Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny専用【Gen2】24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 11:51:00.28ID:Was/fE2T
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 (M75q-2) について語るスレです
機種専用スレなので、直接関係ない次世代CPUや他機種の話はそれぞれのスレでね
テンプレはありません

直販モデル
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/p/11TC1MTM7G2/

価格.com限定 プレミアム 4750GE
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/p/11JJCTO1WWJAJP9/

価格com限定 パフォーマンス 4650GE
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/p/11JJCTO1WWJAJP8/

価格com限定 スタンダード 4350GE
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/p/11JJCTO1WWJAJP7/

直販カスタマイズモデル仕様
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkcentre-m75q-tiny-gen2/

製品仕様書
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2020-m75q_cf_1027

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1609934560/
0288名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 14:32:11.15ID:ZIE7LVTI
さすがに1650おじさんアホ過ぎるだろ
テンプレに他機種への誘導入ってる時点であれだけ連投したら
勢い順・スレ立て順・スレ版順でも上位になって宣伝に加担させられてるだけじゃん
0292名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 15:21:51.88ID:ZppWnvOo
あっちでスレが立ったこと自体に発狂してるのがいるけど
あの隔離スレがなかったら1650キチガイがデスクトップ総合で暴れ始めるから隔離所自体は要るぞ
0294名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 15:37:07.65ID:BK9x3NzZ
Shogiベンチの人いたけど、4750GEでnnueのzen2実行ファイル8755kNPSは遅いのでは?
4700Gだと10600kNPSぐらい。6.02で16スレッド使用の場合ね
勘違いして8スレで計測してるのかも。それだと8500前後になる
0297名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 16:11:17.14ID:BK9x3NzZ
そうなのか、サンクス
本家ベンチリストの16スレで8700kは間違いってことね
i5 10400で12スレ7000k前後だから、遅メモリ使ってたのもあるが1.5倍になり嬉しい
0298名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 22:31:13.93ID:PRJv+J9h
この前BIOSのFAN 設定が話題になってたから、設定をFULL speedにしてみたら爆音・爆速でワロタw
あんな回転数上げる必要ねぇだろw
0300名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 23:27:21.51ID:0zOudVUh
>>298
一気に5000rpmだもんなw
こんな設定を作るぐらいならVRAM 512MB上限をとっとと修正して欲しいわ
UEFI上では2048MBに設定できるのに反映されない
0307名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 11:54:50.07ID:0kVxVr77
1/10に注文したのに、出荷予定日以降は空欄のまま…
クレーム入れずに待ち続けてるだけだから、どんどん後回しにされてる気がする…
0308名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:09:10.97ID:nutb9C25
>>305
Full Speedやってみたけど本当にうるさいね

初期設定のBest Performanceは負荷最大でも静かだなと思ってたけど
Full SpeedゲーミングPC近くに置いてるのかってくらい騒音だわ
0309名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 12:42:24.24ID:yvsJ9d3n
全コア負荷かけてなんとなくわかったのは、
Best Performance:CBP有効 リミットに達するまで3.6Ghzで稼働 それ以降は3.1-3.3Ghzで安定稼働
Best Experience:CBP無効 定格3.1Ghzで稼働
Full Speed:CBP有効 気が気じゃなくて負荷かける余裕なかったわw
0313名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 14:43:17.73ID:RKATGjuD
>>311
日本のレノボのサイトでは未だに販売休止中
アメリカのレノボからはでは注文可能なので
注文完了してれば、いつかは届くfだろう
0314名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 16:53:05.13ID:4YzcAIH5
iPhone買ったら充電器が付いてなくてUSB-C(メス)が付いてるのはこれだけでした

電源を入れなくてもUSB-Cに電源出力することは可能ですか?
0317名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 18:46:46.34ID:yvsJ9d3n
>>314
電源ついてる間にiPhone繋げてるなら電源切っても給電し続けてるけど、コード抜いた瞬間に供給止まる
電源入ってる時しか認識しないっぽい
0319名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 19:44:53.00ID:ASVvfLMV
>>229によるとperformanceでも最大2800回転なのにfull speedだと常時5300回転らしい

自作歴10年だけど5000回転も回すファンに出会ったこと無いぞ
0321名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 23:58:12.54ID:TrVXVvJ5
向こうでキチガイが立てたスレ埋め立ててやろうとしたら連投規制とかで書き込めなくなった
なんだこれふざけんなよ
0328名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:06:08.66ID:Kj3x21Hk
Lenovo Vantageからなら多少いじれた気がするけど、CBPというよりは独自の省エネ設定ぽいかな。
一気に2.3Ghzぐらいまで落ちたような…
クリーンインストールは試してないけど、電源オプションのプランとかで変化ないか?
0332名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 20:19:18.03ID:aOBQymsX
MPC-BEにmadVRを使ってたが、たまにシークするとフリーズした挙げ句にOS巻き込んで落ちるので使うのをやめた
APUだからなんだろうか
0335名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 14:42:26.17ID:Hb8jMtQD
>>333-334
USB外付けHDDから重たい動画をMPC-BE+madVRで再生して、ドロップフレームが発生する状況でシークすると落ちる
同じUSB外付けHDD、同じ動画をMPC-BE(標準レンダラ)だと問題ない
メモリはテスト済み
0338名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:28:45.37ID:0AreI4HL
>>335
ドロップフレーム時に起こっているなら
GPUの負荷に耐えられない初期不良電源の可能性もありそう

MPC-BE+madVRは自分もやってるけど今んとこ落ちるとかはないからよくわからんけど
0345名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 12:29:38.25ID:K/eclFlA
4GBで注文した人は、チップ枚数は何枚だった?

以前、4GBで注文して8GBなり16GBなり増設してベンチ結果が振るわなかったって書き込みに対して、「容量が揃ってないのが原因なんだろう」とされていたけど、例の工房8GBメモリと同様の問題だったんじゃないか?

調べてみたら、4GBの4枚チップメモリはかなり以前から出回ってるみたい
ここの住人には用なしで自分で購入する対象外だったろうけど、おそらく例の工房8GBメモリと同様に書き込み速度が極端に遅い代物なはず
0347名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 12:44:50.86ID:K/eclFlA
さらに言えば、これから先はメーカー製PCに載ってる8GBメモリは高確率で4枚チップが載る事になると思う
2枚チップな4GBメモリがあれば、もっと酷い事になる?
BTOも同様
型番が確認できないのなら、16GB1枚を選ぶのが無難になって来るんじゃないのか?
0349名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 14:01:06.44ID:TC83DXec
デュアルランクのメモリだと、Ryzenのメモリコントローラの制限でクロックが下げられる。
シングルランクx2>デュアルランクx2>・・・となって、シングルデュアル混合はそもそも
デュアルチャンネルでも動作しないのではないか?
0350名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 14:04:39.42ID:K/eclFlA
今はそうでも、DDR5世代になると8枚チップの8GBメモリは入手困難/入手不可で、別の意味で32GBが標準になるかもよ?

今でこそ4枚チップの8GBメモリはレア物だが、DDR5世代では当たり前になって、その頃になって初めて総合スレで問題になった、「旧世代の同容量メモリの方がパフォーマンスがいい」問題が世に知られるようになると思う
0370名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 01:24:11.97ID:+IjY/ppU
ドライバー入れ直しとか色々弄ってたらアクセスランプチカチカ問題無くなった。
やったのはLANドライバー入れ直し、AMD Software ドライバー入れ直し、BIOS更新だけど
BIOSが一番濃厚か
0375名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 20:24:25.47ID:ZinZHZGR
>>332でmadVRが〜と報告したものだが、おおよそ原因がわかったので念の為報告を

BIOSでVRAMを 2048MB に設定してると、GPU部に負荷がかかると稀に落ちる
madVRは原因ではなく、複数の動画を再生したりVRAM確保を行おうとする際に、VIDEO_MEMORY_MANAGEMENT_INTERNAL吐いてBSOD

BIOS上でVRAMを Auto か 512MB にしておくと発生しない
0377名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:36:20.98ID:tKxrPtk6
>>375
VIDEO_MEMORY_MANAGEMENT_INTERNALだとやっぱメモリ関連か
VRAM2048MB設定が反映されていないのに参照しようとするせいでエラーになってそう
0378名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:49:40.54ID:KnBWWFDK
>>375
報告アリ

BIOSの不具合で、2048を指定しても実際は確保できて無くて
いざ使おうとしたらエラーでガクガクになる感じかな?
気をつけよう
0387名無しさん@アイコンいっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 18:38:35.04ID:G+QV9ZSf
1/18注文リベ11%組だけど2/13にクレカ会社の通知サービスのメール通知が来た。
過去事例的にクレカ支払いされるということは発送されるのかな。
予定は4/8から変わってないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況