X



【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 166+
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 06:55:26.48ID:xsFSIwlv0
富士フイルム
この売り方をみたらユーザー離れ起きないほうがおかしいわけで、
現状はその結果通り 万年低シェア
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 10:47:34.00ID:GkHdf8p/0
LEICA路線でいくつもりだし
もう量産なんてしないんだろ
これからどんどん高級ブランド化していくはずだから
ボディもレンズも、もっと値段は上がっていく

うまくいくかどうかは知らんが
フィルムメーカーのイメージが強い世代
つまり一番金を持ってる高齢者には刺さらん気がする
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 13:36:56.62ID:E+ybuJTp0
若いのに痴呆老人みたいなボケ具合だなw
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 15:06:07.92ID:An7anjuS0
>>584
高級ブランド化 (ライカ)と
高額化(富士フイルム)
は別
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:00:05.10ID:JEcc9gdY0
>>583
ニコンやキヤノンより安いから買ってやる!
というイキリユーザーを切りたいんだよ
そしてそれは成功している
俺たちが買わなきゃ事業撤退だろ?みたいなイキリはみっともない
切られてのはお前らだよ
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:17:39.04ID:DCZ5a9F60
うちはプレミアムブランドと突然言い出してショールームを仏壇カラーに各地で改装したものの鳴かず飛ばずのマツダと重なってくるな
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 11:37:04.58ID:w1yd7FYF0
元ミノルタのソニーがマツダのイメージ
フジはもっとマイナーなスバルとかスズキじゃね
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 08:30:28.33ID:8YAoc/zD0
ああ、デュフレックスの6年遅れのあれか
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 20:30:14.15ID:ioM4cG4v0
子供の運動会や発表会で使っていたFZ1000が壊れました。
後継機もないようです。
大きさを我慢すれば
望遠も効いて、写真も撮れて良かったのですが、、
今のおすすめはどれを買えばいいでしょうか?
予算は20万までです。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 21:35:01.55ID:VoeTH2W00
確かに今は後継機のFZ1000M2も生産完了になっていて、
同じ1型センサー機だと2017年発売のRX10M4くらいしか選択肢はないねぇ
ミラーレスにして、必要なズーム域はレンズ交換でカバーするか
高倍率ズームくらいしか選択肢はないのでは

高倍率ズームなら
タムロンの18-300mm(ソニーEマウントAPS-C用、フルサイズ換算27-450mmの画角をカバー)
オリンパスの12-200mm(マイクロフォーサーズ用、フルサイズ換算24-400mmの画角をカバー)
などがある
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 21:48:54.98ID:VoeTH2W00
ちなみにボディは
Eマウントならα6400
マイクロフォーサーズならOM-5
あたりが候補になるかな
マイクロフォーサーズならパナソニックのボディでもいい
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 22:59:59.43ID:VhRK0dL30
>>593
中古OKでもう少し重くなって大丈夫ならe-m1mk3の中古とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3のセットがオススメかな
新品限定もしくは軽い方がいいなら本体はom-5に変更で
ただしFZ1000からom-5だと握った時の感覚が結構違うから可能なら電気屋で実物で確認した方がいいかも
まぁ上の全てとなるとヨドバシカメラの更に大型店じゃ無いと置いてないかもしれないけど
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 23:03:22.87ID:vBX9hr3b0
富士フイルムはもう中判に全振りしそうだな
ちゃんとAPS-Cの独自性を出していかないとXマウントは淘汰されかねない
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 17:21:07.30ID:bN4tuFMW0
今はSNSとかで撮った写真を公開というかひと目に出すことできるけど
インターネットもなかったような頃は何を目的で高いカメラ買って写真とか撮ってたんだろうか
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 18:35:34.45ID:HJgSZw9s0
  〇    _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,  
  ))           ヽ○ノ  
                / ヘ  ←>>600
 .               <      
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 18:49:30.00ID:Ilw5QDI30
>>0599
「APS-Cの独自性」ってなんだ?
フルサイズに比較してDレンジが2段くらい狭いことか?
白飛びを救うことも出来ず、暗部を上げてもノイズがひどいことが独自性か?
Xシリーズが終了したら、フランジバックが短いAPSCミラーレス用のレンズはアダプタ経由でも他社カメラ運用できないから資産価値ゼロに近いし暴落するだろね。
あなたの言う独自性の強いXシリーズを導入するメリットは何も無いよ。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 22:49:54.80ID:3P15XiKf0
>>600
しかもさ、フィルムカメラの場合
レンズとフィルムが同じなら
いくら上位機種のカメラ買っても写りは同じだしね

それでも高いカメラが崇拝されるのは宗教染みてるよ
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 08:04:59.68ID:bqayh0dW0
写真に限らず世の中なんでもそうだけど、興味が無ければ価格差のもとになる違いに意味を見出すことはないだろうね
写りに違いはなくてもレリーズラグやファインダー視野率、測光方式なんかは使い勝手に大きく影響するものだし
連写性能を高めようと耐久性を落とさず部品を軽くすることで高コストになり防塵防滴堅牢性にもコストをかける
機能によってはシャッター速度上限や後幕シンクロの有無など上位機種で可能になる撮影もある
まあ興味が無ければそれがどうしたってなるのも理解できる
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 10:57:02.74ID:c78HgXLd0
FUJIFILMが荒れてる今、チャンスだぞペンタックス
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 13:43:14.64ID:NKOgWBOq0
綺麗しか褒められない写真を撮って嬉しがってる一眼持ちが一番情けない それカメラの性能ですから
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 21:20:30.76ID:EvSmmuJu0
EM5mk3から同世代のα6600やZ50に乗り換えって選択肢としてはおバカですか?
1245F4メインで使っててボケが欲しくなることができるか増えてきたんですが、大人しくレンズ買い増しのほうがいいでしょうか
OMの将来性の微妙さを考えるとカメラごと乗り換えたほうがいいかなぁと思ってしまいます
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 22:55:34.12ID:jKJPRss00
>>607
他の人が言うようにフルサイズ
APS-Cなんか買ってもすぐにフルサイズが気になり金と時間の無駄になるだけ
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 23:53:54.94ID:qMj3rRBR0
>>607
レンズの少ないマウント立ち上げ時は将来性重要だけどMFTは既に成功してシステム完成してるからもう将来性関係ないと思うぞ

単にボケが欲しいという理由でマウント変えるのはあり
単焦点ならMFTでもいいけどズームでボケが欲しいならAPS-CかFFの方がF2.8ズームが安くてコスパいい
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/25(土) 00:28:30.24ID:xaaB2Hnl0
どうもありがとうございます
あまりカメラにかけられるお金がないのでフルサイズは最初から考慮してなかったんですが
よく見ると初代α7c辺りはサイズも中古価格もそこそこでコンパクトで良さそうですね
T50が本体22万なことを考えると中古α7c+シグマ1850がほぼ同じ価格ならこれで幸せに慣れそうな気がしてきました
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/25(土) 18:06:30.68ID:oJiORLEJ0
>>607
フルサイズを色んな方々に進められてますが、アマチュアなんだからAPSCで良いよ。
OM使ってるくらいだし、画質にこだわりも無さそうだから富士フイルムでも使ってなさい。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 14:34:22.49ID:Jv6rp3gV0
>>607
フルサイズがおすすめ
ノイズ耐性とボケ量が違う
mftからaps-cは中途半端で後からフルサイズが欲しくなるよ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 14:56:17.85ID:lHZKbaM+0
じゃあ中判も欲しくなれよ フルサイズマンセーくん
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 15:07:18.04ID:uYrL2Nf50
>>619
ボケ重視の人に中判を勧めるのは、あまり良い回答ではないだろう。中判は高解像が欲しい人向けだ
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 15:10:59.72ID:oFrmSNh60
>>619
中判はせんさーがでかい!しか知らなさそうな奴の意見だな
レンズも少なくてズーム域が狭いレンズばかりだったりAF弱かったり色々欠点があるから誰も勧めないんだぞ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 15:30:50.02ID:ithZx/EX0
>>620
16bit RAW も強すぎでしょ
室内照明ならびに近くの壁や床がFFだと飛ぶのでHDR撮影しているけど
中判ほど自然にはならない
目で見たものとの乖離がHDRイメージから生成だと大きい
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 16:13:31.05ID:lHZKbaM+0
>>620
ボケ量はフルサイズ以上なのに何を言ってんだか
屁理屈並べて結局フルサイズマンセー言いたいだけやんけ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 16:44:54.30ID:u4k/l/ot0
>>625
中判使ったことないだろ
ボケ量を求めるシステムじゃないぞ
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 17:41:03.10ID:oFrmSNh60
>>625
まず自分で使ってみてから物を言え
お前実物触った事すらないだろ
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 18:38:25.03ID:yfrITSdH0
豆黒フォーサーズにおーるどれんず付けると
画家が狭くなって使い辛い
しかも広角レンズ付けたら画角は狭いしボケないしで
だったらスマホでいいじゃんというのが潮流になってる
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 18:52:20.01ID:+9a51slD0
>>628
それはaps-c機の話だな
m4/3はマクロに強かったりプロキャプチャーとかライブスタック、深度合成やハイレゾショット等があるから本人のやる気があるなら現状のスマホでは不可能な写真も撮影しやすい
対してaps-cはこれといった売りのある機種がほぼ無いからスマホとの差別化が出来ていない
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 19:07:06.13ID:yfrITSdH0
ときどき、おーるどれんずの味とか語ってる人がいて
カメラなに使ってるのか気になって見ると豆黒フォーサーズだったりして
おまえはオールドレンズの何を評価してたの?ってなる
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 19:15:19.53ID:uYrL2Nf50
>>625
同一画角でフルサイズよりボケる中判レンズは希少かつ高価

使ったことないんなら挙げなきゃ良いのにね
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 20:53:27.83ID:lHZKbaM+0
つまり高価で買えないからフルサイズマンセーしてまーっすってこと
ようやく正直になったようだ
ダサすぎて草
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 21:01:12.76ID:lHZKbaM+0
そのくせAPSCはバカにしてるもんなw
同じ構図にしてやったらこれだよ恥ずかしいやつ
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 21:55:09.29ID:oFrmSNh60
>>635
さっさとAPS-Cこそがベストバランススレに帰れ
まともな機材知識も経験もないような奴が人に講釈垂れようとするな
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 22:22:20.63ID:sFCQMMzR0
m4/3のことは豆粒センサーと叩き
コンプレックスの対象であるフルサイズには中版を引き合いに出してセンサーが小さいと叩く
APS-Cユーザーの行動は分かりやすくて醜いな
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 22:51:29.00ID:YkTS6fMg0
現在OM使ってて、ボケが欲しい。
この人はフィルムカメラっぽい少しレトロなデザインを優先してカメラを買う人であり、MFTを使う時点で画質については全く知識がなく、欲しいのはボケと言ってるんだから、
要約すると、APSCに口径の大きいレンズを付ければ十分で、おそらく昔のカメラっぽいデザインの富士フイルムXシリーズを使ってれば、気分良く使うタイプでしょう。
画質については無知なんだから、富士のXシリーズでも使ってボカして撮って喜んでいればそれでよろしい。
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 23:18:25.38ID:XnyWeRkB0
つか、ボケなんてレンズの光学的な理由で左右されるのに、なぜかセンサーサイズでボケの良し悪しを語る人はなんなんだろう?
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 23:42:42.25ID:oFrmSNh60
>>639
フジのカメラ買う金あるならフルサイズが買えるんだからフルサイズでいい
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 00:46:02.36ID:VVxEVd7E0
フジAPS-C F1.2とフルサイズF1.8で比較してみる。フジでF1.2で安いのは56mmかな?

FUJIFILM X-S20 ボディ ¥229,122 、491g
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R ¥86,780 、405g
計 315,902 、896g

LUMIX DC-S5M2 ボディ¥224,195 、740g
LUMIX S 85mm F1.8 S-S85 ¥73,260 、355g
計 297,455 、1,095g

この組み合わせ同士だとボケ量はほぼ同じで、高感度性能はフルサイズが勝る。フジ高えな
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 00:48:22.97ID:ZfYvvDxu0
>>644
貧者のフルサイズ、フルサイズの最底辺パナソニックとの比較ではなく
フルサイズの王者ソニーかキヤノンと比較すべき
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 00:56:35.13ID:VVxEVd7E0
APS-C入門機で23万円近くって時点でフジ機には魅力がないし、ボケ量が同じ比較ではレンズの重量も大差ない。

上の比較では純正で最も安いのが中望遠だったのでそれで比較したが、広角同士だともっとフルサイズ有利になる。

結局ソニー以外の全てに価格面で負けるんじゃないか
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 01:40:36.95ID:dhy7ogfS0
フジ機のAFってダメダメなイメージあるけど最近のは良くなったの?
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 01:44:44.01ID:ITS3jBwQ0
みなさん、こんばんは。私はハンターです。
最近フジ機の誹謗中傷が多いのでフジ機の誹謗中傷もしくは誹謗中傷を誘導するような書き込みは撲滅することにしました。
ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 01:52:25.03ID:dhy7ogfS0
>>651
豆黒フジAPS-C機に おーるどれんず 付けると
画家が狭くなって使い辛い
しかも広角レンズ付けたら画角は狭いしボケないしで
だったらスマホでいいじゃんというのが潮流になってる
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 02:01:46.17ID:dhy7ogfS0
マイクロフォーサーズでも、中望遠で撮れば充分ボケるんではないの?

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]
https://review.kakaku.com/review/K0000508920/#tab
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 03:16:22.13ID:hHK+FmU70
マイクロフォーサーズのF2.8 = フルサイズのF5.6
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 05:29:13.22ID:NL8XWIrx0
>>653
m43で75mmだと望遠レンズだね

それと、150mmのF2.8などをサンニッパなどと吹聴して素人をだましてる
景品表示法違反で優良誤認の不当表示を繰り広げるゴミンパスはカメラ界のビッグモーター
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 07:45:38.38ID:dhy7ogfS0
あの軽さの75mmで望遠レンズになるのがマイクロフォーサーズの魅力
フルサイズと併用使い分けを
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 09:25:37.25ID:dhy7ogfS0
プロキャプチャーが入っているマイクロフォーサーズ上位機なんか
全然価値が有る
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 09:45:13.68ID:BU8JhOxM0
APS-Cはフォーサーズと比べて約1段ぐらい感度で有利なのだが
オリパナは手ブレ補正の性能が高いのでこの唯一のアドバンテージが失われてる
ニコンキャノンソニーのAPS-Cはほぼやる気なしでレンズラインアップがショボいだけでなく望遠で重要となるボディレンズ協調手ブレ補正に対応してない
3社ともにフルサイズ機では対応してるので明からさまに機能差別化を行ってる

フジのAPS-Cは対応してるしレンズも豊富だが
写真をあまり撮らない機材コレクター向けに特化してるためかレンズボディともに質感重視の重厚路線
そのせいでフルサイズと大差ないサイズ重量価格になってしまっているので敢えてAPS-Cを選ぶ意味がない
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 11:02:38.44ID:TZNhvAo50
ソニーのを買おうと思ってて去年友達から安いのかわからないけどもう使わないからと35000円でCANONの70D(バッテリーグリップ付)とLレンズの24-105mmを売ってもらったんだけどカメラのキタムラとかで箱なし付属品なしだと買取不可なのかな?

2万円くらいでもいいから売りたいんだけどそんなにならない?
バッテリー充電器は壊れかけぽいからそれもつけられない
70D、24-105mm、バッテリーグリップセットでメルカリだともう少し高く売れそうなんだけど付属品なしだし初心者だしクレームあったら嫌だからプロに査定してもらって売った方がいいかなと思って
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 11:12:44.23ID:XPfrWJXZ0
>>660
EF24-105L ISは初代だと思うけどそれだけでマップカメラなら上限25,800円で売れる
良品レベルなら20,300円
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 11:28:09.07ID:TZNhvAo50
>>661
ありがとうございます
レンズは初代かどうかはわからないけど2011年に購入したと聞きましたね
本人も言ってたけどカメラは全然価値がないからレンズ代だけで35000円かなと言ってました
同時期に5Dを買ったらしくあまり使ってはいなかったみたい
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 12:11:25.85ID:+3KpEBkg0
せっかくだからEOS 6Dあたりを買ってフルサイズを楽しんでみては?
3万円台で買えるし動画撮らないなら十分な性能画質
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 12:16:51.17ID:+3KpEBkg0
化石かどうかなんてどうでも良くて
撮りたい絵が撮れるかどうかでしょ
EF-24-105Lは中古で買ったら5~6万するから
2万で叩き売るぐらいなら活用するのも手という話
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 12:25:48.38ID:k76OiW4F0
>>666
自分よがりで多様な意見を認めず他人のレスに汚い言葉でケチ付けて
自己紹介が上手な爺ですこと
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 12:46:23.57ID:3y9zkj8X0
>>659
フルサイズだとR5の手振れ補正が(他社と比べて)強力なの
ぜんぜん注目されないんだが、このスレだと注目されてるの面白い違いだな
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:21:55.19ID:TZNhvAo50
EF24-105を2万円で売るのは勿体ないんですかね‥
ちなみに買おうと思ってたのはR7C2のシルバーでレトロ感に惹かれて買おうかなと
あと調べてみたら近くにマップカメラはなかった
売るならリサイクルショップかキタムラかの2択
R7を買ってカツカツになってしまうほど金欠ではないんですけど別にコレクターではないので使わないモノは売ってしまいたくて

キタムラで査定だけしてもらおうかな
問題ないようならメルカリでもう少し高く売ってしまおうかなと思ってきた
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:24:24.35ID:AsPNFavn0
ソニー買うなら別に6D買わなくてもMC-11買えばEF24105は使える
まぁ2875F2.8とか他の標準ズーム使うつもりならEF24105は売った方がいいけど
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:30:13.60ID:XPfrWJXZ0
>>676
α7C2いいよ
EOS70Dより写真撮りやすくなってて感動すると思う
ただシルバーは色剥げたら目立ちやすい

売るのは当然メルカリとかヤフオクのほうが高く売れるけど
基地外落札者に遭遇するリスクはある
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:32:37.88ID:U2qH1IyA0
>>676
半端な機種買うつもりなら確かにそのレンズを活用するのも悪く無いとも思ったがα7Cii買うつもりならα7Cii買ったほうがいいぞ
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 13:57:46.93ID:96CTrq200
>>676
マップカメラは東京の新宿にしかないけど、ネットで買い取り依頼すれば
配送から箱の用意まで全部してくれるし査定で金は取られない
元箱や保証書なくても査定には影響しない
キタムラはそのあたりないと確実に下がる(特に地方だと査定する店員の能力が
バラバラでハズレな人に当たると目も当てられない)から、
査定だけにしてもマップのほうがいいよ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 14:31:43.32ID:96CTrq200
マウントアダプターはカメラのシステムをよく知った者が自分の資産をより有用活用できるように使うもので、
初心者は素直に同じマウントのレンズを使ったほうがいい
なのでそこは考えなくてもいいと思う
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 14:37:24.96ID:+s3zniKc0
EOS RPを買うってなら純正アダプタを介してEFレンズもアリだが
α7CⅡなら専用レンズ買うのが妥当だね
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 15:38:11.37ID:dhy7ogfS0
>>651
フジ機
多分これならスマホで良かったとなって離れてくだけだと思う
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 15:47:52.71ID:dhy7ogfS0
フジも青息吐息だし Xマウント自体やめてしまうか
どこか買い手が付けば売り払ってしまうんじゃないかな?
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 16:29:27.56ID:kSQms3Av0
>>676
ミラーレスを購入するなら、メーカーを跨ぐマウントアダプターも売ってるし、レンズは後で売ってもいいんじゃない?
Aマウントにするなら即売ですけどw

自分なら両方持ってるようにするなぁw
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 16:38:08.76ID:XPfrWJXZ0
>>687
質問者はEF24-105F4L IS初代しか持ってないようだから
新品で3万円前後、中古でも1.5万円以上はする
シグマのマウントアダプターMC-11をわざわざ買う価値無い
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 19:39:24.77ID:dhy7ogfS0
確かに。そろそろ低シェア脱しないとヤバそうですな。フジは
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 19:41:37.42ID:dhy7ogfS0
フジは
他社の後追いだし、がんばりますはいいけどユーザーは結果、つまり製品の性能で決めるから
フジを応援するために買ってあげよう、お布施しようっていう信者が減ってきたんだよ
新しいレンズが出ないと、たとえ信者でも持ってるものを買い直しはしないでしょ
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 19:45:39.95ID:/cDKPfWD0
ハンターを自ら名乗るあたおか
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 21:29:49.11ID:NL8XWIrx0
あらゆるマウント持ってるけど撮るものがない
アジサイ咲いてるけど、アジサイ撮って何になるん?
なに撮ればいいか教えてくれよ
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 22:39:10.57ID:kSQms3Av0
>>692
紫陽花撮るにしろ、単体、全体、マクロ、下から色々あるじゃん。マウントより単焦点を覚えて欲しいわw

個人的な写真のコツなんだけど「何を写すのではない、何を(被写体の)後ろに写すのか?」なのよ
0694 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 00:40:20.91ID:M8rWtduj0
>692
同じ嫌がらせを何度も書いて、いちいち楽しめるものなの?

569 名無CCDさん@画素いっぱい 05/13(月) 21:15:02.57 ID:TzTXZWzm0
 撮りたい写真がない
 ここにきてリアルに撮る意味を自問自答してる
 これ本当に撮る意味あるのか?と
 こんな自分は何を撮ればいいですか?
 大喜利じゃないので割と真面目な回答を期待してます
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 03:02:20.78ID:ez45QBxO0
>>692
君がするべき事は、他人が撮った写真から気になる画像を10枚選んで、どう気になるのか文章にしてみること。いきなりオリジナルで作風を確立できる訳もなし
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 10:03:32.68ID:jcM27VS/0
フジはもう見捨てられて終わってる
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 10:06:49.27ID:jcM27VS/0
フジAPS-C
ボディはおろかレンズすらまともに出てこない
こんなフォーマットに金かける新規ユーザーおらん
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 10:10:59.03ID:jcM27VS/0
買い取り価格が下がってしまうから、フジが終わる前に手放しておかないと
って考えている人もいるだろうな
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 13:26:11.42ID:s9VbcE5H0
Z世代は500万画素の「古いiPhone」で撮る日常がエモいと言われているのに
じじい連中は高画質高性能ばかり求めて結局売れないカメラ量産すら出来なくなった
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 13:36:15.47ID:jcM27VS/0
フジが終わる前に必要なもの全部買っておかないと
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 14:05:07.27ID:jLKgk7/i0
FHD画面なら500万画素あれば充分だからな
4K画面ですらα7Siii等の1200万画素で事足りるし
現代の使われ方考えれば仕事とかで紙焼きが必要な人でなければ高画素求める理由はそんなにないはずなんだよ
ネイティブデジタル世代がその辺は一番理解してる

フジがAPS-Cを極める方向性なのはいいんだが、フジが標準にしようとしてるAPS-C4000万画素ってαの高画素機であるRVのセンサーより高密度なんだろ
中判もやってながらAPS-Cでそれやってレンズ巨大化させてAPS-Cの身軽さ捨ててるの、なんか極める方向性おかしくね?って思ってしまうわ
0702 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 16:06:49.24ID:9V51mZBt0
ストロボにつけるソフトボックスで四角形と円形がありますが、違いはありますか?
片手で持てる大きさのものでおすすめあったら教えてください
よろしくお願いします
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 19:24:14.11ID:Qp0QJEoB0
>>701
CEOがブランド力を高めてライカのような高価格を維持するのが目標って言ってるしフジ的には信者が特別感を感じてくれればそれで良いんだろ
スペックシート上でだけはどの機種もすごく性能高そうに見えるからな
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 19:26:41.27ID:eMulFUDv0
ストロボ全然使わない
せめて内臓のでも使いこなせれば写真の幅も広がりそう
使い道のひとつふたつ教えてくれ
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 19:41:53.48ID:YpqYo4Nd0
(1)夜の道でストロボで彼女を取って見せたら
「平成っぽい」と言って喜ぶ


かもしれない

(2)スローシンクロ
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 19:43:01.29ID:Qp0QJEoB0
>>702
丸とか四角は基本好み
目にキャッチライトとして入る角度から焚くなら丸の方が綺麗に見えるかなとは思う程度かなぁ
手持ちってのがオフカメラ手持ちかオンカメラ手持ちかわからないけどオフカメラ手持ちで俺がよく使うのはサイズがちょうど良くて展開撤収がやりやすいgodoxのAD-S7
まぁad200とか用だから普通のストロボだと使えないけども
選び方は千差万別だろうけど個人的には最低限人の頭より大きいサイズのもので使いやすい物をお勧めするかなぁ
俺は良さがよくわからないけどコスプレ界隈ではGodoxML-CD15系のシリコンボールディフューザーが流行ってるっぽい
クリップオンの話なら色々限界もあるし潔く使わないか上のML-CD15とかが良いかも
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 19:48:49.01ID:Qp0QJEoB0
>>704
人を撮る時、特に女性撮る時は日中での逆光のシーンで顔真っ暗とか快晴で顔の彫りが目立つなって時、帽子とか被ってて顔が影になってる時とかによわーく焚くと影が起きて良い感じに写るから内蔵でも使う価値はあると思う
TTL使ってるなら結構マイナスに振ったりしてパッと見ストロボ使ってるなって思われない程度に兎に角控えめに使うのがコツ
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 20:21:50.35ID:Qp0QJEoB0
>>708
俺はクリップオンのみの状態では人以外撮ること殆どないし車とか星とか物だとオフカメラでやっちゃうから人以外だとうーんって感じだなぁ
ストロボ感満載の写真でも撮れないよりはマシって写真もやっぱあるしスナップで焚くと雰囲気出たりするかも知れないけども
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 21:32:22.70ID:s9VbcE5H0
【デジカメ】「LUMIX」製品サイトの画像、ストックフォト使用に批判 パナソニックは謝罪「誤解を与える画像使用だった」

もう末期だなw
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 21:40:11.24ID:/AFGNUhq0
山、湿原、渓流、苔の写真撮りたいけどおすすめのカメラとレンズ教えろ
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/28(火) 21:41:26.38ID:CIhtnhcb0
>>711
スマホのSAMSONだっけのCMの写真が撮ったのはiPhoneでしたとか一眼デジカメでしたとかあったな
最近は自動車業界とか日本企業も中韓みたいなことやり始めたんだな
0716 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/28(火) 22:58:12.80ID:DcObGb3r0
>>706
ありがとうございます

クリップオンではなく
手持ちストロボでポトレ目的です

検討してみます
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 08:35:56.15ID:6p2q+PaD0
ストロボを使った写真自体が非現実だから、逆光+反射光だと言い心地になりそうだけどねぇ

そういう意味で、反射光を作るのって色々研究しがいがありそうだけどな
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 08:42:08.04ID:bjUrU6RC0
>>712
三脚載せて有線でスマホと繋げてリモート撮影出来るa7CII
レンズは全域ハーフマクロの70200G2と広角で軽い1635G
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 11:09:09.04ID:42+31lNs0
>>720
有線でも無線でも両方出来るぞ
RAWの転送も高速で快適に出来る
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 11:13:47.65ID:hLmK3phJ0
ソニーのCreators' Appは無線でスマホライブビューしながら純正BTリモコンで操作も出来るからシビアな撮影じゃ無い時は便利に使えて良いわ
前は同時接続は出来なかったんだよなぁ
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 11:18:07.41ID:u9knrGsz0
質問者は山、湿原、渓流、苔と言ってるのに
なんでリモート撮影の話をそこまで力説してんだよ
どうエスパーしたらリモート撮影が必要なことになるんだ?
相手のことそっちのけで自分がしたい話を得意気に語るのは老害だぞ
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 11:45:07.13ID:hLmK3phJ0
>>712
本体はe-m5mkiiiかOM-5、e-m1mk3、OM-1、OM-1mk2のうちどれか
右に行くほど高性能だから予算が許す限り右のを買った方が良い
レンズは60mmf2.8macroと9-18f4-5.6か金があるなら8-25f4

山の風景ならハイレゾショットが生きるし渓流ならライブND、苔は深度合成が活用出来て本体の堅牢性、防滴性も高いからフルサイズと比較してもこっちの方が良いレベル
ハイレゾショットや深度合成が手持ちかつ本体で合成まで済ませられるのはm4/3ぐらいだから明確な優位性がある
苔の撮影に拘るならGODOXのML-150IIとかMF12も用意すると尚良い
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 12:48:05.05ID:Zbskcoeu0
オレはG9しか持ってないけど
風景だとMFTは厳しい
木々なんかの細部が本当に潰れてしまう

なのでフルサイズ高画素機が良い。
a7r5
次点z7ii、s1r
レンズは標準ズーム小三元で良い
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/30(木) 06:40:08.79ID:U4KLbz5Z0
できれば経験者に教えて欲しいのですが、火災保険や地震保険による、家財としてのカメラの見積もりっておいくらほどになるんでしょうか?
見積もりする人ってカメラやレンズの知識があるんですかね?
カメラやレンズは発売価格に関係なく、一律に見積もられてしまうんでしょうか?
年数にもよるでしょうけど、ざっくりでいいので支払い事例とかを知りたいです。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/30(木) 07:50:52.36ID:U4KLbz5Z0
>>735
誘導ありがとうございます。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/31(金) 06:47:16.56ID:WB2Nj/Ix0
パナが別のカメラで撮影した画像を新機種のサンプル画像に掲載してたらしいけど
そんなの見分けられる人いないってことだよね
みんな刷り込まれたイメージであのカメラはー、このレンズはーって言いたいだけ
実際には誰も何も見えてなくて、どのラーメン屋が美味い不味いと言ってるのと一緒
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/31(金) 07:07:49.18ID:FMi8zzGe0
S9普通のセンサーで電子シャッターしか無いのに犬の走りとか
高速で動くものが歪み無く取れるのおかしくね?から裏取り調査されたんだが
無知な馬鹿は死んどけよ
0739名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/31(金) 13:02:28.23ID:EEVg6Jx60
>>737
SamsungとかHUAWEIかスマホカメラのイメージ写真に一眼使ってた時もしっかりバレてるしパナ以外はストックフォトを使用していないってのが今回わかった
つまりこれまで偽の写真を使用してバレなかったケースは無いって事だぞ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/31(金) 15:15:19.77ID:yR+FyRqJ0
>>740
そんなん言い出したらなんでもありになる
カメラ貶したいからって適当な事言い過ぎ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/31(金) 17:38:42.48ID:+UhkT0Kp0
>>743
公式が実機と違う写真を使っている事にユーザーが気がつき指摘されて炎上したって案件に対してお前はやっぱり見分けられる人いないって事だよねって言ってるんだぞ
カメラ嫌いすぎて頭おかしくなってんじゃね
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/31(金) 17:57:56.76ID:Na1Z0Hf/0
>>741
20年前でもモックアップでそういうことして
早く作成のイメージを共有、いくつかの案の検討、早いブラッシュアップなどに使えるが
一般リリース前には全部ちゃんとしたものに差しかえる前提での利用だよ

つまり20年じゃないな。もっと前の時代だ
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/31(金) 18:11:42.19ID:jzW4Njdu0
広告写真でTVや機器のモニタの画面にハメ込み合成をしてたって話でしょ
製品写真と一緒に撮ると画面にライティングの反射や映り込みが入ってしまうから別撮りの画像を画面部分に合成してた
そういう場合には「画面はハメ込み合成です」って注意書きがあった

こういうのと今回のは別の事例だと思うけど
パナは言い訳に使ってきた
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/31(金) 21:13:29.86ID:WB2Nj/Ix0
この写真はあの銘玉で撮影したものだと言えば
盲目信者らが流石にこれは写りが違うと手放しで持ち上げる
仮にそれが別のレンズで撮影した写真であったとしても、ね
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 18:45:56.39ID:hPqJl5Rt0
仮に釈明がほんとうのことだったとしても
20年前以上の感覚がまかり通ってる時点で終わっとる
自ら時代錯誤の遅れた企業ですと公言したに等しいから
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 22:05:34.13ID:R3pmDd+J0
20年前はストックフォトじゃなくて何使ってたんだろうね
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 22:13:26.77ID:zUa794TJ0
フィルムの時代から写真を貸したいカメラマンと目的に合った写真を使いたい媒体を仲介するフォトライブラリーがある
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 23:09:27.89ID:cwi6CTuu0
何で撮影した写真かなんて誰にもわからない
わからないのになぜか〇〇レンズは写りが良いとか悪いとか
必ず言い出す教祖がいて、それに踊らされる大衆がいる
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 23:51:30.74ID:ppoZoEsH0
>>751
お前カメラ界隈に偏見持ちすぎ
カメラ使った事無い人間が初心者の質問スレなんかに来るなよ
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 08:28:18.31ID:ia2oJvs+0
 【動機】子供の入学式や卒業式、運動会などで表情まで撮影したい
 【予算】中古でも問題ないのかが分からない。10万円以上出す価値があるのかも分からない。必要があるなら出します。
 【用途】子供の入学式や卒業式、運動会など。昼間。
 【出力】PC、スマホ鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】長時間構えていても疲れない重さ、大きさ。妻も使用する想定です。
 【所有機材】スマホのみ
 【使用者】40代夫婦
 【重視機能】ズーム機能
 【その他】とにかくすべてが素人です。ネットで色々調べてみたものの結局よく分からないです。30倍ズームのコンデジ8万程度、ミラーレス12万程度、ならばデジタル一眼中古でよい?という状況です。
よろしくお願いします。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 08:59:44.35ID:4Cfpl7We0
>>754
ミラーレスとかだと30倍ズームとか無くて用途に合わせてレンズ交換するのが基本
15倍ズームとかもあるけど本体と別でレンズ買う必要がある

レフ機とミラーレスの最大の違いは瞳AFの有無
あとファインダーが無い機種を選べるからコンパクトに収まる
とにかく軽くならa6400ダブルズームキット
望遠欲しいならZ30ダブルズームキットがオススメ
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 11:17:41.32ID:TOfWBLms0
>>754
デジタル一眼で30倍とかの高倍率なレンズは無い
遠くにいるお子さんを大きく撮りたいのが目的みたいだけど
その距離感は貴方しか分からないから
まずは家電量販店とかソニーストアみたいなメーカーの直販店で
試してみたほうがいい

ソニーならα6400が10万円台
ZVなんとかというのもあるけど動画特化で写真も撮影できるというだけなので
写真撮影メインならやめたほうがいい
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 11:39:27.42ID:5Y0kTWGJ0
子供撮るのに最適でカメラのガイダンスも初心者向きに
かんたんに書かれているR50とキットレンズでとりあえずはじめて
必要なれば望遠レンズ買い足せばいいんじゃないかな?
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 12:17:21.10ID:ia2oJvs+0
>>756,757
レスありがとうございます。
α6400のページを見ると、
高倍率ズームレンズ 光学7.5倍 18mm-135mm
ダブルズームレンズ 光学3.8倍 55mm-210mm
となっています。焦点距離=ズーム倍率と思っていたのですが違うのでしょうか?
また、中古も視野に入れてよいものでしょうか?
見た目の傷とかにはこだわりません(使えればいい)
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 12:30:22.22ID:TOfWBLms0
>>759
焦点距離の望遠側(大きいほう)の数値÷広角側(小さいほう)の数値がいわゆる光学何倍とか言われるズームの倍率
それがコンデジみたいに30倍とか2桁台のは無い
デジタル一眼使ったことない人が初めて中古で買ったら不具合があっても
それが不具合なのかそういうものなのか判断できないだろうから
買うならマップカメラみたいな中古保証されてる店で買うべき
メルカリとかヤフオクみたいなフリマで買うのは愚の骨頂
ただの馬鹿
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 12:47:14.78ID:LGNei0SU0
rf-s 55-210mm f5-7.1 is stmだな
0762 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 12:48:28.22ID:O7FfL9bS0
望遠端の焦点距離÷広角端の焦点距離がズーム倍率
コンデジスレのテンプレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605879798/5
を参照
ただしダブルズームは2本あるから、レンズを交換して使う前提なら
望遠ズームレンズの望遠端÷標準ズームレンズの広角端をズーム倍率とみなす事ができる

中古は初心者にはお勧めできない
理由は購入時のカメラの状態が把握できない事と購入後のトラブル時に何が悪いのかを判断できないから
メーカーの保証もないと思っていい(保証書がついている事が稀、ついていても期限内な事が稀)
でもその手のサポートが手厚いマップカメラとかなら中古もあり
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 13:06:29.77ID:4Cfpl7We0
>>759
「ズーム倍率」は広角端から望遠端までの倍率
1本のレンズで幅広い焦点距離が賄えるってこと

高倍率ズームでも18mm-135mmだと小学校の運動会には望遠足りないから55-210mmの方が良い
普段は16-50mm F3.5-5.6使えば小型軽量になるからパパママ向けにはダブルズームキットがよく勧められる
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 13:09:28.10ID:4Cfpl7We0
ちょっと高く付くけどボディ単体で買えば18-300みたいな運動会も一本で賄えるレンズも在る
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 13:17:14.06ID:hoGCngrF0
これからは子どもの写真SNSにうpしてる親も減るだろうね AI学習に使われ脱がされうpられもう写真文化終わりw
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 13:22:08.07ID:51ssRxKW0
iPhoneで大きなホールのステージ上にいる人間を観客席から撮影しても
ディテールの潰れた写真になってしまう。

その辺の画像をまともにする程度なら、APS-Cと高倍率ズームの組み合わせで
充分だったりする。
0767 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/03(月) 13:28:20.89ID:NnTOgciK0
>>759
ダブルズームのほうが210mmで高倍率ズームの135mmより大きく写せるんでしょ?
と言いたいんだろうが、それはその通り
ただダブルズームの望遠ズームは広角端が55mmまでしかないので、スマホのような広い範囲が写せない
そこでもう1本の標準ズーム(16-50mm)の出番となる
でも運動会ではレンズ交換をしている余裕はないことのほうが多い
砂が舞う屋外でのレンズ交換でセンサーに埃がつくのも避けたい
そういう時には高倍率ズームのほうが(カバーできる範囲はダブルズームより狭いが)便利というわけ
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 13:46:51.57ID:V91B5nAB0
>>754
同じような目的でカメラ買った経験の話でカメラ詳しいわけではないのですが
APS-Cのミラーレスがおすすめです
フルサイズは望遠考えるとちょっと重いです

正直、APS-Cの250mmでもちょっともの足りないなーという感じですが、大きさや取り回しの良さを考えたらこのくらいで充分です
アップにしたかったら切り取ればよいかと

私はZ30のダブルズームキットを買いましたが、望遠レンズは確かに大きいですが本体のグリップが良くて案外重さを感じさせず、普段でも持ち歩けるくらい快適です
ただファインダーは欲しかったな、とちょっと後悔してます
でもボタン配置とか凄く使いやすくていいですよ~

見た目とか手に持った感じの好みとかあると思うので、店員さんに張り付かれても販売店で色々手に取って使用感を確かめた方がいいと思います
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 15:06:10.47ID:CqAqKtse0
今更一眼レフ勧めるとか本気かよ
値段が第一ならとりあえずα6400よりもZV-E10のダブルズームキットで良いと思うけどな
ファインダー無いけど初めてのカメラならそれで慣れるでしょ

レンズ交換が面倒ならコンデジの高倍率ズームにするか2台持つしかないぞ
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 16:41:10.13ID:jxu26TPq0
マーケティング課って、感覚が20年前の連中に言われてもなぁ
0776 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 17:07:26.78ID:IE4lK8Pl0
「明らかに理解しやすいのはボケやすくノイズが少ないフルサイズセンサーのカメラ。まずフルサイズでスマホにない体験をしていただきたい。マイクロフォーサーズの利点を理解していただけるのは、むしろカメラに詳しい方々」

やっぱマーケティングやってる人はよく分かってるな
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/04(火) 02:27:46.94ID:OlKHwH5Z0
>>754みたいなのは毎度おなじみの作り話相談なんだから
答える方もテキトーにウンチク垂れ流したり言いたいことだけ言うスタイルで問題ないだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況