X



小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
0444名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:03:08.65ID:46GDSWk8
>>443
様々なアダプターがありますよね。
ただ超小型はバッグに入れて携帯できることが目的かもしれない。
115ミリでもバッグに入るけどね。
0446名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 11:23:13.71ID:9sguZl3G
定義してくれるのは共通認識をもてるので良いんだが
メーカー何社かで作った機関などある程度公的な取り決めでないと誰もそうだねとはならんよ
0449名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 22:57:19.57ID:eWyc732v
インターフェースが画面裏で見えないなんてのは
iMacだけで十分。クソすぎて死ぬ
0452名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 13:50:22.30ID:PWw6Z7wm
>>449
Lenovoの小型PCだと[Alt]+[P]で電源入るよ。
0457名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 01:06:43.09ID:zEvDjkXD
NUCが赤外線搭載してるから物理じゃなくても操作できることあるらしい

334 名前:Socket774 (ワッチョイ 37e6-SG3S)[sage] 投稿日:2022/02/06(日) 23:59:31.65 ID:/B1iqJTv0 [2/2]
>>332
電源が主
そこそこ使う ボリューム 上 下 消音 再生 停止 
稀に 早送り 巻き戻し 前後スキップ
こんなところ
あとは数字とENTERでログインのPIN入力もできる
0458名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 21:08:07.50ID:BZKrYvxL
minisforum、実物はしっかりしてるのな。とくにオーディオジャック周り。
中華勢も最近は悪いメーカーが、淘汰されてる印象だわ
0459名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 13:45:33.74ID:8arA+QdO
GMKTec、NiPoGi、Minisforum、Chuwiあたりって信頼性とか評判ではどんな序列なの?
NiPoGiってなんか微妙そうだけど安いし評価は割といいんだよね
0465名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 08:39:50.16ID:k8Mo7tM9
12世代というと
Celeron 7300 や 7305 があるよ
Pコア一つと、Eコア4つで5スレッドね~
0467名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 16:25:20.99ID:cqJXzQ9P
>>466の補足だけど、逆にN4xxxやN5xxxなら11世代とは言えないからややこしい

Gemini LakeやGemini Lake Refreshでは千の位が5はPentium Silverだし、千の位が4はCeleronで使われている
その前の世代のAppllo LakeではPentiumで千の位が4(←これはWindows11非対応)
0468名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 20:22:19.45ID:mBe92asM
MinisforumのUM580の32GB+512GBが79980円なら悪くないのかなと思って買おうか迷ってるけど最近のパソコンには詳しくないから意見を下さい
テレビに繋いで紙芝居ゲーとかだけなら十分?
EliteMini TH50はインテルCPUだけどどっちがいいんでしょうか?
0470名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 22:06:21.49ID:CiNJKTaQ
特にこだわりなければUM580
つかTH50には32GBのコンフィグなくない?

16GBで揃えたらたった2000円差で4コア対8コアという数の暴力を目の当たりにすることになる
0471名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 22:34:52.69ID:mBe92asM
>>469
ありがとうございます
参考にさせていただきます

>>470
あると思い込んでました
申し訳ないです
見始めるとB550の方がいいのかなとか迷ってキリがないですね
テレビの裏に置きたいのでUM580あたりが良さそうですね
ありがとうございます
0472名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 23:27:49.33ID:4OQ0rjQE
紙芝居ゲー?
そんなのUM560でも余裕すぎるでしょ
ファンレスAtom系で良いんじゃね?ってくらい
無駄に強力なの買っても想像を超えたデカいACアダプタ付いてくるよ
0475名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 18:05:15.18ID:YomTlq0r
Amazonのどっかのレビュー書いてあったんだけど、付属のWindowsのライセンスがボリュームライセンスだから規約違反ってのがあったんだけど、それは例外?
ミニPCに付属のWindowsライセンスって何ライセンス?
他のPCに転用可?
0476名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 18:08:02.81ID:3zDhkch9
自作かBTOのPCでも無い限り
ほとんどプリインストだから転用は無理なんじゃ…
(BTOでも怪しいかな)
0480名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 10:23:58.06ID:BtjP8/it
パッケージ版Windowsが入った自作PCあるんだけど、これのOSがインストールされてるSSDをそのままベアボーンキットに流用して動作するものなんでしょうか?
0482名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 11:29:27.18ID:j1C/Wjd9
元が自作PCならばライセンスの再認証でいけるんじゃね
元がメーカーPCなら無理だろうけど
0483名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 12:21:20.98ID:hj+u1ySK
パッケージ版Windowsならライセンスは人間に付与されると思ったから、SSDを移すならライセンス的には問題なかったはず
動作するかについてはやってみないとわからん
普通に起動してドライバインストールすれば動作する場合もあるが、ドライバがクラッシュして再起動ループ発生して再インストールするしかなくなる場合もあるかと

バックアップ取った上で、初回はセーフモードで起動して事前に集めておいたドライバを入れてから再起動するのが比較的安全かも
それでもダメなときはダメだが
0485名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 18:40:43.81ID:QrQ0v1sm
ライセンスは元のPCでMicrosoftアカウントに紐づけてたら、新しいPCでMicrosoftアカウントの入力求められて認証されるパターンじゃないかな
0486名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 13:20:27.02ID:zohw99RO
MinisforumのUM560 UM580
内臓GPUのメモリサイズて512MBで固定ですか?
BIOSでメモリ割り当てサイズ変更できますか?
提供品のYouTube動画だとBIOSには触れていないので
0487名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 14:40:06.17ID:aHzvujqX
古いRyzenマシンでも2GBまで割り振れたからBIOSで設定できると思うぞ
結局速度がメインメモリと同じなせいで512MBの時と何も変わらないけどなw
0489名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 16:07:29.03ID:wU1+ID4A
いいよ
尼の公式だか転売だかわからん名前のショップでMeLeのPC買ったら
今日「予期しない問題が発生しました」って件名の割引宣伝メールが来たわ
何事かと思ったからやめてほしい
0490名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 11:22:20.94ID:Zk3NUT53
↓下記スレの通り、ここはデスクトップ板。デスクトップPC板ではない。

ここが「デスクトップPC」板だと思った香具師の数3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1306209244/l50

デスクトップとは、グラフィカルユーザインタフェースを持つOSの画面の
最下層の事。つまり壁紙や画面レイアウトなどを指す。

デスクトップとデスクトップPCは全くの別物。
ノート(帳面)とノートPCぐらい違う。

デスクトップ板にデスクトップPCの話題を書くという事は、
文房具屋に行ってノートPCを買おうとするぐらい場違いな事。

壁紙以外の話題はパソコン一般板へ。
0492名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 09:35:47.50ID:Iv2yHGnA
GMKtecのNucBox4を遊びで買って使ってたんだけど
3か月持たずにSSDが逝って起動しなくなった

んでサポートに連絡して怪しい日本語ながらもなんとか
代替品が送られてきた(中国からなので2週間以上かかった)までは良かったが
起動しないからそのむね連絡しても無視

メール送信後2週間経っても連絡来ないからインストールメディア作って見た限り
やっぱりSSDが空っぽ
そのままインストールして復旧したけどサポート最悪だわ
マイクロソフトアカウントで登録してなきゃアウトだったし
0493名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 21:40:06.38ID:BO7vpPQv
別にゲームやるわけでもないので性能はそこそこでいいんだけど、安定感のある小型パソコンでおすすめある?
予算的には本体だけで10万以内(OSとか別売でも可)
0495名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 12:56:00.62ID:q5LuEQc9
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ここはデスクトップ(壁紙)板であり、デスクトップPC板ではありません

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
0496名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 17:34:24.18ID:XcdXVPss
>>494
ありがと
自分ではさほど性能にはこだわっていないつもりだったが、10万以下じゃやっぱ名の知れたメーカーのは厳しそうだな
Windows11は使いたくないし、2年ぐらい前の中古で良いの無いか探してみるわ
0502名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 21:42:40.04ID:fWuCvAr7
M2x2の2.5ありなPC探し続けてるが
古いゲーミングノートもありやな
20万のアダプタ付ければm2を6機いけるのもあったわ
0508名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 23:02:21.25ID:1FG+TrJ1
BeelinkのSER5が尼で5万だったから買ってみた。
これはかなり良い。
今2.5 inch SSD挿してRAM 48で仮想基盤にしてるが
何も問題ない。コスパ良すぎ。
怪しいメーカーだと思ってたけど。
ライセンスキー問い合わせしたら挨拶もなくキーだけメール来たw
割り切ってて良いと思う。
0511名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 14:21:36.27ID:mrEanXuG
Core Box 4th届いた
リビングのテレビに繋いで簡単な動画編集できるの便利
0512名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 11:22:38.29ID:O7YgM6YI
DECKMINI X300、いいかも?
熱が問題みたいだけど2.5インチHDD追加でつけても、対策できれば・・・
安めのBTOないかしら?
0517名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:57:11.32ID:s2KB5jzP
>>508
すみません

BeelinkのSER5を買ったのですが
これのプロダクトキーが見つからないです
アプリで見てみると普通のメーカーパソコンと違っていてファームウェアにプロダクトキーが搭載されておらず
どこにも出ていないのです
そしてアプリでは「このOSはMAK」と出ているのですが、これってボリュームライセンス違反じゃないですか?
そして、再インストールの時はどうするんでしょうか?

あと、プロダクトキーを送って来たってアマゾンに照会したのでしょうか?

教えて頂けると幸いです
0519名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 00:52:12.62ID:on4A2mRi
>>517
Linuxの上にWin11入れてダメ元でサポートに聞いたら
キーくれたよ。それで通った。
確かにBIOSには埋め込まれてないね。
0520名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 01:58:24.62ID:sgRf9MvP
>>490
なん…だと…!?
0521名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 02:00:08.26ID:sgRf9MvP
>>494
ええやん
真っ白でかわいい
0523名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 18:27:49.89ID:qAgzDev2
>>518
MAKの情報がマイクロソフト以外になくて、そして、検索すると確かにMACがサジェスチョンされます(´・ω・`)

>>519
なるほど。特殊な条件ですね
それは、やはりMAKでしょうか?
そして、ファームウェアに埋め込まれいないです

ただ、マイクロソフトアカウントに紐付いて認証されているので
プロダクトキーは要らないようです

普通に使っているぶんには支障がなさそうです

Beelink SER5はハイスペック(Ryzen 5600H、メモリ32GB、SSD500GB)ですし
2.5インチSSDやHDDも積めるのに、65Wで起動するのは凄いと思います

OSがMAKですが、まぁ、最悪、手持ちのDSP版をインストールしちゃえば良いですし
0524名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 07:13:43.23ID:fZ/tuaBU
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0525名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 22:23:34.74ID:N09pTbtC
>>517>>523です

Beelinkは価格に対するハードスペックは高いけど
サポートが存在しないのも同然です

不具合があったら、デバイスマネージャーでハードを見つけて
ドライバを自分で探してきて、インストール出来るスキルが必要です

私はずっとIntel CPUとIntelのSouthブリッジやIntelの通信モジュールや、RealtekのLANとサウンドのドライバのマザーボードを使ってきたので
AMDのCPUは初めてで、ドライバを見つけるのに苦労して、そして正しいドライバをあてがっているのか自信が持てずにいます
自作歴は25年くらいになりますが、デバイスマネージャーでドライバを更新したのはほぼ20年ぶりくらいです
組み込みメーカーのパソコンどころか自作パソコンでも.exeファイルのないドライバ最近はみないのでちょっとびっくりしました

あと、アメリカ人と香港人を中心とした英語のユーザー掲示板が活発ですから
そこが、事実上のサポート掲示板になっていますね
英語に抵抗のない人ならOKだと思います

同スペックなら、LenovoのTinyが1万円~2万5千円高くらいで買えます
Lenovoはさすがに大手メーカーなので
不具合が起きた時の対応がまるで違います

LenovoはUEFI(BIOS)や自立型ドライバ(exeファイルのドライバ)の継続的な提供もありますし
くどいくらいの説明をしてあるので(たくさんあるので、逆に探し出すのが難しいw)
Beelinkよりも1万~2万円高いくらいなら、Lenovoの最小必要構成で手に入れて
後からメモリを増設して、M2.SSDを入れ替えたほうがお得ですね

Beelinkは自作経験の無い人には、行き詰まった時に日本語で助けを求められないので
AMD環境に慣れている人以外には、ちょっとお勧め出来ないです

ただ、2023年1月に買った個体は、キーボードの配列がUSになっていた他は
これといった不具合はなく、最初からWindows11のProでした
不具合が無ければ、お得感は高いと思います
ハードスペックは一流で、メモリもM2.SSDもクルーシャル(Micoron)で良いものを使っていました

しかしながら、自作スキルの無い人や英語のユーザーフォーラムを頼りに出来る自信の無い人は購入しないほうが良いと思います
冷却能力のせいで、M2.SSDは500GBを越えるものを使うのはお勧め出来ないという
公式のアナウンスは買う前にはまずわからないと思いますしね
0526名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 05:42:49.01ID:V6SOt/Ir
長いから3行でまとめる

Beelinkは高コスパの代わりにサポートが貧弱
レノボはまずまずのコスパでサポートが充実
どちらを選ぶかはサポートが必要かどうか自分の知識スキル次第
0527名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 08:07:48.25ID:4LMdpAmE
ミニズフォーラムのi9搭載の買ったけど2週間でBluetoothぶっ壊れて認識しなくなった
サポートが現地の人らしいから不具合出たら大変だなーと思ってたけど
こんなに早く連絡することになるとは
0528名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 09:07:37.55ID:XZWDgfQz
>>527
初期不良なので、サポートに連絡すれば良いと思います

英文でのクレームはGoogle翻訳で充分通じます
英文をうまく作るコツは日本語の短いセンテンスを作成して短文を作り
「そして、次に、ところが、また、こうした訳で」と言った接続詞を日本語の短文の文頭にもってくることです

そうしてGoogle翻訳にかけます
翻訳にかけるのは1回に接続詞で繋がっている二つの短文をかけます

私はこの翻訳法で、パッケージの商品記載ミス(電機製品→宝石に書き換えられていた)で
莫大な関税を払わせられそうになり、受け取り拒否も日本在住の日本人代行者に居留守を使われて途方に暮れていました

でも、決済法がアマゾンだったので、「関税の問題」というアマゾンのトピックで無事に関税を払わずに済みました
腹が立つのは、日本側でサポートをやっている日本在住の日本人の女が
佐川の国際配送からの問合せ電話に一切出ずに、逃げていた事です
でも、アマゾンのほうが立場が上(出入金を握っている)なので、無事に済みました

まあ、国際間クレーム、頑張って下さい
0529名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 09:21:43.12ID:Bzo1qBz9
ドライバーが分からない
操作が分からないでイチイチサポートに頼るの?
ドライバーなんてプリインストールでしょう
サポートに同情する
0530名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 09:52:00.53ID:XZWDgfQz
>>529
へー、あなたは、デバイスマネージャーで「Blutooth Device」とだけ出ていて
Windowsの標準ドライバで動いている、製造元Microsoftとだけ出ているデバイスのドライバを見つけることが出来るんだ、へー

だいたい、サポートにドライバのファイルが 置 い て な い ん だ よ ? ? ?

デバイスマネージャーでも、チップの名前と製造元がわからないんだから。

パソコンにも元々スペック表がついていないから、
どんな通信モジュールを使っているか、LANドライバはどれか、サウンドのチップは何を使っているかがわからない
わかるのもあるんだけど、Blutoothはデバイスマネージャーでは、どのチップを使っているのか皆目見当がつかない
蓋を開けてみても製造元がわからないんだよ!!!

あなたのようなエスパーには向いていると思うよ!


だって、あなたはWindows標準ドライバで動いている、製造元もわからないチップのドライバを見つけられるんだよね???

いや、すごい!すごい!すごーーい!!
0532名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 09:57:41.19ID:XZWDgfQz
Windowsの汎用ドライバで動いているのは、動作していると果たして言えるのだろうか?

気持ち悪くはないのだろうか?

私は、もの凄く気持ちが悪いね!
0533名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 09:59:08.70ID:XZWDgfQz
>>531
前のOSから移行しました!なんていう奴はどこを見つけるんだよ?

全部、潰していくんでしょ?

Blutoothだけは本当に見つからない
0534名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 10:01:16.70ID:XZWDgfQz
>>531
へー、組み込みメーカーがドライバを提供していないことをあなたは普通だと思っているわけ?

俺は普通じゃないと思う。

だいたい、OSもMAKだよ?ライセンス違反だよ?
0539名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 22:42:30.94ID:0EM1SXzh
>>527
香港には日本語できる人いるよ。
0540名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 08:50:42.39ID:NHHlc4Rq
>>528>>539
アドバイスありがとう
ただ連絡する前に一応中身見てみようと思って
分解してBluetoothモジュール取り外してフーフーしてまた付けたら認識したわ
端子の接触悪いんだろうか?とりあえず様子見
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況