俺が言う5バックの真意は
戸田も少し言ってたけど矢印が前に向くって事なんだよね
これによりハイブリッドつまり臨機応変にバランスを保てるわけ
ボール持った瞬間に全体が前矢印になることで距離感や切り替えスイッチが共有される
日本代表は連携をする上でこの共有は必要不可欠になる

今の4バックや松木のシステムだと中盤やSBに後ろ向きの矢印が生まれることで全体の動きが選手の状況判断に任せられる
当然その判断が選手間で上手くいけばいいがそれは戦術でもシステムでもない事は戸田もちらっと言ってたね
監督が居る意味はここだと
選手1人1人に矢印が付くわけだが前と後ろに矢印が付く事で意思統一が難しくなる
攻撃に行くのか守備に行くのか1人の選手の判断が1つ違えば日本の連携は崩壊する
それにより試合中にどんなサッカーをするべきなのかイマイチわからなくなり
例えばとりあえずボールを保持しその時に考えるプレーをし来たボールを折り返すという考えないプレーでチームが停滞する
前線は守備を頑張りみんなでハードワークをし縦に早く攻めようというボヤケたテーマでは最初から勝てない事くらいわかって欲しい
今やっているサッカーを見直さないと同じ事になるだけ

攻撃的だと言いながらも前園が言ってたシステムの様は全くと言っていいほど戦術やシステムは決まっていない選手任せのサッカーでは通用しない事は最初からわかるだろう
ジーコサッカーの延長でチームとしては未熟過ぎる故に自分達のサッカーが通用すると信じながらも現実は今の状態になる
元Jリーガーでさえこんな考えを持っている中で選手の考えを統一させるには監督の考えるサッカーが重要になる
松木や前園が監督では日本代表は勝てないこともはっきりした

中盤が戻るって事は守備ラインに吸収されるか基本的にCBはアンカーの後ろに位置するのでアンカーが下がればCBも下がることになる
さらに中盤とFWの距離が離れ間延びする
FWが間延びを阻止する為に戻れば全体が下がる形になり全体を上げるには密集した自陣から崩していかなければならなくなる
そうなれば自陣でピンチになる確率が高くなりカウンターからの失点の確率が自然と上がる
どっちにしてもラインの押し上げが難しく中盤がスカスカになったり全体が下がり矢印の統一もままならないことで連携がちぐはぐになる
WBという考えも相手によっては戻らされるという矢印が後ろになるからダメ
この時点で相手に主導権を握られ用意してきたサッカーではなくなるのでその対応によりチームが崩れやすい

3バックの場合トルシエ時代に選手も言ってたがサイドのスペース問題が浮上する
トルシエはラインを高く保ちCBも積極的に中盤に参加しろと選手にも言っていたがリベロ的な役割と共に前矢印が出来ていた
クロスを上げさせない事やカバーリングの問題でラインコントロールを自ら行えるというより状況によりさせられている状態だから意図的にラインコントロールは出来なくなる問題は残ったままだったのが残念