X



日本サッカーは、どこに向かうべきか?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001
垢版 |
2018/03/26(月) 21:06:48.22ID:OmXreAtM0
歴代日本代表監督の軌跡を振り返り、日本サッカーのアイデンティティーやビジョンを考え語り合おう
0808
垢版 |
2018/04/17(火) 02:04:50.46ID:qsGEsyqV0
>>800

日本が目指すサッカーは

『儲かるサッカー』



ならばホームでの親善試合>W杯本線かな
キリンチャレンジカップとかで
弱小国相手に、攻撃的なパスサッカーで圧勝する試合を
沢山やればいい。

4年に1度全てが茶番だったと思い知らされて
それまでのスター選手は破棄されて
新たなスター選手がでっち上げられる。
0809S
垢版 |
2018/04/17(火) 03:10:35.20ID:qe+b26PX0
親善試合とアジア相手に無双すれば
コンフェデ3敗やW杯1分け2敗でも歴代最強扱いになるから
アジア相手と親善試合で全力出すスタイルを貫いた方が良い
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:15:16.52ID:+lHfYRLR0
ザックジャパンの前半の快進撃は、当時の本田がアジアでは化け物クラスだったから割り引いて考える必要がある
ともあれ、協会はつなぐサッカー宣言をしちまった
下手すりゃ暗黒期だな
まあ、言ったことに責任を感じる種類の組織じゃないが
0811美紗
垢版 |
2018/04/17(火) 05:31:07.37ID:hGueJjzz0
今札幌がやってる最新ミシャサッカーをアンダー世代から取り入れる事を提案したい
日本人の特性を活かし、弱点を隠すのに一番あっているサッカーだという風に感じる
選手のどんな個性をも殺さず必ずどこかで活かせるサッカーだということも大きい
あれが出来ないからダメこれが出来ないからダメではなく
これが出来るからこれを最大限に活かそうという考え方でチームが構築出来る

今までの日本代表の4バックで組織を考えた時には常に「もう一人いれば」「ここがどうしても足りない」と思ってしまう様な中途半端さがあったと思う
その感覚を打ち消してくれるのが今札幌がやろうとしてるサッカーだと思う

4バックになれた選手達にはすぐに身に付けるのは難しいものだとも思うので
アンダー世代からバリエーションの一つとしてでもいいので取り入れて貰いたい
0812
垢版 |
2018/04/17(火) 06:51:18.07ID:/+H0ZMvH0
>>811
それ賛成

コンサドーレサポには申し訳無いが
マジで代表監督お願いしたいわ
0813俺様
垢版 |
2018/04/17(火) 07:01:43.25ID:AZu80ue70
>>811
オシムで失敗したろ
羽生とか山岸とか巻とか代表レベルじゃないウンコタレ共がジェフのサッカーしてて、日本代表オワタと思ってたわ
0814
垢版 |
2018/04/17(火) 07:09:11.60ID:/+H0ZMvH0
おや、トルシエ、オシム、ミシャの様な弱者の戦い方が出来る監督こそ代表監督に相応しい

日本は弱者なんだから、下手に海外組を中心にして海外組に頼るより国内組を中心に戦術で勝ち抜く
サッカーの方が良い
0815
垢版 |
2018/04/17(火) 08:26:08.66ID:j9kwkPLM0
なんにせよ
課題は守備力のようだな。
守備力が強化出来ないと
攻撃力のあるタレントも
良さが生きない
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:18:07.59ID:+GP7S8fw0
監督がー、選手がー、以前に協会がまるっきりダメなことが
今回露見してしまったから、どこに期待して良いのか分から
んな
0817
垢版 |
2018/04/17(火) 09:51:00.75ID:C2UOkGFs0
代表サッカーという巨大利権に大人達が目が眩んで
とんでもない方向に向いてます
0818
垢版 |
2018/04/17(火) 09:56:28.79ID:C2UOkGFs0
協会は知ってます
どんな弱い国でも代表サッカーは国民から注目されています
なので強い弱いが問題では無いのです
なんとなく強くなるかもと抱かせているだけで良いのです
そのために勝てる相手の親善試合を組みます。
これで日本は強くなったと国民に刷り込めるのです
0819
垢版 |
2018/04/17(火) 10:35:48.66ID:/+H0ZMvH0
>>818
ハイチは思った以上に強くてJFAが失敗したって事?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 13:32:04.84ID:Lo2Modhv0
>>818
誰かさんが優勝を狙う!ベスト8は行ける!という大口をたたきながらもザックジャパンは惨敗したので流石に国民も日本代表弱いぇ〜とは気付き始めてますよ
今回のロシアW杯まで惨敗しようもんなら…
0821
垢版 |
2018/04/17(火) 13:42:04.20ID:KmfVAmrL0
こんなげーむにまじになっちゃってどうするのwwwwww

と日本サッカー協会から嘲笑されてるのと同じだよ
戦術や選手育成なんて無駄wwww権力者への媚びた者が最強www
0822
垢版 |
2018/04/17(火) 14:47:15.05ID:/TxTyCe/0
100億とかだもんな
虚しい
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:59:39.59ID:9yf+1s1D0
アジア最終予選ですら11点/7失点@8試合(タイは流石に弱過ぎるので除いた)

流石に失点しすぎだよ。日本の得点能力考えたらもうちょい守備の事考えた方がいいんじゃね?アジアでこの失点を1/3位になるようなやり方をベースにしてそれを崩さない範囲で攻めて。
失点の押さえ方は色々あるだろうから攻めやすいものを考えてほしい。
0824
垢版 |
2018/04/17(火) 17:05:28.88ID:Z4Mjb/QA0
今回の解任は玉砕覚悟の神風特攻だな
特攻隊は最初の一撃でなまじ戦果を上げたから、軍部が勘違いしてその後大惨事になったけど
ロシアでもし勝ってもそうならないことを祈る
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:09:22.98ID:9yf+1s1D0
>>824
別に結果が出ればいいんじゃないの?
代表なんて選手コロコロ変わるし積み上げってあるようでいつも何もないじゃん。
0826
垢版 |
2018/04/17(火) 18:08:18.95ID:Z4Mjb/QA0
>>825
日本のサッカーってものがスタイルとしてまだないからね その点での積み上げはないよ
今はスタイルの模索段階でその点で積み上げなきゃいけない状態だと思う
0827
垢版 |
2018/04/17(火) 18:26:51.50ID:/+H0ZMvH0
まず攻守の切り替えの速さを意識して守備ブロックをしっかり作る

まずはそこから
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:10:39.40ID:sOkj2U330
積み上げがあるとすれば力を入れた育成年代が代表に多数はいって円熟
みたいなんじゃない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:37:35.61ID:EZUuT46u0
スタイルないのがスタイルだからな
その時の世界トップのスタイル真似するから結果形が見えた頃には廃れたり対策容易に
まあどんな形が出来ても教会が一貫性のない監督選びをする限りずっと迷路だろうな
0830
垢版 |
2018/04/17(火) 23:20:37.32ID:V+v/cZrPO
>>810
本田の個と遠藤のパスがハマっただけだよな
0831
垢版 |
2018/04/18(水) 01:40:05.54ID:u/a33+/00
きちんと守備ブロックを作って組織的な守備が出来ないとかてない

3バックが良いとか4バック良いとかと言う問題では無く、組織的な守備ブロックを作れるかどうか
0832
垢版 |
2018/04/18(水) 01:58:13.78ID:2IHXpe3v0
>>831
それでは耐えられないから中盤を制圧しないとダメ
0833
垢版 |
2018/04/18(水) 02:02:44.65ID:El9UXyoLO
制圧されっぱなしだからなあ
ブラジル戦とか本当に成長がない2005年のみ良かったけど
0834
垢版 |
2018/04/18(水) 03:00:27.99ID:OQpkrjhV0
今のMFの人材で中盤の制圧って無理があるな
まともなCMFおらんしまず無理やろ
0835
垢版 |
2018/04/18(水) 05:13:04.59ID:6mZ//PmZ0
日本が中盤を制圧するのは不可能
まずそれを認識しないと
0836
垢版 |
2018/04/18(水) 05:37:43.85ID:QiH1iTxu0
なぜ球際激弱・紙フィジカル・クソ判断・ゴミ守備の選手しか生まれてこないのをかを協会は分析すべき
0837
垢版 |
2018/04/18(水) 06:37:21.47ID:2IHXpe3v0
>>833
>>834
>>835
つまり弱点の根本は中盤
そこをなんとかしないとね
0838a
垢版 |
2018/04/18(水) 06:39:03.05ID:husKL5Mb0
>>836
Jリーグの選手も言ってるようにハリルホジッチが就任してから球際の競り合いも激しくなったし審判も多少じゃ取らなくなった
その積み重ねが重要なのにJFA自ら放棄しちゃったからな
0839
垢版 |
2018/04/18(水) 06:46:53.27ID:meUpUOKB0
>>838

ハリルがクビになって
またユルユルに戻るのかな

あと20年くらい、ハリルにやってもらえば
よかったな。
0840
垢版 |
2018/04/18(水) 06:47:43.95ID:l215t64w0
>>838
今後も継続していけばいいだけ
ハリルがいなくなったら軽くなって行くわけじゃない
0841
垢版 |
2018/04/18(水) 06:48:20.77ID:meUpUOKB0
>>790

ないでしょうね。
0842a
垢版 |
2018/04/18(水) 08:56:05.22ID:husKL5Mb0
>>840
技術委員長自ら「ハリルホジッチが要求するレベルが高すぎて無理でした」って言ってるからやめちゃうんじゃないかな
0843
垢版 |
2018/04/18(水) 08:58:55.86ID:u/a33+/00
JFAの幹部コンゴに行ってマケレレ探して来い

マケレレが居れば中盤が制圧される事は無いだろ
0844
垢版 |
2018/04/18(水) 09:09:37.75ID:kZYvhXeA0
>>842
代表の話をしてたの?Jの話だと思ったわ
それに西野は別にハリルを否定してないけどな
0845a
垢版 |
2018/04/18(水) 09:19:38.19ID:husKL5Mb0
>>844
否定はしてないけど日本人に見合ったサッカーを志向していくって会見で明言していたんだし
結局のところハリルホジッチが要求する国際標準よりも低いレベルに目標を置くってことでしょ
0846
垢版 |
2018/04/18(水) 09:22:42.24ID:2IHXpe3v0
やっぱり協会は本気で強くする気ないな
ハリルホジッチ解任後のインタビュー記事抜粋

日本人の歩みが遅いので、私は注意してきた」

日本サッカー界のある事柄が気に食わないという印象を我われは抱いていた。それを彼は公言もしていた。
選手のクオリティはもっと高いと期待していた、協会の野心はもっと強いと期待していた、といったように。

「経済的に世界で最も強い国の一つとして、かつ安定した国として、
日本はサッカーにもっと投資しなければならないと私は口酸っぱく言ってきた。
多くの日本より貧しい国、小さな国が、ある点で先に進んでいる。
日本人の歩みが遅いので、私は彼らに注意してきた。若い選手の育成から、その先のことも……。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00007052-bunshun-spo&;p=2
0847
垢版 |
2018/04/18(水) 09:41:16.79ID:bS70HTlR0
>>845
日本人に合ったサッカーを目指すのと球際を強くしていくことは矛盾しないよ
0848@
垢版 |
2018/04/18(水) 10:32:09.63ID:V70ecjun0
フィジカルを鍛え上げることは戦術以前の基本
0849
垢版 |
2018/04/18(水) 10:33:32.28ID:gNEyvhQX0
完全に成長が停滞してるよね
これじゃ世界と差がつく一方だよ
0850
垢版 |
2018/04/18(水) 13:21:16.58ID:El9UXyoLO
アジアの中でももっと勝てなくなっていくんだろうな
0851
垢版 |
2018/04/18(水) 14:05:00.23ID:u/a33+/00
日本はフィジカル差を言い訳にし過ぎなんだよ、体格とか身長とか
海外だと小柄な選手やフィジカルコンタクトに弱い選手の方が逆にスペシャルな選手が多い
メッシに限らずね
0853a
垢版 |
2018/04/18(水) 15:26:54.62ID:geOcfvYB0
ほんとそれ!
0854
垢版 |
2018/04/18(水) 16:07:42.34ID:G8c1tamx0
>>851
背の高さはフィジカル的なアタ屋の強さとは別なのでは?
メッシは日本時だと相当フィジカル的にも強いぞ
長友も背はないけど、あたりには強いでしょ
そういう選手にテクニックをつけた選手を育てらろってことだと思うけど?
モヤシじゃ勝てないのよ
0855
垢版 |
2018/04/18(水) 16:08:47.63ID:2IHXpe3v0
タックル技術が未熟だとそうなる
普段から厳しくやってない証拠
0856a
垢版 |
2018/04/18(水) 16:10:19.53ID:zWWB/K7H0
サポーターの水色の袋を膨らませて振る応援はやめた方がいいと思う。
試合後にゴミを入れる目的の袋なんだからゴミ袋なわけで、
ゴミ袋を選手に向かって振るって、それは応援じゃないでしょ。
しかも青色じゃないどころか水色だし。
試合後にゴミを拾って帰るのは良い事だけど、
試合中はしまっておいて、試合後に黙々とゴミ拾いすればいいわけで。
なんか「日本人は試合後にゴミ拾いをして帰る素晴らしい!」って取り上げられて、
選手への応援ではなく「素晴らしい俺を見て!これを指揮してるの俺なの見て!」ってアピールしてるだけに感じる。
0857
垢版 |
2018/04/18(水) 16:11:40.50ID:G8c1tamx0
中田はそういう意味では最も成功した例だよな
あれをプロトタイプにしてもっとテクもある選手をなんで
育てられないのか?
0858
垢版 |
2018/04/18(水) 16:16:51.35ID:2IHXpe3v0
>>857
あの頃は中田だけじゃなくても結構競えてた
ザッケローニが全てをダメにした
0859
垢版 |
2018/04/18(水) 16:33:39.37ID:u/a33+/00
チビでも頑丈な選手ならOKだし、デカくても見かけより日本の選手は弱い
逆に小柄な選手の方が生き残る為に強さやを持ち体の使い方が上手

紙フィジカルを容認するならピルロやモドリッチ、イニエスタを養成するしかない
日本は何でも横並びで減点法で選手を育成するから、スペシャルな選手が育たない
代表はそれこそスペシャルな選手が揃って居る場所であるべき
0860
垢版 |
2018/04/18(水) 16:35:51.04ID:VmIGwemp0
玉乃がイニエスタもフィジカルはしっかりしていると言っている
0861
垢版 |
2018/04/18(水) 16:36:57.24ID:G8c1tamx0
あの頃中田ほどフィジカル強い選手なんて他にいたか?
俊輔と小野もテクはあったけどモヤシだったろ
フィジカルをみんな避けてパス回しばかりやってる中中田だけが強引に個でも勝負してたろ
中村俊輔なんかはプレースタイル的にはもつタイプだからもっと体幹等鍛えていれば大成したと思うわ
0862
垢版 |
2018/04/18(水) 16:39:26.51ID:VmIGwemp0
中村は筋肉つけたらスピードが落ちるとかいってやってないんだよね
まぁハリルもいってたけどJはフィジカルトレーナーもいないチームがあるのに驚きと言ってたね
0863
垢版 |
2018/04/18(水) 16:39:28.53ID:meUpUOKB0
DFとかゴールキーパーでも
4大リーグでレギュラー張れるレベルの選手が出て来ないと
ダメだろうなぁ。
0864
垢版 |
2018/04/18(水) 16:39:44.11ID:sSJ24/LC0
フィジカルもだけどワンタッチ目で敵の届かないところにボールを置く能力が圧倒的に足りない
少しプレッシャー受けただけですぐロスト
0865
垢版 |
2018/04/18(水) 16:40:32.08ID:VmIGwemp0
俺が思うに国見や鹿実のような練習が日本にあっていると思う
0866
垢版 |
2018/04/18(水) 16:42:23.19ID:meUpUOKB0
>>862
中村はもともと鈍重な選手だから
体鍛えて運動量で勝負するスタイルに
切り替えるべきだった。
0867
垢版 |
2018/04/18(水) 16:49:20.99ID:VmIGwemp0
フィジカル以外にも教え方も悪いのもあるだろうね
ドリブルデザイナーとかプロの人が習いに行くとか
ちょっとおいおいと思う。
あれは凄くいい
0868
垢版 |
2018/04/18(水) 16:49:44.22ID:G8c1tamx0
プロとした時に総合的に劣っている要素というか聞けてるフィジカルがあるのが問題なんだよな
テクニックや戦術眼、スタミナ、メンタルなプロでもフィジカル的には欧州や南米と比べてアマチュアレベルなのがjなんだよね
アフリカンになれとか無茶ぶりいってんじゃなくて咲かなくとも韓国と互角くらいのフィジカルまちさにつけないといつまでたっても勝て
0869
垢版 |
2018/04/18(水) 16:52:09.93ID:u/a33+/00
イニエスタはコンタクトプレーは苦手で弱いしそれは本人も認めてる

ただ日本はフィジカルトレーニングの考え方もおかしくてガチムチの筋肉を称賛する
欧州ではまず怪我に強い身体作りを重要視していて、関節の柔らかさ柔軟性を重視する
股関節が柔らかく無いと重心が低くならず、ドリブルやキック精度も向上しないから
力士が股割りをするのと同じ理屈だろう
重心が低くなるとそれだけであたりに強くなる
日本の選手は海外の選手に比べ身長の割に重心が高い

それと倒れても大丈夫な様に当たりに強くなるような身体を作る
今は昔のマラドーナの様な足は良いと言われ無い、ガチムチの選手も少ない
筋肉つけすぎると身体が重く成り過ぎてスピードやスタミナが落ちるのも事実
当たった時に弱く無ければ良い
0870
垢版 |
2018/04/18(水) 16:53:27.19ID:G8c1tamx0
中田もそんなにスピードがあるわけではないんだけど、局面での勝負ドリブルテクも無いのにセリエの中でも勝ってたからな
やっぱりフィジカルをは重要
あれで中村並みのテクニックがあったら世界的な名手になってたと思う
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 21:05:33.74ID:8P22WLXY0
>>870
中田はフィジカルだけでなく、戦術眼に優れて判断スピードがバカ早っだったからスペースや時間の無いセリエAでも通用した

単純なフィジカルだけなら本田圭佑、テクニックだけなら名波や俊輔が上だっただろうけどセリエAでは通用しなかったしね
0872
垢版 |
2018/04/18(水) 22:50:13.22ID:2IHXpe3v0
メディアに騙されて中田リスペクトしすぎ

日本が強くなれないのは電通大本営発表を鵜呑みするアホなお前らがいる限り続く
0873
垢版 |
2018/04/18(水) 23:14:42.02ID:M38kBGVe0
と素人が申しております
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:33:50.29ID:Exiy7F2H0
メディアは知らんが中田は別格だったよ。視点が神だった。
まだ超える選手はでてこないなぁ。いい選手は増えたのにね。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:46:08.50ID:tAcJMx/l0
中田は、強さ、速さ、うまさがかなり高いとこでバランスが取れてるという意味で稀有だった
本田だと速さ、香川だと強さがかなり足りない
ヤットだと速さも強さもかなり足りない
本田は全盛期の話ね
0876へんたいまん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:00:06.20ID:M+7WRI/e0
どの監督、選手も言ってきてるけど「それやれー!!」が90分もつはずないんだからスイッチの入れどころをチームで共有できれば
代表でそれが難しいのは分かってるけど個人で劣るオリンピックパシュートがチームワークで金獲ったようにやはり年単位でのチームワーク作りが日本人には必要
ウクライナもほぼまんまどっかのクラブチームだったし
0877へんたいまん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:06:32.97ID:M+7WRI/e0
むしろ4年間で一番成績良かったJのチームに足らない部分を海外国内組で補強して仕上げた方がいくと思う
昔でいうカズラモス北澤ヴェルディまんま出れゃいいのにと思ったのは俺だけじゃないはず
0878
垢版 |
2018/04/19(木) 00:38:52.88ID:CmX9gxqT0
中田の12年も前のサッカー感と今は大違い
世界のサッカーが進歩してないと思ってるアホばかり
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 01:04:12.52ID:PGphTNwd0
>>878
変化はあるだろうが必ずしも強くなってくわけじゃないでしょね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 01:19:46.15ID:PGphTNwd0
世界も変化はしてるけど必ずしも単純に上に行ってるかっていうと微妙な気がするけど
0882
垢版 |
2018/04/19(木) 01:27:14.02ID:CmX9gxqT0
他のスポーツはどんどん進歩しているのにサッカーは変化だけだと言うアホ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 01:33:25.72ID:PGphTNwd0
俺もお前もイメージだけの水掛け論だなw
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 01:38:42.23ID:GXIi+pKy0
海外でプレー経験のある老害がいつまでも選手を辞めないから停滞してるんじゃないかなあああ
0885
垢版 |
2018/04/19(木) 02:37:58.03ID:301X+uiv0
日本代表は協会含めて哲学や美学みたいなもんはないしやってる事サムライとは程遠い
目指すは本田さんを中心としたスローロリスジャパン
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 03:08:20.29ID:O9fReb7s0
>>884
老害ってかそいつら使っても結果が出ないことはみんな気付いてるけど
新しい選手がしょぼくてポジション取りきれない、つまりどっち選んでも手詰まりな状況。
どうせダメなら新しい選手って考えも、現状ではマシな選手って考えもどっちもどっちよね。基本的に求めるレベルの選手はいないと考えないといけない。
0887
垢版 |
2018/04/19(木) 03:34:07.98ID:irGknYoo0
中田は鈍足だろ
勝手に美化するな
0888
垢版 |
2018/04/19(木) 04:56:15.32ID:y8H4EL250
本田、中田
共通点あるね。

ハリボは世代交代させたかったんだよね。
んで結局失敗した。
正直今回のワールドカップはベテラン使うべきだと自分も考えてる。

鹿島のCB組使ってくれ。
4年前に言ってた。
んでこの二人成長したか?
うーん。

代表の舞台に若手が立たせてもらえた。
海外組や監督に遠慮して自分で何も考えない。
何も主張しない。
E-1。
これがプロなのか?
これがJリーガーの現実なのか。

Jリーグの部活脱却
0889
垢版 |
2018/04/19(木) 05:22:25.81ID:CmX9gxqT0
>>888
四大リーグでは高校部活組のが活躍してる
0890
垢版 |
2018/04/19(木) 05:24:42.98ID:CmX9gxqT0
>>883
イメージではない
0892a
垢版 |
2018/04/19(木) 06:16:27.37ID:mGNUDRx20
これからの日本代表監督は

メンバーをほとんど替えず四年間チームを固めて
親善試合でも手の内さらけ出して常に全力で戦い
試合後は素人にもわかりやすい言葉で戦術を冗談を交えつつ解説し
常に協会の顔色をうかがいながら人間関係を損なわないように根回しをする

そういう人材が求められる
0893
垢版 |
2018/04/19(木) 06:27:41.33ID:CmX9gxqT0
>>892
それはザッケローニ
0894
垢版 |
2018/04/19(木) 07:02:21.52ID:7PQJ6LLQ0
>>871
中田は戦術眼ないぞ
速攻しか考えてない
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:21:09.06ID:mZk+DSOk0
どんなサッカーかはさておき

監督やコーチ目指す奴らがどんどん海外に武者修行に行かなきゃダメだろ。選手よりもだ。そこで身に付けたものを育成年代から叩き込んでいかなきゃ

これから何十年もかけてそういった活動をしていかなければ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:01:57.43ID:b4FU4AGm0
ポゼッションサッカーを軸にやればいい
だが日本は縦パスの精度と回数が極端に低い
見ていて思うのは縦パスがなないとドキドキしないんだよね
アドレナリンや期待がないから
問題はそこだとおもう
データを取りながらそこを磨いてほしい
0897
垢版 |
2018/04/19(木) 09:40:36.86ID:ESZPxs3s0
>>896
ポゼッションサッカーを勘違いしてないか?
0898
垢版 |
2018/04/19(木) 12:27:17.48ID:aHdukQoB0
スポンサーの望む方向へ向かうという残念なオチ
0899
垢版 |
2018/04/19(木) 12:56:56.56ID:zBqFuN+y0
ワールドカップは優勝常連のドイツやブラジルでさえ、泥臭く勝利に拘る
ランキング60位の日本が、ポゼンションだのパスサッカーだの、自分たちのサッカーだのちゃんちゃらおかしい
弱いし下手なんだから、弱者のカッコ悪いサッカーで泥臭く勝ち点取に行くしかない
0900
垢版 |
2018/04/19(木) 12:58:45.74ID:gJrBZGTt0
>>31
ジーコがそんなこと言ったんだ

確かに本山連れて行きたかっただろうな
0901
垢版 |
2018/04/19(木) 13:34:06.38ID:zR3vRh3j0
日本古来の蹴鞠の精神に則り、パス回しの精度とスピードを極め永遠にパスを回し続けろ。
シュートなんておまけでいい。冷静に考えてみろ。蹴鞠にシュートがあるか?
日本は、あくまでパスのみで観客を魅了することを考えるべきだ。
世界中で「で、でた〜www」と言われるようになるまでやれ。
パス回しを日本のお家芸にするんだ。キチガイのレベルでパスを回せ。
0902
垢版 |
2018/04/19(木) 13:47:27.72ID:VmX5POWD0
縦パスが極端に少ないのは楔になれるようなフィジカルがあるポストプレーヤー少ないからだろ
あと2人くらいなドリブルで抜きされるようなドリブラーも限定されるし
パスサッカーをやるにも速攻でカウンター狙うにも、どっちにしろファジカルが足りないのが現状
玉を扱う技術だけなら今でも結構上だと思うぞ
ただしフィジカルが極端に弱いからプレスかけられるとミスをするし当たられるとボールを簡単に失う
逆に相手のボールを狩るのに3人がかりで奪いにいっても取りきれないことも多いだろう....
0903
垢版 |
2018/04/19(木) 13:51:41.33ID:H4BM3sS60
日本のサッカーか。
まずは基本オール日本にしないと永遠に結論出ないと思われ。最終決算の場であるA代表監督が外国人では実際どうなのか分かりづらいわ。
日本人の指導者達が経験を活かした指揮をすることで、まずは日本のサッカー?を実践する第一歩になるのかなあ。日本人監督レベル低いといわれるなら、国としてのレベルも同義ではないかと。
0904
垢版 |
2018/04/19(木) 14:25:04.34ID:7f1eTMVv0
今回大会からw杯のポット分けがエリア重視からFIFAランキング重視になったから、アジアで無双して同格か格下と練習試合やってたらポット3辺りに食い込めるかもしれん。
ザックのときの最高順位は19位くらいだったっけ。
そうなるとポット4との組み合わせが最低1試合あるわけだから予選突破のチャンスがぐっと上がる。捨て試合なんかもカードにもっておける。
そうやって実績作ってくのも有りかと思う。
0905
垢版 |
2018/04/19(木) 14:32:16.15ID:zBqFuN+y0
JFAのスポンサーへのゴマすり体質を変えないとダメ
0906
垢版 |
2018/04/19(木) 15:06:02.53ID:CmX9gxqT0
協会は世界の傾向や流れは把握してる
金も、施設も人材もある


色々有るんだ
0907h
垢版 |
2018/04/19(木) 16:51:50.18ID:xDPe7MKx0
>>906
> 協会は世界の傾向や流れは把握してる
> 金も、施設も人材もある
>
> が
> 色々有るんだ

それを無能というんだよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況