>>825
>>827
ヒドい事になっているよね。

>>824で書いた様にW杯がなんでこんな事になってしまったのだろう。
世の中が死んでいる。

以前、負けるという下馬評のオージー戦の時だけ バルサ戦後中2日で疲れている乾に先発をさせて、
日本人の衆人監視の中、
「な、乾ダメだろ?」と陥れようとした時
悪意があると完全に気付いたよ。
結局、乾がオージーの攻撃をほぼ全てカットし、オージーのリズムを崩し
2軍扱いされた選手達が意地と根性でスポーツの公平性を示し、
W杯の切符を手に入れる事が出来たのに。
(サウジ戦は休憩が出来ている乾を出さないでコロっと負けたクセに)

あの時、プレーオフでCM・視聴率ビジネスが1個飛んだから、ハリル更迭論がメディアから出たんだ。
ハリルvs電通や経済界なんて、広告業界お得意のCIAみたいな自作自演だよ。

武藤は(ミランで)本田がパンキの時に「試合に出ていない人達が呼ばれて、きちんと(強いリーグに)移籍して、頑張って結果を出している人々が呼ばれない」とキチンと「違う事は違う」・会津士魂の様に「ならぬことはならぬ」と公正・公平で正しい事を言えたから、
悪い奴等がそれを覚えていて、報復している状況。
我々が貸与している電波を使われ玩具にされている。

E−1選手権も多くの人が言うようにターンオーバーで、日本だけが選手達を疲れさせた状態で試合をさせ、ワザと負けさせたし。
(あれだけ酷使して選手達が壊れなくて良かったよ)

(文科省管轄なのに、この不正を何も言わないのか?と問いたい、こんなの観せてはいけない。)
なんでこんな国や世の中になってしまったのだろう。

イカサマ過ぎる。