X



ソニー完全終了へ ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 12:30:46.45ID:H9zjKiLP0
ZV-E1、α7CR、α9IIIと立て続けに爆死
エレキ事業は減収減益で部門売却が囁かれ
ゲーム事業はPS5不振で絶賛リストラ中
半導体事業はスマホ需要が急減速した上に
iPhoneイメージセンサー内製化で仕事半減
株価は日経平均が4万円乗せしたのに大暴落

ソニーはどこへ行こうとしているのか!?

※前スレ
ソニー完全終了へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711189048/
ソニー完全終了へ ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1713697086/
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 09:20:25.49ID:kqz91VBP0
ソニーの株価が酷いことになってるな
昨日に続いて今日も寄り付きから大暴落でいきなり200円安
このまま1万円割り込むんじゃないか?
ひょっとして来週の決算発表内容が漏れてる?
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 10:09:22.86ID:M+ZOeYoq0
ソニーの株は今年頭に一部残して売ったが正解だったな
まあ株で一時1200万円以上溶かしたこともあったがソニーのおかげでプラスにできたんで感謝だわ
もうちょっと下がったらまた買い増ししようかな
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 22:39:04.80ID:xnTETQGQ0
もっと下がって欲しい。そしたら買うからw
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 23:22:42.09ID:wEkwf7V70
十時の次のターゲットはエレキかな?
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 23:37:54.31ID:3arF7h4B0
こういうこと言う連中が、ソニーのカメラで撮影されているテレビ番組を見て喜んでいるのだから片腹痛い
しかもEマウントだったり
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 23:59:53.23ID:Ov04TK890
若者はテレビなんて見てないんですよ、お爺ちゃんw
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 00:03:44.42ID:e+CskzxP0
そう言えば、
世界遺産のテレビ番組のスポンサーを
ソニーが降りた後、キヤノンになって
今でもキヤノン提供だよな?

キヤノンは「ユーザーはテレビ見てる」
と判断してるみたいだけど、ソニーより
キヤノンユーザーの方が年寄りなのか?
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 00:12:20.31ID:s6gyTMrC0
>>258
普通に見てるが
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 08:27:16.61ID:SsDsdrc40
<みんかぶ・個人投資家の予想から>
「売り予想数上昇」4位にソニーG

「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の9日午後1時現在で、ソニーグループ<6758>が「売り予想数上昇」で4位となっている。

9日の東証プライム市場でソニーGが4日続落。同社傘下のソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)と、米国のプライベートエクイティ(PE)投資会社が、米パラマウント・グローバル<PARA>に対し、共同買収を提案したと2日に報じられたことが警戒されている。買収金額は260億ドル(約4兆円)に上るという。同社は14日に決算発表も予定しており、その内容が注目されている。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 09:37:54.22ID:dhG5lpxD0
今日もあちこちで熱停止してるんだろうなあ
気温15℃でも熱停止しちゃうんだからもう11月下旬くらいまでまともに動かないんだろうなあ
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 16:08:23.37ID:+IIfBKbM0
バカの一つ覚え
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 16:20:39.10ID:ZMh7QDXS0
撮り鉄の、SONYが熱停止ずるずる詐欺

今日は満足できるでんちゃの写真撮れたのかな?
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 20:30:37.03ID:hbm70OwV0
明日はカメラ

日本のスマホシェア、ソニー「Xperia」が圏外に転落
https://skyblue-next.com/archives/337
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 20:37:49.04ID:OsSvqTEx0
ソニーがシェアを落とした大きな理由はグーグルPixelの台頭と考えられる。
同社は毎年、秋に旗艦モデルを発表すると翌年に「a」を冠した廉価版を出す傾向がある。
これが2021年の「Pixel 5a」は文字通り廉価版だったのだが、2022年以降はハイエンドと同じチップを搭載するようになった。
つまり本体価格は6~7万円であるにも関わらず、チップ性能は上位クラス。さらにAIカメラは業界トプクラスの性能で申し分ない。

α1とZ8ェ
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 22:42:40.55ID:YcL8ZeDX0
熱停止 と 熱暴走
まったく違うようで、じつは同じこと
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/12(日) 02:09:09.43ID:UqixYK110
ニコンからZ9/Z8が出たことはソニーユーザーにとっても福音かもしれない
レンズもニコンはグレードに関わらず評判がいいようだし
おかげでソニーも手が抜けないだろうしカメラにしろレンズにしろ新モデルが楽しみで仕方がなくなった

ソニーとニコンは現在センサーやEVFなんかで協力体制のようだけど
相乗効果で両社がカメラ業界を発展させていってほしいものだ
願わくばそこにキヤノンも加わってくれるとなお嬉しいんだが
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/12(日) 09:04:19.73ID:aGrTLXcE0
そんなんで協業とかいうならソニーは1インチコンデジOEMでキヤノンに卸してるし
キヤノンはFLガラスを他社に販売してるだろ
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 13:00:19.11ID:h7Adgcat0
>>151
>キヤノンが先に出して失敗してるのにね

GS機出してたの???
なんて機種??
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 19:59:37.21ID:hIoKcQ2H0
早くAppleかMicrosoftに買収されろや!
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 21:14:36.24ID:qs3hE/QN0
失敗だったかは置いておくとして、昔のCCD一眼レフはグローバルシャッターであることをアピールしてたよね
グローバルシャッターCCDよりもCMOSセンサーの方が大衆に好まれたからCCDカメラは壊滅した
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 00:53:05.48ID:mYzqTUz10
>>275
糞画質とか良く言う
お前の撮る写真より、普通にα9IIIの写真のほうが夢がある。α9III欲しい、
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 01:35:56.62ID:mYzqTUz10
>>270
前頭葉萎縮ヤバ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 01:40:34.40ID:mYzqTUz10
Z entoyo
萎縮乙
0279 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 01:42:47.00ID:vVajGYvi0
CCDはゲインを上げると色情報がどんどん失われるのと強い光源で強烈なスミアが出るのが最大の欠点だったな
フラッシュバンドが出ないのは利点だったけど明らかに欠点の方が致命的だった
当時を知るからこそα9III画質の化け物ぶりと登場の早さに驚きしかない
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 01:46:09.01ID:OAIMqz+g0
α9lll難しい。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 07:15:06.05ID:O6hm0DuO0
グローバルシャッターCCDで撮影された写真は過去に腐るほどあって、でもやっぱりCCDは使いにくいよねコスト掛かるよねと廃れていった
少なくともグローバルシャッターはその程度にしか世の中に求められてはいないんだよね
当時にしたって極一部の人はCCDの方が良かっただろうけど大勢はCMOSを選んだように
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 07:33:28.33ID:NnY3EP5c0
>>281
グローバルシャッターだからCCDが使われてた訳じゃないでしょw
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 07:37:37.13ID:O6hm0DuO0
でもグローバルシャッターだったのは事実でしょ
そしてそれは大事ではなかったから捨てられた
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 09:28:18.52ID:vVajGYvi0
当時のCCDとα9IIIとでは月とスッポンくらい性能も画質も違う
段違いなんて言葉すら生ぬるい差がある
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 09:57:23.93ID:reyTV8HV0
>>282
天文台はグローバルシャッター目当てでCCD無理やり貼り合わせてクソでかいセンサーでやってるとこもあったり。CMOSのグローバルシャッター実用的になったから置き換え進むかもしれないね
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 10:38:10.96ID:2tQme6Pz0
D70がCCDグローバルシャッターだったね
D70キタムラで中古1万円ぐらいだからこっちで良いって事?めっちゃお得じゃん
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 10:43:23.48ID:O6hm0DuO0
α9IIIのセンサーが昔のセンサーよりも良いなんてそりゃそうでしょうよ
でも結局グローバルシャッターであることは優先順位の上の方ではないからCCDで一度廃れたし、そしてα9III自体がごく一部の界隈でしか話題にならない

つまりグローバルシャッターでありさえすれば画質を犠牲にしても良いなんて思われてない
0289 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/14(火) 11:28:26.74ID:Z7Jw/avu0
GSがニコン機に搭載されればすぐに手の平クルーするいつものやつですね
わかります
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 12:25:13.28ID:6R7i8Vnd0
>>289
てか既にZ9HにGS乗るって情報出てたやんw
α9IIIは縦グリップ一体にしなかったからスポーツ報道では使い物にならなくて全然数が出ないだけでしょ
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 12:34:15.32ID:O6hm0DuO0
だとするとなんでグローバルシャッターのCCDが廃れたの?画質ではない理由を説明して下さい
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 12:53:37.77ID:eErV1Dzk0
積層α9が出た時「電子シャッターは歪む」てさんざんコピペ貼ってた人がいた
各社から積層機出た今そんなことを言う人はいない
なんだかなあ
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 12:55:48.91ID:pt5UQzni0
>>290
ソニーはニコン(でも他の企業でもどこでもいいから)に買って欲しいんだろうな
でもこんなソニーユーザーですら買わないような糞画質センサーじゃ買ってもらえないだろw
ニコンのベータテスターであるソニーが失敗という結果を返してきた以上

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   
    | ⊂ニ⊃/         <あっ、いいです…
    ノ `ー.n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 13:12:28.67ID:mJ5bsUyT0
昔キヤノンが素人目に凄く見えるように「高画素数」路線を突き進んで
その代わり感度低くしてもノイズが多くなるほど画質を犠牲にしてた。
キヤノン信者はポジショントークで必死に「画素数の多い方が勝ち!」
とか言い張ってた。

ソニーとニコンは画質の確保を前提として技術の進歩に合わせて画素数
を増やして行った。キヤノンの画質を犠牲にした高画素数化が停滞して
いるうちに、ソニー製センサーのニコンD800が圧倒的な3600万画素で
登場すると、キヤノン信者は急に手の平返して「画素数は関係無い!」
とか言い出して「『キヤノンの色』のためにキヤノンを選ぶ」とかいう
屁理屈がキヤノン信者の間に広まったのがちょうどその頃。

画質無視と手の平返しはキヤノン信者の得意技だぞw
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 13:15:00.61ID:o/zyJBys0
恐らくソニーはGSだけじゃなく61MPセンサーもニコンに営業掛けたんだろうな
でもレンズの分解能やら実用上の意義やらで不要と判断されて買ってもらえなかったんだろう
シグマには買ってもらえたけど爆死w
ニコンがREDのセンサー使うようになったらソニーのセンサー全然売れなくなるwww
開発費pay出来ずにソニー機どんどん値上がり一直線w
でやっぱり爆死する模様
次の墓標が楽しみですwww
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 13:25:11.12ID:mJ5bsUyT0
>>292
本当はCCDの方が画質良かったんだけど、構造が複雑で高画素化の難度が高かったので
素人目にわかりやすい画素数競争に巻き込まれると不利だったのと、大型化に不向きで
APS-Cは量産できたがフルサイズの量産が難しかったこと、大型CCDで動画撮影すると
オーバーヒートしやすい問題などがあって、ちょうど「CCD製造能力の無いキヤノン」
が「CCDの弱点を狙うようなCMOS」を展開して、当時としては高画素数のフルサイズ
センサーでFullHD動画撮影に対応した「5D2」を投入して大ヒットした。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 13:30:50.52ID:AkZkpemv0
今の画質じゃ自分もGSは要らないわ
24MPならα7IIIと
45MP(8K)ならα1と同等以上のDR,SNRになってかつ価格が相応なら初めて俎上に載って来るけど
α9IIIもわざわざGSにせずにRSで良かったんだよ
fpsとかGS関係無いんだし
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 13:33:30.97ID:NnY3EP5c0
>>291
>縦グリップ一体にしなかったからスポーツ報道では使い物にならなく

なんで?
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 13:34:26.76ID:OmYzdmEQ0
580:名無CCDさん@画素いっぱい:[sage]:2024/05/13(月) 18:43:50.17 ID:aq8ncCAf0
とりあえず現状キヤノンを選ぶことに何一つとしてメリットが無いからねえ
価格 キヤノン>ソニー>>ニコン
センサー性能 ソニー≒ニコン>>キヤノン
ボディ剛性 ニコン≒キヤノン>>>ソニー
ボディ性能 ニコン>>ソニー>キヤノン
メディア ニコン≒キヤノン>>ソニー
FW安定性・(不具合修正を除く)更新頻度 ニコン>>ソニー≒キヤノン
マウント径 ニコン>キヤノン>>>ソニー
レンズ性能 ニコン>>ソニー>>>キヤノン
キヤノンは目も当てられない惨状
尤もソニーもボディ剛性と記録メディアとマウント径という基本設計に係るデメリットを抱えていてこれはこれで深刻ではあるんだけど


ソニーも深刻age
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 13:40:29.97ID:xhT1VWsS0
ソニーはセンサーだけなんだなw
センサーだけ良くても売れないのはα1を最後に墓標が立ちまくってることで実証されてるからなあ
なおα9IIIはそのセンサーすらゴミだから大爆死
Z8/9はボディ性能もボディ剛性もメディアもFWの進化もレンズも価格も全て伴ってるからなあ
大ヒットも必然よなw
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 13:52:06.26ID:xm1UJBol0
>>302
この内ボディ剛性とメディアは基本設計から見直さないと改善の見込みは無いし
レンズはETZ21がある以上仮にソニーがニコン以上のレンズを作ってもニコンも使える(逆は不可)以上マウント刷新でもしない限り絶対にソニーはニコンを上回ることは出来ない
ヤバイヨヤバイヨ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 14:29:47.67ID:Y/X7HGBw0
ソニーはまずα1をどうにかしないとなあ
Z8/9が出ちゃったせいで>>8-9みたいにアホみたいに高い何の取り柄も無い欠点だらけのゴミカメラに成り下がっちゃったからなあ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 21:08:46.77ID:LtKEhofo0
カメ虫三連投乙
お前が来ると話が終わっちゃうんだよボケ
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 21:13:44.51ID:6R7i8Vnd0
事実陳列罪かw
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 21:18:25.22ID:LtKEhofo0
カメムシが来るとSONY嫌いも来なくなるだけ
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 22:16:27.21ID:reyTV8HV0
>>292
高画素化がすごく難しかったのと、感度耐性も上げようがなかった。感度はCMOSがたまたま対策の余地あったとも言えるけど
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 22:53:18.09ID:O6hm0DuO0
>>297
ニコンはα1発売から間もなくZ9をリリースしてるしシグマは61MPセンサーを採用してる
当たり前の話なんだけどソニーセミコンはセンサーサプライヤーなんだからお客様がお金を出すなら喜んで販売するでしょ

てかフルサイズセンサーなんてニッチなCMOSセンサーを日本企業に売り付けなかったら買ってくれるメーカー殆んど無いし
0311 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/14(火) 23:47:19.18ID:8DzDf8ih0
>>306
だよなぁ
ソニーの惨状突きつけられてぐうの音も出ねぇよなぁw
0312 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 00:41:27.48ID:58qhmV0s0
CANONが終焉に向かういま
SONYのCANON化が止まらない
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 12:41:24.47ID:O3Q+Onby0
マジでこれ
キヤノンのいつか来た道をソニーも辿ってる
最初は性能で優れてて他社スレを荒らし回る→各種性能で抜かれる
売りがAFだけ AFガーAFガー→その後FWアプデで抜かれる
売りがシェアだけ シェアガーシェアガー→減少に歯止めが掛からず出す製品が悉く爆死
開発発表すらされてない製品名を出して「きっと〇〇がやっつけてくれる!」 α1IIガーα1IIガー→いつ出るの?キヤノンのR1もいつまで経っても開発発表すらされてないよね?
センサー性能ゴミ α9IIIはEOS RPとフルサイズ史上最低画質を争うレベルのゴミ
加えてソニーは脆弱ボディと地雷FWがあるからもっと酷い
0314名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 12:50:54.61ID:26C8Jx3J0
でも実際α1IIってどうすればいいんだろうね?
Z8/9を超える姿が想像出来ない
一体何をどうすればZ8/9を超えられるんだろうね?
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 13:19:02.47ID:57XSSxJJ0
AFでR1にも抜かれちゃったらソニーはどうするんだろうね?
本当に何も無くなっちゃうよ?
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 16:22:32.16ID:IUoBdYdf0
デジタル製品で4年前の機種に劣るフラッグシップは出さないだろ流石に
0318 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 17:03:20.23ID:M69sSoul0
>>316
今ならa9m3を超えてないとダメでしょ
あと、すぐにa1m2も出るだろうし
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 17:22:59.77ID:otgsW0fu0
>>313
キヤノンはともかく、ソニーとニコンは内部コンポーネンツがほぼ同じだから部品レベルではほぼ差は無い
0320名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 17:49:33.36ID:xsnxqA1k0
>>319
>ソニーとニコンは内部コンポーネンツがほぼ同じだから部品レベルではほぼ差は無い

それは言い過ぎ。
ニコン機の撮像センサーはソニー製だがニコン用カスタマイズが加味されている
と目される物だし、EVFもソニー製だがニコン機では接眼の光学系がニコン独自
で各社ミラーレスの中でも随一に視界がナチュラルに見えると評されている。

「ニコン機の中核部品にソニー製部品が多い」とは言えても、ソニー機と違って
ニコン流にチューニングされた部品であって、それなりの差がある。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 18:17:49.55ID:otgsW0fu0
>>320
チューニングじゃなくて仕様内での変更や
例えばセンサーの帯域に関してはセンサー毎の仕様が固まってて変更できないけど画素数やISOの切り替えポイントは顧客側の要望に合わせてある程度自由に調整して製品化できる仕組みになってる
ただし、リファレンスから変更したら当然バランスも変わって感度やノイズレベルも変わってくるので、その辺は顧客側で特性をテストしながら仕様を詰めていかなければならない
その意味では顧客側で設計しているとも言える
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 21:00:22.37ID:aRdAfBV70
α1IIはどんな感じになるんだろうね?
>>3,8-9
と山ほどある欠陥欠点をどれだけ潰せるんだろうね?
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 21:58:05.29ID:rRz643R90
正直α1IIがどんなスペックで出ようがきっと買えないだろうからあまり関心はない
どちらかというとα7Vの方が気になるかな
これとて劇的に変わるものがないならこのままα7IVを使い続けられる程度には大きな不満がないし
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 22:50:47.62ID:JwcxctuC0
てかEVFパネルとCMOSセンサーをソニーから買ってたら内部コンポーネントがほぼ同じとか暴論かと
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 23:13:13.15ID:PClbzgdV0
>>324
その辺ニコンは上手くやったよね
Z9は当初62万で買えたから元来のフラッグシップ層だけで無くその下のこれまでのZ7やR5やα7R系を使っていた層もまとめて取り込んでの大ヒット
α1IIが仮に95万以上で出たところでこんなムーブメントは起きるはずも無いし仮に51万で買えるZ8の性能を大幅に上回ったところでそんな値段じゃイラネって言われて終わり
ソニーはZ8を超えるα1IIを作った上でそれを60万未満で売れるかね
これを実現するにはα1の大幅値下げか廃番が必須だけど出来るかねえ
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 23:19:48.51ID:JwcxctuC0
ソニーα1IIやキヤノンR1は当然のように100万円を超えてくると思ってる
というか昨今の為替とフラグシップに求められる性能からして100万円を下回ることは逆に考えにくい
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 23:40:27.52ID:da1sP1z+0
Nikonは昔からフラッグシップでも後継機で極端な値上げはしないからZ9Ⅱも80万ぐらいには抑えそうだけどね
ただここまでの円安は無かったから解らんね
早く1ドル100円になって欲しい
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 07:45:51.89ID:avimt0g20
>>325
ニコンは触れてないけどZ9やZ8の内部バスはソニーのSLVS-ECだぞ
これ使わないとマルチストリーム使えないから
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 07:47:00.67ID:avimt0g20
心臓部で違うのは画像エンジンくらいだ
その画像エンジンはAF性能を見ても分かるように演算性能ではソニーに劣る
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 07:52:24.39ID:avimt0g20
ソニーのエンジンの方が消費電力が半分程度なのに演算能力が高い
逆に言えばニコンのエンジンは高い電圧とクロックで運用しなければあの性能が出ないということ
ただ利点もある。省電力性能を諦めて高い電圧とクロックで作動させているのでレスポンスは良い
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 08:37:32.13ID:sW5j8mCe0
>>327-328
そうなるとα1IIはZ8と比較してメディアも含めると50万以上高くなるけどこの価格差に納得できるだけの性能を実装出来るのかな?
そしてこの価格差に納得出来るだけの性能ってどんなものなんだろうね?
それこそ最低でも8K60pとRAW動画内部記録と14bitRAW120fpsとバッファ5秒以上とGSをα1以上の画質で実現でもしないと納得出来ないんじゃないの?
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 08:40:26.24ID:1MxVaEZ60
>>330
は?
ディープラーニング技術による被写体認識もプリキャプチャーもBIONZ XRみたいな補助チップ無しで処理可能な高性能エンジンだけど?
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 10:09:33.49ID:avimt0g20
>>333
ディープラーニングによるAIAFの走りはα7IIIのBION Xで搭載した動物瞳AFが最初な
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 10:30:00.82ID:1MxVaEZ60
>>334
α7IIIにディープラーニングなんて一言も出てこないよw
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 11:15:08.29ID:avimt0g20
AFAI自体は旧世代のBIONZ X単体でも出来る。後継のBIONZ XRでもα7R IVやα7SIIIのAIAF性能を見ても分かるように恐ろしく精度が高い
しかしAI専用チップを追加したα7RVは高速内部バスを持つα1に匹敵するAF精度を実現してるのを見ても分かるように次元が違う。α1IIは高速内部バスとAIAFの両方を搭載してくるだろうからバケモノになるだろうな
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 11:16:53.22ID:avimt0g20
高速内部バスとAIチップの両方、の間違いw
AIAF自体は今のソニーの機種は全部搭載してる
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 11:45:30.60ID:1MxVaEZ60
>>336
α6400やんw
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 11:51:38.30ID:1MxVaEZ60
しかも2020年には動物瞳AFをZ6のファームアップで搭載してるし
ソニーがα7RVで補助チップ積んで人体認識AFガーとか言ってるのはその時点で搭載済みだし
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 12:07:14.31ID:HLJnMEFI0
顔認識技術は2005年にニコンがCoolpixに搭載したのが世界初やね

ニコン、世界初の「顔認識AF」搭載のデジカメ3機種
2005年02月17日
https://japan.cnet.com/article/20080738/
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 12:40:16.62ID:avimt0g20
>>339
α6400とα7IIIは同じBIONZ Xな。α7IIIがファームアップで搭載した機能を最初から搭載し、且つ部分的にはα7IIIより多機能だった(これらのα6400独自の機能はα6400発売後2か月後(2019/04/11)にα7IIIへ動物瞳AFがアップデートで実装される時に一緒に実装されてα6400の機能は全てα7IIIにも搭載された)
つまりα7IIIに動物瞳AFが搭載されたのはZ6の一年前。しかも先に実装されたにも関わらず動物瞳AFはα7IIIの方が使い物になった。というか、Z6の動物瞳AFは酷過ぎた。AF全般にアレだったけど
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 12:44:54.55ID:1oWmfead0
>>340
Z6のフォーカス性能かなり悪いけどな、搭載していても性能悪いとアレやで。ちなα7 IIIも今となってはよくないから、同世代のカメラは同じような物なんだろうと
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 12:48:42.06ID:avimt0g20
>>344
流石にZ6とは比べ物にならん。Z6の動物瞳AFはかなり被写体を大きく写さないと認識しなかったから辛うじてペットを接写くらいにしか使えなかった。野生動物とかまったく役立たずだった
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 12:54:14.80ID:avimt0g20
Z 6II(2020年11月6日発売)も一年前に発売したα7RIV(2019年9月6日発売)にAF性能が劣っていた
その後登場したα7IVとは比較にならんほど劣っていた
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 12:57:02.30ID:avimt0g20
Z8も実はソニーのα7RVのAFに劣る
α9IIIは誰も持ってないからZ8と比較できないがw
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 13:09:23.53ID:s0YyI4bU0
そんなにAFの性能に拘ってる人は

何を撮ってるんだろうね?

瞳や被写体認識が効かないなら、ダイナミクや3Dトラッキング使えばいいだろ

ま、MFや置きピンでも撮れるw
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 13:27:07.15ID:avimt0g20
>>341
スチル用じゃないけど世界で初めて商品化された顔認識カメラは2002年のソニーのEYE TOYカメラっすね

顔だけじゃなくて手だけとか足だけとか体全体とかでも認識できたけど、当時のコンピューティングパワーだと最初の同期に数秒掛かる欠点があった
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 13:31:47.04ID:avimt0g20
>>348
老人と文学の武川がこの前のライブで言ってたけど、ソニー機はモデル撮影でもニコン機よりピンが外れないから連写もほとんど必要なくて無くてメディア容量が節約できるって言ってたわ
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 13:44:06.29ID:mCW1X9Jc0
キャノンのR1が微妙ならα1 IIでとどめ刺せそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況