X



■ 無能ハリルホジッチの解任を要求するスレ5 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/03/28(水) 22:56:42.29ID:2zjcrCx40
3年経っても守備も攻撃も連携なし、
デュエルデュエル唱えるだけの個人任せアドリブサッカー

案の定自国開催のE-1でも惨敗し,韓国から史上最弱と馬鹿にされた
無能監督を語りましょう

前スレ
■ 無能ハリルホジッチの解任を要求するスレ3 ■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1513482783/
■ 無能ハリルホジッチの解任を要求するスレ2 ■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1510834210/

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1516227598/
0800
垢版 |
2018/04/11(水) 12:18:15.54ID:x85g346L0
陰謀論はここではやめてくれ。

そもそもハリルがそれ語った所で擁護にもならんほど酷いサッカーしかしてなかったしな。
08013 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/04/11(水) 12:19:37.46ID:3mPN0e080
俺はハリル監督の就任時から言ってるけど
ぶっちゃけハリル監督って監督としての指導力は
ちょうどジーコ監督と同じくらいなんだよな

それを悪いとみるか良いとみるか

「アフリカのフィジカルを目指せ」と言って日本を去ったジーコ監督が
実際にフィジカルに優れたアフリカンを率いて戦ったのが
ブラジルW杯でのアルジェリア代表

ハリルのアルジェリア代表はジーコのチームと同様に
守備組織は雑で失点は多かったものの
アフリカンの前線の個の力で点を奪い返してGL突破した

ジーコ監督はハリルよりも選手固定したがるタイプだが
2人とも元名選手だけあって対戦相手の弱点を直観的に瞬時に見抜く目が鋭い
0802
垢版 |
2018/04/11(水) 12:22:42.50ID:DE6zYuC10
そして2人とも試合中の修正力がない
0803
垢版 |
2018/04/11(水) 12:25:54.94ID:ICrruXn90
でも中田の意見を素直に聞いてたジーコの方がマシだな
0805
垢版 |
2018/04/11(水) 12:27:37.68ID:x85g346L0
アルジェリアって実は韓国にしか勝ってないんだよな。
知ってる人どれだけいるんだろうか。
08063 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/04/11(水) 12:28:05.78ID:3mPN0e080
>>800
アジア予選はダントツの首位で突破だし優秀な所も見せてただろ

守備組織がメタクソでつまずいて「このままじゃまずい」と見ると
なりふり構わず中盤に守備的選手3人並べて
とりあえずチームとしてある程度戦える集団にする

ハリル監督もそういう柔軟性と対応力で
W杯16強と世界レベルの大会でCL8強のジーコ監督と同様に
それなり結果出してる片りんは見せた
0807
垢版 |
2018/04/11(水) 12:29:04.77ID:x85g346L0
>>805
2014年のW杯のことね。
0808
垢版 |
2018/04/11(水) 12:29:24.67ID:oD2Qo1hf0
ワロタw
08093 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/04/11(水) 12:33:29.07ID:3mPN0e080
>>805
ブラジル大会のアルジェリア代表で気になるのは失点数の多さだな
GLで1試合平均2失点くらいしてるからな

フィジカルや個の力の高いアルジェリア人アタッカーだと
2点取られても3点を取り返す戦い方が出来たが
果たして日本人のアタッカーの個の力で同じことが出来るのかどうか

それはずっと不安要素ではあったな

今となってはその答えも分からないけど
0810
垢版 |
2018/04/11(水) 12:36:04.38ID:wVkfgCao0
貴重な親善試合の機会に、
有効なテストをしなかった。
親善試合だからどうでもいいってことではない。
宇賀神を出して、何をテストしたかったんだ?
0811
垢版 |
2018/04/11(水) 12:38:26.58ID:x85g346L0
>>809
スリマニが最後のロシア戦で奇跡的なゴール決めたから突破出来たようなもんだった。
それもかなりラッキーなGKの目視ミスで。
0813
垢版 |
2018/04/11(水) 12:40:54.08ID:PtezudG40
いざ本当に解任されたら可哀想になってくるよな。黒幕は本田だろ。
0814
垢版 |
2018/04/11(水) 12:41:25.12ID:ICrruXn90
>>810
浅野や杉本を使い続けてた見る目のない監督だから不思議ではない
0815
垢版 |
2018/04/11(水) 12:41:31.30ID:x85g346L0
>>811
あとスリマニ、ブラヒミ、フェグリの三人が絶好調だった。
08163 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/04/11(水) 12:43:45.49ID:3mPN0e080
>>812
>テストでも勝たなきゃ選手はやり方に疑問を持つ

そんなこと言うなら本大会前にブラジルとドイツに引き分けたジーコ監督のケツの穴を一生舐めてろよ低脳カス
0817
垢版 |
2018/04/11(水) 12:47:33.53ID:wVkfgCao0
浦和の選手を中東まで連れて行って使わなかったり、
植田をSBで使ったり、
親善試合だからこそ、ポリシーの無さが際立つ。
勝たなきゃいけない試合は、無理な起用も仕方無いけど。
0818
垢版 |
2018/04/11(水) 12:47:58.67ID:57mWQzcu0
>>788
ない
08193 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/04/11(水) 12:49:06.97ID:3mPN0e080
ハリル監督が超名将とは言えなくとも
正直、無能と批判されるほど駄目だとは到底思えない

欧州サッカーでもハリル監督は標準以上だろ

ドイツの名将という評価のフェリックス・マガトと同程度の監督力ではあるぞ
守備構築力もやってるサッカーもマガトと似た様なもんだろ

代表監督だとクラブ監督のマガトみたいに
地獄のフィジカル特訓課してデュエルを鍛えられなかっただけで
0820
垢版 |
2018/04/11(水) 12:53:49.67ID:x85g346L0
>>819
まあ前任のザック、アギーレに比べたらショボい実績しかないけど、欧州の標準はクリアしてるとは思うね。
0821
垢版 |
2018/04/11(水) 12:53:58.58ID:57mWQzcu0
ジーコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハナクソ

まあ見てろハナクソがまだ監督業続けるなら(そんな馬鹿なクラブあるか不明だが)ほとんど光の速さで解任解任だから
0822さっかーーー
垢版 |
2018/04/11(水) 12:54:48.33ID:ZWxsFUq30
ハリルのいいところは日本人から嫌われるところ
これが全てだと思う
日本じゃ受け入れてもらえないことを海外じゃ当たり前にやってる
グラウディオラなんかもっと厳しい
ただハリルの悪いとこは結果があまりよろしくなかったこと
それでもワールドカップに出る最低限のことはクリアしてるし協会はなにを考えてるかわからん
そもそも日本代表はワールドカップに出れて当たり前のチームでは今はもうない。
0823
垢版 |
2018/04/11(水) 12:58:09.30ID:57mWQzcu0
東アジア最下位
ホームでシンガポール引き分け、UAE負け
韓国如きに4-1の歴史的大惨敗www

どう考えても普通の知能ある監督ならありえない成績だわなw
1試合2試合ならいざ知らず、どうやったらこれ程すげえ実績積めるんだ?
ハナクソの無能さは神レベルなんだってw
0824
垢版 |
2018/04/11(水) 12:58:26.02ID:Rl2WaA1o0
こんなスレあったんですね今話題だからご高説垂れたいです
初めて書き込んでますこんにちは
って感じが急に増えたな
今までの擁護派の人と角度がまるで違うから分かりやすい
0825
垢版 |
2018/04/11(水) 13:03:21.30ID:DE6zYuC10
>>806
ダントツ?最終的に3位と勝ち点1差しかなかったじゃねーか
いきなりホームでUAEに惨敗、イラク戦のATが無ければPO行きだったんだぞ
0826
垢版 |
2018/04/11(水) 13:05:02.89ID:x85g346L0
ハリルホジッチの最大のミスはハイチ戦とニュージーランド戦。
あそこは縦に速くじゃなくて、ポゼッションして押し込む戦い方させて、楽に勝てば良かった。流儀に反するだろうけど、あれは花試合だから使い分けていい。

もしあそで二連勝してたら、多分もっと雰囲気良くなったと思う。
0827
垢版 |
2018/04/11(水) 13:07:28.69ID:ICrruXn90
弱すぎて選手達がハリルを信じなくなっていったからな
選手達は自信を失い調子を崩してクラブでも駄目になっていったし
08283 ◆FWr5F.Z97A
垢版 |
2018/04/11(水) 13:13:08.00ID:3mPN0e080
>>820
欧州でもトップレベルは戦術的にハイレベルだけど
欧州辺境リーグとか下位争いクラブの大半は荒っぽい雑なサッカーしてるからな

そんな欧州の並レベルから比べるとハリル監督はまあ標準以上だと思う

まあ、マガトも末期には戦術的には完全に時代遅れのサッカーとは言われてたし
ハリル監督の戦術も今の欧州トップレベルだと通用しないだろうけど
0829
垢版 |
2018/04/11(水) 13:21:55.29ID:x85g346L0
>>828
ウクライナ戦はその差がかなり出たな。
なんせウクライナはタソッティがコーチやってって、しかもシャフタール軍団。

結局監督は日本人でもいい。タソッティみたいな新進気鋭の参謀役が必要。
0830
垢版 |
2018/04/11(水) 13:24:20.78ID:a9mdFhrY0
過去10年程の代表は調整にすぎないような親善試合本気を出しすぎて勘違い、本番失速パターンばかりなんだが
試合見てきてるなら、親善試合も全力で勝てーなんてならんでしょw
0831
垢版 |
2018/04/11(水) 13:26:50.30ID:T4skfyKL0
まるでチームとしての組織力に欠けていたね

ハリルサッカーは強豪相手にこそ強いはずだとか
最初のころは信者も元気だったんだが
0832
垢版 |
2018/04/11(水) 13:30:12.63ID:tqitI9C60
それでもツイッターとか見ると意外とハリル擁護派が多いのがビックリだわ
あそこまで代表ボロボロにされといてまだ信者でいるってすげーな
0833
垢版 |
2018/04/11(水) 13:32:46.96ID:ICrruXn90
隣の国に愛されてた監督だしな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 13:38:48.97ID:VpWJidIl0
>>830
その親善試合でボロボロすぎてクラブで解任される手前の監督になってたのがハナクソだよキチガイ
日本語読めないなら祖国へ帰れカス
0835
垢版 |
2018/04/11(水) 13:42:50.30ID:C0Kt2Mrk0
>>830
ハリル信者は日本を買いかぶりすぎだよ日本がWCで予選突破したのなんてホームの時といかだ苦肉の策で超守備的にいったある意味くじ引きサッカーが吉と出たときだけだよ
まるで親善試合で日本が負ければ予選を通過できるような日本を過大評価をしてくれているが日本は親善試合で勝とうが負けようが予選通過できない可能性の方が高いんだよ
ブラジルの時だって親善試合で勝ったからWC予選で負けたのではなくそれが日本の実力なだけなんだよブラジルのときは調整や相手の順番が合えばひょっとしてという感じではあったけど基本は運に見方される必要もあっただろう
そして冷静な目で見ればハリルのあの連動性の皆無なザル守備じゃとうてい3連敗するのが目に見てるから解任は妥当でむしろ遅いくらいだよ
0836
垢版 |
2018/04/11(水) 13:42:53.82ID:LOplVYi+0
バルサやスペインの戦術が一世風靡して、それを乗り越える戦術が生まれ、流行って、更にそれを乗り越える戦術をバルサやスペインが生み出してるのが今の欧州
これが最前線なのでハリルはもちろん、オシムやザックも時代に取り残されてる
まともな分析力がなくスペインやバルサの道を歩めず置いてきぼりになったのが今の日本代表
各年代の現場指導者はみんな理解してるのに
トップが馬鹿すぎるのが協会
馬鹿が馬鹿の頭で考え決断しようとするから失敗する
0837
垢版 |
2018/04/11(水) 13:43:42.22ID:C0Kt2Mrk0
>>830
ハリル信者は日本を買いかぶりすぎだよ日本がWCで予選突破したのなんてホームの時と岡田が苦肉の策で超守備的にいったある意味くじ引きサッカーが吉と出たときだけだよ
まるで親善試合で日本が負ければ予選を通過できるような日本を過大評価をしてくれているが日本は親善試合で勝とうが負けようが予選通過できない可能性の方が高いんだよ
ブラジルの時だって親善試合で勝ったからWC予選で負けたのではなくそれが日本の実力なだけなんだよブラジルのときは調整や相手の順番が合えばひょっとしてという感じではあったけど基本は運に見方される必要もあっただろう
そして冷静な目で見ればハリルのあの連動性の皆無なザル守備じゃとうてい3連敗するのが目に見てるから解任は妥当でむしろ遅いくらいだよ
0838
垢版 |
2018/04/11(水) 14:02:26.78ID:7Un1o44v0
速報なんかのサッカースレだと、
何んだかんだのと選手やスポンサーの陰謀論にして、
協会が悪者になっているが、
協会、選手という実際にサッカーに携わっている関係者
及びこれまで長い間、日本のサッカーを見続けてきたファンにとっては、
ハリルが代表を率いることについては批判的見方が多かったから
今回の結果に繋がった。
ニワカが食いついてきたのは、
マスゴミネタに格好なスキャンダルめいた話題になったからだろう。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:06:03.17ID:/ohsC3lE0
俺は2015年の東アジアカップを見たときに解任派になった。
国内組のみの大会とはいえ初めての最下位。内容も極めて酷かった。
昨年は韓国に大敗して2位。
ターンオーバーもしなかったから、選手選考にもならなかった。
小さな大会とはいえ、本番で何ひとつ示せなかった監督にワールドカップを任せられるわけがない。

総合成績も極めて悪い。
戦績が良いなんてのは嘘。アジア2次予選などがあるから誰でも総合成績は良くなる。
大切なのは対戦相手と内容。こんなに楽なアジア予選は過去になかった。
オーストラリアが高さ勝負を封印して勝手に自滅しただけだからね。
対戦相手のレベルが上がる親善試合ではボロボロ。
0840
垢版 |
2018/04/11(水) 14:08:28.28ID:FdHNqjZi0
>>838
ここまで解任を引っ張った協会がクソ
0841
垢版 |
2018/04/11(水) 14:14:55.38ID:clFg2lmV0
>>836
で、その戦術の最先端とやらがローマ程度にボロ敗けしちゃうわけなんだねー

この板そんな奴等ばっかだけど、頭デッカチの典型だな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:22:24.92ID:/ohsC3lE0
この2試合を見ても、解任論が出るのは当然の内容だった。
これで信用しろと言うほうが無理というものだ。
しかも、試合後は信じ難いコメントを出して、日本にも来なかった。
杉山の記事を引用するのは悔しいけど、まさに彼の記事にある通りの出鱈目ぶり。
ウクライナ相手に「2〜3点取れるチャンスがあった」というトンデモ発言を残して逃げてしまった。
それを言ったら相手のウクライナは5〜6点は取れるチャンスがあっただろう、と。
この出鱈目な開き直りはありえない。宇賀神も高徳も浮かばれない。
0843
垢版 |
2018/04/11(水) 14:24:02.55ID:ohI28IpF0
強豪どころかウクライナやマリに通じないんじゃ、話しにならない
オージーは未完成パスサッカーだから通じた
ロングボールで来てたら、今ごろ予選敗退してる
0844
垢版 |
2018/04/11(水) 14:51:24.70ID:oD2Qo1hf0
ハリル信者的には、やっぱ

直前対策のエキスパートなのに(どっからそんな話になったか知らんがw)

本番は秘策により急激にチーム力を上げる予定だったのに

ってことくらいかな?
0845
垢版 |
2018/04/11(水) 14:53:08.56ID:ICrruXn90
主力選手が自信を失った状態ではどんな秘策も空回りするだろうね
0846
垢版 |
2018/04/11(水) 14:59:26.06ID:7Un1o44v0
これまでのハリルの戦い方から思うに、
アジア予選突破までは多少なりとも日本流の中盤をつなぐサッカーを許容
していたところがあった。
予選突破すればこっちのものとばかり、
縦ポン一本槍の俺様ハリル流を押しつけた結果が、
成績も選手の信頼も最悪になって、
結局、協会も解任するしかなかった。
0847
垢版 |
2018/04/11(水) 15:07:13.81ID:eF0VXMln0
すでに何回も話題出てるけど親善試合どころか絶対に勝たなくてはならない予選でシンガポールやUAEなんかにやらかしてるんだからハリル秘策なんか信用できるわけないだろ
0848 
垢版 |
2018/04/11(水) 15:41:17.63ID:G9edVvA20
ラグビー代表は昔はW杯で100点差以上で負けたこともあった中でエディーさんは強豪と張り合えるところまで引き上げましたよね。
相当ハードな練習、時には怒鳴り散らす監督ってことで、選手目線でみたら監督としても人間的にも嫌いだと感じていたかもしれませんが、最後までついていきましたよね?
なんでかっていうと、徐々に明らかに結果がついてきて選手としてもこのやり方、監督を信じて行けばW杯でもやれるって自信が生まれたと思うんですよ。
ハリルさんも要所要所で選手たちが監督への信頼感を持てるような戦略を立ててびたりとはまれば選手はついてきてくれたのかもしれませんね。
自分が見て、策がハマったと思えるのは豪州戦しかありませんよ。毎日のように協会の自室で研究していながら何してたのかって!
ただ、フィジカルを鍛えればラグビーだってあそこまで闘えるわけですから、ハリルさんのいうデュエルは継続して鍛えてほしいものですね。
なんせそこが基本となって初めて戦術の話になるわけですから。
0849
垢版 |
2018/04/11(水) 15:42:04.14ID:C0Kt2Mrk0
逆にハリルでもアジア予選を突破できたんだから日本はアジアの中なら相当優秀だろw
0850
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:55.56ID:C0Kt2Mrk0
>>848
ラグビーは全然わからないけどハリルとそのエディーとか言う人と同門の出なのか?それともハリルとエディは同一人物なのか?そうじゃなければラグビーの話なんか意味ないぞw
それとラグビーはめちゃくちゃ帰化してたけどハリルのままなら誰か強力な助っ人が複数帰化してくれたのか?そうじゃなければその話は無意味だよw
0851
垢版 |
2018/04/11(水) 15:51:40.10ID:LkLG83pw0
デュエルの強化は普通に継続するでしょ
サッカーの基本だし
あくまでハリルの戦術変更するだけなのにデュエル否定とミスリードしてるマスゴミが多い事多い事
まあ分かってないんだろうなと
0852
垢版 |
2018/04/11(水) 15:52:15.57ID:x85g346L0
エディーってラグビー界だとペップとか、クロップみたいな世界最高の監督の1人だからな。

論理は分かるとしても、日本にペップやクロップクラス連れてくるのは年俸からして難しい。

そう考えると日本人の誰かで、シェフチェンコ監督、タソッティコーチみたいにするのが一番マシかなと思い始めてる。
0853
垢版 |
2018/04/11(水) 15:54:13.79ID:qe6MFu5c0
エディさんは確か日本人のハーフかクウォーターとかじゃなかった?
奥さんも日本人でしょ?
ハリルみたいに選手ディスったりしてないよ
日本のこと分かった外国人じゃなきゃなかなか上手くいかないよ
0854
垢版 |
2018/04/11(水) 15:57:08.42ID:ICrruXn90
元Jリーグの監督以外だとトルシエとザックは日本人を理解しようとしてたからな
0855
垢版 |
2018/04/11(水) 15:59:25.35ID:LkLG83pw0
トルシエは日本人の事理解した上で悪役買ってたよね
怒鳴るだけでなく要所要所で鼓舞してた
0856
垢版 |
2018/04/11(水) 16:05:37.76ID:x85g346L0
トルシエはお坊ちゃん育ちのダバディが通訳するか悩むくらい、汚いフランス語使ってたのは結構有名。

ダバディは日本人良く知ってて賢いから、そのままを通訳せずに工夫してたらしいわ。
0857a
垢版 |
2018/04/11(水) 16:09:08.44ID:YViM21t80
ワロタ
0858
垢版 |
2018/04/11(水) 16:16:59.53ID:7Un1o44v0
>>849
そういうこと。
だから以前は外人監督一択しかなかったけど、
こんなのが監督だったら日本人でもいいと思うようになった。
初戦にボケしなければ、豪戦までもつれることもなかったし、
豪州はまた日本と逆バージョンでパスサッカーに固執いたから、
最後の最後までもつれた。
0859
垢版 |
2018/04/11(水) 16:19:17.00ID:LkLG83pw0
>>856
でもたまに試合観ててつい熱くなってトルシエが言ってないのに勝手に自分の思った事を付け加えてたらしいねw
0860
垢版 |
2018/04/11(水) 16:21:23.92ID:ICrruXn90
あいつら漫才のようだったなw
0861
垢版 |
2018/04/11(水) 17:10:50.84ID:GKLTaDoi0
いまさらですが最終予選のときの豪州の監督
マリノスの監督になったんだよな
0862
垢版 |
2018/04/11(水) 17:35:14.71ID:g41vd4kS0
アジア予選ダントツで首位とか言っちゃうのがここにいるんだからハリル擁護してるのがサッカー見てないのが分かる
0863
垢版 |
2018/04/11(水) 17:43:54.17ID:bnKkEDp20
所詮井手口のまぐれミドルが入っただけなのになw
その当の井手口は呼ばれなくなったしさ
0864
垢版 |
2018/04/11(水) 17:46:40.46ID:HC1JTYDE0
>>839
監督がボール蹴って試合すると本気で思ってそうw
0865
垢版 |
2018/04/11(水) 18:16:54.17ID:NowiCDTI0
海外は
日本の選手はパス繋ぎたい VS ハリルホビッチはロングボール蹴らせたい
っていう認識のうえで
「だったらなぜ直前まで解任引っ張った…?」みたいな感じだな

タイミングについては確かにもっと早くあっただろうとは思う
0866
垢版 |
2018/04/11(水) 19:01:25.72ID:bnKkEDp20
ニュージーランドハイチの時にも解任の動きがあったっぽいけどな
0867
垢版 |
2018/04/11(水) 19:38:43.34ID:1iSBgppB0
>>863
しかもストレートインじゃ無くて相手にあたって起動変化してのゴールだけどね。
打つ姿勢は評価するがクオリティーは足らず、攻撃の組み立てにおいては足を引っ張ってたからな
0868
垢版 |
2018/04/11(水) 19:40:43.14ID:ICrruXn90
>>863
原口も井出口も代表のゴールで勘違いして移籍を決意してしまったのだろうな
0869
垢版 |
2018/04/11(水) 19:53:15.60ID:NowiCDTI0
ゴールといえば
東南アジアと東アジアで勝ちなしでかなり厳しい目が向いた時期に
一転してアジア無双してその辺ウヤムヤに先送りにしたのって、皮肉にも本田香川岡崎金崎とかなんだよな…
0870
垢版 |
2018/04/11(水) 20:14:58.77ID:1iSBgppB0
>>869
それよりも最近使い続けた大迫にハリル戦術NO突きつけられて解任なのが皮肉だと思うわ
ハリるなら大迫はまず使われるのにそっからも批判が来るっていうね
0871
垢版 |
2018/04/11(水) 20:20:12.06ID:ICrruXn90
大迫は点が取れなくてもハリルから特別扱いだったのにな
飼い犬に手を噛まれた気分だろうね
0872
垢版 |
2018/04/11(水) 20:23:44.65ID:DCIZ32mf0
しかし、田島の会見はほんとひどいな
解任は他人に言われてやりましたって言ってるようなもんじゃん
誰も責任を取りたがらない日本社会の縮図だな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 20:36:54.22ID:qSMtgx8R0
バルサ敗退に追い込んだ“奇策3バック”は「2日前に生まれた」、ローマ主将が明かす
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-01652558-gekisaka-socc

付け焼刃でバルサに3-0で勝てるんだから2ヶ月は十分な時間だな。
0874
垢版 |
2018/04/11(水) 20:37:18.31ID:1iSBgppB0
>>872
まあ言わなくてもいい一言だとは思ったけど総合的にって理由も言ってるしその中の一項目って位置づけでしょ。
結果内容が悪くても人がついてきてればまだ一縷の望みはあったがそれすらもないって言うことだよ
0875
垢版 |
2018/04/11(水) 20:38:12.24ID:1iSBgppB0
>>873
ローマは成功してここまで来てる
ハリルは失敗してここまで来てる
0876
垢版 |
2018/04/11(水) 21:30:51.52ID:YRJwMJq/0
ヤフコメでハリル解任の正当性を書くとめっちゃバッド押されるんやが
他にも冷静に試合を分析して正当性を主張してる人もすべからくバッド押されとるw
0877
垢版 |
2018/04/11(水) 21:42:11.27ID:8/2CH4NS0
個人的にはいまだに代表監督にその国のサッカーの変革を求めてる奴らがいて辟易する

A代表をショーケースにしてそれに合わせて下が付いて来いって発想
もうそういう馬鹿な考えは本当にやめろよとしか言いようがない
アンダー世代からやってきた道筋から大外れしたサッカーしてたら迷走するに決まってんだろ

何でこんな簡単な事も理解できてないのか意味が分からん
0878
垢版 |
2018/04/11(水) 21:42:22.54ID:1iSBgppB0
ハリルが日本人ならそんなこと無くはリルが悪い!だろうけどな。
外人コンプレックスやめたほうがいいと思うわ
0879
垢版 |
2018/04/11(水) 21:43:50.92ID:8/2CH4NS0
2000年前後のフランスも今のドイツもサッカー強国ならアンダー世代の育成から変えて変革しとるのに
A代表だけ見てこのサッカーを目指せあのサッカーを目指せってほんまアホか
日本サッカーを変えたいと思うならまずアンダー世代から変えるように働きかけろっつーの

A代表の選択するスタイルで日本のサッカーが決まるんだー
そのためにこの監督を選んだんだーみたいな意識はほんと害悪でしかない
0880
垢版 |
2018/04/11(水) 21:46:14.34ID:ICrruXn90
協会「W杯で優勝した国の監督を呼ぼうぜ!」
こんな感じだからな
0881
垢版 |
2018/04/11(水) 21:57:04.62ID:m0yimMQH0
その辺はオシムの弊害かな、ジーコ辺りからも多少はその流れはあったけどオシムでより顕著になった
「サッカーの日本化」を標榜してそれが手本として示すような事をやってしまったがために
いつの間にかトップダウンの構造が当たり前であるかのようにサッカーファンの意識に刷り込まれた
いまだに一部の評論家もそんな感じだしね
0882
垢版 |
2018/04/11(水) 22:02:07.90ID:FdHNqjZi0
>>879
結局のところ、アンダーの育成だって手は付けては居るんだけどね
実際、こないだのU20の時は当たり負けしないようなフィジカルの育成にかなり力入れてた

ただ、それじゃあ完成形としてどういう形を作るのよ?ってトコが決まってないと
結局どっちに向けて育成したら良いのかも決まらないから
要は日本のサッカーの長期的なビジョンを示せない協会が悪い
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:08:31.32ID:ywyuJiCJ0
日本の場合その育成の部分が一番変えちゃいけない部分だろ
だって日本は元々全国各地の街やクラブそれぞれで世界各地のサッカー先進国のサッカーを輸入したところから始まってるから
町ごとに、同じ街でもクラブや学校ごとにやってるサッカーがまるっきり違ってる
それを協会の力で統一なんて無理だし、統一しようとしたら時間ばかりかかって終わる頃にはそのサッカーは時代遅れになってる

それに代表としてまとめるには不都合でも、日本にいながらにして極端に言うと全世界のサッカーが見られるというのは
Jリーグクラブのバラエティ化にもなってるし、監督が変わると同じ選手たちなのにまるっきり成績が変わるカオスさも
地方クラブだってビッグクラブに一泡吹かせられる要員になっていて、逆に親会社のある資金力のあるクラブでも
フロントが監督選定間違えただけで簡単に降格する状況で緊張感を作ってる

これがいわゆるサッカー先進国みたいに上から下までだいたい似たようなサッカーしてて貧乏クラブは
ただ殴られるだけのドアマットだったら、夢見られなくなった多くのクラブのサポはついてこられるのか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:09:54.92ID:ywyuJiCJ0
JFAアカデミーなんてろくに人材つくってないじゃん
金かかってるクラブや高校の方がずっと育成に真面目よ
0885
垢版 |
2018/04/11(水) 22:10:46.89ID:m0yimMQH0
完成形は本当はボトムアップで決めればいいんだけどね
世代間で違う育成でも交差する世代がある筈なんだから
そこから徐々に切り替えていけばいい
とりあえず今の北京ロンドンリオ世代にフィジカルサッカーやらせようとか確実に間違ってはいる
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:16:33.32ID:ywyuJiCJ0
田嶋が強化部長になりトルシエへの反発を前面に打ち出してこれからは個の時代と言い出して
年代代表にその時身長が高い選手をひたすら並べ続けたり
試合に負けると選手を戦犯にして外して次の選手を入れるということを繰り返して
結局五輪に出た選手が年代代表戦の経験が1年弱ばかりという北京代表を生み出したのを見てるから
JFAが個がどうだこうだってのは一切信用できない

強い個を育てるのが悪いんじゃなくて、誰が強い個ってのを定義でき、育てることができるのかって話で
JFAの人間にそんな事ができる人間がいるとは全く思わない
0887
垢版 |
2018/04/11(水) 22:50:54.91ID:4Mv/rnUl0
>>876
ヤフコメって青ポチ押したのに赤ポチに反映されたりその逆も普通に何回もあるんだよね
あれってかなり操作されてるよ
どうでもいいけどさw
0888
垢版 |
2018/04/11(水) 23:41:00.63ID:VVA22sxM0
ヤフコメは自分達は2chよりリテラシーが高いと思い込んでいる
実際は一緒なのに
0889
垢版 |
2018/04/12(木) 00:07:10.64ID:1s2KFNlO0
>>876
事情知らないどころか見てない人ばかりだろ
ただかわいそうとか、よくて出場決めたのにとか
評価システムの価値なし
0890
垢版 |
2018/04/12(木) 00:31:00.03ID:O3YrDArK0
>>889
今はハリルが陰謀厨に餌を投下中だから尚更そんな感じだろうな
代表の試合観てたら堅守どころか2014年の代表よりさらにワンランク下のザル守備なのは分かるわけで
解任のタイミングはまだしも解任されたこと自体をおかしいと思えるのは
無知か頭変なのかどっちか
0891
垢版 |
2018/04/12(木) 01:02:21.83ID:UyWPPGoL0
欧州遠征の結果も内容も無視して
ハリルは本番まで手の内隠してるだけ、親善試合はなんの意味もないとかさぁ
だったらそれに付き合わされてハリルに怒鳴られ
メディアやネットで酷評される選手の身にもなってみろっつの
あ、ヤフコメの話ね
0892
垢版 |
2018/04/12(木) 02:29:37.21ID:ZoWBLz6P0
親善試合は意味がないとか、
だったら高い金かけてほとんど無観客な試合やるなよ。
代表活動のせいでJリーグの試合日程がメタメタなのに。
せっかくの親善試合を、無意味に消費したことも、
罪状のひとつだよ。
0893
垢版 |
2018/04/12(木) 02:31:01.18ID:Cvffxa/b0
>>891
そのくせ、親善試合をヨーロッパでやれ!とかいうよな
分裂気質があるとしか思えない
0894
垢版 |
2018/04/12(木) 02:32:10.68ID:RV9Iq9rU0
ヤフコメはサッカーが好きとかじゃなくてただコメント書きたい人の場所でしょ
人によっては何でもかんでも色んなニュースに書き込んでる人いるし(笑)
あとそう思う思わないのボタンもやり方次第で何度でも押せるよ
やたらと押されてるコメントはおそらくそういうやり方でやってる
まあそもそもヤフーという企業はどうも近くの国の香りが・・
0895
垢版 |
2018/04/12(木) 02:53:11.08ID:ycmr/XRP0
何でもとなりの国のせいにするのはやめとけ
日本人にもクソみたいな奴たくさんいるからな。わざわざ自分の民度まで下げる必要はない
0896
垢版 |
2018/04/12(木) 02:58:56.41ID:UzpI7Jlr0
どこの国でも陰謀論はみんな好きだぞw
まぁそいう連中はしばらくすると大人しくなるだろうが本田や香川といった一部の選手を叩きたい連中は言い続けるだろうねw
0897
垢版 |
2018/04/12(木) 03:01:26.09ID:UzpI7Jlr0
簡単にいうとハリルを使って日本サッカーを叩きたい連中がいるって事でハリルが解任された今もそういう連中が暴れてるわけだよ
0898
垢版 |
2018/04/12(木) 03:04:23.09ID:nAYrPXKT0
>>894
同じCDを何枚も買う国は日本と下朝鮮だけだからな
この手のコメントいいね、フォロワーなんかの水増しはお手の物
0899
垢版 |
2018/04/12(木) 03:06:49.17ID:O3YrDArK0
サッカーライターとかも海外厨色濃い人は客観的な代表の試合内容と強化課程の評価をスルーして
不可解な解任だって煽ってるのが終わってる

中には明らかに煽り目的で「自分たちのサッカー」って言い回し使ってるのまでいる
適当に感想書いて飯食ってるくせに選手にリスペクトがまったくなくてびっくりする
欧米にあわせてれば正しい、そうでないと劣等ってことらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況