X



Nikonの新機種に期待するスレ ★28
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-+GtK)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:51:52.10ID:3/GncnBKM
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

ニコンの新型のカメラやレンズに関する噂情報、及び予想について語るスレです。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・当たりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※我慢できない人は直接ニコンに提言しましょう。↓
□ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com
□本サイト(ニコン)に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://reg.nikon-image.com/support/
□製品の使用方法についてのお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

次スレは>>970が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください。

前スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711846689/
Nikonの新機種に期待するスレ ★27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1713760153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53b3-cDsL)
垢版 |
2024/05/15(水) 06:29:41.91ID:Y8HvCC+10
デジタル時代になって30万くらいでほぼほぼ いい機能が搭載されてるから
フラッグシップって操作ボタンを多くして 縦位置グリップ つけるだけくらいしかやることないんじゃないのかな
0009名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr6f-nr3a)
垢版 |
2024/05/15(水) 09:08:30.65ID:tPMP3apUr
>>5
30万のカメラじゃAFの性能が足りないと言ってるのに?
0011名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr6f-nr3a)
垢版 |
2024/05/15(水) 09:16:32.99ID:tPMP3apUr
>>10
このスレで名前を伏せなきゃいけないような他所のメーカーの話はしてないよ
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/15(水) 09:55:40.87ID:otgsW0fu0
Z8のAF性能は未だにソニーのAF性能には及ばない
0013!donnguri ころころ (ワッチョイ a9ff-QOuG)
垢版 |
2024/05/15(水) 10:24:49.05ID:moEoGsyL0
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7781-/AXM)
垢版 |
2024/05/15(水) 13:48:36.05ID:T98bmPH10
>>4
相応の望遠レンズとかは出すかもしれんけど、ボディはオリンピック向けとかあまり考えていないような気もする

キヤノンもR1(1-Rじゃなかった…ヤマハが怒らないかな?)出したし気にはなるけどね
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9760-nr3a)
垢版 |
2024/05/15(水) 23:41:06.21ID:wSHUaANf0
Z 6iiiは非積層で1/125秒電子走査、
電子シャッターで秒20コマ、
動画はRedCode RAW対応の6K60p
ってかんじになるんでね。
2400万画素で1/125秒走査って、Z 9の1/4くらいの読み出し速度あれば実現できるので
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b4c-G+4P)
垢版 |
2024/05/16(木) 07:41:13.77ID:avimt0g20
ライカとかソニーとかはプロトタイプテストしてても外見からバレることは無いけどキヤノン・ニコンはバレるんよなぁ
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b4c-G+4P)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:48:53.22ID:avimt0g20
>>25
キヤノンが同世代じゃ逆さまになっても作れないセンサーをニコンに売っちゃうのが悪いw
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b4c-G+4P)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:49:53.96ID:avimt0g20
つまりソニーが悪いw
キヤノンの計画を台無しにする不倶戴天
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0yLd)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:37:05.88ID:B81GtG8b0
SONYとNikonは2位3位だったから対Canonで共闘出来たけど1位2位になったらどうなるかね?各社自社の利益を優先するだろうし今後動きがあるかもしれないよ
SONYは初級機中級機は売れてるけど上級機はそこまで売れてないからフルサイズの上位センサー開発する為にしばらくはNikonと組むだろうけど上級機のシェアも取れるようになったら手のひら返すかもしれないね
Nikonもその時の為の備えはしてるだろうけど
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45a0-SGlM)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:04:52.94ID:GBoQIGrc0
手を組むんじゃなくて客なだけだろう
ニコンは買ってるだけでソニーからすれば大型顧客な訳
販売台数がモロセンサーの出荷数だしニコンカスタムは研究費も入ってるだろうから相当
そんな客を切るわけ無いよねって思うんだけど
0036名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:58:31.90ID:Inbio7a4M
>>31
万単位でフルサイズのCMOSセンサー買ってくれる企業が世界中で何社あるよ
ニコンに売らずにどこに売るわけ?
どこにも売らず、キヤノンみたいにひたすらカメラの価格を吊り上げれば満足ってことかな
0037名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 21:06:21.85ID:Inbio7a4M
ソニーセミコンのゴールはニコンに売らなくなるどころか何としてでもキヤノンにも買ってもらってパナソニックにも選んでもらって
ライカにもシグマにも売って世界中からセンサー需要かき集めてきて王国を築くことであって

明日からニコンには売りません富士フイルムには売りません、シグマもさようなら、なんてことやったらカメラ用の大型CMOSセンサーの価格が爆上がりしてαのボディが暴騰するだけ
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbad-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 02:29:21.24ID:gdGs3ECG0
ニコンにセンサーを売りませんしたら、勝手の東芝やAptinaのように
OnSemiやタワー(Intel)他別のCMOSセンサー会社に投資育成して
フルサイズ作れるようにするだけだろうしなあ。
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 04:15:49.08ID:CxWk7E5y0
>>36
そもそもフルサイズとかAPS-Cとかのセンサーはソニーセミコンの売り上げの3%くらいにしかならないんじゃなかったっけ
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 04:17:32.12ID:CxWk7E5y0
>>39
なんか勘違いしてるようだけどフルサイズのセンサー作るだけなら東芝もAptinaも作れるぞ
単に製造技術特許をソニーに抑えられてるせいでソニーほど安価にフルサイズセンサーを量産できないだけや
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-+GtK)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:23:17.69ID:qGgCTf700
>>40
だからこそメーカー制限するようなら>>37
>カメラ用の大型CMOSセンサーの価格が爆上がりしてαのボディが暴騰するだけ
に繋がるという話では?

>>41
情報が2014年あたりで止まってない?
東芝は製造工場をソニーに売却したし、Aptina(元Micronイメージセンサー事業部)はMicronの工場で生産していたがその工場はLFoundryに売却され、Aptina自体もオンセミに買収された
そのオンセミは最近漸く自社工場での量産を始めると言い出したがそもそも外部委託(TSMC)が基本
どちらも競合相手としては外の外
特許云々以前の問題
0043名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:33:59.36ID:kdKCdDm8M
ソニーセミコンの数%とかしかないコンシューマーカメラ向けセンサー売上のうち決して小さくない割合をニコンが占めていると思うけど
それを切り捨てて良いと判断するってことは他に大量購入してくれるメーカーが見つかったか、αの部隊がその分値上げして買い支えてくれるか、コンシューマー用センサーから撤退するかのどれかだろね
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2be6-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 09:29:51.54ID:EdOnaQMd0
ソニーがニコンにセンサーを売らなくなったらどうする
という毎度おなじみの煽りネタはもう飽きた
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb8c-d9PB)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:17:47.88ID:Mv4jT5Lc0
逆にキヤノンが良質なセンサーをソニーよりも安定してニコンフジパナへ供給出来て価格的にも折り合いがついていたならソニーのセンサー技術が停滞し結果それに見合ったカメラを発売せざるを得ない状況があったのかもよね
0049名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:30:12.38ID:kdKCdDm8M
>>46
当たり前のことなんだけどキヤノンのCMOSセンサーが世界トップレベルで値段もお手頃であったなら各社キヤノンセンサーを購入するし
それがTSMCならTSMCから買うに決まってる
自社センサーしか使えない縛りに優位性があるのはその自社センサーに競争力がある場合のみ
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:42:26.18ID:CxWk7E5y0
>>43
切り捨てて良いというか、ソニーセミコンは万年バックオーダー状態で設備投資続けてるにも限らず顧客のオーダーを捌ききれない。TSMCとの合弁会社工場が先日完工したけどフルに稼働するのはもう少しかかる
キャパオーバーが続いてるから市場の小さい大判センサーは本音では後回しにしたいはず
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb89-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:45:50.08ID:Warhkxm/0
とはいえ世界2位のサムスン、3位のOmniVision(中国)にフルサイズセンサー発注するわけにはいかんしな。
REDのつてでオンセミを強化する位しか手はないんでね。
ニコンもD600用センサー実現するためにフルサイズ用ステッパーは作ってるし
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-+GtK)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:00:47.82ID:qGgCTf700
「オンセミがイメージセンサーを自社工場で量産、24年から」
これまで、同社はイメージセンサーの製造を外部に委託してきた。今後はイメージセンサーの一部を自社工場でも製造することで、サプライチェーン(供給網)を強化する。
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:31:12.54ID:CxWk7E5y0
>>52
オンセミで作っても高いねん
まあこれからニコンが高級路線に行くのなら価格倍くらいになっても問題ないんやろうけど
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:26:58.74ID:CxWk7E5y0
>>58
材料費も為替も絶えず変動してるから正確なコストなんて分からないよ
ただソニーが市場を席捲できたのは製造コストで他の追従を許してないからってのは確か。弱点は製造キャパシティが小さいこと。毎年必死に製造力上げてるけどね
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:30:38.26ID:CxWk7E5y0
あのサムスンのスマホさえソニーのセンサー使っていて、どうしても調達できない分を同じ仕様の自社センサー入れてたりする
なんで製造キャパに余裕のあるサムスンが全部自社製にしないのかというと、なるべくソニーから買った方が安いから
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:46:13.94ID:CxWk7E5y0
>>61
多分同じPD充電でもEU委員会が指定しているリファレンス器機があるからそれらと相性問題出て繋がらないみたいな事になると不味いことになる
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07a8-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:50:47.59ID:GVNTOr6H0
>>57-59
このスレ他で、補修パーツから類推されてるのは
2400万画素表面照射が5万前後以下、裏面照射が5〜8万のあいだ。
4500万画素裏面が8万前後、4500万画素積層が20〜25万
APS-C 2080万画素が2万前後
ってとこ。
フルサイズって思ったよりはコストダウン進んでるしだからこそSONYもニコンも利幅が大きい
逆に言えばキヤノンがかなり怪しい。
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7510-lgp4)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:00:49.90ID:5ZUSaWlT0
で、肝心のオンセミは?
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29a2-3URx)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:05:14.85ID:rnbLsrwe0
年間数百個しか調達しないREDじゃ量がまとまらないから高いだけだよ
量が出ないから1個当たりの開発費償却が高くつく
例えばあるセンサーの開発費に20億円かけたとして
1000個しか作らなきゃ1個あたり200万円の開発費を償却しなきゃならない
Z9とZ8のセンサーだけで去年は10万個も調達してるしそのくらい作れば1個あたり2万円の償却で済む
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 973b-fWhs)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:22:14.31ID:nCymGgxQ0
>>66
キヤノンが自社製センサーに固執している事が如何に愚行であるかという話でもあるな。
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:26:39.55ID:CxWk7E5y0
サムスンは自社でセンサー作れてしかもセンサー用の製造ライン余ってるのにそれでもソニーからセンサーを大量購入してる
ソニーは製造キャパシティに難があってサムスンが必要とするセンサーの数が揃えられないから買えなかった分はサムスンが自前で同じ仕様のセンサーを製造してスマホに搭載してる
つまりサムスンはソニーと同じセンサーが作れるわけだ。少なくともスマホ用は。それでもソニーから購入してるのはソニーで作った方がずっと安いから
サムスンにはソニーとコストでセンサーを量産することが出来ないからわざわざソニーからセンサーを買う
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-+GtK)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:13:31.68ID:bo/zxnEFM
キヤノン機やオンセミセンサー使っているメーカー機のセンサー交換費用を提示するだけで済む話なのに、長たらしく書くのは状況要素ばかり、苦しくない?

素直に「分かりません」って言えばいいのに
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbad-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 02:28:38.84ID:CCAWgx0e0
>>69
サムスンのセンサー性能はSONYに劣る(≒キヤノンと同じで周回遅れ)ってのはNX1を比較した人とか
スマホセンサーとかで割と周知のことだと思うが
オンセミに関してはREDの(GS)大面積センサー作ってるところだけど、少数生産で高価だということは指摘されないといけない
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:46:06.63ID:4oDV3xhw0
>>74
それはサムスンと逆の理由。顧客を優先してセンサーを販売してるから自社製品のスマホであっても他社(サムスン)のセンサーを搭載する。特にソニーセンサーである必要がない旧世代で良いセンサーは。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:48:13.04ID:4oDV3xhw0
>>75
事実やぞ
サムスンはソニーセンサーと自社センサーを同じ製品の同じ画角のレンズに搭載してる(つまり同じセンサー製品として扱ってる)
対してエクスペリアに搭載してるサムスンセンサーと望遠レンズ用など特定の画角に対してだけで使い分けてる
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:50:55.60ID:4oDV3xhw0
>>69
NX1に搭載されてるソニーセンサーとサムスンセンサーほ粗同じ性能だよ。微妙にソニーセンサーの方がノイズ少ないみたいだけど写真からその違いを見分けるのは無理だろう
まあボディの型番で当たり(ソニー)外れ(サムスン)がわかるみたいだけど
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8926-mVUO)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:52:22.04ID:uy8G+Cn+0
>>79
性能と価格は、ソニーがTSMCから買ってるロジック半導体次第だよ
良いロジック半導体を使ってる当たり→Z9 安いロジック半導体を使ってるハズレ→α1
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8926-mVUO)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:25:02.10ID:uy8G+Cn+0
ソニーセミコンではロジック半導体の設計生産できないから全量TSMCから買ってるよね
なので半導体不足の時にソニーセミコンもセンサーを生産できなくなった
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:43:09.32ID:4oDV3xhw0
3ヶ月前に熊本に作ってたソニーとTSMCの合弁会社であるJASMが稼働したのでソニーのロジック半導体は全数そこで作ってます。つまりソニーは自前でロジック半導体を製造できるようになりました。
因みに今のソニーとTSMCの関係は顧客関係ではなく、事業パートナーです
0085 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイW 3350-zRBU)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:46:57.32ID:I+/qtHJc0
>>84
ソニーは前工程ができないからTSMCにやって貰ってるから自前出てきてるかと言われたら微妙なところ
JASMはデンソーとトヨタも出資してるのでこれをソニー単独と言うのはちょっと言いすぎだし
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:54:23.79ID:4oDV3xhw0
>>85
ソニーは技術発表会でReRAMとかMRAMの試作をよくやってるけど前工程無しでどうやって作ってんの?
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:56:26.38ID:4oDV3xhw0
>>85
別に単独とは言ってないよ
デンソーが出資してのも有名だしね
ただデンソーはソニーと違ってJASMの工場内に製造作業員がいるわけじゃないのよね
0088 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイW 3350-zRBU)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:57:30.43ID:I+/qtHJc0
>>86
詩作ならTSMC使えば出来るだろ
前工程できないのは普通に記事出てるし出来るならTSMC誘致しないから
前工程自前で出来て量産できたら誘致の前提崩れるがな
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:03:47.14ID:4oDV3xhw0
>>88
因みにReMEMの試作はTSMCじゃなくて岩手の方で作ったはず
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:05:37.29ID:4oDV3xhw0
スマン、岩手じゃなくて山形だった
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:05:47.93ID:4oDV3xhw0
つまり元ルネサス
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:09:49.13ID:4oDV3xhw0
元ルネサス鶴岡工場っすね

確か工場が欲しかったんじゃなくてその工場に所属してる有名な天才設計者がほしくて買収したというw
移籍を認めないなら買収交渉打ち切るって脅して無理矢理実現させた
0095名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:14:27.77ID:4oDV3xhw0
>>94
まあ、デンソーと違ってちゃんとソニーの工員と技術者が詰めてるからな
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:16:29.39ID:4oDV3xhw0
因みに合弁じゃない台湾工場の時もソニー専用工場(ラインじゃなくて工場w)がありました
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:20:42.62ID:4oDV3xhw0
台湾工場の時と同じなら(多分同じ)JASMの中にソニー専用の区間があってそこで働いてるのはソニー社員のハズだよ
もしかしたら台湾工場の時より退化して単なる顧客になってる可能性も無いとは言わないけど、その可能性は低いんじゃないかね
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b05-+GtK)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:22:37.79ID:pZKcuHVB0
>>71
>>57 への問いに対して結局どれだけの価格差があるのか具体例を示さず別の話題に話を逸らして、他のまともなツッコミにも応えないところが答えのようなもの

まともな話ができないから真偽不明の妄想話で誤魔化そうとするんだろうな
スレチなことにも気づいてないのかもしれん
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:26:44.83ID:4oDV3xhw0
>>99
絶えず相場変動してメーカーでも決算の時に全体としてしか把握できないものをリアルタイムで答えろとかムチャクチャにもほどがあるだろ
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8926-mVUO)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:33:11.92ID:uy8G+Cn+0
JASMはTSMCの子会社
TSMC製のロジック半導体を買ってるソニーセミコンの性能はTSMCに左右される
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:36:32.22ID:4oDV3xhw0
>>101
だからそんな特定時点の価格なんて誰も分からねぇっての
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eb4-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 00:02:22.75ID:gKppCMAv0
荒らしってそんなもんだろ
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17dc-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 01:42:18.56ID:EwY5do460
>>104
ソニーのセンサーがセンサー自社生産できるめーかーでさえも使われまくるのは安からってのは周知の事実だからな
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 09:00:37.46ID:UYSRemll0
センサー実際重要、ニコンがキヤノンに対して決定的競争力ある所以だし、積層の進化と問題、その解決策(ノイズリダクションの高度化・子プロ化とか)とかは割と最先端だし。
レンズに関しては誰も心配してないレベルなので空気な感じ。
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3375-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 09:33:34.43ID:Rpua34aM0
自社製センサーだから凄いんですよーなんて世迷い言だと何年も書き込んでいたが当時反論してくるユーザーが多かった
ここ最近は流石に理解したらしく自社製センサーだから低性能、自社製センサーだから高コスト、自社製センサー縛りだから何年もフラグシップを出せない状況が理解されつつあってとても嬉しい

あと何年くらい自社製センサーだから凄いと虚勢を張れるかが見もの
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:23:42.99ID:UYSRemll0
昔はニコンがフラッグシップで自社開発にこだわり、ルネサスや東芝というSONYに劣るライン使ってたからそこまで問題にはならなかったのが大きい。
画質面ではD1桁よりD8x0系のほうが性能が高いみたいな逆転現象おこってたしな
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a36-eiWp)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:25:34.06ID:W2ye8eNL0
自社製センサーだから凄いって感覚は分からんでもないけどな
ただその凄さを維持する為に他のカメラメーカーへも供給したり東芝はじめ廃業する他のセンサーメーカーを買収したりして技術と販売力の維持向上をするべきだったのよ
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f26-4zyM)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:08:54.62ID:wJgghhw10
ソニー爺は知能が低いからな
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:24:44.71ID:UYSRemll0
でも売らなくなったらかなりやばいのは確か
独禁法違反問題はあるが訴訟が結審するころには市場の情勢は決まってる
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177f-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:39:29.53ID:EwY5do460
>>112
だって135mmという画角自体が日本人には用途的にニッチやからな・・・
東京とかの街中じゃポートレートには不向きだし、135mmを普段使いできるような人は過疎地住みとかやろ
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177f-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:45:19.75ID:EwY5do460
>>120
初代8086の頃からCPUもメモリもブラウン管も部品ごとにメーカー違ってるぞ?
ただマザーボードへの各部品の半田付けや組み立てはIBMが自前でやってたけど
0131 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイW ffc4-5jbP)
垢版 |
2024/05/19(日) 15:11:17.62ID:ldp3XlwQ0
>>116
その当時はルネサスや東芝の方がソニーより、良いライン持ってたよ。
ルネサスは車載や産業MPUの為にライン更新必要だし、
東芝はフラッシュメモリーで同様にライン更新が必要。
もう一つ大事なことは銅配線の技術はどちらも自社で開発してて、
ソニーより高度だから銅配線でノイズまみれにはならない。
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 15:55:00.88ID:PVqyCl670
>>125
ソニーセミコンがニコンにセンサー卸すの止めたとして、ソニーセミコンのフルサイズCMOSが値上がりするかそもそもフルサイズから撤退するかの2択

ニコンは仕方なく他社からCMOS買うだけだし、ソニーのα部隊は高くなったソニーセミコンから買うか仕方なく他社センサーを検討するかの2択
0139 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイW ffc4-5jbP)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:38:20.08ID:ldp3XlwQ0
>>132
Cu-Cu接続の特許は日立とNECがソレソレ持ってた銅配線の特許を統合して発展させたものだな。
ルネサスはCu-Co(銅コバルト)配線の特許をソニーにクロスした時、ソニーからセンサー関係の特許をごっそりライセンス受けてる。
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3375-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:18:34.36ID:Rpua34aM0
>>116
その東芝やらなんやらが買収されて看板がソニーセミコンになってるだけでしょ
ソニーセミコンの本音としてはリソース全てスマホセンサーと車載センサーに割り振りたいだろう、舐めプして他社に負けたりすることが許されない分野なんだから
コンシューマー用フルサイズCMOSとかもはや期待されてないだろし…
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e5b-rrn1)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:00:08.91ID:VoOnDzeJ0
ほんとDxOの数字だけしか見てないやつ多いなぁ
実際に使えばわかるがD5500なんて全然ダイナミックレンジ広くない
あとD一桁も使えばわかるが究極のバカチョンと言われるくらい許容範囲広くダイナミックレンジの広さは圧倒的
D800シリーズをD一桁クラス待でリサイズすれば高感度強いとか言ってるやつもいたがそんなことはない
ほんと数字だけしか見てないやつ多すぎる
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2383-LSaA)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:45:22.73ID:gruKl8nu0
>>142
持ってないor買わない(買えない)輩でもそれっぽいことを語れる、似非ユーザー御用達のツールだからな
ここが元々妄想スレだということも含めてしゃあないしゃあない
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17f4-bipE)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:34:36.29ID:dL1ixxVd0
>>142
D5/D6ユーザーの感想でもわりと言われてるが
気づいてないのはダイナミックレンジがさほど必要じゃない撮影しかしてないだけ
(例えば風景写真のような)ダイナミックレンジが重要な被写体をD一桁で撮ることはあまりないから気づいてなくてもおかしいことではないが
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17f4-bipE)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:44:18.90ID:dL1ixxVd0
>>148
>D5500とかそもそも不可逆圧縮RAWで塗りつぶしなの使えばわかるべ?

ニコンの圧縮RAW(高効率RAWではないほうも)はかなり優秀で基本的に見た目でわかる劣化は無いと実際使ってた上で思ってますが
その塗りつぶしとやらはどうすれば確認できますか?D5500は所有しているので確認可能です
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17f4-bipE)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:21:16.18ID:dL1ixxVd0
塗りつぶしとやらは自分で使っててそんなものは確認できないって言ってるだけなのに
DxOがどうのこうはそもそも関係ないからね
当たり前だがDxOのスコアに塗りつぶし度なるもはない
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aad-gP0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:26:15.60ID:56XrAwiU0
ソニーの凄さは自社オンリーでセンサー開発、それに伴う周辺装置や画像処理エンジンなどバードもソフトも自社開発出来るから、他社とのスケジュールや予算の調整が必要ないので開発速度が早いところとルネサスでセンサー開発していた奴が言ってたな。他社とのやり取りになると、フィードが遅いし、それぞれの会社のルールや風土もあってやりにくい所もあるそうな。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f26-4zyM)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:09:57.52ID:wJgghhw10
>>166
ソニーが作れないロジック半導体はTSMCから買ってるよねw
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17bb-l8ly)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:38:27.47ID:4dqgHff/0
ごめん俺バカだからよくわからないんだけど、D5・6とD3500,D5500だと後者のがダイナミックレンジ有利って主張してる人がいるって事でいいのかな?
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e45-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:06:37.59ID:LlA0NgY90
>>170
東芝センサーのことはわからんがSONYのD7500のほうがダイナミックレンジ有利というのはそうかと
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17f4-bipE)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:06:53.77ID:N2RjH8Of0
>>170
D3500は12bitだからさすがに駄目

www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=nikon_d5&attr144_1=nikon_d5500&attr144_2=nikon_d3400&attr144_3=nikon_z50&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_2=efc&attr177_3=efc&normalization=full&widget=552&x=-0.28200852325365955&y=0.637923748277446
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2383-LSaA)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:14:15.18ID:QP7f6rW+0
薬飲み忘れた奴多すぎ
0177名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/20(月) 01:21:52.73ID:A/8jRpQRH
新型コロナ詐欺に引っかかってブースターワクを何発も射たれたバカが必死 w w w
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1779-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 10:02:30.50ID:MF5RjCRc0
>>131
ルネサスも東芝も技術者ごとソニーに取り込まれてるけどね
0182名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb6-bipE)
垢版 |
2024/05/20(月) 10:02:31.32ID:O32JzOx0H
>>179
>>180
その例でいうとダイナミックレンジは 2階の高さ / 区別できる最下段の高さ

ダイナミックレンジは比を表すんだから割り算になってないとおかしい

もちろん下段のほうは雑草に埋もれてたりして2階の高さ÷1段目の高さ(階段の段数、つまりセンサーのビット数)がそのままダイナミックレンジになるわけではないが
階段の段数は当然ダイナミックレンジに影響しうるよ(雑草の高さが充分高ければほぼ無関係になるが)
貼ったリンクでD3400だけ黒つぶれしてるのがまさにその例だと思われる
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb8-5jbP)
垢版 |
2024/05/20(月) 10:40:24.84ID:rlXd1dVF0
>>181
東芝はリストラでかなりソニーに転職した者がいるが、
ルネサスは古い旧三菱電機系のライン(高知事業所)を
ソニーに売却したが、計測機器向け等の産業用センサーは
継続してるから技術者はあまりソニーに行ってないよ。
ソニーは電子顕微鏡なんて作ってないが、日立の電子顕微鏡向けや
同じくソニーが作ってないJAXA向けNECが作ってるいる人工衛星や惑星探査機向けセンサーは
継続納入が必要だからな。ソニーは高圧電子ビームや
宇宙線が飛び交う環境で使用するセンサー作ってないからな。
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:16:12.52ID:LAEaUZ5s0
Z 6iiiに使われてる2400万画素センサーはバックエンドとかチューニングして1/125秒電子走査実現してるという話でつながるんだっけ
ついでにLUMIX G9がメカシャッターレスの理由にもつながってるらしい
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:18:12.64ID:LAEaUZ5s0
今のZ 6iiのセンサーの電子走査が1/45らしい(α7iiiが1/30、LUMIX S5系が1/20)
ここを改良で上げられれば積層を使わなくてもメカシャッターレスにできる
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f26-4zyM)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:33:13.07ID:Gnnci5K30
結局のところTSMCのロジック半導体の性能向上で読み出し速度が上がったという話なんだな
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-bipE)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:45:53.63ID:N2RjH8Of0
>>185
>Z 6iiiに使われてる2400万画素センサーはバックエンドとかチューニングして1/125秒電子走査実現してるという話

Z6IIIは発売どころか発表もされてないですがどこ情報ですか?

>>186
>今のZ 6iiのセンサーの電子走査が1/45らしい(α7iiiが1/30、LUMIX S5系が1/20)

1/45ってそんなに高速でしたっけ?
これもソースが知りたい
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:02:22.39ID:LAEaUZ5s0
>>188
z6iiiの予想スペック見てる限りだとセンサースキャン速度上げてないと&メカシャッターに依存してないと実現できない数値が上がってるし
今の1/45→1/125に上げるってのはそこまで非現実的数字ではない(4500万画素における1/250の1/4くらいの読み出し速度が出せれば実現可能)
EOS R6が1/60、R6 Mark2が1/54なのでそこからもう1ステップってところ。

電子スキャン速度に関してはこちら。ほかのソースとかでも大体その数値
article.photo-cafeteria.com/ElectronicShutter2.html
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-bipE)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:25:42.33ID:N2RjH8Of0
>>189
どのぐらい信憑性があるかもわからない予想スペックをもとにあれこれ考察しても、
こんなのが出たらいいなーっていう妄想レベルでしかないよ

www.dpreview.com/forums/thread/4362965
ここのZ6での検証によれば(ちゃんと手法も書かれてるし信憑性はかなり高いと思う)

Mechanical: 1/340 s
Silent 14-bit: 1/20 s
Silent 12-bit or JPEG only: 1/38 s

とのことなので単にその表が誤ってるかと思います(ネットからかき集めてきたとのことなので眉唾で見て一次情報に当たるべき)
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1779-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:34:42.81ID:MF5RjCRc0
ソニーが買収したのはルネサス鶴岡工場だけど、ソニーが提示した大衆条件の中に当時鶴岡に所属していた有名な技術者というか開発室メンバーの丸ごと移籍も含まれていたのよ
この条件が満たされないなら買収自体が立ち消えになる可能性もあった
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1779-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:38:43.07ID:MF5RjCRc0
大衆条件ってなんだ・・買収条件の書き間違いですわ・・・
>>183スマン

因みに東芝はある程度の特許と製造技術のソニーへの移管があったけど設計チームそのものはソニーに移籍してなかったと思う。そこがルネサスとの違い
でも製造部はそのままソニーに丸ごと移管されたので従業員は東芝時代から大幅に給料上がってムチャクチャ喜んでた。逆に東芝に残った従業員から「なんで買収された奴らの給料が上がってんだよ。普通逆だろ」って東芝内部で労基がモメてたというw
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1779-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:55:17.54ID:MF5RjCRc0
問題は写真業者そのものが絶滅危惧種だってことだな
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-sC7m)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:38:57.34ID:5C9kFevq0
買収される寸前の東芝のCMOSイメージセンサーだとソニーに及ばずともかなり近い、まで行っていたけどね、
その頃のキヤノンがフルでもサイズ1/4のマイクロフォーサーズ用ソニーセンサーといい勝負だったから、大した問題じゃ無かった。

背面照射で1/125のシンクロ速度が出るなら、Z5Uはシャッターレスに出来るかもね。最後までメカシャッターが残るニコン機はZ7系列かレフ機か、て感じになるかも。
0199名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-GBj+)
垢版 |
2024/05/20(月) 15:52:16.79ID:/YogrbOUM
いつどの順番で出てくるかは不明なものの
取り敢えず直近で可能性が高い機種はZ50II、Z5II、Z6III、Z7IIIの4機種だろうね
他にサプライズ的なものがあるとするとZ80(APSCハイエンド)、Z3(箱形の軽量フルサイズ)
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a305-bm05)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:56:32.97ID:3x4P5ViF0
>>198
訂正が入ったので改めて

>過去に発売された製品の認証製品の更新か、新しい部品を利用したので再認証を受けたものと思われることがわかりました。現時点では未発売の認証登録された機種は1台のみとなります。お詫びして訂正いたします。
N1823:D6
N1722:D780
N1912:Z 50
0202名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:05:49.21ID:9TBp/8vsa
>>190
大体1/38ならそんなもんかというのはあるかなあ。
R6 Mark2も1/56だそうなのでSONYセミコンとニコンとPanaがどこまで頑張れるかって話になる
www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r6-mark-ii-in-depth-reviewb
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:43:50.90ID:Vk+ut0FU0
Expeed5機やめたいってのはわかる
あと像面位相差乗ってないIMX309も調達打ち切りたいところだし。
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:18:13.29ID:mTep4b6O0
D500 > すべてのZミラーレスだからだろ
D850なら迷う余地があるけど一桁やD500の中央AFだとレフが明白に上
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1779-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:21:11.56ID:MF5RjCRc0
D500とZ8じゃ価格帯違わないかい?
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-kryU)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:28:54.74ID:M65/xlVX0
手頃な値段でZ9並のAFが欲しいってのと望遠効果だろうね
ボケ要らない高感度要らない高画素要らないならDXで良いしね
Z8をクロップすると枠もデカくなるから使い勝手は変わるかもね
逆にそれが丁度良いって場面もあるかもだけど
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6d8-Th5a)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:34:03.27ID:ZBFAJUyK0
>>208
それだとD500の後継がZで出てもダウングレードになっちゃう、後継を待つ意味がない
FマウントのD510を待ってるならまだ分かるけど

>>209
要は金が無いって事ね
今、後継機作ったら30万から35万くらいかねぇ
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:42:21.76ID:mTep4b6O0
D500ボディはD780同等価格で今でも売れると思うが
それに像面CMOS使ったところでミラーレス的な能力でDはZに及ばないんだから
D750はD750のままでよかったんだ

30万でD500+16-80キット
同じく30万でD750+24-120キット
同じく30万で各大三元と80-400とF1.4単

のラインナップで延々と継続してほしかった
0215 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 3eea-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:02:49.02ID:wKaSVYbX0
日本は言論の自由が保障されているので、ぼくのかんがえたさいきょうの、を披露するのも自由だ。

D6,D780はまだまだ継続生産をする意思がある、それだけで十分でしょ。
D7500も、そもそもAPS-Cのレフ機も全メーカー問わず(ゴメンペンタックス)売り上げ厳しいんかもね。
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6d8-Th5a)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:45:19.40ID:ZBFAJUyK0
>>213
過去たくさん売れたのと、今でも欲しがるのは別な話でしょ?
性能として今必要だから後継になる物が欲しいと言うなら、高いけどZ8が有る
高いのは買えないと言うなら待つしか無い

2~3年内に出る可能性は低いと予想してるけど、欲しいと言った人は出たらちゃんと買ってあげないと、今以上にDXフォーマットの製品を出してくれなくなるだろうな
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a3f-c/21)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:56:35.51ID:U5BsQF/Q0
>>215
>D6,D780はまだまだ継続生産をする意思がある、それだけで十分でしょ。

D6,D780がWiFi周りのチップが更新されても販売継続されるというのは
手厚い対応だとは思うけど、「この2機種=Expeed6搭載」という共通点
を考えると、それ以前の旧世代Expeedを継続するのは困難なのかな?
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b14-LSaA)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:08:17.65ID:aXUSRog+0
そろそろEXPEED5のパーツ入手が困難になったか、EU関連で採算が合わなくなったか
四季報見る限りあまり売れてる様子はないし、中期計画でも2025年度までのFマウントシステムの収益割合は1割弱の見込みだから順当といえば順当か
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ead-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:36:53.07ID:EZ7e/jnB0
レフ機の新機種はもう出ないんだからこの新機種に期待するスレではスレ違い
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a3a-c/21)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:40:11.40ID:SYvaFNYE0
>>221
D6とD780はWiFiチップが変更になって、無線認証機関的には
「新機種」扱いでの登場ですよ。
0223名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:55:46.49ID:iszGP0L9H
そうだよ
みんな目が悪いやつばっかなんだからさ
スチルとか無理して狙わずに動画に専念すればいいんだよ
高速化を待ってTIFF動画なんてやるだけ無駄だからな
スチルは今まで通りにメモ代わりに撮っておけば良し
0228名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 06:34:08.24ID:KwzWjUDGH
別部品のグラボを必要としないオンチップのグラフィック出力の
Mac Miniや求め易い手頃な価格のMiniPCが眼を痛める鬼畜性能な人体破壊工作兵器だからな。
紙文化をディスってから以降は視力の良い人間なんか育てる道理で世の中動いてないのよな。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-nKOx)
垢版 |
2024/05/21(火) 06:48:46.43ID:/9kjGrjE0
>>218
なんで別の話だと思うの?
Z8やたら推すけどフルサイズだしD500はサイズ的にも良かったのにZ8じゃデカいんだよ
やたら性能性能言ってるけどそれだけじゃないってこと理解しなよ
君の中で貧乏だから構成望んでる人が多いって結論付けてそれに当て嵌めようと必死に見えるよ
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6d8-Th5a)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:22:30.09ID:8idG+5Io0
>>229
縦横奥行きそれぞれ5mmも違わない、重量も超望遠を付ければ誤差程度の50gの差
1.4テレコンの高性能化とレンズの軽量化を含めればFX・DXと大きさはもう理由にならないんだよ
あとは金しか無いだろ?
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a11-pNK1)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:59:17.09ID:ff80DKCM0
Z50の筐体に入るのが想定されるのはZ50Ⅱでない?
D500のZ版ならZ7,Z6くらいの大きさにはなりそうだと思うけど
それに比べるとZ8はでかいっていうのはまぁわかるけど

そもそも >>213 にサイズ感の事まったく書いてないよね



>>201
Z50も再登録されないってことはZ50Ⅱは当分出ないのかな?
WiFi変えるついでにUSBも変えて終わり?
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a11-pNK1)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:22:16.70ID:ff80DKCM0
>>236
>>229が後出しの理由だからでしょ
サイズが大事なら最初から >>213へも書いてて欲しいと思うんだけど、なんで書いてなかったの?
書かれてない(後出しした)要素の事も考慮しろってのはエスパーじゃ無いので無理です

D500の後継がどのくらいの大きさになるかの想定は、どんな機能まで入れるか想定してるかによるけど、自分はIBIS入ったり、高速連写等での発熱を冷却したりと考えるとZ7くらいにはなると考えた
D500自体もフルサイズの廉価機とかくらいの大きさはあったし
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a11-pNK1)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:46:58.37ID:ff80DKCM0
>>213 を読んでサイズ感の想定は出来ないだろうに >>229とレスをして、
>>229を読んでサイズ的に良かったって書かれてたら普通はD500自体のサイズ感がちょうど良かったって話だと思いきや他機種との比較でだったり

そういう流れのなかでのレス、コメントを(条件の)後出しなんじゃないの、と指摘したつもりなんだが、伝わらんかったようやね
このレスも >>238からしたら後出しなんですかね


で、 >>238の想定してる、必要としてるD500の後継機はどんなスペック、価格なんでしょうか?
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e90-nKOx)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:51:26.66ID:dVFnOMP/0
>>240
あのさぁ会話してる中であれもこれもって出てくること自然だと思うんだけど
お前は人と会話する時に最初に全て情報を出さないとそうやって怒るわけ?友達いなくなるよ?
後出し後出しって見落としたごめん!で終わる話を人のせいに頑張ってしてるだけじゃんそれ
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a11-pNK1)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:56:10.37ID:ff80DKCM0
>>241
自分は書き忘れてた、ごめんとかまったく書いてないのに人には理解と謝罪求めてるの面の皮厚すぎてワロタ
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e90-nKOx)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:59:24.40ID:dVFnOMP/0
>>242
後から書いたレスにそんな怒る人普通居ないから謝る必要無くない?
>>218がそう指摘したなら謝るけどお前は後から出てきた無関係な人だよね?
後から出てきた怒る人を予測して最初に全部書けはそれこそエスパーじゃないと無理だよねw
そんなことで怒るのはお前だけなので
0245名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 10:12:21.58ID:lyxoXcSgH
EVFのバックライトで片目の視界をすべて覆ってしまうのがなんとも馬鹿っぽいwww

それならそれで覗くだけでヤメておけばいいのにそのままシャッターを切るなんてもっーと馬鹿っぽいwww
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ad4-BKXr)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:08:46.34ID:SYvaFNYE0
>>227
これで一眼レフも「新機種スレの話題」として相応しいと言えるね。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ad4-BKXr)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:31:18.47ID:SYvaFNYE0
何故か必死な一眼レフ否定派が居るけど、
Fマウント一眼レフでD500後継機が出たら
結構良いと思うけどな。

とりあえず、D500ではD5のAFシステムを
流用して搭載してたけど、今般せっかくD6
がWiFi更新で当分は販売継続しそうだから
今度はD6のAFシステムを流用して共通化で
部品コスト合理化したD500後継機が出ると
良い。

撮像センサーはZ50と共通の2000万画素で
画素数はD500から据え置きで像面位相差に
よりD780同様に「ハイブリッド一眼レフ」
としてライブビューでも高速AF駆動して、
Expeed6搭載で4K動画も撮れるスペック
なら「現在の最新機種」として通用する。
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ad4-ESEE)
垢版 |
2024/05/21(火) 13:04:55.30ID:SYvaFNYE0
>>250
君自身が>>227で、

>じゃあ一眼レフの新機種発表されて良かったやんってことで

と言って現に「一眼レフも新機種が出る」と認めてるだろ。
もはや天下御免で一眼レフも新機種スレの話題になる。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8348-l3WF)
垢版 |
2024/05/21(火) 13:07:25.54ID:yWcMw1LS0
何年も前にレフ機は開発終了宣言してるから今更何をと言うしかない
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:19:19.68ID:ZOGWmVrK0
若者世代は昭和デザインどころかフィルム式やインスタントカメラが人気だから
そのうちミラーレスからレフへの揺り戻しはあると思うがな
けっきょくZのスチルは画質以外に美点が無い
0258名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 16:02:32.66ID:suchSEmrH
スレタイ通りの新機種だとすると、アップルやPCメーカーと足並みをそろえて、
引っ掛けた庶民一般人の視力を奪う、人口削減用ロボトミー仕様の人体機能破壊工作兵器じゃなけりゃいかんわけやなー。
ニコン様も殺る時はナカナカ殺るよなw
0259!donnguri (ワッチョイ 1720-U+h/)
垢版 |
2024/05/21(火) 16:26:25.54ID:r7TdxAK20
>>254
値上げと新製品発表?
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a58-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:21:53.42ID:yZLt5pbZ0
D500後継のZは出てもいいけど、小さくなるのはセンサーだけでマウントもEVFも小さくならんし、Expeed7冷却は考慮しないといけないしで
フルサイズ機、Z 6/7と大して大きさ変わらないと思うよ
それはX-H2見てればわかることじゃん
0261名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-YsZb)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:24:00.60ID:nlenTrBxH
一般用の家電製品でコレだからな(w
コロワク接種後の食料品事情はコリャ相当だよな(w
どちらさんもお達者で〜(w
0263名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:12:43.13ID:9FgYfDBxH
バカが数字のみでミラレス最強をアフォに向かって刷り込むから
パープーを拗らせているアフォほど
若い女を撮らせても鼻の穴がブラックホール級に真っ黒〜 w w w w w w
0266名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:36:58.34ID:9FgYfDBxH
ダークサイドニコン工作員必死
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7af2-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:30:11.92ID:csP/lSkg0
ぼくのかんがえたさいきょうの、の披露は自由だ。
生暖かく見守る視線もわすれるな。

秒30コマをRAW撮り出来るZ80(仮称)がZ6/7の大きさならミラーレスの大勝利と言うと思わんか?
そもそもZ6/7はフルフレームのミラーレスとしては割と小さい方。
0272名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-7crJ)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:41:15.20ID:uiyFBuh9M
D500後継はいらんだろう
ミラーボックスが小さいから連射優位のレフAPSCとは違う
ミラーレスのAPSCは単にフルサイズの廉価版でメリット無い
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a52-kryU)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:08:50.38ID:jqs3FRF70
Z8に50万は出せないけどZ8並のAFは欲しいって要望はあるでしょ
望遠メインの人ならDX便利だし
R7みたいな機種Nikonにもあって良いよね
てかR7って価格で175,000円なのか
Canonにしては随分安いな
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec5-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:13:27.48ID:EZ7e/jnB0
D500の後継であるとかどうでもいい
Zはレフ機に関係なく新設計のカメラだ
レフ機の新機種は出るわけないし誰も期待しない
愛機がレフ機なら大事にして壊れるまで使えばいいだけ
0282名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srbb-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:13:58.37ID:/Dpy2axsr
Z9並のAFをセンサーサイズだけ小さくしても安くならないけどね
Z8並に動画機能ケチればZ8並の値段のAPS-Cになるかもしれんけど
0283名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:16:59.82ID:acQAybsgH
スマホ以外でなら コリャZ30で充分だよな w w w w w w
0286名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:24:10.58ID:acQAybsgH
どうせなら
コテコテの木村伊兵衛さんより
スマート天才肌のアンリ・カルティエ=ブレッソンを目指そうぜw
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-kryU)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:27:35.76ID:qIhxTiQbp
俺はZ9もZ8も持ってるし
ただそういう要望もあるよねって事
D5があってD500があったんだからそりゃZ9のDX版期待する人も居るでしょ
個人的には普段使いに4500万画素rawはデカすぎるからZ版の16-80欲しい
その為にD500のZ版応援するよ
0289名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:34:39.53ID:acQAybsgH
>>287
同じCMOS機としてFマウント機のD800Eのローパスキャンセルまでは多少立体感が残ってたよ
だがしかし以降のD810完全ローパスレス機でリアルスチルの時代は終了した
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:34:44.42ID:CpfHaiqM0
高性能AFなんて無くていいからキャノンR100やパナG100D対抗の廉価DXが欲しい
Z50がD7xxxグレードでZ30がD5xxxだとすれば
D3xxxグレード後継の固定液晶・EVF換算0.6倍・4k非対応・1ダイヤルのZ20があって良いはず
高性能AFを使わなくても望遠クロップ用途はある
そういう場合でもテレコンよりは実ボディのがいい
0291名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:40:51.22ID:acQAybsgH
絞れないデジ道具を選ばせる時点で
製薬会社に飼われている西洋医学の医者と同じで
腐った固定焦点の眼鏡厨を増やして
ブレッソンになれる可能性を衆生から捨てさせてるよなー
0293名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 01:09:18.45ID:acQAybsgH
ウィリアム・ヘンリー3世くんに飼われちゃったフジ、二股ソケットのリサイクル家電屋や、ゾンビゲー主戦型のチョン兄もそうだけど、大企業はみーんなダークサイドからの指示で衆生をコントロールするべく動いてるのよな。
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6f7-Th5a)
垢版 |
2024/05/22(水) 07:18:24.64ID:+CAaihRd0
>>295
多くの人が使っていればそれが最新の正解って訳でもないだろ
機能が追加され強化され常識はどんどん書き換わっているのに、昔ながらのやり方が何時までも通用するとは考えないほうがいい
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1727-fDOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 07:44:37.97ID:a22VcBQ/0
APS-Cフラッグシップ期待してる人ってスペック未確定だけどZ6IIIじゃダメなん?
値段もZ8からは下がるしAFも期待出来そうだし
ミラーレスにおけるAPS-Cのメリットがイマイチ分かってないんだが
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17bb-ETG5)
垢版 |
2024/05/22(水) 07:48:35.69ID:MRXDxgVq0
ちなみに自分は有効画素数落としてクロップやトリミングするために高画素機使うくらいなら初めからAPS-C使えば?って思うのでニコンにももう1機種くらいAPS-C機(ハイエンド?)があってもいいとは思ってる
でも声高に寄越せ寄越せと騒ぎ立てるほどの必要性はないとも思ってる。あったらいいな程度だな。
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17bb-l8ly)
垢版 |
2024/05/22(水) 09:14:54.89ID:ElxTSSz00
D500って発売当初はフラッグシップ譲りのAFと連写数が売りで尚且つ性能としては安かった事かな?

積層で解決するけど、そうすると値段上がるからz版D500は難しいね
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 09:52:51.75ID:nfVjLHbC0
Z 8/9のセンサー価格が大体20万前後だから、今のZ 8/9の価格55万~から-15万くらい知れば値段わかるけど
いうほど安くはならない。
0335名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-YsZb)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:30:05.06ID:feoO4YEHH
英語圏でってことは日本で売りたいからじゃんw
アジア圏で売りたければ日本で売れてないとダメだよねぇ〜w
もう単体カメラは中華製小型ジンバル機以外はいよいよだよな
0337名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:39:43.53ID:5vL5D+j7d
それなら自分も欲しいな
Z8のサブにちょうどいい
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:54:23.06ID:CpfHaiqM0
ニコンがD500をまた売ってくれれば全て解決するのに
D500ボディが22万、D500+16-80キットが30万で
D750ボディも22、D750+24-120キットが30
24-120Gと大三元と80-400Gとロクヨンも後10年はずっと売り続けてほしい
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b23-lB5S)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:39:50.45ID:2zzbgybz0
>>338
新機種に全然期待していなくてワロタ
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b49-yq6b)
垢版 |
2024/05/22(水) 16:05:57.85ID:zam/4FEV0
カメラの性能の差じゃなくて

レンズの焦点距離差だろうよw
0341名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-aB+j)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:03:03.48ID:ZHzpk2BLd
他人の要望や希望を否定するのが生き甲斐の人っているよね
目的が否定だから何言っても聞く耳持たないんだよね
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 174d-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:15:28.65ID:Ou9FYIqx0
実際のところZ 6iiiとZ 7iii、Z 50iiでExpeed7が搭載されたらまあ不満ないからなあ。
AiコプロセッサとかもあればAF楽になるしノイズリダクション性能アップも期待できるからそりゃあればいいけど
>>342
ぶっちゃけAF以外で特に困ってはないからなあ。
Z 8/9はノイズ耐性とダイナミックレンジ改善は入ってほしいけど
0344名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:51:44.91ID:8tdt0cIaH
高いカメラっつったって動画オンリーならPC編集でいいんだろうけど
スチルもかなりの拘りを見せるんだったらPC現像じゃマズイんだよな
ヘタレ眼鏡厨に限ってはRAW現像も動画編集もPCでやればいいんだけどな
世間一般ではjpgでいいっつーんだからカメラは引いて潔くスマホに道を譲るんだよ
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a4e-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:52:04.83ID:Rdxr0ikp0
価格も重要なファクターやろ
Z9持ってるけどサブにもう少し安くてコンパクトなカメラ使いたいみたいな要望はあるし
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa23-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:37:38.70ID:ryrpBtFa0
メーカー全体がエントリー低価格市場はスマホに押されて壊滅したという認識になってるから
それを改めないことにはなんも変わらんと思うね
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a02-Z7s6)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:50:17.11ID:9iXsPXPx0
>>345
>価格も重要なファクターやろ

ほんとこれ。
初歩的な経済学の話で、商品価格が下がれば下がるほど
潜在需要が顕在化して需要が拡大する。

今後カメラ市場を活性化するには今よりも低価格帯商品
のラインナップを拡充すべき。

市場規模が拡大すればスケールメリットでコスト合理化
も進むので、現今の高価格帯商品ユーザー層も将来的に
後継機種が割安価格で買えるようになる利益がある。
0349名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:54:34.41ID:5vL5D+j7d
いうほどカメラやりたいって思ってる人がスマホでいいやってなるかなぁ
カメラが高すぎて手が出ないから仕方なくスマホで我慢してる友人なら知ってるけど
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a49-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:09:45.60ID:Rdxr0ikp0
フジの x-h2s(APS-C積層)辺りが一つの基準になるんじゃないかねぇ
あれが32万くらいだからZ8と差別化出来そうだし積層最安で飛びつく人はいそう
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e6b-lB5S)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:10:34.62ID:yE27PXjS0
あいかわらずD500ガーという奴がしつこくてウザい
新機種はZしかない
Dなんか関係ない
0354名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:11:55.52ID:8Ed9tIofM
>>347
低価格市場はスマホに押されて壊滅したという認識
認識というか事実だろ…

>>348
商品価格が下がれば下がるほど潜在需要が顕在化して需要が拡大する。
ここだけの話をするなら正しい、でもその先が重要で、値下げした商品と拡大した需要により企業の利益がどれだけ増えるのかでしょ
市場が成長期や安定期なら値下げして需要を増やすと儲かるとして、マニアにしか売れないニッチな縮小市場でも成り立つならどのジャンルのどの分野でも企業は値下げ競争するって
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:27:58.67ID:CpfHaiqM0
Z5からIBIS三角環Fnボタン削除、固定液晶、SDx1、EVF0.65倍のZ4を11万円で
Z 24-120F3.5-7.1 VR的な、RF4-7.1対抗の廉価レンズをZ4キット-ボディ差額2万で
純正70-300VRか70-350VRは収納性重視でフード一体化がいいなあ
超望遠以外のインナーズームを見てみたいし冷却ファン搭載の動画機もまだだ

Zは気軽な値段の商品も面白商品もまだまだぜんぜん足りてないね
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:33:42.75ID:CpfHaiqM0
24-120/4-7.1と70-350は解像度1500レベルで中央だけシャープで良いし
Z4もマグネなしプラオンリー、機能は低いままサイズはアップしてもいい

レフ時代のボディとレンズの価格設定を再現した商品を見たいね
Zの高級高性能路線は飽きたわ
日常で気軽に写真をやる下駄みたいなフルサイズ一眼を出してよと
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa23-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:40:12.25ID:ryrpBtFa0
>>354
国内の認識はともかく海外は2010~2013年ごろのデジカメピーク時の買い替え需要がついに来てしまったみたいなところがあって
それが部品不足と相まって需要過多・品不足という形で表れてるとみてる
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa23-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:41:40.02ID:ryrpBtFa0
>>355-356
レフ時代のD4桁は普通に高性能だけどな
AF-S 18-55G VRIIやAF-P18-55Gは隅っこまでばっちり映る名レンズだし
AF-Pとかは星撮りが完璧にできるって評価
0359名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:46:32.45ID:8Ed9tIofM
因みに出荷台数が何倍も変化するならまだしも2割とか3割の変動だったとすると製造原価はほとんど変わらない
仮に10万円の商品で利益2万円というものがあったとして、9万円に値下げすると利益1万円になる
9万円になると2倍の売れ行きになるとかであれば企業の利益は「変わらない」わけだけど実際には製造原価が少し下がるのと原価=社員の給料=雇用なので「売上」を重視して商品を9万円で売る方策は正しい

しかし1割値引きして9万円にした時に売れ行きが2割だの3割変動する程度であるならそれは利益を下げる結果になる
そのような市場であればむしろ売れ行きが悪化したとしても11万円に値上げして利益3万円を確保した方が会社は儲かる、そのため縮小市場において商品はひたすら値上がりし続ける
0361名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:58:14.91ID:8Ed9tIofM
>>360
だから9万円にすると販売台数が倍増して11万円にすると販売台数が半減する市場ならやらないよ
逆に9万円にしたところで2割くらいの変化しかおきない枯れた市場において11万円にしたところで半減もしない
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa23-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:58:54.69ID:ryrpBtFa0
今のニコンが80万代、ピーク時の2011年が790万台だったわけだしなあ
これが数分の1になったとしても、2~300万台クラスの需要は帰ってくると見たほうがいい
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17bb-l8ly)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:02:54.31ID:ElxTSSz00
まだD500がーやってるんかよ……
出ないものは出ないんだから、今売られてる新品中古で工夫するしかねえだろ…それかカメラやめるか


てか仮にZ版D500出たとしても、ボディでヒーヒー言ってる人はZレンズ買えないだろ
ああ余生が短いニコ爺だからfマウントで使うのかな?
0365名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:13:46.36ID:8Ed9tIofM
>>363
現状では製品価格10%の値上げアナウンスをした前後で、ほんの僅かな変動ないだろうね

値下げをすると需要が増える、それ自体は事実だろうけれど企業の利益を削って需要を増やすなんてボランティア活動を企業はやったりしない
値下げをしたら市場からドカンと反響がある場合にこそ値下げ戦略が有効
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a0b-rNkj)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:24:40.11ID:yJclZgjL0
>>365
企業は株主のためのものではない
社員のためであり 社会のためでもあり そこが最も大事で安定した持続性のある経営をすることが最も大事で
株主配当なんか求めたら企業は破滅しかないとは思いませんか

ボランティアとは何を言いたいのかわからないけど
社会のためにあり 人のためにあるのが正しい企業の姿と考えることはできませんか
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:37:33.24ID:CpfHaiqM0
社会のためを言うならZ30よりさらに下、コンデジを補完するZマウント廉価機が必要
1インチセンサ採用のZ100(実売6万)、1/2.3センサ採用のZ1000(実売4万)を出さないと
同時に換算距離が24-80程度になるレンズも9800円ほどで出すべきだな
今だったらその金額でも普通に売れそうだ
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-kryU)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:51:59.08ID:4ERRVpbW0
15万ぐらいする新しいiphone買って写真綺麗になったーって喜んでるんだから欲しいと思わせれば15万ぐらいは出すんだから10万以下とか安売りしなくても良いと思うけどね
考えるべきはi phoneに出す15万をどうやってカメラ代に変えるかだよ
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a49-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:52:05.87ID:Rdxr0ikp0
そもそもD500の話なんかしてなくてミラーレスのAPS-Cハイエンドの話だからなぁ
あんなハイパフォーマンスのカメラを現代にD500と同じ価格で出せる訳がない
0376名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-l8ly)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:03:29.53ID:zKEhMBS7a
何はともあれ早々に6・7のⅢ型と50Ⅱは出した貰いたいけど…
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977c-BKXr)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:18:05.17ID:+DSe1mmq0
ここまでFXがユーザーに浸透してるのだからAPS-Cの高級機種なんて
作る意味が皆無

APS-Cを求めるユーザーは小型、軽量、望遠5割増のお手軽仕様で満足なのだ
0382名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:00:13.59ID:Gw0TXxHyH
そもそもPCを持ってない椰子は単体カメラなんか買わんし
カメラを持っててもPCだけしか持って居らん椰子は
流行りに載せられて動画編集をやりたいんだろうし
Macでスチルに拘る少数派は絶滅危惧種と
世の中の流れはこうなっておるのよ
0383 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 4e63-GBj+)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:19:11.45ID:O00n/yWd0
目が痛かったり夜目が利かないのは、道具(PC環境)にカネを掛けられなかったり、セッティングの追い込みが不十分だったりと、人はどんどんPC等の通信機器から離れて行く一方だからな。iPhoneは縛り多くて自由度が低い代わりに設定が簡単だから普及した。
カメラと同じく背面液晶とEVFみたいにテレビとPCとか同じ物は2つ要らないよなw
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ef8-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 01:50:47.68ID:VBqOoSSS0
>>385
おまえもその民度の低い国の国民だろうが
それとも反日シナチョンか
0387名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 02:01:57.12ID:Gw0TXxHyH
オレは電気代を節約しようとしてMacMiniを試してたが
危うく片目を失明寸前まで痛めつけられて
環境を元に戻したて視力回復するのに2〜3ヶ月を要したぞ
恐らくはラップトップなんて代物は全滅だろうな
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fab6-dd83)
垢版 |
2024/05/23(木) 04:39:51.02ID:FVaO2pbM0
>>382
日本語のはずなのに理解できない文章
0391名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 05:36:49.09ID:kL8QYwl4H
オマエがMacを所有していないか
所有していてもWindowsとの違いが認識できない視覚障害者だと言う話しで
最初にその様に断れば他者は理解できている
0392名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 05:43:40.61ID:ogMVsjJzH
スチルに関しては自動車運転免許証の様に
「眼鏡等」の明確な表示が必要だよなー

盲に聞かれても答えなど用意する気は全くない
0393名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 05:52:50.27ID:Cz6vWBTFH
写真を盲に説明する必要性ってあるのかよ?(w
0394名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 05:58:11.76ID:ogMVsjJzH
必死に盲を増やそうと速いペースで機材更新を促して勧めているのはオマエラなー

m9(´エ`)
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e63-YsZb)
垢版 |
2024/05/23(木) 06:15:26.02ID:O00n/yWd0
日本人の8割は眼鏡厨
コロワク詐欺に引っ掛かったのも8割
バカ共が必死
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e63-YsZb)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:04:42.87ID:O00n/yWd0
世の中の男はケチ臭過ぎて
女の方が仕事をくれるのよな(w
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a96-LSaA)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:42:01.97ID:HnQ2Rz1u0
ニコンのウェブサイト(アメリカのみ)でセルフサービス修理用のページができたとのこと
現在掲載されているのはZ28-400mmとレーザー距離計のCOOLSHOT20/20i GⅢ
あちらでは「修理する権利」に関してゴタゴタしてるらしいので、それが関係している?
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bcf-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:28:42.32ID:eulf/24X0
>400
造る意味が無いというのはメーカー目線の話だから
ニコンに拘らなければ X-T5 がある
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b346-aB+j)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:55:07.90ID:n/XjhOez0
できない理由とかやらない理由ばっかり並べて出来ないやらないって連呼してる人って何でこのスレにいるんだろうな
こうすりゃできるとか、やるとしたらこうなるって話すりゃ良いのに
0405名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-T+a+)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:58:22.63ID:8MDLPssCd
出来ない出ない理由を出して欲しいって人にいくら言ったって納得する訳ないでしょ
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b346-aB+j)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:04:31.26ID:n/XjhOez0
無駄な努力してんだな
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:56:32.52ID:6kRSDAkg0
>>379
まあその通りだね
DXわ
カメラに何十万円も出さない人のメイン機
Z5/6など低画素ユーザーのためのクロップ用途
Z8/9ユーザーのための軽量サブ

だとしても電池はEL15で同じにしてほしかった
0408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-l8ly)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:58:02.15ID:Qpzuhhk5a
そんなにaps-cで野鳥捕りたいならR7買えよ
ここで不満言ってる人は何かと文句付けて買えない機材オタだからな買わないだろうけどな(笑)
0410名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-T+a+)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:10:13.68ID:8MDLPssCd
そもそも(金が無いから)買えないとか的外れもいいとこなんだよなぁ
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a49-T+a+)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:58:27.59ID:AZ5lLalb0
>>413
タムから4本出てるだろ
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a49-T+a+)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:03:08.26ID:AZ5lLalb0
>>412
Eマウント持ってたけどちょっと重いんだよなあ
まあそれでもZの100-400mmよりは軽量コンパクトにはなるか
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ab6-BKXr)
垢版 |
2024/05/23(木) 20:19:23.74ID:sblrPEr30
>>419
元々Nikon機では何を持ってたの?
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e7b-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:08:08.64ID:VBqOoSSS0
構ってほしいだけのただの買えない貧乏人
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-CGOi)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:21:47.26ID:0kogeZNu0
ニコンはクソではない 断じて

デザインを除けば
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bac7-eiWp)
垢版 |
2024/05/24(金) 07:39:33.73ID:jEceUsQZ0
>>430
NIKONの新機種だからこのスレ
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bac7-eiWp)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:27:55.74ID:jEceUsQZ0
>>433
別に?なるだろ
お前は知らんが俺はそう
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bac7-eiWp)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:52:52.01ID:jEceUsQZ0
異常だっていいじゃない
多様性
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a5d-BKXr)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:14:35.80ID:KOaMp8t60
>>437
君が元々Nikon機では何を持ってたのか答えられないのは、
実は「キヤノン工作員」だからですか?
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ee4-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:09:41.31ID:k/KYZpgj0
構ってほしいワッチョイW bac7-eiWpを相手にするな
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bac7-eiWp)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:32:23.63ID:jEceUsQZ0
>>439
D5600
答えられるが?
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-CGOi)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:31:53.15ID:J04Om6un0
>>429
デザインは個人の趣味ではあるが
それを言っちゃお終いよ

普遍的なグッドデザインは存在する

ニコンで言えば無印FM、それとD500
あと部外品では5DV

すべて個人の感想
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-CGOi)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:54:49.21ID:J04Om6un0
純粋にアート&デザインの世界

D800シリーズはアタマでっかち
D700よりは遥かにマシだがね
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a85-BKXr)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:43:29.99ID:KOaMp8t60
>>442
ボディだけじゃなくてレンズも書いて。
あと、主な用途は?
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bac7-eiWp)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:45:31.41ID:jEceUsQZ0
>>448
ダブルズームレンズキット
18-55
70-300
モータースポーツ
旅行スナップ
ライブ撮影
野鳥撮影
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bac7-eiWp)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:46:26.63ID:jEceUsQZ0
ちなみにD5600はとても名機で下取りで売ったことを若干後悔している
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bac7-eiWp)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:52:42.99ID:jEceUsQZ0
まあニコジイに説明したからなんだって話だが
ロクに写真も撮らないで
ネットの掲示版でグダグダ言ってるゴミ爺
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1adb-BKXr)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:43:58.87ID:nKcSsnw00
>>450
>下取りで売ったことを若干後悔している

なんだか、本当は「元々持ってなかった」のに嘘をついているっぽい言い草だなw


>D5600はとても名機で

今さら名機とか言い出すなら、君がわざわざ「クソなNIKON」とか言う理由は?
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bac7-eiWp)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:53:26.76ID:e+dFgtFy0
>>453
お前の中の妄想が真実だから何を言っても無駄だな
もうZ9も持ってたってことでいいよ
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bac7-eiWp)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:01:26.84ID:e+dFgtFy0
NIKONにまともな機材無いけどな
鳥も撮れないカメラって
0458名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-eiWp)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:42:31.25ID:bS/D9aLtd
d850も持ってるよ
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:52:01.89ID:Wbv4Z4uS0
BCNのメーカー別販売台数シェアでKODAKが月間首位のニュースで分かる
けっきょく「スマホで十分」なんて酸っぱいブドウで
金に余裕が無いから一眼を買わないが全部だろ
そもそも5年前までなら一眼ダブルズームも新品5万未満
同じ機種は今では倍額だけど
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-CGOi)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:00:45.26ID:4s4tkf7A0
高価格化は悪い話ではない
少しは機械に有り難みを感じさせるチャンス
0461 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW b6ce-8Qmm)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:47:14.10ID:my3+gRE90
S9みたいのニコンも頼むよ
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977c-BKXr)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:36:46.00ID:4s4tkf7A0
どんな理由があっても今のフジの販売戦術は
ユーザーの反発の方が大きいだろうね

ちょっと何考えてるかわからない
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a94-BKXr)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:24:05.18ID:nKcSsnw00
>>459
>KODAKが月間首位のニュースで分かる
>けっきょく「スマホで十分」なんて酸っぱいブドウで
>金に余裕が無いから一眼を買わないが全部だろ

ほんとこれ。
既に>>348
>初歩的な経済学の話で、商品価格が下がれば下がるほど
>潜在需要が顕在化して需要が拡大する。
>
>今後カメラ市場を活性化するには今よりも低価格帯商品
>のラインナップを拡充すべき。

と指摘したけど、
スマホの影響で「世界の写真撮影人口」が爆発的に増加したから、
「潜在的なカメラ需要」が以前よりも増えてるはずだと想定すると
今のカメラ市場に足りないのは
「低価格帯商品の拡充」
と言える話だよな。
0465名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srbb-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:30:58.23ID:gK+QykTMr
ただその安物はそれなりでしかなくて結局スマホでいいじゃんとなるからな
そして差別化できるだけの絵を叩きだす商品は必然的にそれなりの価格帯になる
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a76-BKXr)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:07:52.43ID:nKcSsnw00
>>465
>差別化できるだけの絵を叩きだす商品は

「画質で差別化」できるセンサーサイズの最小限は「1.0型センサー」だな。
今すぐ「Nikon1復活」すれば真面目に結構売れると思う。

あと、超高倍率ズーム機なら1/2.3型センサーでも存在価値がある。
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a76-BKXr)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:09:50.63ID:nKcSsnw00
>>467
カメラに通話機能付ければ良いのでは?(棒読み)
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59e6-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:05:37.39ID:r2hx4LrO0
固定液晶で動画はフルHDの1インチZ、同時にZ CX 10-30mm f/4-6.3 PZ VRを出せばいい
値段はいくらくらいだろう
コンデジ代替だけでなく、180-600mmが486-1620mmで使えて一部のマニアにも人気が出そう
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9dc-i9sQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:15:20.21ID:MAeD3R0R0
>>464
そもそも一眼のような「綺麗」な画質こそスマホで良いとなる
コダックが売れてるのは写るんですみたいな画質が求められてるから
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59e6-ikRv)
垢版 |
2024/05/27(月) 00:15:56.10ID:o+IvcoKL0
>>477
それコロナ前だったら7,8000円くらいのグレードのコンデジだろ
当時1.9万も出したらニコンやキャノンのまともなコンデジが量販店で新品で買えた
さいきんは円安でクオリティと反比例するように価格だけ2-3倍になっててビックリする
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-UdpP)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:47:59.80ID:3Ik4rXes0
秋のキャッシュバックにZfくるー?
0483!dongurph (ワッチョイW f1ef-VBeo)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:19:32.20ID:UvKYp+W20
>>481
見てきたけど販売台数わからなかったよ
コンデジの中で相対的に売れてるって認識でいいの?
X100やらGR3は在庫間に合わないくらい売れてるのにランク外なの不思議だな
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5be6-ikRv)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:32:22.84ID:U/fm19oL0
>>483
X100やらGR3みたいな10万円以上するコンデジが「実売数」ランキングで上位にくる訳なかろう
そういう高級コンデジがトップになるのは、機材マニア以外利用しない特定店限定の「偏ったランキング」だけ

>>X100やらGR3は在庫間に合わないくらい売れてる

そもそもの製造数が少ないから、わずかに売れただけですぐ在庫がなくなるだけで
高級コンデジが低価格機と同数以上を売り上げる異常事態になれば、社会ニュースで取り上げられるし
BCNランキングでも当然トップになるはずだ
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ef-VBeo)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:39:23.84ID:UvKYp+W20
>>484
富士やRICOHが本気で生産かけても間に合わない数以上に売れてるんですね
ちなみに製造数が少ないと言っていますがどのくらい製造されてるものなんでしょうか
公開されていない情報なので言い切れるということは内部の人間だとお見受けしますが
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3990-9jD8)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:54:01.30ID:tqOqkxrU0
コダックのコンデジは最近やたらSNSで見るしプチブームになってるな
エモさを求めるレトロコンデジブームの延長だろうけど2万出すなら中古コンデジでいいのにって思う
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b6e-VBeo)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:24:27.10ID:YWNQEo610
>>486
Youtubeに動画投稿している方が推しているので局所的に流行っているなという認識です
販売台数がわからないのとGR3やX100が在庫なくランキングに反映されていないようなので売れているかは曖昧ですが
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e9-i9sQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:44:24.28ID:lJTu92YK0
>>486
CCD頃のなら良い写りするけどCMOS世代の中古コンデジなら古いスマホと変わらん写りだから意味がない
コダックが売れてるのは写ルンですみたいなエモい絵だから
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:37:05.83ID:iQT5vszq0
日本企業が参加してる(つまりカメラ業界の殆ど)CIPAの発表によると3月のレンズ一体型デジタルカメラ販売台数は16万台
コダックに敬意を表して1,2,3位を総計するとCIPA全てのメーカー合計よりも多く販売したとして20万台だったとする
コダックのデジカメ1台あたり2万円だとすると売上は20億円となる
さて、頑張って1位から3位までを独占して一か月の世界販売売上20億円…これが日本企業がガン無視してる理由でしょ
シェアトップを独占することに何のうまみもないし魅力もない
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93fc-+Mie)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:50:35.70ID:is83CmyW0
コンデジ市場は今や規模は小さめだけど、一定の需要があるからには本当はニコンも「落ち穂拾い」しておいた方が良い。
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:01:50.37ID:iQT5vszq0
ちなみに2024年3月出荷実績
レンズ一体型15.5万台、金額80億円
一眼レフ8万台、金額40億円
ミラーレス38万台、金額450億円
安価なレンズ一体型コンデジを数売シェア稼いでもなんの意味もないから
OEMでブランド貼るだけならまだしもそのリソースを割いてミラーレス市場で後手に回る方が悪手
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9302-CqiI)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:06:34.11ID:CrNulQ9E0
>>493
>レンズ一体型15.5万台、金額80億円
>一眼レフ8万台、金額40億円

意外と、この両者は平均単価が大差無いな。
レンズ一体型も部品共通化して「画像処理エンジンの量産効果」
によって本命のミラーレスのコスト合理化を目指すような役割も
考えられるから、そんなにバカにした話ではないはず。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:08:56.72ID:iQT5vszq0
CIPA集計においてレンズ一体型15.5万台で80億円になるのは
当たり前だけど高級コンデジが多数含まれているから
コダックのように1万円2万円のコンデジを沢山売ったところでたいした稼ぎにはならない
コンデジが昔ドル箱だったのは今とは桁違いに多くの人が買っていたから
今はもうトップセールス叩き出してもなんの稼ぎにもならないよ、そりゃコダックが喜ぶ程度には稼げるだろうけどさ
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c105-Iswb)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:10:25.00ID:9Gu4MB9z0
>>493
a>OEMでブランド貼る
それも厳しくなってA1000(中国製)をやめたフシがあるしな
ニコンで唯一残っているコンデジP950や最近まで販売されてたP1000はタイ製だから高倍率系コンデジの製造設備は持っているかもしれん
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9302-CqiI)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:13:05.75ID:CrNulQ9E0
>>495
>コダックのように1万円2万円のコンデジを沢山売ったところでたいした稼ぎにはならない


部品共通化によって、部品調達コストの単価を安くする効果はあり得るぞ。
コンデジ商品は「採算トントン」でも、本命のミラーレスの製造原価を安く
する効果によってトータルで利益貢献するような考え方はある。
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:15:14.53ID:iQT5vszq0
1万円や2万円のカメラは利益にならないのでもしもやるならOEM(1万円カメラでシェアを稼ぐことに意味なんてないけど)
単純にレンズ一体型のフルサイズコンデジ30万円みたいなカメラは出しても良いと思う
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9302-CqiI)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:20:38.13ID:CrNulQ9E0
>>498
そんな高価格帯じゃなくて「幻のニコンDLシリーズ」を
今の世代の仕様で復活させて10万円未満で売り出せば、
数多く売れる人気商品になりそう。
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:27:19.95ID:iQT5vszq0
>>497
どの部品がコンデジとZで共通になるのかだが、わざわざ利益が出ない場所で戦う必要はないよ
ただ、CMOSを沢山捌く必要があるキヤノンは安価なカメラを捨てられないしシェアに拘る必要があるのは事実だろうね
おっしゃる通りとにかく数を売らないと社内のCMOS生産が成立しないから…
0502名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr8d-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:37:00.48ID:aJugqLhGr
1万円もしないような安物中華カメラなんて中身ドライブレコーダーと共通だったりするもんなw
0503 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ db60-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:38:08.90ID:ffMf7JHX0
Zの銘付けてそこそこの価格で売れそうな今の状況ならアリかな、高級コンデジ。
こっちならニコンSっぽい外見でも行けるし。

で、結局DLのスペックが求められる、と。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e9-i9sQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:39:51.56ID:lJTu92YK0
>>490
コダックってCIPAに参加してんのかね?
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e9-i9sQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:42:59.64ID:lJTu92YK0
>>501
GoProは(別に安くはないけど)ミルビューの主力供給先だからミラーレスカメラとも大筋では共通部品だな
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:52:12.60ID:iQT5vszq0
>>504
してないよ、でも圧倒的桁違いにコダックが売れてるわけじゃなくてソニーのコンデジ(9万円)といい勝負する程度にしか売れてない
だから日本の企業が16万台売ってる一体型コンデジ市場においてめちゃくちゃコダックに配慮して20万台売り上げたとして
2万円を20万台で20億円(年間売上240億円)だと言っている
コダックが1か月で200万台とか2000万台売ってるなら未来も明るいけどね…今のカメラ業界の惨状知っててそれは酷ってもんよ
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:15:41.56ID:WEJqC28U0
コンデジのトップシェアでコダックすげー!ってなってるところ悪いんだけど
1万円や2万円のコンデジ出せばシェア1位を獲得できるなんてどのメーカーも分かってるよ…分かった上で無視してるんだって
シェアなんて無視して10万円や20万円のコンデジを売った方が売り上げも利益も大きい

逆にいうとコダックはそれが分かっているからこそ敢えて「ニッチな」廉価コンデジを狙い撃ちにしてきた
デジカメ各社、特にニコンはやられたとすら思ってなくて、そんなの今更分かりきってる話であり1万円の新製品を出せばそりゃランキング1位にはなるだろさ
本当にすごいと言えるのはデジカメバブル時の水準で大ヒットを飛ばした場合、つまりスマホ並みに膨大な数売れた場合
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f17c-XELF)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:39:29.85ID:qzA6rLHS0
でも、なんやかんだで、コダックというブランドが知られるようになったんだから

コダックのフィルムシミュレーションを売りにすることはできそうだな
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e9-i9sQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:07:12.84ID:WDR24irQ0
>>509
確かにニコンだと画質を単純にクリアにするだけで味の方向には持って行けなさそう
色味じゃなくて荒さとかそういう方向の味
0512名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr8d-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:15:34.74ID:eHK9iFXMr
いくら金ないけどニコンが欲しいからってB500みたいなの買うのはやめてくれよ
あんなもん撮影会に持ってこられるとファインダーついてないせいで手を前に伸ばすから
隣の画角に入ってきて困る
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49c6-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 03:39:17.23ID:QRyf7Yys0
コンデジやフィルムが一過性のブームになってるだけの可能性もあるしなぁ。
一度コンデジが淘汰された過去がある分、大手は二の足踏んでそうではある。
SNSのおかげで良くも悪くも流行りの変遷が激しいし。
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/05/28(火) 06:43:16.86ID:WEJqC28U0
何言ってるんだ、1万円や2万円のコンデジを新発売すればどのメーカーだってすぐ販売台数1位になるよ
だってもう今のカメラ業界なんてその程度しか売れてないもん、難しいわけないじゃん
そしてどのメーカーも1位とっても赤字じゃ意味ないから誰もやらない
0517名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-7zIX)
垢版 |
2024/05/28(火) 07:48:36.19ID:hAyhnZMDH
食い物も画像映像も合成添加物満載で
ハッピーハッピー皆ハッピー!!

これこそが皆が追い求めて止まなかった
真の世界平和なり〜

メデタシメデタシ!
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9dc-i9sQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:21:21.49ID:WDR24irQ0
夢グループにはセンスが必要な製品開発は無理
基本的に他社製品(中国製品)をリネームして売ってるだけだし
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0983-Mhz3)
垢版 |
2024/05/28(火) 10:59:46.27ID:vI/030Oc0
工事記錄用に防水コンデジの根強い需要あるんだから、ニコンも継続すればいいのにね。
以前のニコンのスマホ連携アプリはクソだったが、最近のスナブリはOMDSやリコーよりも使い易くなったから、
継続すれば根強い需要はある筈。それに法人が買うから測量器のニコントリルブルの代理店に売らせればいいんだよ。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-cmyZ)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:11:19.45ID:e8uwPvkJ0
nikon1、キーミッション、いろいろ手を出したけど、結局やめてしまった過去がある。だから新企画カメラは慎重だと思うがな。Zのラインナップが落ち着いてもREDに注力しそうだし。俺的にはDLほしい。
0526名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:25:38.25ID:QMoY+jmud
>>522
選択肢が少なくなってtoughとWGくらいしかなくなってきてる。toughなんか徐々に高くなってるしなぁ…
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0983-Mhz3)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:40:15.22ID:vI/030Oc0
>>526
しかも、必用な時に欠品も多い。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdb3-ZSQ0)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:36:09.33ID:oxdgW4rjdNIKU
S5IIのサイトには未だにニコンアンバサダーの撮ったカワセミの写真アップされたままだな
対処したのはS9だけであとは放置中
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d97c-LtOj)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:43:15.27ID:cVO752ZJ0NIKU
X100だとかS9 なんかに惑わされてるわけない
今は Z6Vをどう出してくるか だ

ある意味 これからのニコンのゆくえを左右する
0536 警備員[Lv.2][新芽] (ニククエ d91d-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:43:50.49ID:9DaKgsjM0NIKU
S9が狙っているセグメントはレンズ一体型でも良いんだけどね。
Zマウントだとどうしても大きさを小さくし切れないからAPS-Cには過剰な大きなになる。
レンズ交換式なら別に良いけど一体型だとちと。

まあcoolpixAを適切にバージョンアップを続けてくれれば良かったんですが。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 93d4-+Mie)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:54:48.14ID:utWKOw3+0NIKU
>>536
CoolpixA後継のポジションは「Z30」がカバーしているという扱いだろうな。

目下「DL枠」はガラ空きだから、今こそ投入すれば売れそうだと思うけど。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9336-oAAP)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:20:58.70ID:7dsSA1AI0NIKU
ニコンはDLとニコワンってカメラを切ったんじゃなくて今の時代でもDLがーニコワンがーと言うような時代錯誤ユーザーを先手で切ったんだが相変らずなぜ切られたのかに気づかんのが多いね
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sr8d-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:51:22.40ID:Eo7h0iuBrNIKU
1インチコンデジを発売していた他社がスマホカメラとの差別化のために
コンパクト望遠に活路を見出そうとしていたのに対し
ニコンDLの望遠はブリッジカメラみたいなのしか用意してなくて無策だったじゃない

パナは250〜350mm、ソニーは200mm、キヤノンも明るさを維持しつつ120mmまで伸ばしてたのに
ニコンはDL24-85どまりだったわけで
しかも前評判で一番売れそうなのがスマホカメラともろ被りのDL18-50だったという
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f17c-XELF)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:02:10.31ID:eWh6+cJ90NIKU
ニコンは、アクションカメラで失敗したから
高級コンデジで失敗できなかったから辞めたのか
最終的に何か問題があったから無しにしたんだっけか
1インチセンサーのアドバンスドカメラだっけwそれも失敗したし
タイミングよく1インチコンデジ出せたら、売れた可能性はあったな
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9336-oAAP)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:36:20.64ID:7dsSA1AI0NIKU
iPhoneが今でもそこそこ売れてるんだからニコンもスマホ作れとでも言うのか?
ソニーのXperiaはシェアが1パー程度やで
そんな時代の流れの中でニコンが1インチセンサーを捨てたのは絶妙なタイミングだったと思うよ
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d9dc-i9sQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:46:15.18ID:TNxvxUpQ0NIKU
スマホの年間総出荷台数は12億台にも上るから1%でも結構な数だけどな
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5be6-ikRv)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:09:01.63ID:Y8ouRoJW0NIKU
Z30と部品共通で液晶固定で1インチミラーレスを作れるはず
キャノンIXY650でも4万近いのだから1型ミラーレスなら6万以上で売れるはず
小型化でグリップ性を捨てるよりZ30サイズの方がいい
Zマウントならば望遠は既存のDX/FXレンズでいける
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c7-oAAP)
垢版 |
2024/05/30(木) 06:30:28.64ID:eWdqiQrW0
シャッタースピードと絞りをコネコネするようななんちゃってレトロカメラは要らない
ガワだけレトロにしてダイヤルはマルチファンクションにしてくれよ
0556名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/05/30(木) 09:34:55.69ID:yFdQrSyAd
他社が何か出す度にニコンでもあんなの欲ちぃ〜って言うの?勘弁願いたい
0557名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr8d-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 09:46:56.06ID:g8s1bfQHr
7D2を追ってのD500発売の成功体験が皆さん忘れられませんからな
0559名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/05/30(木) 09:56:31.39ID:yFdQrSyAd
>>558
感想くらい言ってもいいじゃん
なのでそちらもお好きに欲ちい欲ちい言ってもいいのよ
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93cf-UdpP)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:09:31.78ID:DM9ABh6k0
>>559
勘弁願いたいって言ったんじゃないの?
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d97c-LtOj)
垢版 |
2024/05/30(木) 17:31:07.89ID:bHNJQPDO0
Z6V はシステムとしてかなり枯れた製品に仕上がる
多分、不満点はほぼ潰してくるだろ

フルサイズで、ノイズ減高感度、動的AF性能
中級ミラーレスのレファレンスになって貰いたい
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5127-FT2N)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:51:18.30ID:jVSPsanK0
>>568
つ Z30
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c7-oAAP)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:13:18.62ID:eWdqiQrW0
Z6の3とかいる?
早く50iiだせよ
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c7-oAAP)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:14:04.94ID:eWdqiQrW0
Z63欲しいヤツはZ8買ったらええやん
貧乏人なんか?
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9bb-fLtS)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:16:54.80ID:nJEGPhB/0
z6Ⅲ我慢できずにz8買いました
不満点は財布が軽くなったことです
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c7-oAAP)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:17:41.32ID:eWdqiQrW0
>>573
素晴らしいね
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7915-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:26:00.10ID:EacxwCus0
やっと来るのね でもわたしの本命は7V君なの お友達ということならw
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c7-oAAP)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:31:32.01ID:eWdqiQrW0
>>578
みんなが欲しいやつやんそれ
画素数は2400なのかな
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5be6-ikRv)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:59:27.59ID:VEFGYJKK0
どうせニコンはA7C2とかR6M2に匹敵するミドルは無理なんだろ
それにAFや動画を重んじる人はとっくに他社に移っただろうよ
そんなのより静止画重視
Z5のセンサを10-20年前の表面照射CMOSセンサやCCDに置き換えた機種を出して
Zレンズの高画質を過去の一眼レフのCMOSセンサとEXPEEDで使ってみたい
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ae-V64Z)
垢版 |
2024/05/31(金) 03:25:36.99ID:6nDjhojs0
キャッチコピーはなんだろうな
新境地を越えるものじゃないとな
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9bb-fLtS)
垢版 |
2024/05/31(金) 10:14:50.92ID:CkY52QKh0
懐古爺さんはfマウントないしオールドレンズ使ってればいいのに…
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38d-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 10:22:19.07ID:63nMB5A40
>>584
やはりCCDはD100の色が最高だった!
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d90f-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:47:27.75ID:O3BOdD430
Zfc使ってるけど、画質も高感度も割と良いんだわ。
AFがEX.7搭載機相当になったZ50IIが出てくれれば、自分はメインをDXにしても良いくらい満足してる。

ただ、IBIS入れてくれないだろうから、DXメインにしちゃうと手持ちのFXのレンズが勿体無いかな。
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c133-UdpP)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:55:56.97ID:IhMyYTxJ0
D1の600万画素か
D80(APS)の1100万画素で
Zレンズの描写力を試してみたい
アホなのかな?
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c133-UdpP)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:01:49.69ID:IhMyYTxJ0
>>590
な、アホだろ
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bc5-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:28:57.48ID:qPdLmtzu0
当時のCCD機ばりにカラーフィルターを分厚くすればいいんじゃね?知らんけど
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d986-O2Se)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:31:32.40ID:az4+kfS50
>>596
それ眉唾だよなあ。
画素面積が大きいフルサイズセンサーで薄くする理由があまり感じられないし
D850やZ7の4500万画素でも十分以上に高性能なわけだしな
画素ピッチがさらに厳しいスマホカメラセンサーなんてどうなるんよって話になる
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d986-O2Se)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:32:30.09ID:az4+kfS50
本当にフィルター国すれば画質が上がるならそういうカスタムセンサーが出てるはずなのに存在しないのはなぜか?
って話になり
それはフルサイズの画素ピッチは十分大きすぎるからって答えになるんだよね
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9bb-fLtS)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:49:05.52ID:CkY52QKh0
>>590
私ミラーレスしか触ったことのない若人なのですが、その低感度域は高画質と仰ってる詳しい内容と現在の主流な撮像素子裏面照射cmosとの違いを教えていただけないでしょうか?

失礼な言い方になってしまいますが詳しい方がご存命の内に実体験を教えていただけるとがこの界隈にとって+になると思いますので何卒お願いいたします
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db6e-71fa)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:07:20.82ID:27eY4Mmo0
2400万画素とかいうSラインレンズの性能を引き出せないゴミはもう出さなくていいから
はよZ7iii出せ
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d986-O2Se)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:24:55.06ID:az4+kfS50
Z 5とかD700当たり見たほうが早いかもしれない
特にD700はフルサイズで1200万画素という今から見てもかなり大きなピッチのCMOSセンサーだから
実際今でもこれがいいって人がいるくらいだしな
Z 5のセンサーは2012年のD600、源流をたどればD3x以来の古いセンサーなわけで。
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c7-oAAP)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:47:41.90ID:W4UnI6Ke0
ローバスwwwwwwew
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:26:36.24ID:mIvk+lie0
>>601
一般論として裏面センサーはノイズが増える、積層裏面はさらにノイズが増える
ただ当然メーカーはデメリットなんてアピールしないのでユーザーは単に「全てが」良くなったんだと無邪気に考えている
メーカーは自社の製品をより高値で売るために高ISO耐性の向上などのメリットだけを並べデメリットは書かない
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 01:27:35.77ID:7hnaUDjG0
積層はそう作ったからノイズが増えるのではなく、積層のメリットである読み出し高速化の時にノイズ増えるって話で
積層を低速で読みだせば基本的に同じくらいのノイズレベルになる
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9bb-fLtS)
垢版 |
2024/06/01(土) 01:53:29.86ID:bJMKB8xe0
低感度の画質ってなんの事なのでしょうか?私気になります
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1c6-UdpP)
垢版 |
2024/06/01(土) 01:55:17.08ID:TePTAeXc0
センサーのノイズが少なけれぱ画質がいいって主張するなら
レンズの描写性能に画質が依存しねえじゃん
センサーがCCDなだけで最高画質達成するな
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 02:07:42.46ID:7hnaUDjG0
センサーのノイズが多いと、エンジンに転送する前にノイズリダクションするのでいろいろ違和感が出る
一番わかりやすいのはZ 8/9の積層センサーだとなんか線が濃く出るとかはっきりしすぎてるとかで
これは積層IC通った時点でシャープネスかかってるからと言われてる
同じくグラデーションののりがなんか不自然というか単色、ノイズ気味なのもそう
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1e5-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 03:25:24.70ID:JlI+xwKo0
Z6Ⅲは6K60pが可能とか言われてんでしょ?
積層センサーではないとしても相当な読み出し速度になるからZ6ⅡやZfより画質が劣る、みたいな可能性もあるのでは
デマなら気にする必要のない話だけど
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1c6-UdpP)
垢版 |
2024/06/01(土) 05:49:20.08ID:TePTAeXc0
>>617
画像の質
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:16:07.51ID:mIvk+lie0
メーカーは総合的な性能だとか流行り廃り、コストやらを加味して部品を選んでいるわけで
特定の状況において別の部品、別の条件の方が良いケースなんていくらでもあるだろ
フォーカルプレーンシャッターよりもレンズシャッターの方が良いとか
像面位相差素子は無い方が良いとか
カラーフィルター排除してモノクロセンサーにした方が良いとか
CCDの方がよいだとか
この世にいる限り何かを取捨選択する必要があるんだから、話を限定したら別の何かの方が良く写るケースはあるでしょ
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d975-i9sQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:27:28.16ID:I16AayDP0
元々ソニーはCMOSなんてやりたくなかったからな
最初の計画ではCCDを進化させていく予定だった
仕方なくCMOSを作るようになって、段階的にCCDの機能をCMOSで再現していってるのがソニーのCMOSの歩み
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:41:11.84ID:mIvk+lie0
少なくとも低ISOから高ISOまで幅広く使える方が便利であって万人ウケする
しかも低ISO時の画質(基本的に明るい条件での撮影)では十分綺麗に写るので画質劣化が問題にならない
そしたら裏面センサーで高ISOでの画質向上をアピールするし比較画像みても差がわかりやすい、なのでみんなそっちに流れる
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d990-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:34:12.48ID:Tpp8BzIN0
>>609
今はデュアルISOがトレンドだから、低感度と高感度どちからに偏らせる必要はないんでない?
自分のZfもおそらくデュアルISO、ISO800とか1600あたりで一旦ノイズが減ってる感じがする。
メーカー公表ないし、知らんけど。
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9320-1GYY)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:43:33.11ID:VlL3b0FW0
そのうちデュアルどころか、マルチネイティブISOなんてのが出来るかもね
何がネイティブなんだよってことになるが
ISO64、ISO800、ISO3200、ISO25600あたりとかで実現したらいいかも
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:13:45.70ID:mIvk+lie0
センサーの中に光量ごとに最適化されたアンプを何個置けるかだから
極端な話画素数を落として画素ピッチ広くすればトリプルとかクアッドは可能そうに思うけどね
でもそしたらそれはそれで将来マルチISOセンサーは特定状況下ではそうでないセンサーに比べて性能が落ちるとか画素数を増やせないとか言われるようになる
0628 警備員[Lv.21] (ワッチョイ f101-Av8/)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:15:45.56ID:6H9F9BmY0
積層である程度どうにかするんじゃないの?画素ごとのアンプというか、光電子からの電圧変換部分。
例え35oフルフレームで1億画素であろうと一画素あたり3μmくらいの大きさがあるから、積層でアンプを別の半導体にしてしまえば何とかはなる。
0629 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c109-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:20:28.65ID:MAROiM/q0
実際二層画素積層のメリットはアンプ部を大きく撮れることにあるし
ただスマホセンサーではその恩恵は多大だけど、そもそも画素面積が大きいフルサイズでどこまで価値があるかは謎
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-kizQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:51:25.45ID:mIvk+lie0
今はそんなことにはなってないけど、将来マルチアンプ化が標準化した世界線だと
シングルアンプだから凄いとかデュアルアンプだから高画質みたいなことも起こりうるかもね
そして感度ごとに異なるアンプを使った方が良いんじゃないのという質問が必ず発生する
それはそうなんだけど、敢えて感度を限定するならアンプは少ない方がアンプ自体の性能を上げられると
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e4-vqF7)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:41:00.62ID:R3pmDd+J0
単焦点がズームかみたいな話になるな
SLCかMLCかってのとはちょっと違うか
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a12-8jyV)
垢版 |
2024/06/02(日) 01:39:32.35ID:gK/Wtmsy0
Z7Ⅲは完全にスチル向けだろうな
そうするとバリアンじゃなくて現行チルトなんじゃないかな
4軸チルトは高くなるしボディも厚くなる、ほしけりゃZ8買えと言うこと
Z7Ⅲが出るならZ6Ⅲは部品共用してZ7Ⅲと同じチルトになるだろう
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a58-4WQH)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:39:13.67ID:dfVuRXDe0
>>623
>まーそれでもそのうち技術が進んで克服

カメラの光学技術は、通常「現にある光」をどのような切り口で捕捉するかという問題であって、
技術革新と言っても、まるでパソコンの演算性能が高速化して記憶媒体が大容量化するみたいな
足し算式にスペックが向上するのとは違って、カメラは「物理法則上での経済学」とでも言える
ような条件によって最適な「資源の配分」のパターンの解がそれぞれにあるような話なので、
未来技術が一方的に進歩してオールマイティに解決するというのは物理的限界があって無理。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9532-+k9U)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:51:22.30ID:b9CKvfaG0
海外人気あるのはZ8とZ9であってZ7IIやZ6II不人気機種だったから在庫は多いハズ
不良在庫になりかねないから放出してるんだろう
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9532-+k9U)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:54:53.43ID:b9CKvfaG0
>>639
そこはAIが補間するようになるだろうな
AI画像は嘘っていう人もいるけど、人間が肉眼で見ている景色自体が脳の補間が入って色んな見え方してるから実はAIの方が人間が見ているものに近くできるという話まである
その辺は考え方次第だろう
0642 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H91-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:04:55.75ID:lN4mvpo9H
だからZ8発売と連動して本気のキッラーン☆彡Zメガネをやりなさいって言ったんだよ

未だ全く本気感が伝わって来ないんだよなー

庶民に消費税で法人税を補填させるだけで詰めがマジで甘いよねー
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a12-8jyV)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:20:24.54ID:gK/Wtmsy0
>>639
それはあなたの常識の範囲内での話でしょ
昔はAIノイズ除去なんてなくて、画素ピッチがー、大きなセンサーでーって話だったし
そりゃ有利不利は今でもあるけどそれがどっちも向上して実用上で差はでなかったら
デメリットにならない
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d75-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:20:59.07ID:/BnxTtZT0
最初は設計を詰めたり細部にこだわっていたりして遅れていたんだろうけど
年末年明けくらいから円ドル相場が大変なことになって今出すと50/1.2や85/1.2との価格差がやばいことになって躊躇してるんだと思う
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aa1-yGVk)
垢版 |
2024/06/03(月) 04:25:16.84ID:2XJ9vsqA0
>>643
>それはあなたの常識の範囲内での話でしょ

君は、科学的常識の範囲内から逸脱した話をするつもりなのか?w
信教の自由は認められてるけど、君の言い草は
「科学的には無理でも神様が奇跡の力で科学を超越するかも!」
みたいなトンデモな主張になってしまうよ。
0648 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Ha9-Xkx0)
垢版 |
2024/06/03(月) 05:53:23.89ID:1suEsCuiH
科学って言ったって今までのロスが多くて矛盾だらけの
ポンコツ量子物理学の時代は既に終了しているよ〜?
お次は電気プラズマ宇宙理論の時代で
現在の大月教授は向うところ敵無しで寂しいらしいw
0649名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha9-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 06:21:47.81ID:s5696dzrH
火星のフォボスとダイモスの太陽前通過と地球の皆既日食を比べてみりゃ
科学以前に何らかの宇宙的意思が働いていることは隠しようもない真実だしなー
偶然なんてことは絶対に有り得ない
キリスト教みたいに後付の作り物のカミサマは好きではないがw
0651名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:54:24.26ID:PaWMRFTNM
>>646
今発表したら28-400と同様に1ドル160円とかに設定されるわけで、28-400みたいな単発の便利ズームはそれでよいとしてもF1.2単みたいなシリーズもので明らかな価格差をつけるのは嬉しくないよね

製品価格の大幅改定もそのうち入るだろから今はタイミング見極めの時期かと
0652 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4aad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 08:35:52.19ID:57AN2UDy0
35mmだから、設計はたぶんボケ大王のあの人だろうからまあ遅れるならそうなんだろう
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b915-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:00:54.90ID:LsFbFKCi0
そういえばワイの眼鏡ニコン製だわ
眼鏡市場で作った時HOYAにするかニコンにするかファイナルアンサー問い詰められた思い出
眼鏡用レンズでもそれぞれ得意分野が違うとかなんだとか担当の人が言ってたな。
ナノクリ仕様で!とか言うのは自重したワイ・・・ 
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c69f-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:03:18.31ID:Qx0Lgp4/0
まあ、メガネレンズもツァイスといっても日本製だけどな
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bee8-8rAO)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:26:04.91ID:nByxszDc0
>>660
フレームは別メーカーだろダボが
0665 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ d504-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:44:02.47ID:R/lhBJGl0
ニコン関連スレでいう事じゃないけど、ZEISSのOTUSなんてコシナの超高精度量産技術があるからで、ドイツの工業力に幻想抱いているの棺桶に両足突っ込んでいる人位だよ
日本製なら寧ろ安心w なお、ニコンは眼鏡用レンズの日本での生産辞めたと思ったけど。
でも眼鏡用レンズにMTFみたいな指標を導入して、目的別メガネの提案とか見たなさっき。
0667 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 29cd-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:53:14.43ID:o23MnlrL0
ライカも設計や部品製造単位でシグマに相当依存してるしな
プレス非球面はドイツでは作られてない、シグマで作ってヴェッツラーに送ってる
0670 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ ddb4-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:27:56.21ID:kDL++3hO0
眼鏡用レンズの加工って、要するにフレームの形に形成する事だと思うんですが。
コーティングもハードコーティングとかブルーライトカットとか後付けがあるので、そういうのは日本国内で面倒見ているんじゃないの。
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be78-8rAO)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:24:48.82ID:k1gZU70e0
Z6iiiやっぱナシみたいな話出てきて草
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a7c-i6fR)
垢版 |
2024/06/06(木) 02:27:14.15ID:g3bcJ8BM0
みんな右往左往しすぎ
紫陽花でも撮ってるうちに発表されるだろ
0675名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MM65-bLN1)
垢版 |
2024/06/06(木) 07:03:41.28ID:hrMD0OrTM0606
Z6IIIも7IIIも今年中に出てくれば御の字くらいで考えているのが精神衛生上好ましいよ

どーせ次はZ50IIが出ると思いつつ、先に6IIIが発表されたらラッキーくらいの考え方でないと
メーカーは何も発表してないし5月に何か出すとも6月に発表するとも言ってないのに延期されたとか遅延してるとかで右往左往するのはおかしな話
0677名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sdea-V5C4)
垢版 |
2024/06/06(木) 07:18:11.13ID:CRZzbnbzd0606
NIKONってカメラ屋なのにカメラ全然出さないな
0680名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 4a97-+OBw)
垢版 |
2024/06/06(木) 07:30:19.95ID:JteVHzGu00606
>>678
人の発言に一々ムキになっておかしいだの言ってんのは精神衛生上よくないよ
0684名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MM65-bLN1)
垢版 |
2024/06/06(木) 08:56:11.53ID:hrMD0OrTM0606
みんなピリピリしてるな、誰もそんなこと言ってないって指摘どうなったんだろ、草とか言ってるわけじゃん?
メーカーは何も言ってないんだから年内に出てくりゃそれでいいじゃんくらいに思ってるのが良いよと言っている
0686名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 2147-fZRR)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:00:03.87ID:sRwY8Qfm00606
草って単語一つで右往左往に脳内変換される人は珍しいからお前の中では居たんだろうね
単語一つでよくそこまで書けるなと感心するよ精神衛生上よくないんじゃね?
0687名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス c68f-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:46:32.44ID:QwRV40iQ00606
年内に新製品が発表される保証もない
Rumorに振り回され過ぎだ
Z8やZfが発表される前はもっと具体的な情報が出ていた
0689名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 2164-9GWq)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:46:02.66ID:9wE1KHvI00606
Z6系にZfの機能や性能積んできたらもう数年は買い替えないで良いかも
後何やるんだろうってくらいやることなくなってくる
官能用にメカシャッター残しつつのグローバルシャッター搭載くらいか
0691名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス be09-GQRL)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:14:30.32ID:CugQJOLe00606
何はともあれ、確定的?なスペック情報は出たのね

https://nikonrumors.com/2024/06/05/the-latest-nikon-%e2%84%a46-iii-camera-rumors.aspx/

・低照度と高ダイナミックレンジに特化した新しい2450万画素の裏面照射型センサー
・新しい処理エンジン(EXPEED 7?)
・6kサイズ6048×4032フルフレーム12bitNRAW
・4k60pフルProRes RAW
・240fps(8ビットクロップ)のフルHDムービー
・新しい高解像度EVF:576万ドット
・改良されたバリアングルLCDスクリーン
・ℤ6とℤ8の間のハイブリッドボディデザイン(現在のℤ6/7よりも大きいが、ℤ8よりも小さい)
・カメラ本体のサイズと全体的な寸法はℤ6IIに似ている:LCDヒンジの関係で数mm厚く、幅が3〜5mm長い
・全高(底面からEVFまでの高さ)は変わらないが、実際のカメラは2〜3mm高い
・ℤ6IIIボディはℤ8からデザインを継承している
・公式発表:来週(6月10〜12日)
・出荷は7月中旬に開始される予定
・現在のニコンℤ6IIは年末まで生産される(大幅割引)
・新しいℤ6IIIはボディのみ、または24-70mm f/4、24-120mm f/4、および3本目の未知のレンズとのキットで入手できます
0692名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 6a22-vaMJ)
垢版 |
2024/06/06(木) 16:39:09.89ID:o3p77KOP00606
来週発表されるのか?
40万円くらいしそう
0693名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 2925-+k9U)
垢版 |
2024/06/06(木) 16:55:48.03ID:PaaVdhkh00606
>>625
>>688
2018年に登場したIMX435 STARVISは6(セクスタプル)ISOだぞ
DJIのRonin 4Dってフルサイズカメラに採用されてるらしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況