X



岡田トルシエジーコオシムザックアギーレハリル [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/08/26(土) 12:08:47.51ID:KxJZu/GP0
総合点なら突出してトルシエか
0362
垢版 |
2017/09/12(火) 17:02:59.44ID:HZQ/qd5L0
>>361
確か2001年か2002年になんかの親善試合の時に小野右サイドも試したんだけど
全然機能しなくて小野本人もやりにくいとコメントして以後右サイドで使われる事は
なかった。
0363
垢版 |
2017/09/12(火) 19:03:40.73ID:ua4JYZe10
ベンゲルはサッカー見る目ないな、ニワカだし。
ニワカとは、よく知りもせずファンと公言している人。
まさしく、ベンゲル。
サッカーをよく知りもせず、よくここに書き込みするな。
ニワカなので、只見ているだけだから、分析・考察するほどサッカーに興味はないのだろう。
ここはベンゲルには場違いのスレだ。

それとも、分析・考察するほど見る目と知識がないのかもな。
ただただ感想書いてるだけのベンゲルは、ハリルジャパンのスレで落書きしていてください。
ここは、あなたには場違いのスレです。

346で反論ありますか?
ないですよね。あなたは既に敗北していますし。
0364ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/12(火) 21:16:30.24ID:niQK4Jjn0
俺様にかなう奴はいない笑笑
0365ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/12(火) 21:18:10.72ID:niQK4Jjn0
トルシエが、フラット3を4バック気味に?お前らの目は節穴かよ笑笑
五バックだったろーが
0366
垢版 |
2017/09/12(火) 21:43:01.46ID:HZQ/qd5L0
>>363
もうスルーした方がいいよ。ベンゲルとかいうバカは議論じゃなくて
論破されようがどうされようが逃げて勝利宣言してるだけだから相手に
してもしょうがない。他スレでも誰でも気づくような嘘ついて叩かれまくってる
からわざとバカな事書いて釣ってるんだよ。
0367
垢版 |
2017/09/12(火) 21:49:01.80ID:HZQ/qd5L0
↓こんな状態じゃスカパーやダゾーンにも加入できる訳ないから
最近のサッカーなんて知る訳がないか、だから3バック流行してる最近でも
4バックがスタンダードとか時代遅れな事言ってたんだな、泣ける。
貧乏ニートをいじめてごめんな釣りじゃなかったんだな

184 :ベンゲル ◆/VFqAqd2aM :2015/05/08(金) 01:51:51.04 ID:OzqItpdx0   
訓練校は金が入らない・・・・逆にはらはないといけないかもしれない・・・・
母ちゃんに毎日千円もらうがこれをためるしかない・・・・ふっ・・・
貧乏人はつらいぜ・・・・

185 :ベンゲル ◆/VFqAqd2aM :2015/05/08(金) 02:10:50.06 ID:OzqItpdx0  
イケメン太郎が羨ましいぜ・・・・がっぽり月20万ぐらいためんだろーな・・・
0368
垢版 |
2017/09/12(火) 21:50:42.10ID:HZQ/qd5L0
302あ2017/05/08(月) 18:00:48.25ID:DGKfk9a10
>494 : ベンゲル ◆/VFqAqd2aM [] 投稿日:2016/03/14(月) 19:17:24.36 ID:1TFSZPwY0.net [4/12回]
>中学のころ赤のユニで(湘北に似てた)11番だったから

>822 名前:ベンゲル ◆/VFqAqd2aM [] 投稿日:2015/08/23(日) 23:21:13.17 ID:eHcvC6VC0 [14/18]
>俺はよくジダンと永井雄一郎に例えられた左サイドのFWだったな 11番だった
>ユニも赤で よく湘北の流川に例えられたもんだw

ベンゲルは今、35歳らしい(学年で言うと36歳世代)。
ベンゲルが高校サッカーで、周りのレベルの高さに挫折しているので、百歩譲ってこれは中学の頃の話。
494で中学のころ赤のユニといってるし、
822でもまた、ユニ「も」赤でと言っているので、おそらくこれは中学の頃の話。
中学のころ11番だったとも言ってるから494を参考にしても、おそらく822は中学の頃の話。(左サイドのFWだったな 11番だった)

しかし、ベンゲルは今35歳(学年で言うと36歳世代)なら、
永井雄一郎は、ベンゲルが高校1年生の頃となる1997年にJリーグデビューだから、
ベンゲルが中学時代と想定されるのは1994年度〜1996年度だから、中学の頃まだJリーグデビューしていない永井雄一郎に例えられるはずはない。
ジダンも世間に騒がれはじめたのは、1998年のフランスW杯から。
ベンゲルが中学時代と想定されるのは1994年度〜1996年度だから、ジダンなんて例える事もないだろう。


はい、嘘つきベンゲルでした。
0369
垢版 |
2017/09/12(火) 21:53:57.94ID:HZQ/qd5L0
嘘しか言わない男↓恐らくJ開幕から見てたのも嘘だろう。
世の中では嘘つきは信用されない、つまり今後何言っても嘘認定されるな

75 :ベンゲル ◆/VFqAqd2aM :2015/05/14(木) 02:52:59.20 ID:uu19JnTu0
俺別にトルシエアンチじゃないんだけどな

177 : ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2016/03/16(水) 23:37:31.94 ID:0s18u8WE0
俺は基本アンチトルシエだからな w

検証結果:アンチトルシエなのに、トルシエアンチじゃないんだけどなと言っていた。



475 : あ 2016/03/14(月) 09:44:47.82 ID:z3/tvTjw0
ベンゲルの嘘つき!!!!!
・ベンゲルのブログから
>僕自身小中は左サイドのセカンドトップでしたが高校になってレベルの高さに挫折 高校2年生でサッカーをあきらめました。

518 :ベンゲル ◆/VFqAqd2aM :2016/01/20(水) 17:59:03.14 ID:DteQNF6j0
レイソルとグランパスからオファー済だ?

244 : ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2016/03/04(金) 17:53:02.51 ID:t6vA3rct0
俺に足りなかったのは筋力と体力のみ 
戦術眼とテクニックは高校NO1レベルだったった

検証結果:高校になってレベルの高さに挫折しただけでなく、高校2年生でサッカーをあきらめた。。
なのに、Jリーグからオファーがあり、テクニックは高校NO1と嘘をついていた。
0370
垢版 |
2017/09/12(火) 23:05:58.02ID:QtP24F4T0
ベンゲルとかいう馬鹿はこのスレには向かないよ。
このスレはベンゲル以外、昔のサッカーも今のサッカーも両方かなり
知識がある人達がマジメに議論や検証をするスレ。
昔のサッカーも今のサッカーの知識もなく頭も悪くてその上で嘘で
その場しのぎしてるだけのニワカにはついていけない。
0371ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/12(火) 23:14:22.06ID:niQK4Jjn0
僕を貶めるとあとで怖いよ?
0372ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/12(火) 23:14:54.65ID:niQK4Jjn0
今はちゃんと働いてるぜ。大手企業だ。
0373
垢版 |
2017/09/13(水) 00:11:35.12ID:vPiU7IcA0
ベンゲルとかいう馬鹿は専スレあるんだからそっちに引きこもってろ。
無知過ぎて議論が成立しない
0374
垢版 |
2017/09/13(水) 00:12:48.10ID:ZDO9bRMp0
いいからNGぶちこんどけよ馬鹿共
0375
垢版 |
2017/09/13(水) 01:32:40.92ID:tU/D4E/d0
これを言うと身も蓋もないんだけど、2002年だったら
あの頃のジュビロをそのまま出した方が代表より強かったようなw
当時のJってまだ金があって結構豪華な外国人選手が各チームにいたけど
日本人選手だけで優勝してたしなあ。名波や高原みたいな主力が海外に行ってた
時期もあったけどそれでも強かったし。
0376ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/13(水) 02:03:16.95ID:TDqQWc4R0
ミケルス君よりはいいと思うんだがな
0377
垢版 |
2017/09/13(水) 08:19:34.29ID:vPiU7IcA0
>>375
キーパーを楢崎に変えたらそのままいけるなw
まあ中田や小野入れたくなるけどあれだけ機能してたチームの
中盤から前線はいじらない方がいいから、ディフェンダーを変えるぐらいか。
でも改めてみるとそりゃ強いわフィールドプレーヤー全員、代表経験者だなw

  高原  中山

藤田      奥
    名波
服部      福西

大岩  田中  鈴木

  ヴァンズアム

>>376
いちいちそのミケルス君に常識レベルの事を知らない
無知さを指摘されてるお前はなんなのw
0378
垢版 |
2017/09/13(水) 08:46:12.61ID:7ASizp8z0
今見ると凄いメンバーだなw
DFも全員代表だし変える必要ないんじゃね?
まあ大岩の代わりに中田浩か松田入れてもいいかも
0379
垢版 |
2017/09/13(水) 10:57:30.72ID:KBb+oI+N0
大岩・田中・鈴木の3人は代表に呼ばれれベンチ入りした事はあったけど、
試合に出場したことはなかったね、トルシエジャパンでは。

大岩はトルシエの元少しだけ試合に出場したけど。

2001・02年のジュビロ磐田は強かった。
ベンチにも、西・前田が控えていてオールスターだな。
0380
垢版 |
2017/09/13(水) 11:24:58.91ID:KBb+oI+N0
このメンバーでも、
Jリーグ・ナビスコカップ・天皇杯・アジアクラブ選手権の4タイトル全部逃したよね。

やっぱ、3冠や4冠は難しいね。

2001年には世界クラブ選手権が開催予定でレアルマドリードと同組なり、
楽しみにしていたんだけど、中止になってしまったね。

とうじ高原はボカジュニアーズに移籍したけど、
あの当時にリケルメ・テべス・高原の3人が同じピッチに立ったりしたのかな?
0381
垢版 |
2017/09/13(水) 12:57:22.81ID:KBb+oI+N0
>>367>>369
何これ、マジウケる、ヤバイなコイツ。

>>370
>このスレはベンゲル以外、昔のサッカーも今のサッカーも両方かなり 知識がある人達がマジメに議論や検証をするスレ。
社会科で歴史の勉強が好きだ!って人がいるみたいに、
昔のサッカーを研究するのも楽しい!って人にはいいな。
ベンゲルみたいにただのニワカファンには向いていない。
0382
垢版 |
2017/09/13(水) 14:02:37.45ID:vPiU7IcA0
>>379
田中はジーコ時代になってかなり出場してたけど大岩、鈴木は不思議とあまり
縁がなかったね。逆にボランチやサイドやってた服部がセンターバックでトルシエの
頃はかなり出場してた。ジーコになってからは初期の頃の左サイドバックだったな。

>>380
まあこの頃は1シーズンのうちどっちかのステージは優勝して2002年は完全優勝、
今とは名称違うけど当時のACLで3年連続決勝進出して(99年は優勝)本当に強かった。
この間にも名波がイタリア行ったり高原が海外行ったり奥が移籍したり主力が抜ける事も
多かったけど安定して強かった。レアルとの対戦は見たかったなあ。
0383
垢版 |
2017/09/13(水) 17:42:54.90ID:KBb+oI+N0
田中はアトランタ五輪のDFの中心選手だったけど、
その後、中々A代表の試合に出場する事はなかった。

フラット3のセンターは、森岡・宮本(一時的に松田)の壁は高かった。
左は中田浩二・服部の評価は高かったし、
右は松田・中澤。

最強軍団ジュビロのディフェンスセンターもフラット3で試されると機会がなかった。

ベンチ入りまではあったけどね。
0384ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/13(水) 20:46:25.01ID:TDqQWc4R0
僕を貶めるとあとで怖いよ?
僕を卑下すると痛い目にあうよ?
0385j
垢版 |
2017/09/13(水) 21:42:02.63ID:vtjvrb6F0
「卑下する」は、自分に対して用いる言葉です。
0386
垢版 |
2017/09/14(木) 08:29:55.36ID:2xukGBXf0
>>383
田中は3バックの時のジーコジャパンでよく使われたけどWC直前で怪我して
結局ドイツでは出場できなかったな。当時のフラット3は3バック真ん中の
ラインコントロール担当(森岡・宮本)、3バック右側のフィジカル勢(松田、中澤)
攻守両方(サイドバックっぽい)担当左(服部・中田浩)だったから入る余地がなかった。

>>385
毎日生き恥晒してなにが楽しいんだろうねw
0387
垢版 |
2017/09/14(木) 11:04:42.54ID:3KuOT/N10
>>377
確かに豪華で日本代表勢ばっかだな。
でもどっちにしても2002年は名波怪我、高原病気で本戦じゃ使えなかったから
無理だったね。それにしても藤田も巡り合わせが悪かったな、ジーコジャパンでは
途中出場で日本の危機を救ったりいてたがあのポジションは人材が多すぎた
0388
垢版 |
2017/09/15(金) 01:07:42.18ID:l20fOnS+0
>>35
ジーコは利口な選手ばかりよんでたよ
0389
垢版 |
2017/09/15(金) 02:26:12.47ID:d8QCVuyy0
>>388
誰よりもフィジカル軽視してたのはジーコだったな
0390
垢版 |
2017/09/15(金) 04:14:14.03ID:K2+7tv5x0
>>388
正解は鹿島じゃなく浦和に行ったのを根に持ってたから
ジーコは根に持つタイプ
0391
垢版 |
2017/09/15(金) 06:11:58.43ID:P6CVWpw20
>>389
そらまあジーコって痩せっぽちって意味だし
0392
垢版 |
2017/09/15(金) 10:14:54.83ID:d8QCVuyy0
>>390
謝罪してた松田も許さなかったしな。当時Jで監督してたブッフバルトが
松田、釣男を使えと度々批判してたな。ガンバで控えとか背が低いからボランチ
やらされてた宮本が不動のレギュラーとか頭おかしかった。最初の頃は中澤が
坪井の控えだったし、中田浩二をセンターバックやサイドバックで使う事もなかった
0393
垢版 |
2017/09/15(金) 11:09:41.55ID:la2K/KZw0
ディフェンス陣の選考もひどかったし、中盤も小野、俊輔、遠藤と
パサータイプばっか選んで突破できる松井や長谷部(当時ドリブラー)は
連れて行かなかった。FWも腰痛の影響で久保は外しておいて骨折明けで
試合勘のない柳沢は連れて行った。敵のヒディンクが久保や松井が外れた事に
「サプライズだ」とビビってたなw
0394ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/16(土) 15:39:11.36ID:xFaciL960
トルシエはごみ、トルシエ信者もごみ。
0395
垢版 |
2017/09/16(土) 17:16:56.60ID:Y2sAuOAj0
>>394
そのトルシエ信者に論破されまくってるお前はゴミ以下という事だな
0396
垢版 |
2017/09/16(土) 17:24:28.95ID:Y2sAuOAj0
トルシエを批判するならトルコ戦一択だろう。
柳沢がクビ寝違えて使えなくて西澤使うにしてもふつうに森島と2トップにすれば良かった、
そしてドリブルでトルコに脅威を与えていた(イエロー2枚貰った)アレックスを交代したのも意味不明
さらに後半で点取る事が多かった稲本もすぐに後退しちゃうし、最後森島入れたのも残り4分。

今更どうでもいい単なる親善試合という名の練習試合でしかない
フランス戦やスペイン戦をいくら批判しても賛同は得られない。
0397ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/16(土) 18:24:02.03ID:xFaciL960
395はごみ
0398
垢版 |
2017/09/16(土) 21:46:53.29ID:Y2sAuOAj0
>>397
お前はゴミ以下だけどな。
サッカーの話題ではことごとく論破&無知を指摘され
日本語すら不自由で30代にもなって親から金貰って生きてる
ようなチンカスが生きてる意味あんの?
0399
垢版 |
2017/09/16(土) 22:51:14.48ID:Icag0Cqe0
>>396
あの時のトルコはユーロ96、ユーロ2000と連続出場していてユーロ2000じゃ
ベスト8、02WCじゃ優勝したブラジル相手に1点差のチームだから日本が
いつものシステムだった所で勝てたかどうかね。あれだけアシストしてた柳沢が
使えない時点で痛かった。あとは高原の離脱が痛かった
0400ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/17(日) 02:54:22.27ID:mKRJFELP0
>>398
俺様は大企業で働いてる勇者。NEETのお前と一緒にするなよ笑笑童貞笑笑
0402
垢版 |
2017/09/17(日) 11:10:15.65ID:tLHvtblY0
>>399
優勝したブラジル相手に接戦だったトルコやベルギーを考えると
あの時の日本は結構強かった事は間違いない、それに若い世代別の代表から
兼任して一定の結果を出して若い世代をフル代表に押し上げたトルシエの手腕は
素晴らしかった。ただトルシエって采配が下手だったな、あとは引き出しが少なかった
のかオフサイドルールが改正されてからもうゴミ同然になってしまった。
0403
垢版 |
2017/09/17(日) 11:14:58.30ID:tLHvtblY0
トルコ戦は普通に2トップで良かったのになあ、
それとあの状態の西澤入れるのなら久保とかいれとけば良かったのに。
トルコ戦は西澤自体が虫垂炎明けで45分が限度とか言ってた

>>400
同意、ゴミの煽り合いは専スレでやれ
0404ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/17(日) 22:06:23.40ID:mKRJFELP0
黙れ、ごみども
0405
垢版 |
2017/09/17(日) 23:43:33.54ID:Y77U0FeH0
「6月の勝利の〜」を見れば、あの時の日本代表が如何に魅力的なチームだったかわかる。
秋田と中山を入れたトルシエは有能だよ。
0406
垢版 |
2017/09/17(日) 23:44:32.86ID:Y77U0FeH0
トルコ戦だけは擁護できないけどw
0407
垢版 |
2017/09/18(月) 08:53:25.57ID:29LPgBRg0
>>406
>トルコ戦だけは擁護できないけどw
そう、トルシエの評価は結局そこに落ち着くw
普段と同じシステムでやって勝ったかどうか分からないがあれは謎過ぎた。
0408
垢版 |
2017/09/18(月) 10:16:42.44ID:dCYxnKbb0
ジーコの糞采配オーストラリア戦の途中で3−6−1は退任会見で
ジーコ本人が質問されて意図を話してるし、選手の証言も多いんだけど
トルシエのトルコ戦はどういう意図だったのか本人が答えてるソースって
なにかあるのかな?見た覚えがない
0409
垢版 |
2017/09/18(月) 11:20:13.43ID:JYAiHvRk0
>>407
ワールドユースの時もウルグアイ戦で
3バックやめて4バックにしてたな。
あの時は勝てたけど内容は悪かった。
多分研究されてるから、その裏をつく作戦だろうな。
ベルギー戦も序盤はロングボール蹴る戦術だったし。
0410
垢版 |
2017/09/18(月) 16:07:03.66ID:dCYxnKbb0
>>409
そう言えばいきなり中西1トップとか柳沢右サイドとかやってたなw
0411
垢版 |
2017/09/20(水) 18:22:17.00ID:+89vxiL50
シドニー五輪アメリカ戦は約17年前。

あの試合で、トルシエの采配ミス。
交代枠2つ残して試合が終了した。

1つは、酒井に代えて宮本を投入して、明神を右アウトサイドの、
稲本・宮本のWボランチにして守備固めに入ればよかったのに、なぜ…。

延長後半から本山を酒井に代えて、三浦を右アウトサイドに回せばよかったのに。
そして、本山を高い位置において、三浦を下げて
フラット3から、松田・森岡・中澤・三浦の4バックにしていればとも思った。
後半の延長なんて味方も相手もバテバテだから、ホント本山を入れればと…。

通訳のダバディさんは、試合後ショックで泣くのをこらえていて通訳の際に声が出ていなかったのが印象的だった。
0412
垢版 |
2017/09/20(水) 18:29:39.33ID:+89vxiL50
ただ、ベスト4の残ったら楢崎・中田浩二が負傷からメンバー登録から外れて、
曽ヶ端・山口がバックアップメンバーから繰り上がっただろう。

そしたら、ちゃっかり都築じゃなく曽ヶ端を使ってたかもな。
0413
垢版 |
2017/09/20(水) 18:46:29.80ID:+89vxiL50
何気にあまり知られていないけど、松田もフラットスリーのセンターやっていたんだぜ。
その頃は、森岡がフラットスリーの右。

サンドニ・フランス戦まで松田・センター、森岡・右だったけど、
スペイン戦から森岡がセンターに戻った。

戻ったというのは、フラットスリーの初代センターは井原だったけど、
世代交代で森岡がA代表のフラットスリーを1999年に任されるようになった。
同じころ、宮本が五輪代表でフラットスリーのセンターを任されていた。
当時は、五輪代表のほうが露出が多く、宮本はトルシエの1番の理解者とされていた。
(宮本は五輪代表の主将であり、英語が話せたので、トルシエと直接会話する事が多く、頭脳派DFにフラットスリーは合っているとも言われていた)

しかし、2000年に入ると、森岡・宮本がケガで代表に参加できずその間、松田がフラットスリーのセンターを務めていたら、そのままセンターを任され続けて、
森岡は代表に復帰しても、森岡は右にまわされ、五輪代表で干されていたのが、
五輪代表どころか、A代表のフラットスリーのセンターを松田は任されていた。

しかし、本人は右のほうがやりやすいと最後は言っていた。
0414
垢版 |
2017/09/21(木) 20:44:43.43ID:tr87uy+80
>>413
松田は一度トルシエと喧嘩別れしたけど和解してWCでも出場。
松田はジーコとも衝突してその後謝罪したけどジーコが許さなかった
ブッフバルトも言ってたけど2006は松田とかトゥーリオ使えば良かったんだよ
0415
垢版 |
2017/09/22(金) 11:03:55.48ID:OskGes4a0
>>414
2006は普通の監督だったら結構強いチームだったろうにね。
松井や長谷部とか阿部もいたし。
0416
垢版 |
2017/09/22(金) 14:55:01.62ID:bmMGAu9F0
坪井と茂庭の変わりに松田・闘莉王だろな
特に闘莉王使ってればオージー戦の結果は違ってたろう

松井はあの時点では他のMF枠のメンバーを越える力を持ってなかったからしょうがない
三都主が第一候補だろうけど優れたパサーが多くいたから縦のスピードのある選手を選ぶのは真っ当
ジーコが小笠原を外す訳もないし

長谷部は松井よりもっと無理

阿部ちゃんは力的には遠藤の変わりに選ばれてても全く不思議では無かったが
その頃はディフェンスそこまで上手くなかったし
遠藤のほうが中村俊輔らとの相性も良かったからね
どっちにしろ松田や闘莉王と違ってスタメンに割って入れるほどではなかったよ
0417
垢版 |
2017/09/22(金) 20:28:16.80ID:OskGes4a0
>>416
遠藤も嫌味っぽく著書で言ってたな。
2010年のカメルーン戦の時に最後カメルーンがパワープレー仕掛けてきて
オーストラリア戦の悪夢が一瞬頭をよぎったけど2006年と違って2010年は
闘莉王と中澤コンビがことごとくロングボールを跳ね返してくれたと。
ベンゲルもこのCBコンビが日本の最大の武器だったと言ってた。

松井に関してはそうは思わない。あの当時いわゆる海外組は小野が怪我ばっかで
浦和に帰ってきて稲本は2部、俊輔はイタリアで通用しないでスコットランドリーグで
中田は大幅な減額でフィオレンティーナからボルトンに移って26試合で1点、2アシストだけで
来季ボルトンに残るなら控えでさらに減額になると言われて退団したような状態。
恐らく当時のリーグアンでシーズンでアシストランキング3位の松井が一番海外組としては
現役バリバリで成功してたんじゃないの?中田、小野、稲本、俊輔、全員落ち目じゃん
0418
垢版 |
2017/09/22(金) 21:02:39.30ID:CH9h02JJ0
>>415
松田は2006年は長谷部みたいな選手を連れてかないと駄目だと雑誌で言ってたね。

>>416
>松井はあの時点では他のMF枠のメンバーを越える力を持ってなかったからしょうがない
名前だけ有名な選手はいっぱい居たけど落ち目の選手ばっかりだった。
フランス1部で弱小昇格チームでアシストランキング3位になったようなレベルの選手なんて
ぶっちゃけ誰も居なかったろ。トルシエも松井落選は驚いてたよ。
0419
垢版 |
2017/09/22(金) 21:07:59.00ID:05WMlfb/0
2006の頃の長谷部って、今とは結構別人だよね
最初のころトップ下だった名残でかなりアグレッシブの選手だった気がする
0420
垢版 |
2017/09/23(土) 01:20:23.07ID:UZoTxT5k0
松井はジーコ時代も何試合か出ていたけど、
アシスト一つぐらいで最後までフィットしなかったから仕方ないと思うけどね
オシム時代みたいな衝撃はなかったし
0421
垢版 |
2017/09/23(土) 07:57:39.04ID:dpKQASKB0
>>420
フィットも何も2003年のコンフェデで途中出場した後は
2005年に3試合だけ使われただけで2006年は1試合も出てないから
そもそもジーコが使う気がロクになかった。そのたった3試合でもスタメンは
1試合だけであとの残り2試合は後半途中からの出場(残り15分とかw)
まあその中でも決勝点挙げたりしてたんだけどな。

昇格したばっかりの弱小チームにいながらフランスリーグで月間MVPになったり
アシストランキングでシーズン3位で唯一バリバリの海外組だった選手を
2006年に1試合も使わずあのザマじゃどうしょうもない。

ジーコは守備の選手選考もひどかったし最悪だった。松田や闘莉王はさんざん言われてる
通りだしあの時連れてったメンバーでも中田浩二をセンターバックで使ったり
ジェフが逃げ切る時にやってたみたいに後半最後の頃に長身の巻をディフェンスラインに
入れて壁役にするとかいくらでも出来たのにね。

FWも酷かった、骨折明けで試合勘もない柳沢連れてってあのザマ、久保は同じ理由で
落選させたくせに。柳沢は結局あの年は日本に帰ってからもJでさえ年間で1ゴールしか
出来ないぐらい状態が悪かった。
0422
垢版 |
2017/09/23(土) 10:23:07.32ID:YmkTDym80
ジーコは闘莉王は勝手に上がるから使わないとか抜かしてたな。
ちゃんと話せば勝手に動かないのに
アホな監督だと思った。
0423
垢版 |
2017/09/23(土) 10:42:19.96ID:cH3ZB9/r0
>>421
ジーコはいわゆるアテネ組と国内組を軽視し過ぎてた。
どんなに調子悪くても中田、俊輔は固定。紅白戦で海外組中心のAチームが
国内組中心のBチームに毎回負けてても選手固定。
ぶっちゃけ落ち目で怪我してたり試合出てない海外組と国内組だったら
絶対的な差はないし下手すれば国内組の方が良かったぐらい。
当時もっとも海外で活躍してた松井をほとんど試さず、選手固定だから無能すぎ。

>>422
岡田が「上がるな」と指示しただけで2010WCなんか一度もオーバーラップ
しなかったのにね、そのくせ負けた敗因でオーストラリア戦は宮本が狙われまくって
消耗したフィジカルが必要〜とかさw
0424
垢版 |
2017/09/23(土) 12:46:54.91ID:w+esHlT30
国内組軽視はともかくアテネ組はそうでもないだろ
元々上の世代と比べるとユース、五輪ともに微妙な結果しか残せてない世代
それでも駒野の滑り込みに大久保重用したり田中達也の怪我の状態を最後まで確認させてたりしてる
闘莉王嫌悪が問題だっただけ
0425
垢版 |
2017/09/23(土) 12:57:36.65ID:YmkTDym80
アテネ世代って谷間の世代とか
言われてたけどタレント的には結構すごいぞ。
大久保、前田、石川、田中逹、松井
今野、長谷部、駒野、釣男、阿部
他にも大黒とかもそうだっけ。
0426
垢版 |
2017/09/23(土) 14:29:39.91ID:Gf93VHVZ0
>>421
3試合も出たら十分だろ
残り5分のみのプレーで3試合とかじゃないんだから
そこで使えると思われなきゃ選ばれなくて当然
0427
垢版 |
2017/09/23(土) 17:08:39.56ID:cH3ZB9/r0
>>426
たった3試合でなんで充分なんだよw
まあジーコに見る目がなかったという事だな、
落ち目の黄金世代を特別扱いして若い世代を使わなかった。
0428
垢版 |
2017/09/23(土) 17:16:12.67ID:cH3ZB9/r0
>>425
アテネ自体運が悪かったからな、同グループに準優勝したパラグアイと
3位になったイタリアが居てその2チームと打ち合いして両方1点差。
最後の1チームのガーナには普通に勝った。

ジーコの場合、その世代からは結局駒野しか選ばなかった。
茂庭は田中の代わりに追加招集。
0429
垢版 |
2017/09/23(土) 17:54:56.43ID:Gf93VHVZ0
>>427
当落線上にある選手が3試合も使ってもらえれば十分だよ
今で言えば乾や柴崎みたいなもん
0430
垢版 |
2017/09/23(土) 17:57:33.56ID:Gf93VHVZ0
>>428
運じゃねーわ
山本昌邦が無能だったからだよ
結果だけじゃなく試合の中身見ようぜ
0431
垢版 |
2017/09/23(土) 21:43:17.72ID:dpKQASKB0
>>429
松井って2006年1月に月間MVPの活躍してるんだから2006年に1試合も
試さない時点でおかしい。方やクラブでも代表でも活躍してないような
選手が不動のレギュラーなんだからw

あの時代の海外組ってほとんど全員ピーク過ぎたり怪我でキャリアダウンして
落ちぶれていた、あの時期バリバリのレギュラーって高原と松井ぐらいじゃないか?

WC予選でも海外組より小笠原とか久保とか大黒とかJの選手の方が活躍してたしな
0432
垢版 |
2017/09/23(土) 21:47:29.72ID:dpKQASKB0
ああ俊輔はレギュラーだったか、でもスコットランドリーグだからなあ。
0433
垢版 |
2017/09/23(土) 23:19:21.58ID:Gf93VHVZ0
例えば今、中島翔哉が代表呼ばれて3試合使ってもらう
結果出せずにその後招集なし、年明けにリーグで月間MVPになも呼ばれない
んで過去を振り返って、なんであの時中島呼ばなかったんだよリーグでバリバリ活躍してたのに
みたい話だよね

ザックやハリルと違って、ジーコは結構いろんな選手を試してる
Jリーグの得点ランキングで上位に入った日本人はみんな呼んでる
そういう意味で今より選考はわかりやすかった
0434
垢版 |
2017/09/23(土) 23:52:28.99ID:dpKQASKB0
>>433
例えになってないよ松井は僅かな出場機会で決勝点も挙げてた。

大体、色々選手呼んでも中田達が戻ってくれば即スタメンで競争がなかった。
中澤もジーコジャパンには競争がないと言ってたし、遠藤も同様の事言ってる。
本番になっても発熱してた俊輔使い続けてたしあれじゃあ他の選手はやる気なくすよ
0435
垢版 |
2017/09/24(日) 00:02:02.60ID:kRyRaW820
>>433
ちなみにガンバでも控えだったような宮本使い続けたのはどう思ってるの?
色々呼んでるとかいうけど闘莉王なんて1試合も呼ばれていない。
闘莉王はあの頃すでにJじゃ活躍してて2004年から毎年Jリーグベストイレブンに
選出されて2006年はJリーグ MVP+日本年間最優秀選手賞の最盛期。
こういう選手もいたのに松田もいたのに使わずあのざま。

なぜか予備登録も必要なしとか言って用意せず田中誠が怪我したら
慌ててハワイでバカンス中の茂庭を追加召集。根本的にジーコは頭が残念だった糞監督だった
0436
垢版 |
2017/09/24(日) 00:31:03.36ID:kRyRaW820
>Jリーグの得点ランキングで上位に入った日本人はみんな呼んでる
当時は今やザックの時代と違って海外の主要リーグでプレーしてた
FWなんて高原と柳沢ぐらいしかいない時代なんだから当たり前だろw
0437
垢版 |
2017/09/24(日) 02:16:01.16ID:ljrTetdU0
>>435
ジーコはいろいろときちんと試してるからこそ
闘莉王を一度も呼ばないのが当時は不思議でしょうがなかったよ
当時目立った活躍して呼ばれなかったのって闘莉王だけでしょ
松田はやらかしたから仕方ない

監督としてジーコが優秀とは微塵も思ってないけど
活躍した選手をきちんと試すってところはザックやハリルに比べて評価してるよ
0438ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/24(日) 03:10:02.20ID:dg4RmpzT0
ジーコは352に戻した糞野郎だ
0439
垢版 |
2017/09/24(日) 08:22:12.05ID:kRyRaW820
>>437
ジーコは72試合で65名。ちなみに2005年の東アジアの段階で63名だから
その1年で新しく呼んだのは長谷部と箕輪だけ。当時活躍をはじめてた前田遼一、
我那覇は一度も呼ばれず。ちなみにザックは47試合の時点で既に80人。
0440
垢版 |
2017/09/24(日) 08:27:17.92ID:kRyRaW820
しかも呼んだところで結局選手固定だから数試合しか使われないし(特に中盤)。
国内組が露骨な選手偏重にウンザリしてたのは有名な話。
福西はアジアカップの時
「海外組が来た時は弾き出されてしまう。だから、アジアカップで結果を出せば
文句はないだろうという思いで国内組が結束していた。」とまで語ってる。

そういえばJで大活躍してた藤田が全然呼ばれず海外行った途端召集された事もあったな
0441
垢版 |
2017/09/24(日) 08:32:10.22ID:kRyRaW820
ちなみに出場させた選手だとジーコが72試合で56人。
トルシエが54試合で64人。つまりトルシエ、ザックの方がよっぽど
ジーコに比べて新戦力も試してる。しかもジーコは初招集の時に小村とか
意味不明な選出してたし、監督就任して数ヶ月の時点で大久保知らなかったし
どうしょうもなかった。
0442
垢版 |
2017/09/24(日) 08:46:49.93ID:WZ4WWpLm0
前田はスぺ化始まっていて一時期の小林悠みたいな状態だったはずだけど
その後のオシム、岡ちゃんも呼んでは怪我の繰り返しだったはず
0443
垢版 |
2017/09/24(日) 10:11:02.54ID:P0zKULYU0
>>437
松田に関してはしょうがなくないよ。
松田はトルシエとも一度やらかして松田自身がもう二度と呼ばれなだろうと
あきらめていたら松田の能力自体は認めていたトルシエの方から松田とチームメイトで
仲良かった川口を介して代表復帰のオファーをして和解してWC本戦でも使った。

ジーコの場合、松田が謝罪しても受け付けず最後まで使わなかった。
闘莉王の件も闘莉王が2003年に鹿島と浦和両方からのオファーがあってOBのジーコも
闘莉王の鹿島入りを望んでいたけど浦和を選んだ事が影響しているとか言われてたけど
くだらない個人的感情で背が高くてフィジカル強かった優秀な選手を使わず本番終わってから
「宮本がーフィジカルがー」とか言ったらそりゃ叩かれるわw
奥寺も当時あの言い分には激怒してたな。
0444
垢版 |
2017/09/24(日) 10:15:30.78ID:P0zKULYU0
>>437
それとさんざん言われてるが全盛期の闘莉王と松井を2006年に1試合も試さないで
分かりやすい選手選考もなにもないでしょ。当時の闘莉王はJ最強の評価を受けていた
ディフェンダーで松井は海外で唯一大車輪の活躍してたMF。
ジーコって海外厨のくせに落ちぶれていた選手は使い続けてきちんと活躍してた
選手は使わないからよく分からない。オフトには「名前でなくその時調子いい選手を使え!」
トルシエにも「なんで西澤なんだ最近試合に全然出ていないじゃないか」と猛批判してたくせに
自分は骨折明けで数か月も試合出てなかった選手とか発熱してる選手を使い続けたバカ。
0445
垢版 |
2017/09/24(日) 10:19:40.03ID:n51/9KaL0
ジーコは予選でいくらでも新戦力を試す機会があったのに
ほとんど固定だからな。
ハリルがどれだけ本番で新戦力を試してるのを見たら
比べるもおこがましいよ。
0446
垢版 |
2017/09/24(日) 10:22:38.91ID:P0zKULYU0
↓ コピペだがその時の文章

ジーコ93年時の発言 著書より

「今回残念ながら日本代表は出場を逃したが、これは当然の結果だと私は思っている。
それは全てに選手の起用法に原因がある。
私は他人の戦術に云々言うつもりはない。

しかし選手起用に関しては余りにも素人過ぎる代表であった。

本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。

しかしオフトはアジア大会優勝メンバーをそのまま最終予選まで引っ張ってしまった。

過去の成績と能力、先入観に頼ったと言っていいであろう。

特に福田の召集には疑問が大きく残る。
確かに以前私は福田を日本で唯一世界に通用する選手だといった事がある。
しかし、彼はその言葉を過信し、その後から完全に精彩を欠いている。
更に彼の所属するレッズは最下位と低迷しておりチーム状態が悪い事を物語っている。
彼の代表合流は少なからずチームに悪影響を与えたのではないであろうか?
また首位を走りコンディションもベストであった鹿島の黒崎、長谷川を
起用しないという所にも問題がある・・・・・(以下略)」

オフトをジーコ、福田を玉田、レッズをレイソル、首位を走りを首位を争い、鹿島を川崎・浦和、
黒崎・長谷川を我那覇・トゥーリオ・長谷部に変換したらそっくりそのまま使える文書だよなwww
0447
垢版 |
2017/09/24(日) 10:27:52.35ID:P0zKULYU0
>>445
最終予選で活躍した小笠原も小野が怪我して急遽スタメンだからな。
松井唯一スタメンだった1試合も小野が直前に怪我して出場。
そして小笠原がいくら活躍しても落ち目の海外組が戻ってくればベンチ。

オフトやトルシエには代表ではその時調子いい選手使えと勝ってる時はシステム変えるなと
言っていた人間が調子悪い選手にこだわった。そしてアジア杯や予選で3−5−2で勝ってたチームを
4ー4ー2にしてイランに負けて、選手達の意見で慌てて3−5−2に戻した。

素人に振り回された4年間だったな。
0448
垢版 |
2017/09/24(日) 10:47:24.89ID:AGR8Bypk0
トルシエは色々な選手試してガチ大会でも大会によって
選手が全然違うしコンバートもうまくやってた。

ジーコは基本的に選手固定(FW以外)で違う選手使う時は
怪我とか出場停止で出られない時ぐらい。
発熱の俊輔ずーっとスタメンだし、高熱の宮本に点滴打って無理矢理出したこともあったな
0449
垢版 |
2017/09/25(月) 00:43:08.71ID:7pcaQY0z0
2006の監督がトルシエ、オシム、岡田あたりだったら
松田、今野、阿部、長谷部、松井、闘莉王、久保、佐藤、我那覇とかの中から
数人は呼ばれてただろうな、もしかしたらほとんど。
0450
垢版 |
2017/09/25(月) 10:21:17.81ID:QRnUxdMB0
2006年はアジアカップ2000優勝&2002WCベスト16世代と
2010WCベスト16&アジアカップ2011優勝世代が融合できた時期だったのにな。
監督がジーコだったのが悔やまれる。負けるにしても若手に経験積ませるとか
してればまだ意味はあったと思うけど、特定の世代の選手ばっかメインにしてただ惨敗しただけ。
中澤も言ってたけど何も残らなかった。素人に監督させちゃいけないくらいか。
0451
垢版 |
2017/09/25(月) 11:43:03.54ID:V2yuj5+A0
>>449
可能性あったの実力的に入ってないのがおかしい松田、闘莉王とドリブラー不在で松井ぐらいじゃね
久保はジーコ以外なら使い潰さなかったかもしれないが寿人なんてACLでもゴールまで何年もかかった国内専じゃん
0452
垢版 |
2017/09/25(月) 14:49:40.14ID:a/XK44d10
ジーコは鹿島アントラーズを0から作ったのは素晴らしい。
教育者としては良いのかもしれないが、しかし、管理者としては向いていなかったようだ。
0453
垢版 |
2017/09/25(月) 14:54:57.43ID:8j8Z7Raj0
>>451
当時の三都主は(直線的)ドリブラー、次点で玉田
松井が足の速いドリブラーなら選ばれてたかもな

力はあってもチームに欲しい駒じゃなかったから選ばれなかっただけで
松田・闘莉王とは事情が全く違う
0454
垢版 |
2017/09/25(月) 15:34:07.12ID:QRnUxdMB0
>>451
骨折で数か月も試合出てなかった柳沢と不調でJでもシーズン5点ぐらいしか
取れない状態だった玉田は他の監督だったら選んでないとしてもおかしくないよ。
当時の日本のFWは高原がブンデスでレギュラーだったぐらいでほとんど国内組だし。
そうなると国内(Jリーグ)で好調なFWだと当時、我那覇、佐藤、前田、播戸あたりになる。

あとはトルシエ、オシムあたりだったら今野とか大好きだと思う。

ジーコはMFにパサーばっかり集めててバランス悪かった。松井選んでれば高熱の
俊輔に代わって松井使えたし、サイドも出来るからサントスのポジションにも入れるし
良かったのになあ。あとは今と大分イメージ違うけど当時J屈指のドリブラーといえば長谷部。
0455ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/25(月) 16:31:18.24ID:jyY2OT2D0
トルシエはごみ 全レスもごみ
0456
垢版 |
2017/09/25(月) 17:17:24.63ID:a/XK44d10
ここは、マジでサッカーが好きで、分析・考察するのが好きでって人には最適だけど、
ベンゲルみたいなニワカファンレベルには難しいよ。
0457
垢版 |
2017/09/25(月) 17:18:15.23ID:a/XK44d10
それとも、ベンゲルはサッカー見るセンスがおかしいだけかな?
0458ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/25(月) 17:59:24.52ID:jyY2OT2D0
お前の方がおかしいだろかすが
0459ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/09/25(月) 18:01:03.72ID:jyY2OT2D0
日本に352はむいてない
0460
垢版 |
2017/09/25(月) 18:01:12.50ID:a/XK44d10
ベンゲル、フルボッコにされていたじゃん。
0461
垢版 |
2017/09/25(月) 23:12:42.92ID:7pcaQY0z0
2006年は阿部もなあ。ボランチもセンターバックもサイドバックもできて
しかも2005年、2006年はボランチなのにJで2年連続2桁得点という凄さ。
岡田もアンカーで使ったけど場合によっては闘莉王・中澤と一緒に最終ラインに
入って3バックのように守備もするし器用な選手だった。
0462
垢版 |
2017/09/25(月) 23:32:05.70ID:8j8Z7Raj0
>>461
その時代に阿部が代表で出た試合見てないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況