X



南米コンプレックスはどうしたら解消出来るのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@うんこいっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 05:58:13.19ID:s+UtGaB50
以前はアジアの中でも勝てなかった日本もアジアの頂点に立ちワールドカップの常連にもなって欧州の強豪国ともある程度は戦えるようになってきた。
そんな日本が今なお全く歯が立たないのが南米勢だ。南米勢を倒さないことには前へは
進めない。ドリブルに翻弄され常に南米に子ども扱いされている現状をどうしたら克服できるかみなさんで考えていきましょう。
0002
垢版 |
2018/03/26(月) 07:06:31.36ID:uXMYr2ge0
山口を黒く塗ってアフロにしてみる
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 08:29:06.64ID:g6ECXYzI0
日本はパスが下手なのにパスサッカーしたがる
キープ力がないのに真ん中でボールを持ちたがる
相手が得意なプレーをやって勝てるわけがない
しかもボール獲られてカウンターで同数になったら止められるほど
個人能力が高いディフェンダーもいないのに
0004
垢版 |
2018/03/26(月) 16:19:19.40ID:5Iq/8amp0
アルゼンチン初勝利戦とあとはあのマイアミの軌跡を思い起こすことだな。
0005
垢版 |
2018/03/26(月) 16:22:31.22ID:7RwXrKwI0
南米はとりあえず置いといていいよ
W杯GLに1チームしか入らないし勝てなくても上には行ける
まず欧州の強豪国に並べるくらい強くなろう
0006
垢版 |
2018/03/26(月) 16:22:57.12ID:5Iq/8amp0
マイアミの軌跡から20年以上経つのにブラジルは未だにあの事を根に持っている。
余程の屈辱だったようで以後どんな試合でもブラジルは格下の日本相手に一切手を抜かなく
なった。ブラジルが韓国みたいになったらそりゃ勝てない。でもそれは日本にとっては良い
事だ。いやある意味で良くない事なのかも知れない。指導的立場の戦い方をしてくれないので
勝利へのヒントになる点が戦っていても中々見つからない。
0007.
垢版 |
2018/03/26(月) 16:24:48.47ID:5Iq/8amp0
>>5
0008,
垢版 |
2018/03/26(月) 16:25:42.83ID:5Iq/8amp0
間違い
>>5
それでもいつかは必ずどこかでぶつかる相手ですのでやはり苦手意識は克服したい所ですね。
0009渡辺朋
垢版 |
2018/03/26(月) 23:08:20.18ID:B0bn1vvl0
           /~~~~~~~\
          / /       ヾ
          |/         | チリの畸形売春宿を代表チームで3日貸し切りにすればええんや
         /|   /   \ |
         | |(r-| -o=H=o- |
         | | |り|ー一( )ー一'|
 .____ |__|ーl   ヽニソ  l _____   
 | __|||__  ヽ、____ノ __|||__.|   
 |(__|||__ 、            ___|||_)|
 |__|||__\ |        /__|||__|
/      | | |       | |_____/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |       | |
        | (ここここここ)'' 
        | | | ・,  `ヽ`、| |
      )ヽ| | |(´、_   ) ) (、  :、
     (  | | |’)  ) ( (__ノ )( ( ;
     (  )__ノ )ヽ, (   `'´    (__ノ ) 、
    ) )  (__ノ(  (__ノ            (  )`、
   (    ; )              `ー'   )   ,
      (´、(                (  (
0010
垢版 |
2018/03/27(火) 03:05:51.72ID:OL+rUiuA0
マイアミの奇跡って何で起きたんだろう。やはり川口だけなのだろうか。
0011
垢版 |
2018/03/27(火) 12:18:02.98ID:leliAglj0
当時は日本サッカーがバブルだったからな。
Jリーグに現役のブラジル代表級がゴロゴロいてブラジル代表クラスと対戦することに
慣れていた。
しかも数十年ぶりのサッカー五輪出場で前園中田川口ブームが起きて
国内が今のカーリング娘みたいなフィーバー状態だった。
0012
垢版 |
2018/03/27(火) 12:26:07.72ID:leliAglj0
都並が分析してた。

日本は欧州のように規律があって真面目なサッカーをしてくる国に対しては守りやすい。
なぜなら基本に忠実にしていれば守り切れるから。
だから日本は欧州中堅には勝てるし、欧州トップ相手にも引き分けたりできる。
対して南米は、逆をつくことが好き。日本人が思いつかないプレーをしてくるので
かわされやすく、抜かれやすい。真面目に規律あるプレーをしていると勝てない。
なので日本は欧州とは相性がいいが、南米とは相性が悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況