X



OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミラーレスの伝統 OM-D E-M1シリーズ
垢版 |
2024/03/24(日) 10:57:33.98ID:+iONgAYD0
手振れ補正 防塵防滴 は業界最高峰

OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS OM-D E-M1markV Part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701474436/

●オフィシャル
https://jp.omsystem.com/product/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

OM SYSTEM OM-1 Mark II 【New】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/
OM SYSTEM OM-1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3&pdf_so=e2

●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/12(金) 01:28:33.40ID:VRdfppXK0
若き天才がレンタルして絶賛してるな
https://www.youtube.com/watch?v=fGsFOLQTWBM

レンタル屋経由の案件の可能性もあるけどw
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/12(金) 09:37:54.90ID:Nco3ELl30
>>203
M1mk3まではそうだった。AF精度は高くなるとされていた。
OM-1はどうなのかね。全面位相差のモードセレクト次第だけど、
厳密にどうなってんのかはメーカーエンジニアしか分からんのでは?
なにせ、登場時から動作の詳細は、ユーザー側には良く分かってないからな。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/12(金) 19:51:04.88ID:mK+JhaTf0
>>208
ありがとう。E-M1mk2もそんな気がしたんだが、マニュアルにも乗ってないし分からなかった
Om-1mk2も同じな気がする。拡大枠が出てるときは、遅いけど精度の高いコントラストAFなのではないか
位相差の小さい緑四角が沢山チラチラでるのが気になるので、通常撮影は拡大枠表示AFと人認識でやれば落ち着いて良いかなと
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/13(土) 04:23:59.85ID:r3SfO3XN0
金がない貧乏人や年金ジジイが吠えても企業は相手してくれない。死ぬまでデジカメinfoでオナニーしてなさい。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/13(土) 07:46:51.39ID:2tMG0jjY0
>>211
相変わらず、動作の安定性向上としか書いてないね。M1極初期ファームは長時間露光NRが利かないなど、酷い代物だった。
その時も、動作の安定性!だったからな。今回はOM-1/-1mk2/OM-5と揃っているので、特定レンズとの組み合わせで不具合が有ったのかも。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/13(土) 08:29:17.29ID:Lpb2bfsz0
ネモフィラでインスタ映え写真撮りに来たけどあまりボケない、あとちっちゃい、花撮影向いてない?
20mmと45mmの単焦点だと無理がありますか
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/13(土) 08:31:18.41ID:GjIAtXcN0
野鳥を撮っています。
E-M1 mk2からOM-1無印に買い替えました。
どこかの記事で鳥認識をISOボタンに割り当てると便利、という記事を読んだ記憶があるのですがやってみても割り当てできません。
何か特別な方法があるのでしょうか?
私の勘違いデジタルか?
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/13(土) 10:47:58.68ID:jmYyRqKB0
ワクチンづけのデジカメinfoじじい共
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/13(土) 15:11:55.81ID:edKui/dG0
>>214
確かに、鳥認識はどのボタンにも割り当てることはできないな
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/14(日) 00:03:31.29ID:au2SvXug0
>>214
「鳥認識」は割り当てられないが「被写体検出」は割り当てられる
被写体検出の詳細設定をした内容が、被写体検出に割り当てたボタンを押した時に使用される
詳しくは取説P213
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/14(日) 04:24:58.52ID:ZyAMs/vw0
みんなしっかり説明書読んでて驚く
スマホみたいにペラ紙1枚にすれば値段下がりそうなのに
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/14(日) 06:01:46.28ID:kLILBOSn0
om-1の取説(PDF版)って、何気にドキュメント内リンクが充実してていいよね。後から発売されたom-5は旧来と同じ、紙イメージそのままでがっかりしたけど
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/14(日) 07:04:27.49ID:RKsaIiOK0
>>219
PDF版の便利なところは、ワード検索が利く事だよね。
取説は構成の優劣で、読みやすさに極端な差が付く代物。
0221214
垢版 |
2024/04/14(日) 07:43:39.76ID:D9/Dp/q20
>>217
できました~!
さっそく試しに行ってきます
ありがとうございました
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/14(日) 13:55:28.84ID:ZyAMs/vw0
だめだネモフィラとか小さい花は45mmでもテレコンしなきゃふんわりとろとろにならない
f4 40150買えばいい?キャッシュバック使えば8万くらいか?
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/14(日) 15:44:19.37ID:Ic070r1L0
OM-1mk2 のランキングまとめ
●注目度ランキング
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/hot/
同じ価格帯でありながらフジX-T5とOM-1mk2は、明暗が別れた!
フジX-T5は4位、2022年11月発売にも関わらず注目度が高い。
対称的にOM-1mk2は6位。 今年2月発売から順位を落とし続けている。結局、最初の1ヶ月は物珍しさで注目されただけ。

●売れ筋ランキング
・フジX-T5 は1位か2位
・OM-1mk2は34位
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
注目度より売れ筋での順位を大きく下げるこのデータは、「OM-1mk2 は注目はされても買うほどの魅力は無い」と語っている。
OM-1mk2 は先週の17位→18位→20位→34位と、下落が加速している!
発売1ヶ月で17位→34位まで下落した例は無い。

●画質満足度ランキング
これは価格を加味した上での評価だが、
富士フイルムはトップ10に3機種もランクインしているのに、
OM-1mk2の画質満足度は30位だ!
安くなったOM-1の画質満足度は37位
(先々週34位→先週35位→今週37位)
あちゃ、これまた下落の一途だ!
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/sort=2/

●大幅値下げランキング
OM-1mk2は値下げで頑張ってるねー、発売1ヶ月で大幅値下げランキングにランクイン、しかも値下げが加速して、値下げ順位を上げている!
(先々週30位→先週24位→今週22位)
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/14(日) 17:40:23.75ID:pVrjOiyp0
>>217
なんで教えんねん、つまらんやっちゃな
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/14(日) 17:50:31.01ID:RKsaIiOK0
OM-1のファームウェア1.6を入れたので撮りに出かけてみたところ、S-AFの挙動が随分良くなっていた。
M1mk3までと比べて相変わらず合わせ過ぎたり、後ろに抜けやすかったりはするが、クロス・ラージターゲット時の
ソコなん?普通は違うだろ?という感じは抑制されている。40-150F2.8との組合せも良くなった。動体追尾は後日検証予定。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 16:47:18.43ID:0WicCBaa0
ムラウチで頼んだらバッテリーついてきたけどこれさらに公式の春のキャンペーンのやつ応募したら追加で貰えるわけ?
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 17:00:06.62ID:jqXUC80j0
>>227
うん
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 17:55:53.54ID:0WicCBaa0
>>228
ありがとー
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 18:50:23.81ID:YKFfC4Za0
OMがデジカメインフォ訴訟準備中
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 19:32:37.57ID:9o/1Ny4b0
>>224
OM-1mk2って他のメーカーに比べて低画質なんだ、そっかあ。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 20:27:19.34ID:YKFfC4Za0
頭の弱い 年金古事記 を釣るブログ
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 00:34:05.14ID:3BVmLV0B0
>>233みたいなゴマメが釣れてもなあ?
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 03:01:06.01ID:Xl0r/Aiz0
純正のRAW現像ソフトだが
壊れたMP4とか「拡張子だけMP4」を読もうとしてクラッシュすんのはダメだろ

新規にテキストファイルを作る
拡張子をmp4にする

このファイルがあるフォルダを表示しようとすると100%クラッシュ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 03:04:59.13ID:Xl0r/Aiz0
いや俺も「0バイトの画像ファイルがあるフォルダを開くとクラッシュ」
っていう画像管理ソフトをやらかしたことがあるのだが

ヘッダと拡張子が合ってない、データが壊れている、
不正なファイルフォーマットなど「読めねーもんがある」ということを
前提として考えたほうがいいのではないか
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 05:16:08.51ID:mIoq37KL0
デジカメinfoは、捏造記事でPV煽るの?
これ、昔からなんですか?
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 07:18:40.07ID:3BVmLV0B0
昔からだけど、何とも面白いことに、
デジカメinfoの記事を批判する者は、
低画質カメラメーカーの信者ばかりという法則にしてもいいぐらいなんだよね。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 09:09:31.59ID:bNLc1los0
デジカメinfoのコメントってあほばかりだよね。あれ、半分以上が管理人だよね。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 10:34:20.53ID:d5W2uvqq0
14-150mm F4-5.6 IIを手に入れた。クッソ軽いなこれ、、w
画質も光あれば十分だわ。暗いところはまだわからんけど。
自分の使い方じゃ12-100Proの出番が益々無くなりそう。やっぱ軽さは正義だわ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 14:40:52.58ID:x6+GhcWQ0
>>242
このレンズ、I型登場時の開発者インタビューで、190gコーヒー缶サイズの高倍率ズームを目指したと語ってた。
撮影性能はキットダブルズームを1本にまとめた感なので、コンセプトと妥協点がハッキリしていたという事だね。
後に、II型で防塵防滴対応&レンズコーティング変更、ズームリングの意匠変更を受けて今に至る。近年のレンズは
どこかしら、せっかく出すならOM-1に併せなきゃ!という感が強くて空回りしてるような。窮すれば鈍ずるを地で行ってる訳だね。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 15:55:07.19ID:3BVmLV0B0
デジカメinfoの記事が
低画質カメラでもヨイショ記事だったら
少なくとも此処では批判的にはならないと思う。
そればかりかコメント書いた人を賢いとか批判するんだろうなw
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 15:55:35.52ID:3BVmLV0B0

批判する→評価する
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 15:58:06.37ID:3BVmLV0B0
>>243
楽勝だろ、低画質だけど。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 17:53:49.38ID:1HPwtqe90
infoはコメント検閲がキツいので、検閲すり抜けのごますりっぽいコメントばっかになるのよ。
それに辟易した人が管巻いてるスレがこの板にあった。なんか今は隔離スレっぽいが。
検閲もメーカーごとに違いがあるっぽい噂もあったが詳細は知らん。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 18:01:21.55ID:1HPwtqe90
>>249
キット向き高倍率ズームに何求めてんだ…。
これつけたキットあったよね。

14-150って全然注目してなかったけど、小型軽量なのかー。
12-100と12-200の間に挟まって存在感が薄い感じするね。
12mm不要ならけっこうありだな。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 18:06:55.29ID:qjfywHke0
penしかなかった頃のレンズだしね
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 00:26:42.76ID:J8B6Q3oZ0
OM-1のファームアップデートしようとしたら久しぶり過ぎてOMWorkspaceから更新できなくなってた、、w
OMWorkspace自体が直接アップデートできなくなってるのな。最新版落として再インストールして
ようやくカメラのアップデートできたよ

ダウンロードサイトがOLYMPUSからOMDSに変わったから古いOMWorkspaceだとアップデートできなくなってたのね
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 01:03:40.78ID:PWawCdve0
>>254
現像・写真管理ソフトとしても悪くないものになってるよ
ファームウェアのアップデートでしか使わんけど
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 05:30:51.76ID:6QlMasIg0
小型軽量で組みたいんですが
α7C2と2450のf2.8Gとom1mk2と2440のf2.8proだと後者のほうが少し画角は狭いですが重くなりますよね
画質はやはりフラッグシップ機にプロレンズということでOMの方が少し良いというは理解で良いでしょうか
あと
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 05:46:53.82ID:6QlMasIg0
>>258
修正します

小型軽量で組みたいんですが
α7C2と2450のf2.8Gとom1mk2と2480のf2.8proだと後者のほうが少し画角は狭いですが重くなりますよね
画質はやはりフラッグシップ機にプロレンズということでOMの方が少し良いというは理解で良いでしょうか
あと
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 05:54:04.84ID:+zfkRJSf0
>>259
PROレンズの方が画角が狭いって、換算24mmのときの3:2と4:3の微妙な違いのこと?
同一画角じゃなくてズームレンジについてなら24-50mmよりは24-80mmの方が当然広いけど。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 08:49:44.82ID:J8B6Q3oZ0
雨降っても気にしないならOM1mkII、雨の日は撮らないならa7で良いんじゃ
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 12:34:47.61ID:a6tQUPfl0
>>268
24-50 F2.8 Gレンズがそれ以上に重いから全体としてはα7C IIの方が重い
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 13:33:35.51ID:rS5AIK0H0
OMのレンズは焦点距離のレンジ広く取りすぎてイマイチ軽量化できてないんだよな
最初から1225f2.8を230g位でだせばよかったのに1235f4とか意味ないスマホコンデジかな?
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 13:51:28.44ID:Jfx4I08K0
>>272
作れなくはないだろうが、
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH. 690g
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_vario_summilux_10-25/spec.html
これより大きく重くめっちゃ高価になるから需要ないだろ。

フルサイズの24-50 F2.8があんだけ小型(440g)にできちゃうんだし…
望遠側画角が50mmで構わないのなら暗くなるがM.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROって手もあるけど、
まぁα7の方が無難だろうな。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 14:52:12.88ID:GN2onqlD0
OM-1は大多数の素人には必要でもないダストリダクションや防塵防滴付けてるから製造コスト掛かってるから、大赤字のOMDSが投げ出す前に買っとけよw
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 15:58:56.39ID:Jfx4I08K0
防塵防滴はそうかもしれないがダストリダクションは必須かつたいしたコストアップではないと思うがな。
パナのGFとかの廉価機にもついてたし。

むしろSSWF不要って言う人は使ったことあるんだろうか。
他社と併用するとありがたみ分かることありそうだが。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 16:46:25.98ID:6QlMasIg0
医療機器で稼いでるんだからオリンパスがさくっとソニー映像事業を買収してればなぁ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 18:57:37.69ID:kaG5SB750
いよいよ畳み始めたかな
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 19:02:45.78ID:GN2onqlD0
まあ、年間100億か150億か知らんが大赤字らしいからな。採算上がらん入門機なんかやってられないだろうよ。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 19:06:51.36ID:jHLxdUCW0
買おうか検討始めたら発売記念キャンペーンって先週で終わりかい
我ながらいつもいつもタイミングが悪い
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 19:09:26.94ID:GN2onqlD0
PENやE-M10はオワコン。
さすがにOM-1はすぐには終わらないが、品薄が加速しそうだな。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 01:38:55.80ID:D8NyTB760
ライカ丸パクリみたいなシンプルデザインにしてM.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROかM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8あたりつければカジュアル層に売れそうだけどな
マイクロフォーサーズの長所が現代の若者の感覚にフィットしてきてるのに今のところ野鳥好きのおっさんしか興味示してないでしょこれ
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 10:02:57.97ID:Yxn++l7O0
>>257
はい。
画質はレンズで決まります

>>259
小型軽量で組みたいんならEP7かEM10がいい
強力手振れ補正と強力防塵防滴も外せないならOM-5もある
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 10:06:27.72ID:Yxn++l7O0
>>268
三脚必要ないのでOMシステムは安い軽い高画質
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 10:11:50.51ID:TvbMca5D0
>>285
proレンズはソニーGレンズ以上、GMレンズ以下ってことですね
オリンパスすごい!

>>286
どこも手ぶれ補正進化してるから三脚昔ほど使わなくない?
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 10:23:27.79ID:bcb9hqK40
>>287
ソニーのレンズの品質知らんので、そこのランクは分からんですね。
印象的にはそんな感じっぽいけど、PROは最上級でそれより上無いのでGM相当のもあるかと思う。

手ブレ補正はメーカーごとの差が大きいみたいよ。
CIPAの規定してる補正段数検査は揺れの波形まで規定されてるので、実使用と乖離することがある。
しかし三脚はマジで使わなくなったな。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 10:24:34.53ID:yyrrPERs0
>>287
たしかにパナの手ぶれ補正進化は目を見張る
でも、G9M2は優 OM-1は特優 て感じで差は有る
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 16:39:32.94ID:EcF6l02m0
OM-1のフォーカスエリアだけど
1点だと狭すぎ、3X3のsmallだとでかすぎだったので、
AFターゲットモード設定で縦1x横3をつくったら、快適になって嬉しい
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 20:36:21.06ID:fMKFXTy50
OM-1mk2 のランキングまとめ
●注目度ランキング
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/hot/
同じ価格帯でありながらフジX-T5とOM-1mk2は、明暗が別れた!
フジX-T5は4位、2022年11月発売にも関わらず注目度が高い。
対称的にOM-1mk2は6位。 今年2月発売から順位を落とし続けている。結局、最初の1ヶ月は物珍しさで注目されただけ。

●売れ筋ランキング
・フジX-T5 は1位か2位
・OM-1mk2はランキング外(40位外)
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
注目度より売れ筋での順位を大きく下げるこのデータは、「OM-1mk2 は注目はされても買うほどの魅力は無い」と語っている。
OM-1mk2 は先週の17位→18位→20位→34位→ランキング外と、下落が加速している!
発売1ヶ月余りで17位→ランキング外に下落した例は無い。

●画質満足度ランキング
これは価格を加味した上での評価だが、
富士フイルムはトップ10に3機種もランクインしているのに、
OM-1mk2の画質満足度は30位だ!
安くなったOM-1の画質満足度は37位
(先々週34位→先週35位→今週37位)
あちゃ、これまた下落の一途だ!
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/sort=2/

●大幅値下げランキング
OM-1mk2は値下げで頑張ってるねー、発売1ヶ月で大幅値下げランキングにランクイン、しかも値下げが加速して、値下げ順位を上げている!
(先々週30位→先週24位→今週20位)
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 22:31:32.81ID:L08lkEsj0
>>243
ロケーションによる

カワセミをフレーム上段隅に配置。水面が下段にしっかりと。F値は絞っておく。
これでAF追尾を前提とせずプロキャプチャーでダイブは余裕だし、絞って撮影するのでガチピンじゃなくてもSNS程度ならピントの甘さは気にならない

あとは現像で不自然な解像感を魅せてやれば一般人に受けやすい今風の写真の完成。

なおガチでカワセミやるならAFがポンコツのOMD使ってる時点で最初の一歩目から踏み外してるのでry
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 23:08:17.37ID:fMKFXTy50
>>290
そうだな、手ぶれ補正進化は
G9M2は優 OM-1は特優
でも、画質はG9M2 > OM-1 て感じで差は有る
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/19(金) 00:05:50.67ID:LuapqZ4b0
↑また頭のおかしい奴が現れたなwww
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/19(金) 08:01:00.32ID:C3EhM+WV0
>>295
OM-1になって人肌の表現が酷くなったとは思う
そこは現像ソフトで補えるがAF-ONのエリア選択をレリーズと別に設定出来ないのは救えない
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 06:43:42.68ID:mIgQci6v0
>OM-1になって人肌の表現が酷くなった
本それ!
小センサーの限界ゆえの低画質。
それを小手先で誤魔化そうと画像処理でいじくり回した弊害なんだよね。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 07:28:31.29ID:MHx707k50
>>295
OM-1 G9M2 マイクロフォーサーズ2大フラッグシップ機 購入オメ
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 08:12:04.67ID:j7ro3sjp0
>>301
設計思想と市場の要求が離れてるからね。オリ時代からスチルカメラであることにこだわり、
押せば撮れる=撮れた、は違うだろ?という所がある。あくまでも「撮った」で在りたいようだ。

そこは理解するから、見映えする設定も用意しとけば?とは思うね。皆が皆、RAW現像する訳じゃないんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況