Nikonの新機種に期待するスレ ★27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 13:29:13.18ID:dxSWm0St0
ニコンの新型のカメラやレンズに関する噂情報、及び予想について語るスレです。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・当たりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※我慢できない人は直接ニコンに提言しましょう。↓
□ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com
□本サイト(ニコン)に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://reg.nikon-image.com/support/
□製品の使用方法についてのお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

次スレは>>970が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください。

前スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★24(未完)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709914539/
Nikonの新機種に期待するスレ ★25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710147967/
Nikonの新機種に期待するスレ ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711846689/
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 20:09:38.82ID:Wn0JOmBs0
>>377
外見次第じゃないかな
自分はガタイの大きいクマみたいな風貌のせいか、これまで輩から絡まれたことが無い
服装がなんちゃってカーゴスタイルだから同類だと思われてるのかもしれんが
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 20:13:18.91ID:Wn0JOmBs0
>>396
iPhoneで撮影してる連中は割とモバイルバッテリー接続したまま使ってる奴見るけどな
ポケモンGoブームの後モバイルバッテリー使う奴が随分増えた
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 01:23:19.03ID:vfsHak5e0
85/1.4と135/2は出さないのかね?
1.2は流石にデカすぎて買うの躊躇する
後135mmより105mm派なので105mmお願いします
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 06:59:26.28ID:2EBcD/rv0
135mmは長すぎて東京みたいに空間が狭い場所じゃポートレートに使い難いからな。屋内なんて完全にアウトだし。
正直街中だと100mmでも長い。85mmでギリギリ。使用目的がポートレートじゃないなら別だけど。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 07:01:49.38ID:2EBcD/rv0
小物の物撮りには100㎜以上が良いけどニッコールの単焦点は接写弱いからな
こういうとマクロレンズ使えって言う人いるけど、そんな問題じゃないんだよなぁ
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 07:11:29.05ID:2ovo+w8/0
ライカの単焦点が接写出来ないなら納得もするがニコンの単とか
どんだけ繰り返したいんだ
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 07:29:22.97ID:2ovo+w8/0
>>407
F1.4単シリーズも出してくるし105mmも出てくると思うよ
いつどのタイミングかは知らないから気長に待ってればとしか言えないけど出るか出ないかの二元論なら出る
F1.8シリーズやF1.2シリーズを更新するよりは前に出てくるよ何故なら今のタイミングなら何を出しても構わないしF1.4単を出せば売れるから
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 08:14:09.51ID:2EBcD/rv0
>>410
何でLeica?
レンジファインダーは仕組み的に100mm以上の中望遠になるとピント合わせ辛くなるから使い物にならないぞ
Leicaがなんで35mmが賞賛されてるのかってレンジファンダーでは一番使いやすい焦点距離だから
なので135mmとかLeicaじゃ全然人気なくてLeicaレンズなのに投げ売りされてる
ブツ撮りでLeica使ってる人があんまり居ない理由の1つだな
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 08:17:21.79ID:Qth/OpoO0
35mmが称賛されてる理由はLeicaが頑張ったからであって
レンジファインダーで使いやすい焦点距離だからじゃないでしょ
注力した理由はそれでもLeicaが頑張らなかったら称賛されない訳で
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 08:41:02.75ID:2ovo+w8/0
寄れないといういちゃもんがライカに向けたものなら分かると言っている
ニコンのレンズで寄れないとか騒ぐなら他社のカメラ買えばええやん、Plenaが寄れないから困るんやろ?
更に105/2.8は使わないとかクローズアップレンズもエクステンションチューブも使わないのは駄々こねてるだけやん
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 08:42:19.01ID:2EBcD/rv0
>>415
別にそう考えても良いけど、物撮りに最適な100mm以上がレンジファインダーで使い物にならないのは只の事実や
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 08:44:39.69ID:2EBcD/rv0
>>416
もうZレンズである必要も無いな
そもそも105mmはマクロ領域ならともかくブツ撮りで使う接写距離だとボケが汚ねぇレンズだしな
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 08:59:42.34ID:1s33DIGx0
Z5Uは表面照射CMOSでローパスフィルタ搭載のまま4500画素で、EVF0.7倍切り替え可能して初代と併売希望
あとはZ 70-350とZ 8-15とフルサイズ用Z 10-20/4.5-6.3
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 09:09:02.79ID:eNBTiAVY0
>>412
ニコンからは出ないと思うよ
それと1.4を欲しがるのは過去を引きずりすぎ
出せば売れるとは言ってもその分1.8や1.2が売れなくなるんでメーカーやカメラ屋からしたら無駄なラインナップ
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 09:22:38.76ID:JMob6I3J0
F1.4を出すならF1.8の優等生タイプとは違うタイプだろうね
もっと癖の強いレンズで、ブリージングは割り切ったり周辺画質は多少犠牲にしても小型化したりと
出すとしたらただ自社で競合するだけのレンズではないと
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 09:46:28.35ID:dJLR7h5U0
>>422
そういうのはF2くらいでやるものでない?
明るくしました、でも画質は劣りますってレンズが今どき売れると思えん
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 10:18:07.55ID:hlJuS/i20
>>422
仮にそうして
価格は1.8と1.2の間?
なら売れないやろそんなもん
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 11:38:59.06ID:i3KaDJci0
>>422
優等生タイプでないという表現は癖強よを容認する時だけした方が良さげ、今の時代は明確な目的も無い癖が強いは単に技術が至らないだけになる
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 11:39:00.93ID:9MD3lL9J0
>>422
こういう一眼レフ時代の価値観を引きずったような現実味のないこと言うヤツって変化を嫌う老害か歴史を知らん若造のどっちかなんか?
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 12:00:20.75ID:2ovo+w8/0
可能性があるとして非Sの単を出すってことだよね
SラインはF1.2とF1.8、非SはF1.4とF2みたいな感じかな
もしもそれをやるとするとSラインのF1.8との差別化をうまくやらないとだね
値段にしても写りにしても
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 12:23:49.97ID:2ovo+w8/0
全長が短くて軽い300g台の沈胴単焦点F1.4シリーズ
とかで価格が8万円とか9万円の非Sラインだったら何本か買うかな

F1.4に15万円とか20万円出せというならSラインしかないしそうであるなら遊んだり出来ないと思う
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 12:34:36.75ID:Qth/OpoO0
>>429
見た感想言っただけなのに見本見せてって繋がらないよな
うまい人にだけ評価してもらいたかったの?
それならこんなスレじゃなくてコンテストにでも出したらどうか
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 12:44:33.15ID:2ovo+w8/0
「何しに行ったんだ?」は感想の域を超えてるから普段どんな写真撮ってるのかと聞かれるのは違和感ないけどな
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 12:46:49.59ID:Qth/OpoO0
>>432
撮影者がその土地の背景レスを何回もしてた割にどこで撮ったかわからないような写真だったからな
その土地はこういう所で~と散々語った挙げ句にアレだったら突っ込みたくもなるだろう
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 14:02:57.88ID:yOP9x9nT0
f1.4で少し絞るなら開放から使えるf1.8で作ったってzマウント初期の開発陣インタビュー記事にあった記憶

f1.4使いたいならfマウント使えとも受け取れる
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 14:54:50.88ID:xDlwQVmO0
フルサイズが今の倍の市場ならSラインのF1.4で35,50,85mmをきっちり揃えて来ると思うけど、F1.8でまるで問題無いからねー。
58of/1.4とかを癖強すぎる玉、とか考えているかもしれないけど。
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 15:37:04.17ID:Xwuwxj2a0
>>434
インタビューなんてあまり当てにならないよ
後付けでものは言いようだし、出したものは基本的にそれが狙いですってスタンス
今の方針を否定することもない
何十年か経って後日談で実はあの時は〜って話ならまあ信憑性あるが
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 15:37:19.82ID:2ovo+w8/0
待っていればSラインのF1.4シリーズは出てくるよ
何故ならニコンにはF1.4が欲しいという多くの要望が届いているはずだし
F1.8だと沽券に関わる爺さんや、30万円のレンズは高くて重くて買えないけれど20万円のレンズなら買える爺さんがそれなりに多いからね
それにソニーのF1.4のGレンズがそれなりに上手くいってるから待ってればニコンからも出てくるよ
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 18:48:27.40ID:2EBcD/rv0
ソニーはなんというかF1.8からF1.2まで全画角のレンズでフルラインナップする勢いだな
大三元もF2の新シリーズ立ち上げるみたいだがサイズはどうなるんだろうか
ニコンもやるんだろうかF2大三元
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 20:42:37.58ID:ufGviX3b0
まあとりあえず超広角スタート標準ズーム出して欲しい
無理ならタムロンの17-50mm f4か20-40mmf2.8出して下さい
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 21:01:53.78ID:eDarVUy70
>>437
何だかんだ言ってもαはニコ•キヤノにくらべてフルサイズミラーレスに5年早く参入してるわけです。

今、ボディで追いつき、また部分的には追い越している所もあるのでこれからは面白いレンズやラインナップの隙間を埋めて来ると思う。

何より、Zマウントの将来性はAps-cより派生したαよりも明るいと思うぞ。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 21:02:41.17ID:NaHKmggV0
50/1.8はスゲー良いレンズだけどボケ量がもうちょい欲しいから1.2買った
85は1.8でもギリ良いかなぁって事で自分を押さえてる
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 21:09:15.62ID:NaHKmggV0
Nikonは最初ボディで失敗したけどレンズは最初から手抜かなかったのが今に繋がってるよね
後ファインダー
SONYに浮気しようと思った事もあったけど当時Z6α7Ⅲ両方覗いてZ6の方がファインダーが圧倒的に綺麗だったのと50/1.8の開放描写に感動した事で次機種まで待とうと決心してZ6ⅡZ7Ⅱは速攻買った
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 21:57:49.08ID:mOsYDhmT0
>>433
突っ込みたくなるのはお前だけじゃね-の?
俺が思うスナップは>>405の写真だと思ってたから君の思うスナップ写真の見本を見せてくれよ

街の一角で撮影者が撮りたいと思ったものを撮るのがスナップじゃないの?
別にどこ行ってきたか分かる必要なんてないと思うけど
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 22:11:25.53ID:3YvRd1620
>>444
別に撮影者は街角スナップだなんて一言も言ってないんだよな
だから受け手がどう捉えようが勝手なんだが押し付けるのはやめていただきたい
あと今どき長音符もまともに打てない化石みたいな人いるんだな
わざわざ記号のところから半角ハイフン選んでんの?w
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 22:19:18.86ID:qSmN6HWj0
>>431
しかも人違いしてるし
色々妄想捗っていそう
平凡だけど、人の写ってないの選んだから
余計に平凡に見えるのだろう
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 22:31:01.06ID:Qth/OpoO0
>>446
お前が投稿者?人違いしてるってワッチョイ無いスレなんだからそりゃわからんわ
お前が投稿者ならID変わってんのが証左なわけだけどそれに対して妄想捗ってるはバカだね
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 22:48:08.37ID:mOsYDhmT0
>>445
ん?
このやり取り遡って見てみろよ
スナップ撮影についての流れで写真貼られてんだぞ
あと半角だとか何だとかは論点ずらしだから無視させてもらうわ
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 22:48:43.90ID:eNBTiAVY0
ソニーのレンズってラインナップごとに性質性格が統一されてないから使い難いんよな
レンズを作り始めてからの歴史が浅いから仕方ないんだろうけど
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 22:53:42.31ID:mMHU3flv0
>>448
アンカ付いてないから明言してない限りは別と認識したが
論点ズラしじゃないよマトモに文字も打てないことを馬鹿にしただけね
-これを伸ばし棒だと思ってるの本当に面白い
パソコンかスマホか知らんけどさぁ相当年寄りなのはわかるよね
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 22:56:27.17ID:mMHU3flv0
てかただの感想にどんだけ噛みついてくんのよ
撮りたいと思ったものはそれでいいけどそれが良いか悪いかなんて別の話じゃん
それを見てどう思ったか言っただけでナンモ言われたくないなら貼らなきゃいいじゃんね
何のために貼ったんだよ見てほしいからじゃないのか?
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 22:57:44.18ID:mOsYDhmT0
>>450
アンカ付いてなくても流れは普通に読めばつかめるよ
伸ばし棒とかどーでもいいことに拘ってないでちゃんと読んでから書き込んだほうがいいよ
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 23:00:27.29ID:mMHU3flv0
>>452
別にスナップでもいいけどさぁ良し悪しに何が関係あるのお前の主張は
今度はちゃんと伸ばし棒使えてるじゃん偉いぞ
どうでもいいことなのに気にして直してるの好きだぞ
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 23:03:59.00ID:O+f2tJ/+0
>>452
ありがとう
それじゃ、もう伸ばし棒についてはもういいね
あなたがいう感想については>>432の人書いているけど感想から逸脱して相手をバカにしている様に見えるから今後は気をつけようね
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 23:09:46.96ID:mMHU3flv0
>>456
なんか一つ治るとまた別のとこでミスするの怖くて心配になるよ
単純に何しに行ったか聞いただけなんだけど投稿者じゃなくて外野が怒って説教かましてくるの余計なお世話じゃない?
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 23:33:42.16ID:rm+bKBmc0
単純に何しに行ったか聞いただけならプライベートな話だから答える必要無いよな…
前後の文脈と無関係に写真の話をしてないわけだろ?
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 02:36:35.10ID:b0atHMqD0
>>441
開発者が記事にあったけどαのEマウントはαのAマウントを基準(変換出来るように)設計された規格だよ
つまりAPS-Cから派生したわけじゃない
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 05:49:33.37ID:VUVghKS+0
貼ったものです
何しに行ったかに答えます
仕事の帰りにちょっと寄っただけです
アーケード歩くの好きなので

しかし、当人の意図を越えて受け側が色々展開していくのは
眺めていて面白いですね なぜか文章の書き方にまで展開するw
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 05:54:34.31ID:VUVghKS+0
>>446
人はなるべく写り込まないようにしてるから臨場感は少ないですね

>>411
ここで更に深く踏み込めるなら、あなた勇者ですね!
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 09:34:39.33ID:nulD0s+h0
Z9のときも直前はナギ状態で、これで大した事ない機種を発表したらニコン終わるんじゃないか、とみんな思っていた。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 09:43:54.83ID:R16XVXx/0
8K30pアフリカのサバンナで使って2時間ノンストップって
ニコン公式動画見たときのインパクト半端なかったわ
あれで映像業界では一気にニコンのシェアが伸びた
NHKも8Kのロケ用で使ってるし
8K撮れるワンオペも可能な被写体認識AF対応のハンディ機で
業務用に使える信頼性が確保されてるのは未だにニコンしかない
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 10:39:40.26ID:b0atHMqD0
>>464
ニコンは業務用カメラだと世界シェア1割も無いと思うぞ
もしかしたら1%も無いかもしれない
REDも買収したところだし、これからでしょう
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 10:49:43.79ID:OipUFrBN0
>>463
新境地のキャッチコピーで痛い目にあってるからな
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 10:58:46.38ID:cTxpQBll0
旧帝国軍以来の自衛隊向け案件も潜望鏡なんか車体を光学系が貫通しないで済むように
電子化されててニコンの光学技術が生かせない方向に進んでるしな
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 10:59:20.40ID:wq8mDCzp0
新境地w
あったなあそんなの
Cの無双も笑ったけど
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 11:09:21.49ID:CmKJs4/c0
RFほど酷くはないが、Zもミドルレンジとハイエンドの差が激しい気がする
70-200Sはほぼ単玉の写りだけど70-180は高性能ズームの域を出ない、というか
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 11:24:17.12ID:b0atHMqD0
>>470
検証してる人のレビュー見る限り70-200Sと70-180には差はほとんど無いよ
https://www.youtube.com/watch?v=qrT4C1UIF1A

というか、逆光耐性とか70-180の方がずっと優秀だしボケも普通に綺麗だし・・・
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 11:43:00.85ID:MaJE+iJb0
>>471
今のレンズは設計や工作精度のレベルが昔に比べて段違いだから、無茶振りのスッペックでも無い限り実写では差が分からないんだよな。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 11:59:21.88ID:b0atHMqD0
>>473
それは分かるんだけど、見分けがつかないどころか逆光耐性が70-180の方が遥かに優れているのは流石に意外だった
スペック見る限りナノクリコートやアルネオコートは使われないのに・・・多分これタムロンのコーティング技術だよね
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:03:23.85ID:wq8mDCzp0
まさかまさか
タムがニコンにコーティング勝ってる?
他のタムOEMと言われてるレンズも逆光耐性いいよね
ついについに
タムの天下統一が始まるのか?
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:08:04.02ID:b0atHMqD0
タムロンと言えばTamron 35-150mm f/2-2.8 di iii vxdが凄すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=1cP5L1gnjKo

解像力、ボケ、発色、そしてF値の低さ。全て兼ね備えてるんだからもっと売れてないとオカシイと思うんだが・・・
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:15:19.71ID:MQDKql+K0
なんか70-180って実際使ってみるとイマイチ感が強いんよな…評価サイトの結果と乖離を感じるというか…
70-200よりも70-300寄りだと思う
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:19:59.90ID:b0atHMqD0
>>477
メーカーがタムロンだっていう精神的な原因じゃないかなぁ?
純正信仰というか・・・
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:37:18.62ID:OipUFrBN0
>>469
何でそんなふうな疑問が出てくるのか不思議
思考回路が常人とは違うのか日本語読めないのか
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:38:42.50ID:pAt36Sue0
>>479
キャッチコピーなんて気にするの?って意味で言ったんだけど日本語読めても行間は読めないんだね
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:40:29.45ID:OipUFrBN0
日本語が不自由なんだね
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:43:35.25ID:0ERpbyUq0
そもそもレンズコーティングは単なるマルチコートだとしても同じではないからね
つまりどんな光学膜を何層重ねるかで反射率は変わる
3層でもマルチコートだし7層でもマルチコートだしそれ以上でもマルチコート
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:45:42.38ID:OipUFrBN0
このスペックなら買うけど流石にこのキャッチコピーは言い過ぎだよなぁっのもあるしな
気にするかどうかと購入の参考にするかどうかは別の話
不自由な日本語で回りくどい言い方しないでストレートに書いたほうがいいよ
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:48:39.09ID:pAt36Sue0
>>484
私はあなたの知能に合わせて書き込むことを心がけます。
あなたの知能が低く文章を理解できない可能性があるのでそうしようと思います。
私は1つのレスに3レスも使って説教をされたくないので今後気をつけます。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:54:27.46ID:OipUFrBN0
いやもう書かないでいいよサヨウナラ
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 12:57:08.48ID:pAt36Sue0
>>486
大変申し訳ございませんでした。
このスレは貴方が管理をしていて書き込みの権利を決められることを知りませんでした。
次回からテンプレに記載をすることで私と同じ間違いをする人は減ると思います。
是非ご検討いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 13:30:32.79ID:MQDKql+K0
>>478
え?純正だよね?
ちなみに比較に上げた70-300はタムロンのではなくてAF-Pのほうね
70-180はそれよりは良かった
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 13:39:38.66ID:z89kV19X0
Z8はゴールデンウィーク後に発表されたけど、4月末の段階でティザー広告が出てたからなぁ
…マジで6月に持ち越し?
引っ越しに手間取ってるの?
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 13:45:26.18ID:aVTzEpUz0
5月9日が決算発表日だから発表するならその前日かな
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 13:50:20.24ID:0ERpbyUq0
Zfの発売から半年経ったからそろそろ何かしら出てくるとは思うよ
次の発表はZ50IIにして貰いたいけどね
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 13:58:11.55ID:b0atHMqD0
>>488
OEMだし、いわゆる純正とは違うのでは
あと70-300はF値全然違うし全然違うレンズでしょ
画像の比較検証見ても描写が近いのは明らかに70-200F2.8Sだよ
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 14:09:14.88ID:vSt0RyBa0
Z70-180mm f/2.8は元になったタム銘レンズと比べたときに、ニコンが手を加えたと思われる点があるから不思議なレンズだとは思ってる

モーターが変わるのはまぁ理解するけど、ズーム全域で最短撮影距離までAFできるようになるのは変わり過ぎじゃね?(タムのは0.85mmまででそれより短いとMF)
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 14:39:25.50ID:nulD0s+h0
D500を除いてDXはD7500程度が最上位。EL15なのがせめてもの救い。ZのDXも同程度だろうな。レンズVRだしセンサー手ぶれ補正もないだろう。EVFレス小型のFXを期待。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 15:06:36.32ID:MQDKql+K0
>>493
比較サイトだと確かにそっちに近く見える
でも自分で使い比べるとそうじゃなかったのよね
自分の感覚の話なのでわかってもらえなくてもそれでいいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況