X



うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001さく・え/ななし 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/30(水) 12:37:19.22ID:???
「もう1度読みたいけれど、タイトルがわからない」
「こんな話なんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト・本の作り・印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?

以下のような点で思い出せることはなるべく書いてください。
・いつ頃見た本ですか?
○年前に読んだ、昭和○年ごろ見た など
・どこで見ましたか?
図書館/学校/幼稚園/書店 など
「いつ」と併せて出版時期の見当をつける手がかりになります。
・本の大きさや形は?
手のひらサイズとか、やたら細長いとか、判型がヒントになる場合があります。
・絵の印象は?
白黒/カラー、水彩/油絵/鉛筆画/アニメ調 などなど
「全体に暗い雰囲気」とか「細い線で丁寧に描きこまれた」とか漠然としたイメージでも貴重なヒントです。

関連スレ・過去スレ
自力での捜索や回答の助けにもなるヒント>>2-6あたり
0002さく・え/ななし
垢版 |
2016/11/30(水) 12:37:55.33ID:???
【関連スレ】

◆個々の書籍・作家に関する質問はそれぞれの本スレの方が適切です。(あれば)
◆特定のスレッドの検索は各自でお願いします。 http://find.2ch.net/

絵が主体でない児童書は児童書板のスレでどうぞ。
あの本のタイトル教えて!@児童書板 18冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1444569960/


タイトル・作者以外の質問はこちらで。
【?】スレッド立てるまでもない質問スレ【?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1029985528/ (落ちたみたいです)
0003さく・え/ななし
垢版 |
2016/11/30(水) 12:38:15.08ID:???
過去スレ

1.http://book.2ch.net/ehon/kako/1026/10267/1026760250.html
2.http://book.2ch.net/ehon/kako/1029/10299/1029994769.html
3.http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1047302841/
4.http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1071637131/
5.http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1099398408/
6.http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1121084221/
7.http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1138710638/
8.http://book4.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1156767222/
9.http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1181057779/
10.http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1214729991/
11.http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1252420906/
12.http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1285325470/
13.http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1328670603/
14.http://echo.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1384563581/
0004さく・え/ななし
垢版 |
2016/11/30(水) 12:38:47.40ID:???
【検索サイト】
他人に聞く前に、自分でも探してみましょう。

◆絵本に限らず、しらべものはまずここから。
Google http://www.google.co.jp/
(「ぐぐれ」とは「まずgoogleで検索しなさい」の意)

◆オンライン書店でも検索できます。
セブンアンドワイ http://shopping.yahoo.co.jp/books/
アマゾン http://www.amazon.co.jp/ (俗に「密林」)
ビーケーワン http://www.bk1.co.jp/
紀伊国屋書店 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
e-hon http://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
(『こだわり検索』でキーワードによる検索もできます。)
本やタウン http://www.honya-town.co.jp/
楽天ブックス http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/index.html

◆タイトルや著者が分かっているなら、図書館の検索ページが便利。
国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/index.jsp
検索ページ http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/html/KJN.html
大阪府立国際児童文学館 検索ページ http://opac.iiclo.or.jp/

◆出版社のわかるものは、まずそこの公式サイトを見てください。
0005さく・え/ななし
垢版 |
2016/11/30(水) 12:39:09.11ID:???
【こんな質問は困る?!】
・「私が小さい頃読んだ絵本です」
 アナタが今何歳で、小さい頃が何年前なのかさっぱり分かりません。

・「すごくきれいで感動的な本でした」
 どんな風にきれいでどこが感動的だったのか説明してもらわないことには
 それは探索のヒントではなくて単なる感想です。

・「友達がこんな本を見たっていうんですけど」
 その友達を連れてきてください。
 又聞きでは見つけてきたのが合ってるかどうか分かりませんよ。

【おまけ:回答する人のためのヒント】
アマゾンの検索結果のURLを貼り付けるには、ちょっとしたコツがあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/**********/
(*は10桁の英数字)までを貼って、それ以降は消してしまうと失敗がないです。
0006タカオ
垢版 |
2016/11/30(水) 15:12:59.57ID:mYrhynQH
40年から45年前の絵本です。
貧乏な人が王様か誰かに目玉を差し出すシーンがありました。
次々と人に出会って行く話だったと思います。
お洒落な洋風な絵だった気がします。
B5版くらいだったと思います。
分かる方がいたら教えて下さい。
0007トロ
垢版 |
2016/12/03(土) 02:09:56.06ID:???
10年程前、自宅で読んだ絵本を探しています。ぞうとねずみがホットケーキを食べる、といった内容です。

◎覚えていること
・“ほっほっほっほっホットケーキ♪”という歌
・“たんぽぽミルク”
・カラーで、優しいタッチ、可愛い絵柄
・明るい原っぱ
・最後に2人でホットケーキを食べる

ねずみくんシリーズなどではないです。
宜しくお願いします。
0008しらす
垢版 |
2016/12/03(土) 23:56:16.16ID:KIGI9+sI
4、5年前に図書室で読んだ児童書を探しています。
主人公と仲間が数人という編成で何かを倒すことを目的としていました。仲間の1人はノミを連れています。
途中雨宿りか野宿のため洞窟に入ります。そこでノミを連れている仲間が、
このノミは、自分の生まれてこれなかった弟の近くにいたから、このノミが弟なのではということで連れていると明かしました。
この場面しか覚えていないので検索しにくいんです…。
お願いします(>人<;)
0009さく・え/ななし
垢版 |
2016/12/07(水) 09:16:56.54ID:???
・いつ頃見た本ですか?
90年代後半
・どこで見ましたか?
保育園
・本の大きさや形は?
よくある大きさの物だったはず
・絵の印象は?
水彩、油絵のような少しぼやけた印象だった
・その他、覚えている事
全体的に黄色い、機械(?)ロボット(?)、太陽(?)、見開きいっぱいの階段
母曰く気持ち悪い、暗い、保育園児が読むものではない

以上です。
内容は思い出せないのですが、毎週末々何故かこの絵本を借りていた事を覚えています。
どうしてももう一度読んでみたいのです。よろしくお願いします。
0010さく・え/ななし
垢版 |
2016/12/07(水) 11:13:57.82ID:???
取り敢えず前スレがまだ少し残ってるから、先にそっちを
消化しちゃった方が良いんじゃないかな
0011アイスクリーム
垢版 |
2016/12/29(木) 16:05:45.49ID:TE7nNDjf
20〜30年ほど前に読んでいた絵本を探しています。
カラーの、厚紙の絵本で、アイスクリームがたくさん載っていました。
アイスクリームはイラストでなく、本物の写真だったと思います。
登場人物の子どもたちはイラストだったと思いますが、その子たちがお店やレストランなど、色んな場所でアイスクリームを食べる(?)という流れだったと思います。
とにかく美味しそうなアイスクリームやパフェの写真が盛りだくさんで、見ていてとてもワクワクしました。
15年ほど前の引っ越しのときに母親が間違えて捨ててしまったようで、もう一度読みたく、今度は私の子どもにもその絵本を読ませてあげたく、必死に探しています。
ご存知の方、情報お待ちしています。
よろしくお願いいたします。
0012さく・え/ななし
垢版 |
2016/12/30(金) 13:59:56.74ID:???
・いつ頃見た本ですか?
90年代後半
・どこで見ましたか?
幼稚園
・本の大きさや形は?
よくある大きさ、縦長、おそらくキンダーおはなしえほんだと思います
・絵の印象は?
水彩のような少しぼやけた印象
・その他、覚えている事
きつねがパン屋さんのようなものをやっている。最後には他の動物たちと雲をマシュマロにして食べるというような感じだったと思います。パンケーキも出てきたような…

以上です。
すごく好きな絵本でしたが、タイトルが思い出せません。どうしてももう一度読んでみたいです。よろしくお願いします。
0013さく・え/ななし
垢版 |
2016/12/31(土) 00:24:03.08ID:vFjj6EGq
10年前ほど、東京の小さい古い本屋で
みたタイトル思い出せないですが
「父親が自分の娘にフェラさせてる」
本を見て戦慄しました。
いつもやってるこれなーに。
て書いてあったような、、

是非ご教授下さい!
0014さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/02(月) 00:34:05.33ID:???
・いつ頃見た本ですか?
 現在34歳で、小学生中学年の頃です
・どこで見ましたか?
 小学校の図書室
・本の大きさや形は?
 ハードカバーで、児童書のかいけつゾロリ等のサイズだったと思います。
・絵の印象は?
 挿絵は記憶にありません。
 表紙はカラーで水彩と筆で、晴れ時々ブタのような印象です。
 男の子が自転車に乗るシーンの絵があったような記憶もあります。

 小学生の男の子が、偶然いつもは見かけない時計屋(多分)を見つけ
 店主のおじいさんとの物語です。
 次に店を訪ねようとするともうなくなっていた、という結末だったと思います。
 何かの時計をもらったような…もう記憶が定かでないのですが
 どうしてもまた読みたい本です。
 少しでも似た要素のお話をご存知の方、よろしくお願いします。
0015さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/09(月) 01:45:15.07ID:???
スレチかもしれませんがググっても出てこないので知っておられる方がいましたらおしえてください


15〜20年前ぐらいです
私は現在23歳で小学生になる辺りに参加した絵本を作るイベントで読みました。
内容は表紙に三角形の穴が開いており最後のページまで見え、めくるたびにその三角が何かになって行くおなはしでした。ちょうちょが出てきたと記憶しています。
イベントでは同じ本の形を使って自分で三角のおはなしをつくるという内容でした。

昔の話で親に聞いても覚えてないと言われました。
場所は確か精華町の国会国立図書館か私のしごと館で開催されたように思います。
本もイベント用に作られた見本ではなく、出版されている本で作者の方も来られてたように思います。
全体的に白くちょうちょは色鉛筆でぬった透明感のある鮮やかな印象です
0016さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/12(木) 10:09:12.49ID:YGGHJOtH
書き込み初めてです。よろしくお願いします。

読んだ時期:20年くらい前。私が今26なのですが、幼稚園か小学校低学年だったと思います

読んだ場所:キリスト教会 宗派はsdaです

出版社なと:キリスト教の教え?が題材だったと思うので、宗教関連の出版社のはずです
大きさなどは覚えていません

内容:主人公は男の人で、彼は大きくてトゲトゲした、黒い荷物を背負っている
全体的にダーティな世界を1人で歩いて旅をしている
最後にはその荷物を降ろすことができる

その他:暗い奈落みたいなところに、細くて長い階段があって、そこを登っているページがあったと思います
荷物は確か罪の象徴で、旅の過程で罪が許されるとか、そんな意味だった気がします。不確かです
文章はなく、絵だけだったと記憶していますが、絵の不思議な印象が強くて文章を覚えていないのかもしれません

どなたかわかる方いれば、お願いします
0017さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/12(木) 11:30:12.95ID:???
>>16
お話自体は『天路歴程』に近い気がします
未読ですが、ジョン・バニヤン作 アラン・パリー 絵『危険な旅 (天路歴程物語)』はどうでしょうか
画像検索すると、荷物がとげとげした絵が出てきました
0018さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/13(金) 02:12:25.21ID:wYTtpsJp
7、8年ほど前に読んだ本を探しています。
短編集で、女の子が小学校の緑のタイルだけを踏んで目的地へ向かう話や、
授業中に空腹でお腹がなってしまった子が泣き叫んで世界が歪んでしまうような話があったと思います。
男の子が、みんなが石(?)になってしまうなか、一人で音楽室に向かう話もありました。
表紙は女の子と猫がいたような気がしますが、だいぶうろ覚えです。

概要のみですが、どなたかわかる方がいたらよろしくお願いします。
0022さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/14(土) 00:24:28.47ID:SFIsbvs6
2ちゃんねる初心者です。

昔からずーーーっと探していた絵本をここで見つけて貰えるかも!と期待を込めて思い切って書き込みます。本当に曖昧なので申し訳ありませんが宜しくお願いします。

【読んだ時期】昭和60年前後
【内容】オーバーオールを着た男の子みたいな女の子の話でした。
オーバーオールは黄色だったような。帽子をかぶってたような。

最後はその子が(車かなにかに轢かれて←ほんっと曖昧なので違うかもしれません)死んでしまったことを示唆する記述があります。
本は横長の長方形でした。

もう一度読みたくてここ20年位いろんな図書館に行くたびに絵本コーナーを探してますが、全く見つけられません。

小学生の頃は離島に住んでいたので、昭和60年前後より昔の絵本なのかもしれません。

調べて出てきたチイちゃんの影送りではありません。これは授業でやったので覚えてます。

ほんとに記憶が曖昧すぎて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
0023さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/14(土) 00:48:53.98ID:???
前スレ999

デイビッドシャノンの「だめよ、デイビッド!」かな
002423
垢版 |
2017/01/14(土) 00:55:23.35ID:x35Ev/xL
>前スレ999
すごくだめよデイビッドぽいと思ったけど
舞台が日本だし30年前の作品なら違うな
0025さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/14(土) 17:14:06.06ID:nGZ+7g4L
>>20
ありがとうございます、それです!どうしても思い出したかったので助かりました。
0027さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/15(日) 19:39:13.70ID:???
>>7
『ホットケーキ ホッ ホッ!』
作/市川宣子 絵/田中四郎
チャイルドブックアップルから出てるしかけ絵本。

ねずみが散歩をしていたら聞こえてきたのが「♪ホッ ホッ ホッ ホッ ホットケーキ おにわでたべたらもっとおいしい」
ぞうのおうちに招かれて、ねずみはたんぽぽストローでジュースをのむ。
春風にホットケーキが飛ばされたりしながら一緒に食べて終了。
0028さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/16(月) 18:54:48.36ID:???
ご協力お願いします。

・いつ頃か
平成16年前後〜18年頃まで
・どこで
図書館で
・見た目など
一般的なファッション雑誌程度もハードカバーだったと思います。
・内容
魔女だか魔法使い(見習い?)の女の子と魔女の道具のお話でシリーズものでした。
印象に残っているのがおかゆが無限に出続ける鍋のお話です。シリーズ毎に道具が変わっていたのですが上記の鍋しか思い出せません。
タイトルに主人公の女の子の名前が入っていた気がします。
少ない情報ですが心当たりある方がいらしたらよろしくお願いします。
0029さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/16(月) 22:28:17.51ID:f0JD4W3S
>>28
完全に勘だけど、まじょ子シリーズ?
0030さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/17(火) 01:34:51.98ID:PwwAKx0A
>>26
返信遅くなりましてすみません。
ご回答ありがとうございました!
検索してみました。
話はこんなだったかなー、かなり似てると思います!

ただ絵とタイトルに見覚えがないのが気になります。
あと本は横長の長方形だったのも違いました。

でも色的には全体的に黄色がかった感じの記憶なのも同じようでした。

実際読まないとわからないので、明後日図書館で探してきます。ありがとうございます。
引き続きなにか心当たりのある方どうぞよろしくお願いします。
0031さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/18(水) 23:49:26.61ID:???
>>29
レスありがとうございます。
まじょ子シリーズは違うと思います。
青い鳥文庫のようなタイトルとイラストではなかったです。またシリーズといっても7作くらいで完結してます。
一応自分でも「魔女 絵本 おかゆ」等キーワードで検索してますがでてきません。もしかしたらおかゆから違うのかも…

心当たりがある方は引き続きお願いします。
0032さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/19(木) 00:19:44.27ID:9t5paqTN
9〜12年前に読んだ本を探しています。
今19歳の私が、小学校に併設されている学童保育所にいた時に読んだ本なので、そのくらい前だと思います。
読んだ場所はその学童保育所です。
内容:蝶々が出てくる本で、最後のシーンしか覚えていないのですが、太っている男の子(おそらくいじめっ子)が蝶々をいじめていて、その仕返しに蝶々の群れが男の子の口に入って窒息させて殺してしまう、という内容だったと思います。
蝶々の種類はモンシロチョウかモンキチョウのようでした。
淡い水彩画のような絵だったと思います。

この絵本を読んでから蝶々が苦手になってしまいました。ずっと頭に引っかかっているのですが、どう探しても見つからず、みなさんにご協力いただきたいです。
2ch初心者で至らぬ点などあると思いますが、どうかよろしくお願いします。
0033さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/19(木) 16:28:33.60ID:???
とても曖昧なのですがもしかしたらと一縷の望みをかけてお伺いします。

【読んだ時期】20〜25年前
【読んだ場所】学校の図書室
【内容】
「夜空を切り取った布に蜘蛛の巣でできたレースで作ったドレス」というようなフレーズがあり、
夜の国?魔女の国?吸血鬼の国?みたいなところで友達にパーティーに誘われるんだけど
ドレスがなくて困っていたら夜空を切り取ったドレス、
蜘蛛の糸で出来たレースで仕立てたドレスを作ってくれたみたいなお話なんです

どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0034さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/19(木) 18:55:02.76ID:f0ftGN61
>>33
実物がないので確認はとれないのですが、
ポプラ社から出ている児童書で「いたずらまじょ子の王女さまになりたいな」という本はどうでしょうか?
0035さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/19(木) 23:49:57.60ID:N5PgoKdo
赤い小さい本で怖い話をたくさん集めた感じなんよ。ビルにはしごがかかってはしごが倒れる時にリセット!って言ったら戻るけど何度やっても倒れる瞬間にしか戻らなくて結局言うのやめてってなっちゃう話が印象にあります
0036さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/20(金) 13:33:51.78ID:???
>>35
童心社「怪談レストラン」シリーズの『殺人レストラン』に入っている話だと思います
児童書ですが、このエピソードはアニメにもなりました
「リプレイハンハーグ」で検索すると情報が出てきます
0037さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/20(金) 21:10:30.83ID:gMWNfFDS
20〜25年ほど前に読んだと思います。
女の子が画用紙?(大きな紙をリボンでくるっと巻いている絵です)と絵の具のセットをプレゼントしてもらい、それで犬の絵を描いていました。
その絵を切り抜いてリボンのリードをつけ、本当のペットのように連れ回して遊んだり、
ミルクとビスケットを用意してあげる描写があったかと思います。
最後は、絵の犬がどうなったのかは覚えてないのですが、絵の犬そっくりな本物の犬が家族になったはずです。
女の子は日本人ではなくカタカナの名前だったかもしれません。
この絵本のタイトルがわかるかた、いらっしゃいませんか?
0038さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/22(日) 00:57:51.25ID:RITK5AzY
・あらすじ
 舞台は現代の日本
 主人公は非常にものぐさな男の子
 (よくポケットに手を入れていた気がする)
 小人が複数現れて男の子の代わりに何か(部屋の片付けとか?)してくれる
 小人のサイズは10センチくらいか
 小人によって怖い目にあう(どこかへ連れてかれそうになる?)
 最後は改心してものぐさをやめる(すると小人は去っていったと思われる) 

・いつ頃見た本ですか?
 昭和48年頃

・どこで見ましたか?
 自宅(親類からのプレゼント)

・本の大きさや形は?
 B5版くらい
 厚さ5cmくらいの外箱(カバー)に10冊くらいの本が入っており、その中の1冊
 背表紙はなかったような
 外箱は金色かも

・絵の印象は?
 カラーで、水彩か色鉛筆?

よろしくお願いします
 
0039さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/22(日) 17:58:15.46ID:???
よろしくお願いします。 

・いつ頃
1990〜1991頃
・どこで
保育園で自分で読んだ
・見た目
男の子の顔がアップの表紙
・内容
タイトルは「たべる」だった気がする。
弾ペンにしか憶えてないので箇条書きで。

食べることが大好きな男の子
泥団子が出てきたような
絵が下手っぽさが若干ホラー

いくら検索かけても中々ヒットしないんです…
子ども心にも「なんだこの本は」と思ったんだけど妙に印象に残る絵本でした。

わかる方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
0040さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/23(月) 09:17:34.23ID:???
>>39
谷川俊太郎:文 井上洋介:絵 『たべる』
ではないでしょうか。
イモ虫を食べたり、なかなかエグイ描写があります。
0041さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/23(月) 17:00:28.54ID:Xrvroeql
>>40
凄い!そうですこれです!
言われてみればイモ虫も食べてたような…。
私のグロへの興味はこの頃から始まっていたのですね…w
スッキリしました、ありがとうございます!
0042さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/25(水) 00:53:57.26ID:pDuHSj/s
・いつ頃
2003年頃
・どこで
小学生の時に図書室で
・見た目
水彩かパステル調のほんわかした絵柄
・内容
カッパのお話としか覚えていないです。
背表紙の上の方に、アリが一匹いてそのアリに吹き出しがあって、「ちいさなはなし」か、「おはなしみつけた!」のようなものがかいてあるシリーズの本でした。

何のシリーズかだけでもわかれば有り難いです。
情報が無いに等しくてもうしわけなですが、お心当たりある方いらっしゃったらよろしくお願い致します。
0043さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/26(木) 23:16:45.13ID:lR8iJIdB
・いつ頃見た本ですか?
25年ほど前です
・どこで見ましたか?
自宅です
・本の大きさや形は?
横長だったような(すみません、曖昧です)
・絵の印象は?
多分カラーで可愛らしい感じの絵ではなかったと思います


何かしらの草食動物が幸せに暮らしていたところを人間たちに迫害され地下においやられます
最終的には人間たちが何処かにいってまた地上に出られるといったようなお話しで
動物たちが柔らかい草が食べたい・地下に滲みた水を舐めてるようなシーンがあったと思います

お心あたりのある方、どうぞよろしくお願いします
0044さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/26(木) 23:41:06.18ID:SaaxXKxc
>>26
022です。
本日図書館にてやっと返却された『けんぼうは一年生』を読みました。まさにこれでした!!!
自分の記憶もかなり不鮮明で(絵本の形とか)これなのかな?と思いながらページをめくり、めくり、段々記憶が蘇り

最後は当時小3だった私に戻りました!
これでした!そして涙。

今も余韻に浸っています。
長い年月で記憶違いが多々あるなか、わずかなヒントで私の心の一冊に再び出会う的確な回答を本当にありがとうございました!
心から感謝します。
0045さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/27(金) 16:00:28.62ID:???
・いつ頃見た本ですか?
2003年頃
・どこで見ましたか?
学校です
・本の大きさや形は?
あまり分厚くなくよくある形状でした

・絵の印象は?
色鉛筆で描かれていたと思います


話の内容
女の子(小学生くらい?)が夜中にお腹が痛くなり入院、手術、退院までを描いた絵本でした

お尻から管を入れて治療する描写があり盲腸だとおもわれるのですが記憶が曖昧なため確かではありません
手術が終わり麻酔がきいていて頭がくらくらしているシーンや夜の病院のシーンにリアリティがありました

文字で起こすと怖い感じですが柔らかい絵柄だったのでトラウマのような印象は残っていません
最後は元気になって退院するところで終わります
多分実話を元にしたもの?で海外のお話でした
0046さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/27(金) 16:54:58.54ID:MI3Wn5HU
前のスレッドで質問されている方がいましたが、回答がなく、私も知りたい絵本であるのでわかる方教えてください。

〈内容〉
お月さまが三日月から満月になるまでの話。
流れ星のキャンディや雲のわたあめを食べて丸く太るお月さま。
雲に乗ったお掃除屋さんが来てお月さまをピカピカに磨いてくれる。
書き出しは、「ホーホーホーとフクロウが鳴いています」といったような感じであったと思います。途中で月にたんこぶができた描写もあったように思います。
よろしくお願いします。
0047さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/27(金) 18:31:45.00ID:???
>>44
横からすみません
私も「けんぼうは一年生」昔読みました
小学校入学前だったのですが、その時は「可哀想な話だなあ」としか思いませんでした
今検索してあらすじを読むだけで涙が出ます
子供に読み聞かせはとてもできませんが
もう一度読みたくなりました
思い出させてくれてありがとう
0048さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/27(金) 19:04:24.25ID:EPLZwfH/
2003年前後に、従兄弟の家で読んだ絵本を探しています。ひどくうろ覚えですが、表紙が青いギンガムチェックのような模様で縁取られていたような気がします。絵はほんわかとした雰囲気でした。


内容→ねずみ?の兄妹がお母さんからお使いを頼まれていちごを買いに行くお話です。お店に行くといちごは売り切れており、困り果てた兄妹の様子が印象に残っています。道中様々な動物から料理を振舞われていたような気もします(他の絵本の記憶と混ざっているかも…)
思い当たる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0049さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/27(金) 20:51:21.52ID:???
>>34

取り寄せてみたところビンゴでした!!!
ありがとうございます!!!
長い間探していたので本当にうれしいです!!!
ありがとうございました!!!!!
0050さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/27(金) 21:09:19.60ID:lteS2OwR
>>49
当たりでしたか!
お役に立てて良かったです
0051さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/27(金) 22:05:01.10ID:???
・いつ頃見た本ですか?
25〜30年ほど前
・どこで見ましたか?
自宅です。
・本の大きさや形は?
わかりません。
・絵の印象は?
可愛らしい絵だったと思います。

子供が、誰かに貰った魔法のクレヨンで描いた絵を魔法のスプレーで吹き付けると一定時間本物になるという話です。ショートケーキの絵を描いて食べたり、車を描いてドライブしたりしていました。最終的にスプレーは使いきりました。

「絵本 魔法 スプレー」などで検索すればすぐ見つかると思いきや…探し方が下手なのかもしれませんが、ずっとわからないままです。
お心あたりのある方、宜しくお願いいたします!
0052さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/28(土) 02:06:57.84ID:Nztjbpxd
・いつ頃見た本ですか?
10年前位
・どこで見ましたか?
学校の図書室か地元の図書館?
・本の大きさや形は?
横長、小さくはなかった
・絵の印象は?
白黒又は鈍い色彩、暗い雰囲気

・あらすじ
猟犬を連れた猟師が何かを討ち取った(←記憶が曖昧ですみません)褒美にお姫様と結婚することになる
猟犬が「自分の手柄だしあの女も自分のもの」と猟師に嫉妬、猟師を殺し人に化けお姫様と結婚する
子供(確か2人?)ができる。猟犬は化け続けているが、子供からは月光の下では犬の姿が見える

数年前から探していますが見つかりません。内容がエグいのでもしかしたら大人向けの絵本だったのかも知れません
タイトル不明で記憶も一部曖昧ですがよろしくお願いします
0053さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/28(土) 02:10:45.20ID:x0Ap5nb9
20年程前に読んだ本を探しています。
学童保育の本棚に新しく入ってきた本だったのですが、様々な童話の皮肉が効いたパロディを纏めた本で、絵柄は暗めのひょっこりひょうたん島のような感じでした。
あまり低学年向けという感じではなかったです。
サイズはA4よりも大きかったように思うのですが、子供の頃の感覚なので自信はないです。
「エンドウ豆の上で寝たお姫様」のパロディで「お姫様探しに疲れた王子のお母さんがやってきたお姫様のマットレスの下にエンドウ豆とボーリング球を入れて、お姫様が必ず気付くようにした」という内容の話が収録されていたのを覚えています。
お心当たりのある方、よろしくお願いします。
0054さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/28(土) 03:17:36.02ID:???
・いつ頃見た本ですか?
1989〜1990年の間です

・どこで見ましたか?
幼稚園です

・本の大きさや形は?
大判だったとは思いますが、よくある絵本のサイズかもしれません

・絵の印象は?
精密な絵でした
図鑑に描かれているような絵と記憶しています

・内容
ライオンの家族を扱ったものです
メス(姉?)のライオンが単独で狩りに行く話がメインだったと思います
印象に残っているのが
「メスのライオンがダチョウに襲いかかるシーン」
「そのメスは帰ってこず、家族がそのメスの骨?を見つける(多分話の終わり)」
でした

以上となります
よろしくお願いします
0055さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/28(土) 11:23:01.34ID:XBdgpcai
>>53
『くさいくさいチーズぼうや&たくさんのおとぼけ話』の中に
『お姫さまとボウリングのボウル』というおはなしがあるようです
0056さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/28(土) 12:10:54.44ID:???
>>52
漫画なので違うかなと思うけど、萩尾望都さんの短編『月蝕』を思い出しました
城主の為に獲物を捕らえていた金毛の狼が森の中で出会った少女を愛し、少女と結婚することになった城主と入れ替わる話
子どもには月光の下で父親が狼に見えるところとか
0057さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/28(土) 15:20:20.89ID:x0Ap5nb9
>>55
検索してみたらズバリでした!
ありがとうございました!
0058さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/28(土) 21:55:37.66ID:???
しゃべる石が友だちの男の子の話です。
(石には目と口が描かれていました)
男の子はポケットに石をいれていつもいっしょに行動していたのですが、
ある日ポケットから石がポロリと落ちて、転がって行ってしまいました。
男の子は必死に追いかけたのですが、石を取り戻すことはできませんでした。
石は工事現場に落ちて、アスファルトの下に…永遠のお別れ…

ラストが衝撃的で、当時は二度と読むものかと思いました。
大人の目で読めば、比喩や教訓や、なにか違うものが読み取れるのでしょうか?
ぜひ読み返してみたいです。
よろしくお願いいたします。

・いつ頃見た本ですか?
昭和50年ごろ
・どこで見ましたか?
幼稚園で見ました
・本の大きさや形は?
薄くて横長の判型だったと思います。
同じ判型の絵本がたくさんあったので、毎月配本されるシリーズだったのかもしれません
ピクシー絵本が似てるようですが、検索した限りでは思い当たるものは見つけられませんでした
・絵の印象は?
人物は線画で、厚塗りではなかったと思います
ヘタウマ系
あまり色がついていなくて、白いところが多かったような
0059さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/28(土) 23:20:10.86ID:???
もう一度読みたいと思って探しています。
お父さんと男の子がかなり本格的なキャンプをするお話しで、合間に海の
生き物や釣りに使う道具がずらっと並べて描いてあるのが好きでした。
ゴンズイを男の子が素手で触ろうとして止められたり、波打ち際で拾った海藻を
味噌汁にするシーンがあったことを覚えています。

・いつ頃見た本ですか?
25年は前?現在32歳で本の対象年齢が小学生〜位な気がするので
・どこで見ましたか?
自宅です。
・本の大きさや形は?
A4より大きかったような。厚みは5ミリくらい
・絵の印象は?
そこそこ写実的で、コマ割がされていてセリフは吹き出しだったように
思います。フルカラーです。

どなたかご存知でしたらお願いします。
0060さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/28(土) 23:56:04.77ID:???
すみません自己解決しました!

松岡 達英
海辺のずかん (福音館の科学シリーズ)

でした!件の海藻の名前「カジメ」を思い出し
それでわかりました!失礼しました
0062さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/29(日) 01:07:53.31ID:???
>>51
『ちちんぷいのぷい』は、どうでしょう?
「すてきなスプレー 絵本」で検索してみました。
0063sage
垢版 |
2017/01/29(日) 03:19:07.12ID:SyO6wSub
>>61
調べたところまさしくこの本です!
何年も探していたのでとても嬉しいです
だいぶ記憶が曖昧だったみたいで、あの情報からよくぞ…と感服しきりです
どうもありがとうございました
0064As
垢版 |
2017/01/30(月) 00:00:10.32ID:QTS3nTik
図書館に行っても、廃棄したのではと言われてしまったのでこちらで探させてください。

海外の作者さんだったと思います。
小さい妖精?みたいな二組のカップルが、普通のサイズの調理器具や材料で生クリームとベリーの乗ったケーキを作るお話でした。
透明なセロハンに絵を書いてあるページがあり、めくって重ねることでケーキの完成に近づく絵本でした。
・いつ頃見た本ですか?
 2002年ごろに。
・どこで見ましたか?
 図書館で。
・本の大きさや形は?
 多分B5くらいだったと思うのですが、定かではないです。 背表紙というか、背が白いリングでまとめてありました。
・絵の印象は?
 カラーで、アニメ塗りというか、パンフレットの挿絵によくありそうなシンプルなイラスト風の絵でした。

グーグルで「絵本 透明 ケーキ リング背表紙」などのキーワードで検索をかけても見つかりませんでした。
ただ、↓のブログさんに写真が乗っていました。(これがまずいようであればここだけ消して再度投稿します)ただ、下のコメント欄で私と同じような方が題名を聞いていらっしゃいましたがお返事は投稿されていないようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/warp03082001/4805528.html
何卒宜しくお願いします。
0065さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/30(月) 04:52:06.02ID:???
>>64
シャルロット・ラメル『ケーキブック The Cake Book』はどうでしょう?
透明セルを重ねていくのは楽しそう。読んでみたくなりました
0066さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/30(月) 20:32:43.63ID:???
>>62
書き込みのタイトルを見た瞬間これだ!と思いました!画像検索をし長年のモヤモヤがすっきりしました。ありがとうございます!早速借りて読みたいと思います。
0067さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/30(月) 21:50:03.15ID:u7hhDYau
昔から探している絵本です。
外国の絵本の和訳でした。
人間は出てこず、二足歩行の動物たちが主体の話でした。
寝台列車(夜行列車?)に載っているシェフがオムレツ(パンケーキ?)の練習を
していた印象があります。
主人公みたいなのはいませんでした。
表紙にも寝台列車が書いてありました。
同じ作者さんのほかの本もいくつかありました。
かなりボロボロだったのでいつ頃の本なのかはわかりません。

・いつ頃見た本ですか?
2010〜2012ごろ
・どこで見ましたか?
小学校の図書室
・本の大きさや形は?
大判(B4くらい)
・絵の印象は?
フルカラーでコマ割りなどはなかったはず
0068さく・え/ななし
垢版 |
2017/01/31(火) 01:45:40.58ID:???
・いつ頃見た本ですか?
90年代前半
・どこで見ましたか?
県立の図書館
・本の大きさや形は?
ハードカバーだったと思います
・絵の印象は?
絵本作家のスズキコージさんの絵のテイストに似てたと思います
・その他、覚えている事
洋書の絵本の翻訳だったかと思います
森に迷い込んだ男が不思議な力を持った男(神様?)に囚われ、帰して欲しければ井戸の底の指環か何かをとってこいと言われます
困ってる主人公に神様の末娘が「探すのを手伝うから私を金の笛で叩いてビンの中に詰めて井戸に落としてください。入れる際に血をこぼしたら元に戻れなくなるから気をつけて」みたいな事を言います。
指環を無事とってきて解放される時、末娘さんを連れて行きたいと神様に言うと「目隠しをして手を触れただけで末娘を当てられたら連れていっていい」と了解を得ます。
実は先ほどのビンに詰める際、血を一滴こぼしてしまっていて末娘の手の小指の先が欠けていたのですぐに分かり、男は末娘を連れて森を出るという話でした。

ご存知の方よろしくお願いします。
0069さく・え/ななし
垢版 |
2017/02/01(水) 11:58:12.31ID:???
前スレ920
高柳佐知子『エルフさんの店』か『トウィンクルさんの店』ではないですか?
色鉛筆で描かれていて、いろんなお店やさんが出てきます。
学研からの出版のものはもう絶版のようですが、
別の出版社から2冊分が同時収録で復刊されているようです。
0070さく・え/ななし
垢版 |
2017/02/02(木) 01:29:30.93ID:E4kNg0As
幼い頃に読んだので良く覚えてないのですが、タヌキの男の子がいて途中でタヌキの女の子が出てきて仲良くなる。といった絵本を見たはずだけど思い出せません。どなたか教えてください!

・いつ頃見た本ですか?
17年前ぐらいかな・・・
・どこで見ましたか?
幼稚園
・本の大きさや形は?
大きすぎず小さすぎず
・絵の印象は?
かわいい絵だった記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況