとシネマ業界に進出してたんだけど、ここへ来てまさかREDまで買収しちゃうとはね
三菱UFJフィナンシャル出身で米国経済誌のベストCFOを4年連続で獲得した切れ者、徳成新社長の戦略が凄いわ
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 16:26:21.67ID:GppKHN+A0
AI駆使した戦になったところで自家製インチキZeiss等で
CG大ボラ吹はゾンビゲー十八番のソニーが何枚もウワテーwww
益々にコンに表立って勝ち目はないなw
裏でヒッソリと映像提供に徹するようだよな
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 16:34:45.93ID:O8P8/TXa0
で、なければ間違ってもえんがちょソニーから来た瓶底のヘタレ青二才なんか映像部門のトップに据えるわけがない
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 16:44:41.12ID:4w0wRM150
ゲイツンは血栓ワクチンを家畜に射って
更に衆生の視力を奪う算段だしなー
ワクで視力が落ちたとか
おまいらトロ過ぎなんだよ
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 17:08:27.42ID:zA3zqUUk0
>>30
ニコンの動画分野の戦略はこれまでの設備投資を見てると記録メインであって、シネマ事業の本格参入は考えてなかったような気がするんだよなぁ

德成氏が熱心に進めてたのもあくまで新規事業の方だし
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 17:30:34.80ID:g8vaXCB30
>>34
マークロバーツ買収なんて明らかにシネマ事業への本格参入前提で布石打ってるやんw
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 17:38:04.22ID:znk94hyp0
ソニーのカタログスペックは良いカタログスペック
ニコン/REDのカタログスペックは悪いカタログスペック
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 17:45:19.81ID:GisuTkNf0
>>38
グローバルシャッターなのにローリングシャッターより1段以上DR広いのか
REDのセンサー開発能力恐るべしだな
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 17:47:36.24ID:zA3zqUUk0
>>36
あの時德成氏はまだいなかったし、リモートワークフローとしての活用は多いがシネマ偏重というわけではない
それにシネマ参画のために買収したというのなら、あまりにも活動が鈍すぎる
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 18:02:15.81ID:6OIwT2ia0
>>42
バーチャルの背景流してZ9とロボットアーム使ってあたかも並走してる車から自由なアングルで撮影したように見せてんのか
面白いな~
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 18:42:24.64ID:zOTWclbp0
MRMC買収しても当時のニコンがやったのは精々D5載せてリモートスチル撮影に用いる程度
シネマ(ムービー)なんて以ての外だった

徳成氏がCFOになってニコンクリエイツが立ち上がる頃になってやっとシネマも視野に入れつつあるといった具合
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 18:46:21.56ID:IqMsOOht0
しかし3年前はカメラ撤退とか倒産とか好き勝手言われてたのにえらい変わりようだな
RED買収なんてこれマジで動画でも覇権取れちゃうやん!?
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 18:51:56.10ID:PiZAIHSN0
えんがちょソニー執行の瓶底映像部門責任者殿じゃ
既に倒産と同じぐらい落ちぶれちゃってる訳だが?(w
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 18:57:42.12ID:PiZAIHSN0
瓶底厨が決定権を握ってたら
この先悪くはなっても良くはならんって
超簡単な道理だろ?
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 19:07:54.32ID:PiZAIHSN0
オマエは仮想現実世界の性能の悪いプログラム(w
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 19:14:49.23ID:PiZAIHSN0
ソニー社員とニコン社員が裏では
お手々繋いでオマンコ嵌めてるって
5ch見てたらいくらなんでも
隠し切れないだろw
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 19:47:22.88ID:7nJx7eNx0
ヤク中認知歪曲ニキがそこかしこで暴れまわってる
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 19:49:11.51ID:EjFlX+j50
そんな売れるカメラではないと思うが
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 19:52:37.00ID:EjFlX+j50
どこのカメラメーカーでもそうだけどこのカメラはプロ用ですよフラッグシップですよって売ってるものも
実際はほとんどアマチュアが買ってる
REDはガチのプロ用だからな
あんまり売れないと思うんだよね
売れてるなら合併とかしないだろうし
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 20:03:41.27ID:PiZAIHSN0
合併ではなく合体=オマンコw
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 20:10:11.22ID:15iSpaR40
>>53

それをアマ用まで落とし込んでSやCのシェアを食いにいったら面白いけどね
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 20:20:08.29ID:v29jYwfQ0
>>53
シネマカメラは当然そんなに売れるカメラではないからプライスタグが何百万円にもなってるんだけどね

しかしそれ用のセンサーを例えフラッグシップでもスチルカメラに転用すれば数量は何百倍も出るから
量産効果でセンサーコストはめちゃくちゃ下がるのよね
Z9なんて海外のニコンコレクターがシリアルナンバーの情報集めてるサイトによればもう8万台近く出荷されてるし

8K120pでダイナミックレンジ17ストップ+の中判グローバルシャッターセンサーを商品化したREDの技術力を
Z9やZ8系のセンサーとして搭載すればどういうことになるか非常に楽しみだよね
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 20:22:01.59ID:odNDSgq10
>>53
ガチのプロ用というが、REDが目指してるのは個人が所有できるシネマカメラをつくるというもの
V-Raptor発売時も「もっと安くしたかった(が、できなかった)」と言ってる

今回の子会社化は量産効果を図りたいというRED側の思惑も大きく寄与してるだろう
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 20:25:43.65ID:0yLNzmzk0
>>56
Z9は12月時点で14万台だったはず
9万台って中国除いた数字なんで、中国くわえるとかなりブースト掛かる
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 20:32:51.76ID:PiZAIHSN0
オマンコの合体ハメ撮りは
今はもうスマホで撮るのが常識だからなw
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 20:41:38.76ID:NgV4ro0E0
ニコンもいよいよソニーみたいに
盗撮用の別売スケスケエロ光線照射ユニットを
作って売るんかな?w
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 20:53:41.53ID:eCrVOFZg0
https://www.cined.com/jp/dear-nikon-a-wishlist-of-features-wed-like-to-see-on-future-red-cameras/
「重要な企業はすべて、すでにライセンスを取得している。あなたはそのほとんどについて聞いたことがないだろう。しかし、自分の会社が圧縮RAWを持っていないと怒っている人たちは、実際には持っている。ただ、まだ見せていない、開発していない、リリースしていないだけなのだ」。
そうなんだ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 20:55:56.35ID:raJW39+O0
>>58
メーカー出荷価格は一般的に小売価格の半額程度なんで36万円X14万台で累計売上500億円か
高額商品で営業利益率は高いだろうし30%はあるとみて2年でざっと150億円はZ9だけで営業利益を稼いでんだな

で、フラッグシップの場合は純正大三元レンズ、スポーツや野鳥・飛行機なんかだと大砲レンズが一緒に売れちゃうと
そりゃニコン儲かって仕方ないわなw

10万円を大幅に割り込むVlogカメラやら型落ちのダブルズームキットで台数稼いで
世界シェアトップとか言っちゃうメーカーとはレベルが違うな
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 20:59:49.27ID:15iSpaR40
>>59

α7Sを愛用しているえいと監督に失礼だろ
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 21:06:19.11ID:c5cQumq30
>>24
FUJIFILMの8K撮れる中判カメラのセンサーはSONYじゃないの?GFX100iiの
FUJIFILMの独自センサー?
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 21:13:01.91ID:DTVRPqnc0
高画質でレート上げて観ようが
オマンコなんてタダの形の違うポコチンの一種だからな w w w w w
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 21:13:07.78ID:ye8P84AF0
>>64
SONY製だね
ローリングシャッター歪みがめちゃくちゃ酷くてびっくりするレベルのセンサーREDの8K120pグローバルシャッターセンサーとは比べ物にならないシロモノ

まあトヨ魂先生なんかはそれ逆手に取って作品作りしてるけどw
https://note.com/yt_toyotama/n/nd09555a67227
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 21:24:47.83ID:15iSpaR40
>>67

それは栗ちゃんや
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 21:50:07.18ID:jLxuS3zN0
>>61
ほう…
辛口のCINE Dがここまで言いきるとは↓
グローバルシャッター化してもダイナミックレンジは従来のローリングシャッターセンサーと同等なんだな

>ソニーがa9 IIIでグローバルシャッターセンサーを搭載した初のフルフレームカメラを発表し、表彰台の一番高いところに飛び乗った一方で、ニコンは今、この分野でREDが苦労して獲得した技術を利用する機会を得ている。

>KOMODOの経験を経て、REDはこの技術を本当にマスターしたようだ。新しく発売されたグローバルシャッター搭載のV-RAPTOR [X]は、オリジナルのローリングシャッターRaptorとほぼ同じダイナミックレンジを持つと自信を持って言うことができる。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 21:58:31.92ID:0yLNzmzk0
>>62
Z8は8万台なので既に4500万画素積層センサーは24万個以上出てる計算になる
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 22:12:36.45ID:2Jmek16i0
キヤノン はスーパー35判のC700GSにグローバルシャッター搭載したことあったけど
ノイズが酷いのとダイナミックレンジが狭すぎて早々にディスコンにしちゃったね
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 22:26:29.55ID:Ey6UmXrc0
NikonがSONY切ったらその24万個分のセンサーの売り上げが無くなるのにゴキブリは現実解ってないよね
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 22:36:15.91ID:n1yBt++60
>>74
まあ確かに客減るの辛いだろうけど。
そんな事したらEU加盟国から離脱した某国たと同じになるぞNIKON。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 22:37:43.36ID:Pn1lLjoS0
>>74
だから早くソニーのセンサー使うのやめた方がいいんだって、どっちが困る側になるのかよくわかって良いことしかない。ソニーセンサーのニコンのカメラは投げ捨てたほうがいいなw
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 23:04:39.45ID:fKih4bP90
REDのグローバルシャッターセンサーのダイナミックレンジはローリングシャッターと同等と自信を持って言うことができるなんてCiNE Dが断言しちゃうくらいだし
α9IIIのダイナミックレンジの劣化ぶりからするとセンサー開発の技術力はSONYよりもREDの方がずっと上なんだな
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 23:33:52.16ID:BWwT2jMh0
>>80
どちらも動撮専用機なので動画で動かしていないとお話しにならんレベル

スチル用としては使い物にならん
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 23:37:28.63ID:mPqg6vM30
スチルでもまぁ大体15ストップ位だからちょっとびっくりする
これ小型にできたら天下なっちゃうかもね?
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 23:43:11.88ID:RoncXkTY0
>>80-81
なにこれ!?
ニコンはセンサー作れんやろとか言ってたゴキちゃんに
特大ブーメラン刺さってますやんwww
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 23:47:03.55ID:cQLIZGZh0
顔のトレースもスタビライズドはひん曲がってね? w w w w w w
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 23:55:13.81ID:S940ZzMf0
開発拠点が日本とアメリカでバラけてるんじゃなぁ、と思ったけどパナライカの例もあるし案外大丈夫、なのか?
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 23:55:16.02ID:6l6qXYjz0
>>86
仮想現実世界の性能の悪い乞食エージェント・スミスがいつも必死だな(w
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 23:59:42.72ID:xHqr415k0
>>70
レビューサイトでは一番しっかりしたラボテストやってるCiNE Dが
ここまで断言しちゃってんのが全てを物語ってるなあ
これニコンとREDでシネマは覇権取るやろ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 00:03:23.52ID:zaeKr2YO0
>87を見た限りでは
えんがちょソニーセンサー画像みたいに
何処か他所で借りてきた親父のオデコを貼り付けたようなエグさは無さそうだよなw

その点ではニコンが好みそうかもなw
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 00:27:36.58ID:vdkBxjbC0
>>95
>>24

24 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2024/03/14(木) 15:21:13.93 ID:FxZu8HLX0
>>22
ニコンの子会社になるんだからRED開発で17ストップ+のダイナミックレンジを誇る
8K120p中判グローバルシャッターセンサーは今後ニコン開発センサーってことになるんやで
エレキの(株)ソニーはソニーセミコンダクターとは会社も所属事業部も違うのに自社開発センサー言うてるしなw
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 07:23:11.45ID:NjO2uTVj0
>>28
結局フルサイズCMOSなんてニッチなセンサーをある程度まとめて買ってくれるメーカーなんて数えるほどしかないんだから
ニコンが手を引いたらソニーセミコン的には大打撃だろうね
αのボディ価格が1割2割変動してもおかしくはない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況