SONY α7 IV Part13

0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 12:38:19.98ID:adFck5fz0
つーかα7CⅡはボディが小さすぎて2470GM2でもフロントヘビーで片手持ちしにくいんだから堅牢性なんて無意味だろ
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 12:52:50.25ID:yBvbVoNv0
>>328
君の手がデブなだけでは?
m4は日本人にはデカすぎて持ちにくいという声が大きいそうだよ
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 13:06:24.50ID:adFck5fz0
デブなら小指余るし痩せてりゃ手首痛くなるし
どっちにしてもα7CⅡと2470GM2とか1635GM2の長時間運用は厳しいだろ
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 13:51:47.66ID:f0/QK7TO0
7IVでようやくキヤノンの握りやすいグリップに近くなった(まだ追いついてない)感がある
これより小さかった7IIIはプレートなしではとても撮影する気になれんかった
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 14:56:48.78ID:8NFRGW1c0
Nikonとか握るとっかかりすらないのにあれでよく売れるよね
買うだけで使ってないんかな
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 20:01:51.79ID:BqLL1hba0
あとさ、インナーフレームが歪むからシャッターが壊れるとか
書いてるやつはシャッターユニットの構造を知らないだろ?
調べてみれば分かるがインナーフレームが歪んでもシャッターには
直接影響が出ないぞ
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 21:42:18.89ID:frzl4lGk0
>>334
調べてみたらわかるけどどう考えてもインナーフレーム歪んだら影響あるよねこれ
https://i.imgur.com/noo1nBk.jpeg
フレームに取り付けるネジ穴が常にここが壊れる一番下のシャッター幕を挟んでるし
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 21:51:22.55ID:BqLL1hba0
>>335
その写真では構造まで分からないだろ?
構造を調べてみろよ

インナーフレームはマグネシウムダイキャストだが
歪む原因は外部か内部(応力)か
また、何%くらい歪むと思う?

その歪みがシャッターユニットの筐体に与えるのは
何%くらいだと思う?

シャッターユニットはマグネシウムダイキャストへ
直にネジ止めされてると思ってる?

全部調べてみればお前がいかに無知無能であることが
認識できるだろう
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 22:01:57.94ID:9y8xJFBY0
>>337
ひたすら『だと思う?』って書くだけで写真や図も一切出せず
具体的な解説が出来ないのは嘘ついてるからだよね?w
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 22:08:54.07ID:BqLL1hba0
>>338
ggrks

構造なんて簡単に調べられるがそれすらできないおバカちゃんなら
「ぼくわぐぐってしらべられないおばかちゃんなのでおしえてください」
って書けよ
コピペじゃなく一字一句打ち込めよw
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 01:21:59.15ID:SS6mVGYQ0
335
> https://i.imgur.com/noo1nBk.jpeg
> フレームに取り付けるネジ穴が常にここが壊れる一番下のシャッター幕を挟んでるし

馬鹿丸出しwww
誰もコイツに指摘しない馬鹿どもしかいないスレwww
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 05:09:22.80ID:xVILRYIT0
結局インナーフレームの歪みがシャッター崩壊を引き起こすという不都合な真実を突きつけられて
なんとか誤魔化そうとしてそんなの嘘だ〜って吠え回ることしかできないの草
まあ嘘だってのが嘘だからそうするしかないんだろうけどw
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 09:54:34.88ID:vTXmYn4F0
C系の同調速度は1/160だし
他の1/250の機種と比べて幕速が遅い
小型化のトレードオフはちゃんと受けてる
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 13:31:24.49ID:lP2hg3hp0
そりゃシャッターはカメラの部品の中だと物理的に最も高速で繊細な動きをする部品なんだから壊れる要素の塊っしょ
それはどのメーカーも同じでシャッターはいつかは壊れる物
ここまででα7ivだけが特別壊れ易いなんて言う客観的な事実や証拠は出ていないしここに居る人間でも各掲示板でも実際に故障が頻発しているって人間は全然出ていないから実際の故障率は価格相応に低いんだろう
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 15:01:39.17ID:2mHtNvQq0
>>346
いや、他のメーカーの売れ筋の機種でこんなに何枚も同じ機種のシャッター幕が崩壊してる写真なんて出てこないよ
出てくるというなら他のメーカーの単一機種でこれ以上の枚数のシャッター幕崩壊写真をアップしてみ?

https://pbs.twimg.com/media/FLDfrVpVEAAUqn_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FP9cttOacAE-4mb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTUO15NVsAAWlQA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FZKjac7acAAQrRH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fcs8gxeaUAM-aE6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FofqNcWagAEaatY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FvHpyMQaYAIXxpp.jpg
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 16:06:32.98ID:+Vqnqs1R0
このスレ、というかデジカメ板全体で見ても7IVのシャッター崩壊写真はただの一枚もアップされてないね
この際IDなくてもいいからアップしてほしいんだけど、、、
もちろん転載じゃなくて自分のカメラのな
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 16:24:12.11ID:uqhfB0Kf0
>>348
面白そうだから検索してみたけどキヤノンやニコンでこんなに壊れまくるわけがなかったw
Kissシリーズとかレフ機まで遡ったけどシャッター崩壊写真が出てくるのはα7IIIとIVだけでとんだ無駄骨だったよ
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 17:00:30.03ID:lP2hg3hp0
>>348
シャッターが故障したのを壊れましたぁwって貼ってるだけで全然証拠じゃないじゃん
何十万台も本体でてて逆にこんな数件しか報告無いなら工業製品としては全く問題無い
シャッターなんか壊そうと思えば連写ボタン押し続けるだけで簡単に壊せる消耗品だしな
ソニーは保証も他社より手厚いしこれで何が問題あるのかって感じ
こことか掲示板でも壊れたなんて報告全然無いしただの言い掛かりっしょ
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 17:17:43.07ID:yQLJ7vBh0
>>351
みんながみんなSNSをやってていちいち写真をアップしているわけではないでしょ
むしろ黙って修理してるやつが殆どだし

にも関わらずα7IIIとかIVだけが何件もXやFacebookにアップされて、集団訴訟沙汰にまでなってるのは氷山の一角で実際は膨大な件数が発生してるからですよw
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 17:21:15.27ID:sfrlhM3b0
Z8のリコールなんて写真付きの実際の報告例が海外の1例しか無かったのに
ゴキちゃん大騒ぎでスレまで立てて煽りまくってくれたもんなあw
実際はニコンが即座にリコールしたからみんな安心して使えるようになって
あっという間に鎮火されたけどw
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 18:24:36.29ID:7Obo7eTg0
そのシャッター幕が壊れるという都市伝説が怖いなら他のメーカー使えばいいだけだろ
ここでアホが騒いでるだけで使ってるやつは別にそんな心配もしてない奴が大多数だし
バカなの?
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 18:48:32.91ID:ip1OWr/50
レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレンズの両方をしっかり持たなければインナーフレームが歪んでシャッターが壊れる???
持ち運ぶ時にストラップでぶら下げてレンズの重みをマウント部にかけたりするのは完全に間違った使い方????
レンズを付けたカメラをたすき掛けで持ち運ぶとインナーフレームが歪んでシャッターが壊れるのか???
もしそうなら、他のカメラメーカーではあり得ない難儀なカメラだな
こりゃー、ダメだわ
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 19:07:15.17ID:WGTvMH520
>>355
X 都市伝説
○ 不都合な真実
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 19:22:09.97ID:QUpCkHgp0
大嫌いなソニーのことが四六時中頭から離れず気になって仕方がない
死んだあともなんでも安倍のせいだと喚くシンゾー病の患者とそっくりだな
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 19:51:01.76ID:lP2hg3hp0
まぁ他社にとってはソニー機の存在は不都合だろうからな
だからα7iiiの時からあそこまで必死にあの手この手で工作して今の今まで言い続けてるんだし
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 20:43:04.10ID:qANweho50
インナーフレームが歪んでシャッターが壊れると思ってる輩が多いけど
インナーフレームが歪むのはどんな時か
落下させたとか、車とか急激な衝撃を与えたとかなら自己責任だし
仕方がないと諦めるだろう

しかし、故障をSNSに上げてる人は普通に使ってて壊れたと
書いてるものばかり

インナーフレームが歪んでシャッターが壊れるとは思えんのだがな
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 21:08:00.95ID:lP2hg3hp0
インナーフレームが歪んでシャッターが壊れるって事にしたい輩は多いけど本気でそう思ってる奴はおらんだろ
ここ見て勘違いしてそう思っちゃう奴が出ない様にしないとな
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 21:20:09.29ID:qANweho50
268とか297とか335とか343なんて本気で思ってるんじゃないか
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 22:39:56.02ID:UkajeZ5y0
>>314
注意書きへの記載はメーカーのテンプレ
でも製造物責任法ってのが世の中にはあるので企業側の一方的な責任回避の主張が常に正しいなんてことはない
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 23:20:44.89ID:zQhX6i700
普通に使ってるだけで壊れるほうがよほど怖いんですが
歪ませなければ大丈夫って方がマシなんだけど釣り?
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 23:27:06.21ID:/MuUvMdB0
どのメーカーのカメラのシャッターも使い続ければ普通に使っててもいつかは壊れるぞ
だからプロは必ず本体の予備を持ち歩いてるんだろ
嘘だと思うならキヤノンにでもニコンにでもいいから電話で「そちらの会社のカメラのシャッターは普通に使っている限り壊れることは有りませんよね?」とでも聞いてみな
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 23:33:29.90ID:/MuUvMdB0
ソニーを下げるためにマニュアル熱心に読み込んで粗探ししてるのも笑えるなw
よっぽどソニーのカメラが売れてるのが気に食わないんだろうな
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 00:42:48.52ID:AAWgC0Jn0
メーカーを問わずシャッターは壊れる
しかーし、ソニーは尋常な早さ(ショット数の少なさ)で壊れるのが問題なんだろ?
1000ショットくらいで壊れたとか、修理して3ヶ月(だったかな)で壊れたとか異常すぐる
今はニコンもキヤノンも20万ショットはクリアするのが多い
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 05:28:44.30ID:nD7viyIF0
シャッター幕は結露で水分ついただけでもその抵抗で壊れるぞ
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 09:27:11.24ID:EWrDCbNX0
異常な速さで壊れるって具体的にどんな環境でどれぐらいの使用期間で壊れていてそれは全体の何割ぐらいなんだ?
例えばシリアルで確認する限り現在30万台程が生産されていてそのうち1割を超える3万台以上が1万ショット以内で故障している、みたいな具体的なデータがあってそう言ってるならそれは異常だなってなるがそう言うデータでもあるのか?
みてる限り破損報告なんて僅か数件十数件程度しかないがそれだと工業製品なんだから中には数千ショットで壊れる物もそりゃあるだろでおしまいだぞ
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 09:41:38.57ID:EWrDCbNX0
何度も言ってるがここでも価格の掲示板とかでもシャッターが実際に故障したって報告は殆ど上がっていないって事は実際の故障率は普通に低いって言うことだからな
価格でもシャッターが壊れます!って何度もスレ立てられてたけど結局俺も俺もって出てきた奴は居なかったしな

R5のセンサーだとかニコンのマウントとかストラップみたいにメーカーが耐用回数を謳っていないような部分が破損して騒ぐならまだわかるがシャッターなんか使ってれば必ず壊れるのが常識なんだからたかだか数件中数件で騒ぐ方がおかしいぞ
一時ソニーのα7cは電子先幕だからボケが欠ける欠陥品!とか騒がれてたこともあったけどそれと同レベルだわ
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 10:08:16.17ID:jy2Gv1km0
>>370
QCは6σ管理が当たり前の時代なのに発生率1割なんて数字出てきたら生産ラインが崩壊状態ってことだが?
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 12:20:45.83ID:SQMAnsWJ0
>>373
だから実際のとこ何割なんだよって話してんの
割合の話が全く無いのに壊れ易いだの何だの語るのは有り得んだろ
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 13:51:35.29ID:SQMAnsWJ0
アホ「ソニー機のシャッターは壊れ易い!」
「故障率何%?報告数全然無いけど?」
アホ「ほら!こんなに壊れてる!(十数件程度)」
「で、サンプル何台に対して何台故障してんの?」
アホ「分解してる動画見つけた!この形はたぶん壊れそう!」

って感じだからしてないんじゃなくて有効なデータが無いただの言い掛かりだから出来ない、都合が悪いからしたく無いが正解
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 14:37:29.63ID:l+TayM5m0
結局これ見ても問題ないと思うのは狂信的信者か
真正のガイジだってことやね

https://pbs.twimg.com/media/FLDfrVpVEAAUqn_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FP9cttOacAE-4mb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTUO15NVsAAWlQA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FZKjac7acAAQrRH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fcs8gxeaUAM-aE6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FofqNcWagAEaatY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FvHpyMQaYAIXxpp.jpg
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 14:42:10.34ID:HBOFnELX0
一枚も壊れたシャッターの写真がアップされない😡
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 15:11:15.90ID:tOcSUG4f0
GW中も被害報告は止まらない…

昨日、大コレ中にα7IVのシャッター幕が壊れて撮影不能に😭
まだα7Ⅲは手放してないので、明日はこれでしのごう
https://twitter.com/muc39/status/1785870447764242878

やべえ。カメラの幕が逝ったw
4日穂乃花さまの応援にミス湘南いくつもりだったのに。。。
 |
無印Ⅳですね。まったくもー
https://twitter.com/Masato_pho/status/1785569395273765076

3万枚でシャッターユニット壊れましたww
 |
α7Ⅳだよーw
シャッター押せなくなって、シャッターおりたまま動かなくなってたw
https://twitter.com/AMI_TAKU3/status/1785659301392179654
 
https://twitter.com/thejimwatkins
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 15:55:48.64ID:ArYscewg0
やっぱインナーフレームの歪みがシャッター故障の原因なんだろな
α7IIIで問題起こした構造をIVがそのまま踏襲したのは解せないけど
変えたら欠陥認めたことになって社内的に立場が危うくなるとか
案外その程度の社内政治の産物のような気がする
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 16:01:20.33ID:NXz75x680
>>381
池井戸潤あたりがそのうち企業モノ小説の元ネタにしそうw
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 16:13:48.25ID:A5X7zI8z0
結局ぽっと出の故障しましたぁwの報告を集めて嫌がらせしてるだけなのは変わらんな
しかしこれまでに消耗品であるシャッター幕の故障しか上がってこないってのは優秀とも言えるな
R5はセンサーの故障だったりニコンもマウントだとかストラップ金具でやらかしてるのに
これだけヘイトが集まってるんだし故障してアップされないってことは無いだろうからマジで消耗品の部品しか故障しない良い作りってことなんだろう
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 17:32:30.43ID:StOVXsK30
>>383
そのポッと出のシャッター崩壊報告が他社には全然ないどころか
同じソニーのC系やR系ですら全然ないのは何故なんだろうね?
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 17:38:43.14ID:sxz9it5Q0
>>384
それは…

α7IIIやIVはボディ背面がプラ製でシャッターユニットが取り付けられているのはペラい1枚モノのインナーフレーム
その強度が足りないせいでレンズの重みで徐々に歪んでくるからシャッター幕にストレスかかって最後は崩壊する
LensRentalsのレポートでソニーはフランジバックが狂った個体が異常に多いんでバラしてみたら
ことごとくセンサー台座が割れてたってのもインナーフレームの歪みやすさを裏付けてる

α7IV
シャッターやセンサーはペラいインナーフレーム1枚に固定
レンズの重みに負けて歪むからシャッター幕崩壊したりセンサー台座が割れたり
https://www.sony.jp/products/picture/original_ILCE-7M4_Mag.jpg
α1
インナーフレームと背面パネルによる箱型構造を構成してて堅牢
https://www.sony.jp/products/picture/original_ILCE-1_Mag.jpg
α7CII
フロントパネルとリアパネルによる箱型モノコック構造を構成してて堅牢
https://www.sony.jp/products/picture/original_ILCE-7C_MagBody.jpg

一度インナーフレームが歪むとシャッターユニットだけを交換してもまた崩壊する
重めのレンズ (但し1kg未満で三脚座もない) を装着するとシャッターが壊れる原因になるってソニー自身がゲロってる
背面プラボディのα7IIIやIVは買ってはいけないカメラ

修理に出してたα7Ⅲの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
 |
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
https://twitter.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333
https://twitter.com/thejimwatkins
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 02:31:19.49ID:IAIlKNjx0
未だに己の無知を晒してる馬鹿がいるんだな

シャッターユニットを止める穴は3箇所
なぜ4箇所ではないのか
これらの穴は全て丸穴
鉄とマグネシウムダイキャストは熱膨張係数も異なる
工業製品にはバラツキも発生するので通常は基準穴を丸穴に他は長孔にしてそのバラツキを吸収する
ではなぜシャッターユニットを止める穴は全て丸穴なのか
馬鹿に細かく説明しても理解できないだろうからやめておく
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 02:38:16.13ID:IAIlKNjx0
もう一つ書いておこうか

箱型構造を盛んに書いてるが386が挙げた3つの写真はマグネシウムダイキャストのみ
筐体はこれ以外にもエンプラが使われているが、なぜそれには触れないのか
エンプラすら知らないか(苦笑
エンプラの中には鉄より強度が高いものもあるがこれも知らないか
この件も馬鹿に細かく説明しても理解できないだろうからやめておく
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 06:35:54.12ID:k+E032Ft0
>>388-389
生成AIにつくってもらった長文貼り乙
もっともらしい単語や表現をWEBから拾ってくるだけなんで
結論のない意味不明の文章にしかならないよねw
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 07:46:31.16ID:ofXnDTh80
>>386
確かに、一度インナーフレームが歪むとシャッターユニットだけを交換してもまた崩壊するだろうな
だからと言って、背面プラボディのα7IIIやIVは買ってはいけないカメラとはならないのでは?
己の使用頻度、用途を鑑みてシャッター崩壊する時期を見極めて買い替えればそれでイイだろう?
α7W等無印シリーズはそう言うコンセプトだと思うぜ
次のα7Xも背面プラを採用すると思うわ
俺はそれを承知の上で買うぜ
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 09:03:30.46ID:GAr3w/eJ0
>>391
インナーフレームの歪む時期なんてそれこそ予測不能だからなあ
>>386みたいに135GMクラスを多用したら早いんだろうけど
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 09:14:14.47ID:9o2gbzft0
ちゃんと告発ブログもあるんだな

買っちゃダメ!なカメラ「SONY α7III」
https://note.com/_nagumo_/n/nfb4f604cf446

「そうなると連射機能を一度も使ったことが無いシャッター回数6万回のSONY α7IIIのシャッター幕が千切れ落ちて故障するのが自然に起こることだと?SONY α7IIIはそういうカメラなんですか?」と聞いたら黙ってしまいました。
そこで
「"SONY α7III シャッター幕"で検索かけると同じような事案が多く見受けられることをご存知ですか?」と尋ねてみました。すると「知っています」と返答が。
私的に「知ってる」の返答を聞けたことで落ち着きました。ここで「知らない」と言われたらカチンときたと思います(笑)
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 11:07:16.56ID:HICHuCq90
> インナーフレームが歪むとシャッターユニットだけを交換してもまた崩壊

アフォかコイツwww
インナーフレームが1mmでも歪んだら穴ピッチが合わなくてシャッターユニットが組み込めないっつーのwww
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 11:17:26.24ID:pRMiHBK00
>>394
アホかこいつ
インナーフレームがネジ留めされたシャッターユニット道連れにして歪むのが原因だし
精密部品の塊のシャッターユニットなんてコンマ数ミリの歪みが致命的なのにw
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 11:36:58.70ID:kTwK+IaJ0
最近のソニーアンチの論調だとインナーフレームが完全に歪む症状が出るらしいが何を根拠に言ってるんだろうな
分解したらフレームが歪んでたみたいな症例が沢山あったのか?
そうでなくて素人が勝手に「きっとフレームが歪むんだ!」って言ってるなら相変わらずとんでもない妄言だな
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 11:46:17.28ID:GVCKjkWO0
m4のガワってS3の流用じゃなかったのか?
S3は数が少ないから報告もないだけ?
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:13:25.00ID:HICHuCq90
> インナーフレームがネジ留めされたシャッターユニット道連れにして歪むのが原因

はぁ?www
インナーフレームが歪んだらシャッターユニットが交換できないっつーのwww
>394は「 インナーフレームが歪むとシャッターユニットだけを交換してもまた崩壊」に対してのレスだぞwww
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:17:06.85ID:HICHuCq90
> インナーフレームがネジ留めされたシャッターユニット道連れにして歪む

インナーフレームが歪むのは歪んだシャッターユニットのせいだと思ってるのか?
だったら原因はシャッターユニットなのに何でインナーフレームノヒズミガーって繰り返してるんだ?
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:19:03.53ID:kTwK+IaJ0
>>397
まともな機種使うプロとかの人間はシャッター壊れることなんかどの機種でも普通にある日常だから淡々と対処と修理していちいち報告なんかしないだけ
やっすいAPS-C機とかα7c系買う人間はSNSに入り浸って無い普通の人間が多いから壊れたら買ったお店に持って行って修理してもらっておしまい
一般人はソニーのカメラが!シャッターが!なんて一々言わんからな

α7ivは1番金のない半端なインフルエンサーとか他社から取り敢えず使ってみるかって人間が手を出し易いし母数が多いから相対的に故障する数も増えるってのが大きな要因
あとα7iiiは他社のレフ機を駆逐した他社ユーザーからすれば忌々しい機種だしそんなに良いなら試しに使ってやるわで粗探し目的で使うやつが多かったのも一つの原因ではあるな
α7ivでα7iiiとか7cの時の言い掛かりみたいな文句が減った、故障の報告が目に見えて減ってるのは他社にも比較的まともなミラーレスが揃ってきて巣に帰ったからってのも理由の一つだな
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 13:34:58.78ID:It6EnxPI0
>>398
インナーフレームがコンマ数ミリ以下のレベルで歪むだけでシャッターユニットが弓なりになるようにストレスかかる
ネジ留め用の穴とネジにはクリアランスというものがあるから一応新しいシャッターユニットを装着することは出来るが
元のフレームが曲がっているのでいずれまたぶっ壊れる
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 13:36:41.79ID:otcbwk8G0
>>400
半端ない数のユーザーはα7CにもR6mk2にもいるんだけど?
そいつらがシャッター崩壊しないのはなんで?w
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 13:53:39.65ID:HICHuCq90
>>401
多少の知識はあるようだが機構設計の知識や経験は無さそうだな
>388氏が書いてるが何で丸穴なのか知らないだろ?
クリアランスのためじゃないぞwww

α7Cとα7IVのシャッターは別物だっつーのwww
ホント無知なんだなwww
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 14:36:03.68ID:h7AfuhCA0
>>403
生成AIはなんで丸穴なのか教えてくれなかったのねw
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 14:44:19.27ID:TpAMTw+S0
GW中の撮影をシャッター幕崩壊で台無しにされてしまう
可哀想なソニーユーザーたち…

カメラ壊れた😭
何で遠征先で壊れるかな
https://twitter.com/natoanimal/status/1785983146246504896
https://pbs.twimg.com/media/GMkWLhdbUAA5XQ4.jpg


昨日、大コレ中にα7IVのシャッター幕が壊れて撮影不能に😭
まだα7Ⅲは手放してないので、明日はこれでしのごう
https://twitter.com/muc39/status/1785870447764242878


やべえ。カメラの幕が逝ったw
4日穂乃花さまの応援にミス湘南いくつもりだったのに。。。
 |
無印Ⅳですね。まったくもー
https://twitter.com/Masato_pho/status/1785569395273765076


3万枚でシャッターユニット壊れましたww
 |
α7Ⅳだよーw
シャッター押せなくなって、シャッターおりたまま動かなくなってたw
https://twitter.com/AMI_TAKU3/status/1785659301392179654
 
https://twitter.com/thejimwatkins
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 14:58:18.57ID:oSCEmpaC0
>>405
GW中もどんどん新しい被害者が出現するソニー
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 17:27:16.47ID:TonRung20
スタンダードのm4が古くなったらCに新機能いくつか付ければまた2年間トップ
ソニーさんもこのサイクルに味を占めただろうな
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 18:31:33.54ID:iXXxkkxZ0
>>408
味を占めたのはシャッター修理料金をマッチポンプで荒稼ぎすることじゃね?
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 19:01:11.08ID:ePjso9s60
社会でも単純作業な労働しか経験したことがないから修理料金で稼ぐみたいな発想が出てくるんたろう
>>409
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 19:28:38.77ID:GVCKjkWO0
>>410
ソニーに信頼なんてあるか?
いつも詐欺みたいなことしてるイメージしかないぞ
客なんて無限にいるんだから既存顧客への対応に金かけるくらいなら広告費に金掛けるような姿勢が透けて見えてる。
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 21:19:02.48ID:SiHubOFx0
詐欺なら訴えないと!
はやく!
なにぐずぐずしてんの!
のろま!!!
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 21:30:14.91ID:JUkc7jNv0
A7iiiからA7ivに変えて、C3ボタンにサイレントの入・切を割り当てたら
押すだけで切り変わるので便利になった
しかし、ストロボONのままC3を押せばストロボを光らせずにシャッターが
切れるのはいいのだが、もう一度C3を押して元に戻してもストロボが光らない
ストロボの電源を入れ直すと光るようになる
ストロボはGodox350sで純正ストロボは持ってない
仕様なのかな?
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 22:27:41.41ID:zFGHX9S/0
今日も一枚も上がりませんでした・・・
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 22:30:46.02ID:zFGHX9S/0
当事者が一人もいないクソスレ

どーーーーーーなってんの???
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 21:25:24.07ID:hY1d9rB00
写真上げろって言うと黙るのやめーや
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 21:39:41.67ID:aGe/i2E+0
黙ってるならそれで良いだろ
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 22:07:55.24ID:hY1d9rB00
何もよくないが
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 07:42:06.42ID:TzPUBZUz0
>>392
シャッター崩壊時期の目安は、約3万枚らしいぜ
その辺りになれば買い替えだな
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 22:18:22.06ID:rtUGnS010
α7: 2013年11月
α7 II: 2014年12月
α7 III: 2018年3月
α7 IV: 2021年12月

早くて来年だろう
発売間隔が代を経るごとに空いてきてるから再来年になるかも
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 11:49:59.26ID:3e+3fNkM0
>>380
なんで頭悪い奴って少数派のお気持ちを目にするとメンタル不安になるんだろうなw
工業製品なんだし一定数の不具合なんてあって当たり前なわけで

幕不具合報告数/販売総台数からみりゃ宝くじ当たるようなもんだろ。
なんなら外歩いてて事故に巻き込まれる確率みたいなもんじゃね?幕故障で不安奴はもう外すら出歩けないよな。交通事故事故に巻き込まれる確率があるのでw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況