X



脱サラして中古絵本店始めたんだが・・・
0001さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 14:24:42.66ID:nWXSD4a3
開店から半年超えたが、つらい・・・
0002さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 14:36:24.95ID:nWXSD4a3
そもそも、子どもが絵本を買わないということに今更気がつくという。FREE wifi なんで、
地域の子どもの溜まり場になっているが、それはそれで面白いからいいんだけど、できれば、
10年くらいは続けたいのだけど、自信がない。
まぁそんなに売れないとは思っていたものの、売上0の日が続くと、ちょっと鬱々となる。
どうしたものか。何か打つ手がないだろうか。とか、暇で色々考えてしまう。
0003さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 15:15:13.25ID:???
駄菓子うるしかなくない?
そもそも子どもって金持ってないし、親からいかに金とるかじゃない?
塾でも開いたら
0004さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 15:44:08.29ID:nWXSD4a3
駄菓子売ってるけど、利幅の少ない。約10パーセントなんで、十円の駄菓子で一円。
千円の売り上げで、百円。やっぱ、なんとか絵本でやって行きたいという欲はある。
絵本カフェやってみたいと相談に来る人もいるし、地域に必要とは思うので、
なんとか絵本が売れる方法を考えたいのだが・・・
読み聞かせの団体とかとコラボするとかないかと思うのだけど、何分にも素人なんで
よくわからん。
0005さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 15:49:43.23ID:???
本を"売る"ってのがはやらないんじゃないかな
地域がどこか知らんが、東京だったらそんなにたくさん絵本買っても置く場所ないんだよね
我が家ももっぱら図書館で借りてくる派
読み聞かせでお金とるってよっぽどじゃね

それこそ今話題ののぶみ先生でもお呼びになったらお金がまわるだろうけどw
0006さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 15:57:39.46ID:nWXSD4a3
絵本は電子書籍化できないんで、いいかなぁと思ったんだが。
職業絵本屋っていいよなあって思ってなったんで、儲けるつもりもないけど、
あんまり売れないと凹む。のぶみ先生呼ぶくらいなら、売れなくていいんで自分で絵本描く。
ちび◯子トレースする。
0007さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 16:05:13.27ID:???
なるほどなあ
近くにあれば行ってみたいけどね
ちなみに何県でやってらっしゃるの
市場規模が知りたい。wifi只で子どものたまり場、ってことはまあまあの都市かな。

絵本カフェってのがキーじゃないか
あくまで主体がカフェで、飲食で稼いで絵本はおまけという。
でも貴殿の意向を拝見するに、あまり飲食って感じではなさそうだね。

自分でやるのが厳しかったら、
飲食とか物販やりたい奥様とか多いだろうから、週何日か出店してもらったら
子どもの来る時間帯にママと子ども向けみたいな感じで、時間帯的にもやりやすそうだし。

そんで売上の20%くらいチャージしたらよろし。
良心とがめるなら駄菓子同様10%チャージかと
とにかくお金持ってる人を呼ばないと
0008さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 16:19:44.61ID:nWXSD4a3
特定されてもええんのですが、大分県です。超田舎でポツンとやってます。
取材やFBなんかでは偉そうに言っていますが、やっぱ愚痴は出ますよね。
一緒に考えてもらいたいんでここに描きコンですのですが・・
カフェは、近くにできたんで、自分のところでは遠慮してるんだけど、
思えば、そこを貸切にして絵本の会をやってもいいんだよね。
win-winだよねえ。
0009さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 16:34:07.07ID:???
勝手に関東圏だと思ってた、特定されちゃったらごめん。
田舎でも子どものたまり場になるんだね。

カフェで貸し切り絵本の会は一つのツールだね、これで儲けるというよりは
親に来てもらえる店というブランドづくりじゃね

あとは地域に愛される、も重要だけど全国に販路を広げる、かしら
中古絵本屋というビジネスを始めて知って調べたけど、通販やってるところも多いね

親野智可等という本を読んでて知ったが、絵本は意外と小学生高学年〜中学生への
読み聞かせというのも子どもにはなかなかヒットするらしいよ。
幼児・低学年というのがメジャーだけど、こっちに少し注力してみてもニッチでいいかもね。
子育て難しくなってくる年代だから。
頑張ってくださーい
0010さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 16:44:11.91ID:nWXSD4a3
小学校の高学年から中学生こそ本を読んでもらいたいのだけど、うちに来る子のほとんどが
YouTubeみてる。絵本に見向きもしないとは思わなかった。ちょっとショック。
高学年への児童図書なんかの朗読会なんかも面白いかも。(児童図書ちょっと置いてる)
うちは、寝っ転がって本も読める絵本屋なんで、買わなくてもいいのだけど。
最初から来ている小学3年生は、読み聞かせをせがんでたんだけど、
最近やっと絵本を読むようになったので、ちょっと嬉しい。
そんなことに積み重ねなんで、これを少しでも長くやりたいんだよね。
0011さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 16:48:08.91ID:???
ごめん、わかってしまった
なかなかセンスがおありだと思う。
自分がこんなサービスがあったらいいな、というものを一つ。

絵本選ぶのって結構手間暇かかって苦労してます。
まして平日働いてるので、土日に図書館行って5冊えらぶとかほんと大変なんで、
全国のワーママ向けにセレクトして貸し絵本サービスとかどうですか。

幾らで黒字化するかわからんけど、例えば月1000円-2000円で月1回、10冊発送、送料別途みたいな。安いかなー
0012さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 16:50:09.72ID:???
youtubeなんかやらせちゃいかん。
まして本屋なんだから、電子機器持ち込み禁止ぐらいにしないと。
図書館来てyoutubeやってるバカとかいないじゃまいか
0013さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 16:54:52.82ID:nWXSD4a3
wwwwwまぁ、それなりに悩んでいるわけです。貸本は、著作権の関係で難しけど、
いいヒントをもらいました。買取保証をした上で、絵本詰め合わせを作るのはどうだろう。
例えば、10冊セットで、一万円。ただし、送り返していただければ、八千円で買取ます。
とか、気に入ったものはそのまま持って置いてもらうというのはどうかしらん。
図書館で借りるのも小さい子の場合、結構神経使うでしょ。
最悪買い取ればいいや。っていう感じなら気楽じゃないかなぁ。
ご意見いただければ幸いです。
0014さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 16:57:34.97ID:???
大人が集まるのはあまり気が進みませんか?
>>11さんのも良いなと思う、あと地域で読み聞かせしてる保護者が情報交換する場とかは?店主からのお勧めがあっても良さそう
飲食で補填しないなら持ち込み可でレンタルスペース的な感じとか
好みのお店っぽいから遠いのが残念
0015さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 16:58:34.20ID:nWXSD4a3
>>12
それもそうなのですが、多分、家ではスマホの時間制限されてるんだと思うのです。
まぁ、自分の頃は、本を読んでれば勉強していると思われたので、勉強せずに本ばっかよんでた。
それを考えると、どっかで気を抜けるとこがあってもいいのではないかと思います。
周りに本があるだけで、ひょっとしたら大人になった時に本読んでたと錯覚して、
本好きになるといいなあと思ってるんです。
0016さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 17:05:29.82ID:nWXSD4a3
>>14
大人大歓迎です。ツーか、子どもほんとは苦手。今も大人として扱ってます。
保護者向けの情報誌というか通信作ろうかしら。子どもに持って帰ってもらって。
そこから、FBなんかに誘導するのも手かもしれないです。
0017さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 17:12:20.65ID:???
ちょっと商売ルールがよくわからないんで申し訳ないが、
買取保証というのは貴殿のお店がするということで、
ユーザーがやるということではないんですよね。
いいんじゃないかなーでも最初の1万がハードル高いかなー

どっかの本屋が似たようなことやってるけど、あくまで本好きのサービスだからね
教育で絵本借りてるママが一万だすかがよくわからんね、
絵本読むの楽しいけど、義務感がないわけではないからね
試しにやってみて、色々価格調整してもいいかもね
0018さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 17:13:29.92ID:nWXSD4a3
さっきの買取保証のことですが、うちのラインナップでは、10冊五千円で買っていただいて、お返しいただけたら二千円。それで送料込みというのはどうでしょう。送料安くする工夫が入りますが。
0019さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 17:19:55.03ID:???
ふむ、悪くないと思う。
でも実質貸し出し3000円なのよね。
子どもの習い事で月数千〜数万出てくところにさらに3000円かかるのかーって考えちゃうな
でも黒字化考えたら値段はこんなものかもね。
はじめたらfacebookにアップしてください。試しに利用させて頂きます。
0020さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 17:24:38.51ID:nWXSD4a3
ありがとうございます。よかった、いいヒントもらえました。
早速、値段も含めて考えてみます。
なんとか10年続けるために頑張ります。
また、弱音吐きに来ます。wwww
0021さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 17:29:28.60ID:???
あとは地域フォーカスもあれだけど、商圏広げるだね
車社会だろうから、車で15分-30分くらいのユーザーも取り込むとか。
となると、やっぱ大人じゃね
0022さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 17:32:00.08ID:???
いい目利きってかなり必要だし
地方ならなおさらでないかな

意識高い系ママ取り込めるといいね
0023さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 17:36:30.85ID:???
>>16
本選び、どうしても好みが出るので人のお勧めや経験談、感想などには興味あります
又、小学校で長く読み聞かせしてるけど段々ネタ切れwになったり新規開拓が時間的に難しかったりするから安心して本選びを助けてもらえると嬉しいかも

そして子どものたまり場になっているのでしたら、助かっている保護者、気になっている保護者などいるんじゃない
かな
お店の事がわかる何かしらの発信があるのは良いと思う
0025さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 20:22:36.96ID:nWXSD4a3
すいません<1です。外してました。買取保証中古絵本についていろいろ検討しています。
eコマースも考えましたが、お客様の意見も聞きながらではないと商品が確定しないので、メールやり取りでないと難しいと思います。
校区内通信は学校で配れるか聞いてみようと思います。
近隣の学校へは開店時に挨拶行っており、先生も来てるのでハードルは低いです。
作家さんとのコラボとか、読み聞かせのボランティアとのコラボは、
人脈を広げないといけないので努力します。
0027さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 20:27:39.50ID:???
えっいいのこんなとこで晒しちゃってw
でも応援してます
0028さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 20:35:34.01ID:nWXSD4a3
みんなで作る絵本屋ですしwwww
紹介文作った!

えほん月波や 買取保証付き絵本10冊セットのご紹介

「どんな絵本を子どもに買ってあげたらいいかわからない」とか、「値段が高いので気楽に絵本を気楽に買うことができない」という親御さんのご要望に対して、
「えほん月波や」は、親子がゆっくりいろんな絵本を読むことができて、安く買うことができる場として、
喜んでもらえる場所作りを目指して来ました。一方、どうしても近郊の方々にしかおいで頂けない、という状況があり心苦しく思っていました。
えほん月波やとしては、なんとかたくさんの子どもたちに絵本を好きになってもらいたい。
できれば、いろんなところの人たちにも絵本を届けたいという想いがありました。
そこで、中古絵本やとして、全く新しい取り組みをしてみたいと思います。
それが、買取保証付き絵本10冊セットです。
お客様は、お子様の年齢や好みなどをえほん月波やに教えてください。
えほん月波やは、その情報を元に中古絵本を10冊セレクトしてメールでお知らせいたします。セレクトした絵本はお客様に検討いただいて、
納得していただけるセットになった時点で、こちらから郵送いたします。お客様は、送られた本のセットをそのままお持ちになることも、
読んだ後や不要になった後、全部、または、気に入った本はそのまま手元に置いて、一部を返送することもできます。
その場合、「書き込み」「破れ」「大きなダメージ」がない限り、最初にお約束した買取価格を保証します。
絵本のセレクトによって多少前後しますが、最初に提示する「10冊セットで5000円(送料込み)買取保証を3000円(送料はお客様でお支払い願います。)」とします。
図書館で借りる場合は、貸出期限が気になったり、取扱に注意が必要だったり、気に入った本を買い直す必要がありますが、
このえほん月波や10冊セットであれば、実質、1冊200円で絵本に親しんでいただけます。
えほん月波やの新しい取り組みをご利用ください。
0029さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 20:55:30.27ID:???
良心的だけど、ペイするか心配だなあ
10冊5000円って価格破壊じゃないかしら
中古絵本の相場がわからんけれど
0030さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 21:05:11.95ID:nWXSD4a3
とりあえず本が回ればいいかと思ってます。
今でもうちで買ったお客様には、同じような買取をしてるんで、その通販版と思ってます。
調べてみると結構競合が多いですね。
その分需要があるんだと思います。新刊ですが。
一方、法律的に問題ないかとか、決済システムについて調べてみようと思います。
0031さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 21:08:04.38ID:nWXSD4a3
あ、今気付いたけど、アンカー逆です。すいません。
>>1
2ch書き込みとかネオ麦茶事件以来なんで。
0034さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 21:13:49.42ID:???
しかし5ch発のサービスってのが
イメージ戦略として正しいのかわからん
0035さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 21:16:15.36ID:???
>>28
絵本の目利きってサービスがよくわからんけど、内容見る限り手間暇かかるよね
量産化が厳しそう、とは取り越し苦労だろうか
0036さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 21:17:16.89ID:nWXSD4a3
もうね。ほんとおじいさんなんよ。でも、小学生に遊んでもらってる感じ。
それなんでもちょい長くやる工夫したいのです。
とりあえずここでもらったヒントで動いてみます。
また来ますのでよろしくお願いします。
0038さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/23(月) 22:03:11.02ID:???
ネオ麦茶とはw
応援してる!のぶみを拒否った=絵本を愛してる方だと思うので
0039さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/24(火) 11:41:36.17ID:???
中古でも絶版本を力入れて集めてたら通販でニーズあるかも
おおきな木は有名な絵本だけど本田錦一郎訳は絶版で世の中は村上春樹の気持ち悪い訳しか出回ってないんだよね
そういう残念な改悪って他にもあると思う
0040さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/25(水) 19:23:47.07ID:???
絵本のターゲットは大人だと思うよ
とりあえずTwitterのアカウント作って一日一冊絵本の紹介してみら?
絶版物は探してる人も多いからSNSで宣伝しまくった方がいいよ
ここにいる絵本垢持ってる人がRTしてくれるかもしれないし

昔インド人がやってる潰れかけのカレー屋がSNSのお陰で繁盛し出したことあったね
今日もお客さんが来ない...みたいな哀愁漂う文章だったw
0041さく・え/ななし
垢版 |
2018/04/26(木) 13:20:43.95ID:pUm34wv0
>>40
ありがとうございます。実は、まさにやってるんです。
https://twitter.com/tsukinamiya879
ついでに、色々考えたところ、10冊5000円で、ヤフオクのシステムでやってみようと、準備中です。
説明文だけ作ってます。
http://tsukinamiya879.com/36890204493600922770.html
絵本セットの出品は、ゴールデンウイーク明けにしようかと思ってます。
ヒントもらったことから少しづつやって行きます。
また報告します。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況