X



E-1で国内組Jのレベルの低さに驚愕したやつww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/12/12(火) 23:24:29.79ID:RTQ8tOKN0
けっこういるやろ
0293
垢版 |
2017/12/19(火) 09:02:43.18ID:Fv6Eg4IF0
そうだね、欧州組は
万全のコンディションで
アマチュアのシンガポール、ハイチに引き分けられるレベルだもんね
0294
垢版 |
2017/12/19(火) 09:26:56.89ID:/K740tPA0
>>293
ハイチ戦の戦犯は鹿島の昌子な
0295.
垢版 |
2017/12/19(火) 09:46:11.81ID:p800zszu0
>>293
そうした言い方は焦点がぼやけるだけだし意味無いよ
0296
垢版 |
2017/12/19(火) 10:32:55.17ID:2NEqAP/T0
スコアの結果はどうあれ、東アジアの三試合は全部酷かった
日本人国内組を軸にした代表チームレベルは台湾香港クラスだということ
個のスキルもフィジカルもタクティクスも最低レベルの選手しかいない
まあそれでも清武か大島がいたら東アジアではスコア上では善戦できただろうけどな
ボール支配だけしてれば勝てるのはアジアだけだから
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 11:28:36.62ID:ddT2we/C0
ハリルになってから日本人選手の弱点が浮き彫りになって良かったじゃん
メンタル弱い、応用利かない、空論だけはワールドクラス

日本人には向いてないって言って逃げるより、これくらいは出来ないとステップアップ出来ないって思わないとね
0298
垢版 |
2017/12/19(火) 12:18:27.46ID:4AJdk+9m0
J限定の車屋とか絶対代表には要らんと、最初の召集時から思っていた。
案の定のへタレっぷり。
まあ しつこく選出して起用したのはハリルだから、ハリルの勘の鈍さには呆れるばかり。
0299
垢版 |
2017/12/19(火) 15:24:06.74ID:m2UZ+yPZ0
一番の問題は植田だろ

サッカーしてたら誰でも分かる絶対に味方がパス出せない絶妙な位置にずっといて味方からのパスに逃げ回ってた史上最低な無責任な野郎だったわ

解説の小野をキレさせた植田って半端ないだろ
0300
垢版 |
2017/12/19(火) 15:47:46.51ID:Lh5aX2NZ0
ユースって何を教えてるの?世界に通用する選手じゃなくてJリーグ専用の選手を育ててるだけじゃないのか?
0301
垢版 |
2017/12/19(火) 15:50:37.75ID:ra6ihmMC0
俺が思ったのはさ
欧州組(本田香川除く)を集めた豪州戦は同じような戦術でもそれなりに機能してたのに
Jだと機能どころか分裂あるいは麻痺してたってとこw

>>290
>Jはサイドにクソしかいない。
これに尽きるw

乾・長友コンビと浅野・宏樹コンビはリスクケアしつつサイド攻めてたからな
左サイドは柔軟に
右サイドは速さと堅さで
カウンターをやってた
ライン統率の吉田とパス回しの長谷部も大きかったんだろうな
多分こいつらは現代サッカーやるという暗黙の了解みたいな意思疎通できてたんだろ Jのサッカーではなくw
海外行ったら言語通じなくてもそっちのサッカーに合わせんと話しにならんからな
0302
垢版 |
2017/12/19(火) 15:52:23.54ID:ra6ihmMC0
硬直的な戦術が必要なのはJのガラパゴスサッカーに慣れたJリーガーだけってとこか
0303
垢版 |
2017/12/19(火) 17:41:03.30ID:nnyCRe7g0
ユースはちゃんとやってるよ
ただそこでうまい奴はJじゃなく海外へ輸出
残り物がJに
0304
垢版 |
2017/12/19(火) 18:21:57.55ID:mr2jBX2b0
>>283
すごく面白かった!

今大会のハリルから全くやる気が感じられなかったけど、その理由が分かった気がするわ

まぁJ戦士(笑)たちには可哀想だったが
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 18:54:54.93ID:uDfjAu4T0
>>299
ラモスの影で目立ってなかったが小野も山口も植田のポジションにはイラついてたな
でもまあ植田って普段鹿島でCBやっててサイドでは使われないんだろ?ちょっと気の毒だとは思う
0306
垢版 |
2017/12/19(火) 20:36:58.15ID:YQmYwPH30
>>304
ハリルはやる気満々だったから今落ち込んでるらしいよw
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 21:38:10.18ID:hm/+ie2R0
韓国の2点目みたいな威勢のいいゴールって日本の選手は中々できないよな
ゴール前でオドオドしちゃって全然覇気がない
崩した結果何となく入ったみたいなゴールしか基本的にできないんだけど
中盤が優秀だったのでこれまでアジアレベルでは勝ててこれたんだよね
0309
垢版 |
2017/12/19(火) 22:07:40.98ID:vKcIcoot0
>>284
監督は批判は当然として

海外組偏重するな国内組テストしろっと言われて
国内組を代表でテストしたら
多くの選手が糞プレー連発だったり通用しなかったりで
やっぱり国内組はダメ、海外組の方が良いみたいな雰囲気作ってるの
選手達にも問題あるだろ
0310
垢版 |
2017/12/19(火) 22:49:59.67ID:SHb/pA0a0
>選手達にも問題あるだろ

俺が見て一番思ったのはJの奴らはドリブルでキープできてねーなってとこ
基本的にドリブルが下手くそすぎんだよw
故に
コンパクトなサッカー
カウンター放棄して繋ぎ優先のパスサッカー
の志向が無い戦術の不満から監督への批判が出てる
ドリブルだけじゃなくてパスも下手だけどw

ドリブル下手な奴ら集めて連携ガー言ってるのが日本
実は今までの日本の戦術の正体とは、実はドリブルの下手さをただ誤魔化すためのものだったw
ハリル擁護する気はないけど、現代的なサッカーを思考するどんな監督もJリーガーはクソ過ぎてやってられんだろうw
0312
垢版 |
2017/12/19(火) 23:23:51.09ID:E1Hk5V0w0
リーグではなく育成の問題なんだよ
高校サッカー出身選手はちょっと違うスポーツをやってる
0313
垢版 |
2017/12/19(火) 23:56:56.66ID:l27ipNHT0
>>310
キープ、ドリブル、パス、トラップ、シュートどんどんメッキを剥がされて、最終的になにも出来ることなくなってたよね。

今回の代表メンバーはほとんどチャレンジしなかったから相手からすると怖さが全然ないし、ちょっとプレッシャーかければ勝手にミスするからこんな楽な試合はなかったと思うよ。

代表もJリーグも応援する者としては、負けていいけど追い込まれたところからの修正やメンタルの強さを見たかったし期待してた。けど彼らは下を向いて乾いた笑いをうかべるだけで何もしなかった。

国を代表する意味をもう一度考えて、願わくば何人かの選手が今回の大会を糧にして立ち上がる姿を見せて欲しい。
0314
垢版 |
2017/12/20(水) 00:16:33.88ID:WHk/Xz130
キープできない
ドリブル仕掛けない
パス精度低いスピード遅い
トラップシュート下手くそ
メンタルも糞な選手
指示もしない無能監督

何重苦だろ
0315
垢版 |
2017/12/20(水) 02:33:49.34ID:BgYaYbuo0
ただただガキのころからサッカーをしていた時間が多いだけの上級者ってだけ。
プロのサッカー選手として、頭脳も技術も足りない。
0316
垢版 |
2017/12/20(水) 03:22:30.21ID:uzxoLoBQ0
まず昌子がキャプテンとか
あのー、彼まぁまぁのアホなんですよ
0317.
垢版 |
2017/12/20(水) 03:35:30.85ID:+ZqLw8XT0
韓国との対戦成績・サッカー日本代表データベース
http://www.japannationalfootballteam.com/vs/kor.html

サッカー日本代表、韓国戦の通算成績 13勝23分39敗・68得点118失点(−50得失点差)

サッカー韓国代表は2015アジアカップ準優勝、サッカー日本代表はUAEに負けベスト8

サッカー韓国代表はW杯の最高成績はベスト4、サッカー日本代表はベスト16

A代表の対戦成績は韓国代表が圧勝(韓国代表40勝 vs 日本代表13勝)

ユース年代も韓国代表が日本代表をフルボッコ(ロンドン五輪で韓国代表にフルボッコされた日本サッカー)

アジア最高の選手はブンデスリーガ通算100ゴールのチャブンクン or オランダPSVをCLベスト4に導き、マンUをプレミアリーグとCL優勝に導いたパクチソン の2択

ソンフンミンやキソンヨンと若手が充実してる韓国サッカーだが、若手が全く育って無い日本サッカーは悲惨(韓国代表には、U17日本代表をフルボッコにしたバルセロナのスンウ、ギョルヒ、スンホ、ガンイン等が控える)

情けないことに昔も今も日本のサッカーは韓国サッカーに負けっぱなし
0318
垢版 |
2017/12/20(水) 08:54:30.24ID:ncIhlx7l0
アンダー20で10年間アジアを突破できなかった連中だし、海外からオファーすらないメンバーだから諦めてるわ
海外のスカウトはよく見てるよ
海外組は22歳までには殆ど海外からオファーあった選手ばかり
0319
垢版 |
2017/12/20(水) 16:50:17.09ID:dCKSq7vF0
【対韓国戦において】
日本代表完全失格(0点)   車屋
日本代表失格(2点)      三浦・植田・倉田・土居
執行猶予(4点)         今野・井手口・伊藤
0320
垢版 |
2017/12/21(木) 10:10:28.97ID:yDZEOr/00
信じられないことに車屋って記者からは高く評価されてるんだな
日本代表候補を選ぶ記事で車屋が候補に入ってた
0321
垢版 |
2017/12/21(木) 10:19:37.05ID:4X50lJYj0
あれよりマシなのがいないと本気で思われてるとしたらJリーグ終わってるよ
0322
垢版 |
2017/12/21(木) 10:26:47.84ID:XdSBgZXj0
史上最高と言われたザックジャパンでもW杯予選で負けた北朝鮮の1軍に勝ったのだから、別に今回のE-1の韓国戦の結果に悲観はしとらんよ

まして、春秋開催のJリーグの選手は今が疲労のピークだからね
同じ条件なら海外組も大差ないだろ
0323
垢版 |
2017/12/21(木) 12:14:46.46ID:sUMA14z70
↑それいったら韓国も中国も同じ、韓国はJの選手もいるし。

日本と韓国のアジアのクラブでやっている選手だけの選抜チームの戦力値なんて殆ど変わらないから。いいのは両方とも欧州にいるから。
浦和の選手もいなく、欧州組が韓国の2.5倍ぐらいいる日本のほうが、A代表が多い韓国より連携が悪くて当然。
それでも欧州組だらけの前線はその評価を覆さないと3月遠征でさえ、連れて行かないだろう。
0324
垢版 |
2017/12/21(木) 13:50:06.47ID:VVcg8yzX0
Jリーグ(笑)なんかに金使って観戦してる奴はバカだよな
代表戦、海外サッカー、高校選手権はそれぞれ楽しみ方があって観戦する価値があるが
ちょんに手も足も出ず4−1で完敗する様なJリーガーなんぞに存在意義があるのか?
0325
垢版 |
2017/12/21(木) 14:35:03.26ID:4X50lJYj0
別に馬鹿とは思わないけどね
趣味娯楽は人それぞれだし、レベル関係なく面白い試合もつまらん試合もあるのは事実

ただ強度の低い試合で見てて楽しいプレイヤーと、
強度の高いW杯本戦で戦える選手とは別物だと考えて選ばなきゃいけない
そういう意味で国内組で選べる選手は極わずかになるというだけの話
0326
垢版 |
2017/12/21(木) 15:41:31.05ID:sUMA14z70
ACLで通用するかどうかは国内組の最低ラインにしたほうがいいのでは??
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 15:50:29.57ID:j+4OMaAG0
今更びっくりするとかw
普段からJ見てへんのか?
欧州4大見てからJ見ると中々の落差で乙なもんやで〜
プレー精度、プレースピードが全然ちゃうからな
何でそのパスそんなずれるん?
何でそのボールトラップ出来へんねん?
何でカウンターのチャンスでこねたりバックパスしたり味方待っとるねんってシーンばかりやし
ようあんなもん金払って見に行くなってレベルやで〜
ACLもラファのおかげで取れたようなもんやしな
決勝2戦見てもサウジの選手のが遥かにレベル高かったやろ?
10年で4強2回のレベルの低さや
アジアの中でもそれやからな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 15:53:35.40ID:j+4OMaAG0
まずキック力も精度も無いから大きなサイドチェンジなんて滅多に無いからな
DFからのロングフィードが狙ったとこに行くことも珍しい
行ってもトラップまともに出来へん
上手い選手おるなって見てみたら大概外人選手
他所のリーグならプロにもなれんようなのが大勢おるわ
0329
垢版 |
2017/12/21(木) 16:31:19.56ID:eHvzTI5o0
Jリーグは技術が高いって言うけどそこが全く物足りない
接触したらスタジアムの外までぶっ飛んでていいからリーガみたいにワントラップで早く確実に繋いで見せろと
技術って一体何
0330
垢版 |
2017/12/21(木) 18:25:49.82ID:l0x3BSwZ0
>>326
ACLつっても決勝トーナメント以降の試合しか参考にならんよ


>>328
精度の高いサイドチェンジやロングフィードを当たり前にやってた名波や稲本、中田浩二はやはり別格だったんだなと

長友や吉田でもあの域には達していない
0331
垢版 |
2017/12/21(木) 19:23:27.48ID:VVcg8yzX0
>>329
足元でボールをこねくり回す事を技術が高いと勘違いしてるんだろう
0332
垢版 |
2017/12/21(木) 21:25:01.53ID:yU4Q4Oyd0
キーパーと一対一でシュート撃たない

フィジカルで韓国選手にはじかれる

パスミスばかりで連携0

後半も何もさせてもらえず、チャンス一度もなかった

一点はPkなのでカウントに入らない

もうJリーグ解体したほうがよい、雑魚育成するより全員海外に強制送還したほうがよい

金ばかりかけて、FWはほとんど外国人 幹部全員解雇してよい
0333
垢版 |
2017/12/21(木) 21:42:55.75ID:V5Fvanfm0
>>331
世間の日本の選手が技術高いという風潮は本当に疑問
代表選手ですらトラップ下手だしパスのスピードも遅い
相手に激しく寄せられるとキープできずにバックパス

こねくり回す
止まってるボール蹴るのがいくら上手くても
実際に試合の流れで使えなきゃ意味ないし技術と言えないよな
0334
垢版 |
2017/12/21(木) 21:58:44.22ID:4X50lJYj0
前に中田が本田との対談の時に言ってたけど、
日本で言う技術っていうのは「練習で使える技術」であって「試合で使える技術ではない」と…
もっともな話だと思ったよ
0335
垢版 |
2017/12/21(木) 22:07:52.13ID:zGcADKDi0
国内組と海外組の差はあるな
フィジカルやパワフルでスピードも違う
韓国のKリーグと日本のJリーグの力量不足
日本の国内組はゲームができてない
0336
垢版 |
2017/12/21(木) 22:18:36.54ID:V5Fvanfm0
>>334
最近ユースでもそんな話聞いたことあるな
練習の際のボール扱いは巧いけど
試合をさせるとサッカー下手という話
0337
垢版 |
2017/12/21(木) 22:36:56.39ID:eHvzTI5o0
>>336
練習だと何が上手いのか気になるわ
特にDF陣はプレスかかってなくても普通にトラップもパスも下手だからな
ボールの扱いって空気入れたり手入れしたり片付けたりすることのことなんじゃねーの
0338
垢版 |
2017/12/21(木) 22:48:02.30ID:SYs4MtjK0
止めて蹴る蹴鞠文化なんだろうよw
トラップをドリブルの第一歩と見なす発想はないw
パスするためのトラップなんだろうw
だからパスも弱いし遅いw寄せられたらパスで(ドリブルではなくw)キープ目指すw適当パスだからミスパスw責任のなすりつけ合いw
極めつけがパス弱いからトラップも下手になるという負のスパイラルw

練習だと格上はいないからなw
格下相手に無双を目指すなら理想かもしれんがw
0339
垢版 |
2017/12/21(木) 22:57:31.00ID:hZV3saoQ0
もはや技術が高いってのも昔の話だと思う
黄金世代だったら足元うまいのがゴロゴロいて曲芸も出来たが今の若手は曲芸すらできないんじゃないか?
0340
垢版 |
2017/12/21(木) 23:11:11.02ID:g16ZpQ4F0
メッシメッシって吠えてるやついるが メッシがあの距離からまずうたんよ。メッシなら、スペース空いてたらドリブルするわな。本田が
あの位置から狙ってもまずはいらない笑
ディフェンスながらいいシュートよ まー本人もビックリしただろうが
0341
垢版 |
2017/12/22(金) 00:04:42.18ID:C5K5ve+t0
昔から部活サッカーは下手だぞ
走ったり泥臭いプレーでカバーしてきたけど
今はサッカーをやらないと勝てないから
0342
垢版 |
2017/12/22(金) 12:32:40.89ID:DZinci7y0
急造チームで連携なんかできない
まあわかるよ精密なパスサッカーなんてできるわけないわな
だからこその単純なハリルサッカーじゃないのかそれすら出来ないならどうするの
毎月集まって本番までに何十戦と代表戦(J相手でもいいわ)して連携アップ出来るならしてくれよ日程組めよと
現実には3月までなんもないんだろ
ならとにかく身体強くして走って蹴ってぶつかるくらいしか勝てる方策なんてないだろう
裏に放り込むしかないんだよ連携ガーとか言い訳するしかない雑魚い選手だらけならな
単純なことも出来ないなら何やってもダメ対応力まったくないのが丸わかりの試合だった
短い期間でなんとか合わせて戦ってきたのが多少レベルの高い代表(海外組)なんだろう
0343
垢版 |
2017/12/22(金) 13:08:16.20ID:w6ZYtNE50
>>342
勝ち点一が重要になるアジア予選時も海外組重視と叩いてる奴いたけど
ベストメンバーでも勝ち点落とす可能性あるアジア最終予選で
それより能力劣る急造の国内組チームなんか怖くて使えんわな

そうなると親善で試すしかないんが
せっかくチャンス与えても
ハイチ戦みたいに醜態晒す奴もいるし
0344
垢版 |
2017/12/22(金) 13:23:28.33ID:jSoIqlHl0
千試合やったとしても精密なパスサッカーの連携とやらは出来ないぞw
ドリブルできない下手くそだからなw
0345
垢版 |
2017/12/22(金) 14:28:32.98ID:n3Wj4SId0
先日の韓国戦の国内組とかそもそも連携や戦術以前の下手くそプレーばかり
トラップもまともに出来ずむやみにパスをして敵に渡してしまう
話にならん
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 17:07:51.46ID:1g2FEfV40
ザッケローニもハリルもチャンスは与えるけど国内組を使って良くなったことなどないからな
手倉森もオーバーエイジにJ組を使って痛い目にあった
普段から海外組との実力差を埋める努力をしないとどうにもならんと思う
0347
垢版 |
2017/12/22(金) 17:16:39.11ID:7e5oaTVN0
なんで思ったところにボール蹴れないの
プロちゃうんか
0348
垢版 |
2017/12/22(金) 17:17:16.55ID:ILEBNgP8O
つーか何でターンオーバーしなかったん?
そんなに控えと差があるの?
0349
垢版 |
2017/12/22(金) 20:15:38.90ID:uxMFiNAi0
基礎技術が低い上にフィジカル面も弱い
得意なのは連携プレーのみ
クラブでは長い時間をかけて練習するからできるが
代表では時間がないため当然できない
つまり個の能力の高い選手を使ってシンプルな戦術を選ぶのがいい
Jリーグは最初から間違えている
個より連携を取った時点で終わってるんだよ
0350最後は
垢版 |
2017/12/22(金) 21:09:09.19ID:yT8/VoC60
サッカー誌の記者にしても、何が何でも止める気迫のプレーが、とか投げやり精神論だからな。結局はラフプレーの勧めになってしまう。
ラフプレーが減っている点は、今の日本代表は評価はできるが。
0351
垢版 |
2017/12/22(金) 21:22:21.28ID:SbMYS3Am0
>>346
国内組を軽視したジーコとザックはW杯で惨敗してるじゃんw

トルシエも岡田も国内組主体のチーム作りをした
マイアミの奇跡も当時は国内組ばっかり

さて、ハリルはどうなるかな?
0352
垢版 |
2017/12/22(金) 21:49:45.98ID:uxMFiNAi0
ラフプレーと激しいプレーは違う
ラフプレーは怪我をさせるためのプレーとかで相手をビビらせてデュエルに勝つこと
激しいプレーはフィジカルを鍛えてファウルじゃない正当なプレーでデュエルに勝つこと

日本は余りにもフィジカルやサイズを軽視し過ぎ
日本人と韓国人の技術なんてほぼ同じ
だったら後はフィジカルで決まる
フィジカル鍛えてない日本が負けるのは当たり前だわな
レアルとか見てもみんなでかいし強い
Jは大迫や全盛期本田レベルの選手を量産しないとダメだな
そいつらがデュエルに勝ってこそ香川や乾みたいなやつらが輝く
0353
垢版 |
2017/12/22(金) 22:17:07.96ID:ILEBNgP8O
乾は一人でも勝手に輝いてるだろモヤシ香川と同列に扱うなよ
0354
垢版 |
2017/12/22(金) 22:39:02.79ID:NUoFKfMP0
>>352
国内で通用するレベルで満足してるやつ多いかもな。
そもそも育成がダメなのかも。
0355
垢版 |
2017/12/22(金) 23:23:42.89ID:uxMFiNAi0
フィジカル弱くてサイズもないとメンタルも弱くなる
イブラヒモビッチやぺぺとデュエルするよりイニエスタとデュエルする方が気が楽だろ?
Jはイニエスタみたいなフィジカルの選手ばっかだからでかくて強い選手と当たると最初から逃げ腰で冷静なプレーができなくなるない
ハッキリ言ってJリーガーはスポーツ選手とは言えない
ただのサーカス曲芸師に過ぎないね
0356
垢版 |
2017/12/23(土) 00:39:59.76ID:5/83c4yR0
Jオタの妄想だと欧州4大のちょっと下のランクくらいにJリーグのレベルがあると思ってるからなww
同じリズム同じスピードで変化も駆け引きもないサッカーを緻密でレベルが高いって思ってるから救えない

韓国に最近負けてなかったとはいつもいつも押し込まれていた
今まで観た中で完勝したのは札幌の試合だけ
最低でも山口蛍くらいこぼれ球に反応したり球際でマイボールにしてくれないとサッカーにならないんだよ
山口蛍は本当に最低限の選手だけどこいつ以下の選手しかJにはいない
0357
垢版 |
2017/12/23(土) 00:45:42.67ID:5/83c4yR0
シャビイニエスタはフィジカルが強くなくて背が低くてもこぼれ球の反応がクソ速いし、そもそも展開を読んでポジショニングがいい
挙げ句の果てに球際ではマイボールにできる技術がある
日本のテクニシャン系はこういう部分がゴミみたいに下手
ゴミみたいに下手なタイプはこういう部分だけ得意

極端なタイプしかいないんだよ
0358
垢版 |
2017/12/23(土) 01:02:02.60ID:Y+lCWYzYO
イニエスタとかブラジル人に囲まれてもキープしまくってたぞ
理由は分からんが強さも凄まじいだろ
0359
垢版 |
2017/12/23(土) 02:05:56.97ID:5/83c4yR0
イニエスタがキープ力高いのは今更議論の余地もないだろうがw
ほんの数年前まではジダンの域に達してるロストの少なさだったからな
ボールの扱いと身体の使い方がすべてだろう
それはともかくとしてスペイン人は170ちょいの体格でもボールを回収能力が高いんだよな
チリ代表だってそうだろう
体格だけの問題じゃなくて技術面でもマイボールにする能力が低すぎるんだよ
0360
垢版 |
2017/12/23(土) 02:30:47.48ID:QB9V656a0
>>356
山口は簡単にボールロストしたりパスが短すぎて敵に簡単にカットされちゃうから意味が無い
0361
垢版 |
2017/12/23(土) 02:59:40.99ID:7XPX+9260
心理的な問題のことだよ
いくらイニエスタが上手いと言ってもイニエスタがラフプレーするわけでもない
体格も小さいから見た目は怖くない
が、中韓人はテクニックよりもサイズとフィジカル重視
そういう連中ががむしゃらになって勢いよくつっこんでくる
特に日本はパスサッカーで小さい選手も多いからサイズのあるフィジカル馬鹿にこれをやられるとなると心理的に負担となる
心理的に押し込まれることで冷静さがなくなりいつものプレーができなくなる
よく強豪相手にリスペクトし過ぎて…ってやつと似た様なもん
0362
垢版 |
2017/12/23(土) 03:05:35.05ID:Y+lCWYzYO
前半のイニエスタの話と後半の話が繋がってなくね?
イニエスタってどっちかっていうとラフプレー受ける側じゃん
0363
垢版 |
2017/12/23(土) 03:28:44.70ID:2+OMr9Eo0
>>349
競技が違うんで参考にならないかも知れないが
ラグビーなんかは日本の最大の武器連携を生かしつつ
弱点であるフィジカルにも目を背けず
最大限まで鍛えると言ってけども

サッカーでも同じ事て出来ないのかな?
0364名無しのイレブン
垢版 |
2017/12/23(土) 03:34:58.13ID:oa+YjsVu0
イーブンのボールを高確率でマイボールにする技術、マイボールを取られない技術、相手ボールを奪う技術、ボールを取られても相手ファウルにする技術

このへんの引き出しが圧倒的に多くて、これにキックの正確さと敏捷さとボディバランスと戦術眼を備えた選手がイニエスタ

まあ、手本にするなら10歳くらいから目指さないとw
0365名無しのイレブン
垢版 |
2017/12/23(土) 03:42:12.54ID:oa+YjsVu0
小柄なアジアの選手で向こうの一流の域に近付いたのは全盛期の中田と朴智星
地味だが確固たる基本技術と強靭なメンタル、ゲームを読む能力と広い視野、規律と勤勉さ
このあたりは上回ってさえいたよね
0366名無しのイレブン
垢版 |
2017/12/23(土) 03:56:13.76ID:oa+YjsVu0
で国内組なんだが、別に相手に寄せられてるわけでもない状況なのに勝手にとっ散らかるんだよねw
プロなのになんで?というミスがあまりにも多い
これは育成環境や指導者が原因で、実戦をきちんとシミュレートした練習が足りないから
指導者が指導法を知らないからやらないし、当然選手もできない
結局、ごく稀に出現する天才を待つしかない状況。
これを何とかしたいなら、モウリーニョ呼んで10年くらい全年代任すくらいやらないと無理
0367
垢版 |
2017/12/23(土) 04:44:40.05ID:r4itmMSn0
ドリブルで運ぶって選択肢が無いんだよね。
行き過ぎたパスサッカー重視。
真面目な国民性。

キープして敵を引きつければ、他の味方が空く。
ドリブルでかき回して敵を目を引きつければ、味方は敵のマークをはずしやすい。

前にスペース空いていれば、ドリブル。
別に当たり前の事。
それが何故かできない。
とにかくパスしなければならないというドグマ。
なんでそんな慌ててるんだ。
ボール持ったら駄目みたいなルールあんのか。

なぜパサーが必要なのか。
殆どの日本の選手がボール持ちたがらないから。
ボールを預かってくれるパサーがいる必要がある。
何この縛りプレイ?

幸い今の日本代表はサイドが強い。
サイドは一対一で戦えないと話にならないからね。
全員海外組の優秀な奴等。

ただ中盤の中心選手が山口と井手口のJなのがねえ。
こいつらがボール持って慌てなければ相当楽にゲーム運べるのに。
0368
垢版 |
2017/12/23(土) 08:30:28.79ID:6kJerW4Q0
左サイド、な
右サイドは国内組と変わらんよ
0369育成システム
垢版 |
2017/12/23(土) 08:34:30.26ID:cFJrmxuT0
>>366
先天説なんてないんだよ。環境が全て。
J1の環境がダメだから、チームを減らして上位チームのみとか言い出している人もいるけれど、根本のU18以下の段階の技術指導、競りが弱いかな。欧州で言うカデ、ミニムクラスの全国大会にもテコ入れが必要になる。
早い段階で選別して海外での英才教育の試みはあるけれど、これに頼ると、いつまでも欧州レベルには追いつけない。
0370
垢版 |
2017/12/23(土) 09:24:27.06ID:BCjCAyDk0
jリーグは遅いっのはみんな共通の認識だと思うな。理由は、指導者がロストを嫌うからだと思う。だから、仕掛けないしパスも遅くて安全な場所にしか出さない。。ドリブルで突っ込むのなんてもっての他。守備も中盤の一人、二人に動いて刈らせて他は動かないのが基本。

基本的にjの上位は相手のミス待ちサッカーなんだよな。相手にミスらせてから、動くスタイル。同レベルならそれでもいいんだけど、格上相手にミス待ちサッカーしたら、一方的になるよな
0371
垢版 |
2017/12/23(土) 09:48:30.94ID:F/fxe7yf0
イニエスタとかジダンとか全盛期中田とかパクチソンとかそんな天才どもは求めてないw
こいつらは変態すぎて参考にならんw

>>367
>ドリブルで運ぶって選択肢が無いんだよね。
これなw

相手が前掛かりになって中盤でボールの奪い合いになったらドリブルモードに切り替えろっつのw
プレスきたらサラッと躱せよw
躱したら高速カウンターのチャンスだろうがw
相手がそれを警戒して止まり始めたらパスモードに戻れw

ゲーム支配力っていうのはこういう流れにもっていく地力のことだろ
これは戦術云々じゃない 
ドリブルとフィジカルによるその選手のキープ力の問題
まぁドリブル下手な奴にIHやらせるのが間違いで最初からIH置くなっていう意味では戦術の問題かもしれんw
0372
垢版 |
2017/12/23(土) 09:51:28.80ID:F/fxe7yf0
>>370
要するにチーム全体でカウンターするようにカスタマイズされてないんだよな
現代サッカーじゃねーよそれw
0373
垢版 |
2017/12/23(土) 09:54:46.10ID:cx/C8Jzb0
>>371 さらっとパクチソンまぜてるのがキモイ
中田にだけなぜか「全盛期」ていう制限つけてるし
普通の日本人にはない発想

自覚ないんだろうな、どうせ生まれながらのスパイの在日チョンだから
0374美意識害悪論
垢版 |
2017/12/23(土) 10:16:43.19ID:cFJrmxuT0
>>370
あとは怪我や故障。クラブ戦はシーズン通じての戦力配分が絡むから、作戦的にも無理な当たりを避ける要求がある。
代表戦の強度に耐え得るか、逆に代表戦に有効な強度を出せるか、各選手の意識レベルから変わるだろう。
4-0勝ちは理想だが、代表戦では1-0勝ちとの差は殆どない。4-1負けが1-0負けと同じとは言いたくないが、実際には、引分け、ドローの価値。失点の少なさに比重がかかる。
例えば代表メンバーに香川をチョイスとなると、攻撃に大幅に比重をかける話で、起用の前提にその必要性の計算はあるだろう。
前回W杯の失敗は、日本人特有の主攻主義にも原因がある。
0375
垢版 |
2017/12/23(土) 16:59:43.52ID:2xYZE2oD0
中途半端にバルサのサッカー真似してきた結果だよ
0376
垢版 |
2017/12/23(土) 17:01:54.06ID:U6NyF3Nh0
そうだな
10年20年かけてきっちりバルサを真似すりゃ良かったんだよ
0377
垢版 |
2017/12/23(土) 17:13:19.73ID:2xYZE2oD0
バルサのサッカーってさ中途半端に真似すると体力的に楽だし、それでいて結果が出る
0378日本のサッカーはスローモーション
垢版 |
2017/12/23(土) 19:55:20.37ID:kgc3VELa0
パスサッカーしてもいいけどもっと展開を早くしろよ
日本はちんたら歩いてパス回しするから
相手の守備が間に合ってしまうんだよ
何もかもがトロすぎる
0379
垢版 |
2017/12/23(土) 20:29:45.72ID:F/fxe7yf0
内容のないパスサッカー(笑)とやらを賛美してるこういうアホな連中がJを存続させてるんだろうなぁ
0380
垢版 |
2017/12/23(土) 21:43:44.82ID:5/83c4yR0
国内組が結果だそうがこれからJでいくら活躍しようが一切代表の選考基準には達しないということ
海外組中心で組んでみて足りないピースとして国内組を入れるわけだが、国際試合で通用する部分があるかどうかで判断しろってこと
昌子や小林悠は失格ってこと
槙野やハーフナーの方が国際試合では使える
0381
垢版 |
2017/12/23(土) 23:19:03.48ID:vphJ9Nny0
槙野も暫くドイツに居たから元海外組と言うべきかな
やはり海外経験のある人間と国内のJリーグしか知らない人間とには何かはわからないが
経験の差みたいなものがあるんじゃないか?
0382
垢版 |
2017/12/24(日) 12:08:35.79ID:5Q+nahre0
とりあえず韓国に勝ってしまって勘違いしなくてすんだのはよかったと思う。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 12:28:19.59ID:2cT1HPN+0
>>381
昔、川口能活がドコだかとやった時に「あんなシュート初めてみた」って言ってたけど、つまりそういう部分

「こんな所から足が伸びて来るのか」
「こんな所からシュートを撃って来るのか」
「こんなに離れてるのにパスカットされるのか」

そういう知識や経験が体にしみついてるのと、アタマで対応するのとじゃ
肉体的な能力が同じでも、対応能力には雲泥の差が出る
0384
垢版 |
2017/12/24(日) 13:12:28.55ID:RNenE75x0
>>383
それ欧州移籍した選手がまず最初にJリーグとの違いでそういうこと言うよね
ということは国内だけでやってる選手は一生そういう基本的なことも知らないままなんだと考えると恐ろしい
代表招集されてアジア以外の国とやって初めて気付くのだったら遅すぎるよな…
0385
垢版 |
2017/12/24(日) 14:30:13.10ID:9fXo5r9m0
>>384
海外組、特にドイツ組がよく言うのが
ドイツでは練習から実戦想定して激しく当たってくる

あと基礎的な所では内田が代表でドイツ標準のパスしたら
遠藤を始めとして国内組みからパススピード速すぎると文句言われたって話もあったな

フィジカル球際パス
選手一人一人の意識改革待つんじゃなくて
Jや協会主導で
0386
垢版 |
2017/12/24(日) 14:34:50.17ID:9fXo5r9m0
Jや協会主導で
日本選手の全体の足りない点を意識改革していかないと
小手先の技術だけだと未来なさそう
0387
垢版 |
2017/12/24(日) 14:48:56.18ID:RNenE75x0
>>385
最近話題になってる奥川もコンタクトが激しいから最初は本当に怖かったと言ってる
ウォーミングアップのボール回しでもお構いなしに当たってくると…オーストリアですらこれだからね

オランダに行ってた太田もJリーグのコンタクトは本当に軽いものだったとか、
ハリルの言ってたデュエルの本当の意味がわかったとかショック受けてたからね

オーストリアやオランダですらこれなんだから、欧州の主要リーグでやってる激しさはJリーグとは雲泥の差だ
そりゃ国内組と海外組じゃ同じ意識共有するのは無理だなと思ったよ
0388
垢版 |
2017/12/24(日) 14:59:40.33ID:OuGPIsUI0
>>387
それは奥川が移籍当時、J2でも試合に出れないガリヒョロだったからで…

しかし奥川は随分たくましくなったな
時間は掛かったけど
もう南野を抜くのも時間の問題だろ
下位チームであの活躍だからな
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 15:17:55.59ID:2cT1HPN+0
一応、JFAもJリーグもその辺の危機感は感じていて
JFAは去年、Footballer×Athleteプロジェクトってのを掲げて
日本のサッカーのフィジカル強化を打ち出してるし
Jリーグでも笛の基準を徐々に引き上げて行ってはいる

今年のU-17でもかなりフィジカルについては重点的にやっていて監督の森山が
「それがあったから露骨な当たり負けはかろうじて無かった」って言っている
とはいっても、試合見てた人は分かるだろうけど、マジで体格差半端なくて
「あれでも当たり負けしないで済んでる方なのか………」って感じだけど
0390
垢版 |
2017/12/24(日) 15:39:10.67ID:CoIVmEJx0
>>388
奥川は京都でレギュラーだったよ
0391
垢版 |
2017/12/24(日) 17:14:55.57ID:HUzxCkQB0
Jは小林悠程度が得点王、MVPのダブルを取れてしまうリーグってのがヤバイ
小林なんか海外行ったらトップじゃ収められないフィジカル足りない
サイドならスピード、ドリブル個の打開力無い

海外じゃ絶対通用しないタイプ
佐藤寿人や仙台の石原なんかと同じ
あれがJだと圧倒的な存在になるんだから相当ヤバイ

サッカーファンは小林みたいなタイプが活躍してしまうリーグってのをもっと危機感持たんと
0392
垢版 |
2017/12/24(日) 18:24:41.23ID:pkWgCq8m0
>>391
そんな過程と妄想の話をされてもな〜

少なくともアギーレジャパンの時の小林悠はベストメンバーのブラジル相手に武藤と同じぐらい通用してたぞ
0393
垢版 |
2017/12/24(日) 18:26:22.90ID:pkWgCq8m0
>>392
変換ミス

過程じゃなくて”仮定”ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況