X



デュエルとは何だったのか?wwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/04/09(月) 19:36:35.81ID:P39UMJlB0
そういう言葉があると為になっただけでしたwwwww
0164
垢版 |
2018/04/16(月) 02:50:43.47ID:tBAn61t/0
>>162
まず岡田ジャパンが成功のように扱うのは×
たまたま運が良かっただけ

ザックは最終予選無敗とか要所は押さえてた
W杯本線まで安心してみていた

ハリルは最終予選ギリギリ通過
あといまだに中心選手が決まってないなんて
前代未聞の仕上がりとか、内容も加味して
更迭なんでしょ
0165
垢版 |
2018/04/16(月) 02:51:54.15ID:L9+NThmA0
>>161
というか単なる縦ポンの結果だからなクロースやモドリッチならハリルにクッソ文句を言ってるだろうなw
0166
垢版 |
2018/04/16(月) 06:22:27.33ID:cMAUKjwT0
>>115
興味深いね
対人勝率を個人で見るとDFのほうが高くなる傾向があるように思う
ってことは攻撃側の選手が試合中に仕掛ける回数が多いと対人勝率は下がるが
確率は低かろうが対人で勝った時に決定機を作って得点できたほうが試合には勝つということじゃないかと
0167
垢版 |
2018/04/16(月) 06:31:19.06ID:cMAUKjwT0
守備時にはいくら安定して守っても一度のミスで失点はしてしまう
あるいは敵のスーパープレー1つでも同じ
攻撃時には敵の安全圏で何度デュエルで勝とうが得点にはつながらない
安定したポストプレーで相手に競り勝っても得点にならない
ロストしてもいいから仕掛けて得点しないと勝てないってことじゃないかな
ブラジル杯だと失点より得点不足が敗因だと思うしね
0168
垢版 |
2018/04/16(月) 06:35:52.83ID:cMAUKjwT0
ポゼッション率にも同じことが言えると思うし誰かが指摘してたが
安全圏でいくらボールを回しても相手のブロックを崩すことが出来なかったら
時間をかけることは出来ても得点は出来ないと
チャレンジも出来ずに回してるうちにロストするだけでは敵にカウンターチャンスを与えるだけ
0169
垢版 |
2018/04/16(月) 06:50:19.74ID:JO02p5BE0
デュエルとは何だったのかは、 W杯の本戦でオレタチサッカーやって明らかになるだろ
0170
垢版 |
2018/04/16(月) 06:53:24.17ID:y8T+Dc5a0
日本の場合バルサの哲学を理解しないでポゼッションサッカーを勝手に解釈してるからな

マイボールの時には点を入れられる事は無いだから全力でマイボールにするし
マイボールを大事にする

相手ボールの時に全力で奪いに行かないで、後ろでボールを回しても意味ない
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:53:36.50ID:GT4oNkHn0
>>162
そんなにこれが貼られたいのかキチガイチョンのハナクソ信者

>ハリルさんの最後10試合の結果(国際Aマッチ)
>●サウジアラビア
>〇ニュージーランド
>△ハイチ
>●ブラジル
>●ベルギー
>〇北朝鮮
>〇中国
>●韓国
>△マリ
>●ウクライナ
>勝ったのニュージーランドと北朝鮮と中国だけww

解任されて当然
0172
垢版 |
2018/04/16(月) 10:06:22.53ID:cX6LHhXV0
一度も本気でデュエルすることなく終わってしまった
0173
垢版 |
2018/04/16(月) 10:06:59.40ID:cX6LHhXV0
デュエル=政治、スポンサーへのゴマすり
0174S
垢版 |
2018/04/17(火) 02:43:54.16ID:qe+b26PX0
親善試合や強化試合でアホみたいに勝ち負け言ってる限り日本は永遠にサッカー二流国家だわ
0175
垢版 |
2018/04/17(火) 03:11:27.72ID:TUwPxRFj0
>>174
ハリルの場合内容も悪すぎた諦めなさいw
0176
垢版 |
2018/04/17(火) 04:04:02.79ID:arnpKytu0
>>136
>成功したクラブや代表では守備を誰かに作ってもらったんだろ?
4年前のアルジェリア代表で説明してくれ。
0177
垢版 |
2018/04/17(火) 07:18:26.45ID:V+v/cZrPO
>>175
岡田の時もそう言われて本番であれだったからな
韓国戦後とかボロクソに言われてたぞ
0178
垢版 |
2018/04/18(水) 14:13:41.13ID:u/a33+/00
デュエルとは本田が嫌いな事
0179
垢版 |
2018/04/18(水) 15:33:53.81ID:El9UXyoLO
最近の本田からは分かりにくいが本田はデュエルでのしあがったプレーヤーやぞ
0180
垢版 |
2018/04/18(水) 16:17:55.43ID:G8c1tamx0
本田は大嫌いだが全盛期の当たりの強さだけは支持する
ほんとはもっとスピードがありなおかつテクニックにも優れた選手が欲しいけどな
香川とか当たり自体は前より断然つよくなったが
海外でプレーするとみんなフィジカル上がるよな
なんでjの中でそれができないのかが問題なんじゃね?
普段から厳しく当たる週間つけさせないといつまでたっても世界に追いつけない
0181
垢版 |
2018/04/18(水) 16:53:18.62ID:6/FLK6Dq0
デュエルの根本というか、結局は、チーム全体のオフザボールでのポジショニングになるかな。
相手ボールホルダーを追いかける関係で空けるスペースを消し、味方がデュエルに
負けたときの対応を素早くして、次のデュエルに備えるとか。
日本のサッカーはエリア間のセクショナリズムが強く、相手ボールホルダーから
距離が少しでもあるとボールウォッチャーになりがち。
だから攻守の切り替えも遅いし。
0182S
垢版 |
2018/04/18(水) 17:03:27.03ID:1IEO8mrj0
チョンでも親善試合ならブラジルやドイツに勝てるし
最近ならコロンビアに勝てるのに
親善試合とかどうでもいいわ
0183
垢版 |
2018/04/18(水) 19:55:28.46ID:El9UXyoLO
>>180
アジアでも即脱臼してた香川は強くなってないだろw
0184
垢版 |
2018/04/18(水) 23:02:58.71ID:59zSd3B80
■日本3大詐欺用語■
STAP・絆・デュエル

口ならば誰でも言える綺麗事。
0186
垢版 |
2018/04/20(金) 00:49:29.20ID:fWYh7q7l0
デュエルはガキの頃から教えないと
0187名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:04:52.23ID:IjAfSm9p0
選手がデュエル強くなってもハリルが無能では
0188c
垢版 |
2018/04/20(金) 21:13:26.12ID:1GE1Z/w80
アフォか

選手が強ければ、監督はなんとかなる

順番逆
0190
垢版 |
2018/04/21(土) 01:30:35.81ID:GIt908vw0
Jリーグって少しでも激しく接触プレーすると
すぐに笛がなるからな。
欧州のサッカーとは別競技と言ってもいいくらい基準が違う。

これで1対1でまともに勝負出来る訳ないんだわ。
普段、全く接触プレーしてないんだから。
ハリルはデュエルって言い方でそれを指摘したが
ザックやジーコはフィジカルが弱いって言い方で敗因を話してた。

協会も一応、シーズン前に審判集めて
正当な接触プレーなら激しくてもファウルを取らない様にと指導してるみたいだが
数ヶ月たつと必ず元に戻るらしい。
0191名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 02:57:58.93ID:beIbW8be0
Jはプッシングには甘い
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 14:52:20.47ID:mMGtDqd30
E-1韓国戦の守備デュエル勝率

空中戦総数/戦勝数/勝率:日本(64回/31回/48%) vs 韓国(64回/33回/51%)

地上戦総数/戦勝数/勝率:日本(31回/18回/58%) vs 韓国(31回/11回/35%)

守備チャレンジ総数/成功数/成功率:日本(95回/49回/52%) vs 韓国 (95回/46回/48%)
0193a
垢版 |
2018/04/22(日) 14:59:11.54ID:mD+4pLHa0
だみだぁ!
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 15:02:28.21ID:mMGtDqd30
個々人で(具体性の無い)頑張れ(の掛け声)だけで勝てるなら秋田もラモスも名監督
増えるのは勝ちではなくファウル数だけ
0195
垢版 |
2018/04/22(日) 16:24:01.41ID:NLNarf+i0
バカ親「うちの子はデュエルが足りない!」
「おぉーッデュエル見っけ!」
「2億ちょいか、落札ポチ」
バカ息子「わーいデュエルありがとう!」
バカ親 「大事にしろよ、2億ちょいだぞ」
バカ息子「・・・」
バカ親 「どうしたバカ息子?」
バカ息子「デュエルわからない」
「仏語取説読めない」
「痛いし恐い」
「おもしろくない」
バカ親 「おもしろくないは問題だなぁ」
バカ息子「パス回しが1番おもしろい」
バカ親 「だよな!」
バカ息子「いらないいらない」

只今「デュエル」1億スタート出品中
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 16:31:42.26ID:mMGtDqd30
で、そのありがたいデュエルの結果が>>192
涙がでるね

デュエルというか1対1で負けるななんてのはJクラブだろうが学校部活だろうがどこでも言うよ
そしてそれしか言えない監督にろくなのはいない
0197
垢版 |
2018/04/22(日) 22:05:02.17ID:o4FTEx6j0
戦える身体、戦える精神、戦える技術の総称。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 23:06:57.77ID:mMGtDqd30
でもシステム・戦術で相手との適切な距離やカバーリングの有無でデュエル勝率はかなり変わるし
そもそもデュエル勝率なんてポゼッションの数字以上に意味がない
>>115 >>192
0199玄人
垢版 |
2018/04/22(日) 23:53:12.26ID:TXJmNRgv0
要はハリルの言うデュエルとは、マンマーク&プレスからの縦ポンってだけでしょ。
0200名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 06:43:27.01ID:TlaBwEia0
>>199
ハリルが前二列全員に強制したマンツーマン・ディフェンスの問題はマスコミもあまり言わないね
流石に専門誌や専門チャンネルでは前から指摘されてるが
相手も分かってるから簡単にスペース作られてる

ハリルの言うデュエルって
試合通してマークする相手決めるから
そいつとのデュエルに勝てよ
試合後に勝率見るからな
って事なんだよね
それを個々の局面の厳しさだけだと誤解した説明が多い
0201
垢版 |
2018/04/23(月) 16:29:35.17ID:9GWcYs9B0
デュエルとは守備ブロック構築に失敗した言い訳
組織的守備失敗→マンツーマンに変更
デュエルで勝て!!マンツーマンならマークした選手にデュエルで勝てとそりゃ言うよな
0202
垢版 |
2018/04/23(月) 17:34:27.85ID:sAnP46jw0
デュエル勝てたら外人監督に頼まねえよ
0203
垢版 |
2018/04/23(月) 17:56:44.41ID:QnL7e91y0
マンツーマンでワールドカップ戦えたのはペレの時代のブラジル代表ぐらいだろ
0204
垢版 |
2018/04/23(月) 20:15:53.81ID:+eVLjMcJ0
>>200
前二列が相手に対し深追いする分、三列目、そして最終ラインが押し上がって
スペースを消す必要を指摘する解説者、評論家が日本にいるかな?
要するに、準備が足りないことをね、

…って、10年以上前にオシムが、ウサギの肉離れを例えた内容とは違うだろうが、
サッカーで、デュエルで優位に立つにも、事前に相応の準備が必要ってことだろう。
0205
垢版 |
2018/04/23(月) 20:40:25.81ID:bPjGfbhX0
デュエルするのはいいけどそれに1番強いであろう岡崎を干しまくってたのが最大の謎
岡崎中心にシステム作ってたらこんなことにはならんかったろうな
0206
垢版 |
2018/04/23(月) 20:52:04.64ID:Nj9IvDwx0
DFラインを押し上げるはのが日本は怖くて出来無い
裏取られるし相手と勝負して勝てる自信が無いから
0207
垢版 |
2018/04/23(月) 20:57:41.30ID:+eVLjMcJ0
>>205
W杯で起用するプランだったかも。
その前に怪我させたくなかったために、敢えて外したんじゃないかな?
ブラジル大会で1得点挙げてる選手を見放すはずがないと思う。
0208名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:00:15.09ID:2GQLRp7i0
限度というものがあってねえ
二列目がマークする選手がCBの間に降りていったのも
チェイスしないとハリルは怒る
だから二列目では守備的な長谷部や山口も
相手の遅攻の時にもCF並みに上がらないといけない
このスペースを埋める為に最終ライン押し上げるって
試合通してやってられないだろ
そもそも二列目が引き出されて陣形崩されて
ガタガタのバランスになってんだから
ハリルにはゾーンって概念がない
0209名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:01:14.07ID:2GQLRp7i0
>>207
彼の役割は代表にないとはっきり言ってただろ
起用する気なら練習くらいは呼ばないと連携の練習できないだろ
0210
垢版 |
2018/04/23(月) 21:37:46.75ID:+eVLjMcJ0
>>209
欧州遠征のゲームプランでの話を、何のひねりも無いまま記事にしたっぽい。
結果は出なかったわけだが、そのプランに固執する監督に見えるかな?
0211
垢版 |
2018/04/23(月) 22:08:50.56ID:q8R30DGe0
本番では秘策があったとか報道されてるのを見ると、解任しないでコテンパンにやられた方がみんなハリルは無能だった、で納得できてよかった気がしてきた。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 22:17:40.60ID:rG3bm4pE0
固執する監督以外に見えるのかずっとオールコートマンマークカバーリングなしの白痴監督が
0214
垢版 |
2018/04/23(月) 22:33:56.03ID:4wTTOADj0
協会が作り上げた電通蹴球部とハリル監督のデュエルが熱いな
0215
垢版 |
2018/04/23(月) 22:39:01.84ID:KN8jeCYm0
デュエル好きなんて遊戯王好きだけ
0216
垢版 |
2018/04/24(火) 04:17:02.63ID:VERZdFKh0
ハリルが負けたいい訳にデュエル()デュエル()言ってただけだろw
0217サカつく
垢版 |
2018/04/24(火) 07:28:07.48ID:AvkLtt1P0
今回のハリルデュエルサッカーで分かった事は、外国人監督を呼んだからといって
デュエルに強くなることはない!  ということ事実w

欧州では確かにパワフルなサッカーしてるが、あれは天性のもので欧州監督が外国人選手にトレーニングして身に付けさせたものでは無いということ。それともハリルにフィジカルトレの指導知識が無かったかのどちらかだわ。
0218
垢版 |
2018/04/24(火) 09:50:10.95ID:+591kiRe0
ハリルはデュエルを強化したかったが
田嶋は電通とのデュエットを強化した
0219名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:36:59.40ID:H0EkF+Me0
ハリルは西野とのヂュエルに負けた
0220
垢版 |
2018/04/25(水) 02:47:46.35ID:z8m53Wxl0
もともとデュエルが苦手だったから組織的に連動性を以ってやってたのに
苦手だから鍛えるというならともかく苦手な部分で戦ったらだめだろw
0221
垢版 |
2018/04/25(水) 04:41:47.18ID:yOt7y4Bj0
Jリーグの意識改革は評価されてるね。
Jリーグの笛基準は言われ続けてたから

これの恩恵受けたのってポゼッション側なんだよね。
今まで笛吹かれてたのが笛吹かれなくなった。
ボール奪いやすくなった。
結果ずっと俺のターン。

パスワーク側は接触プレーを避けてボールを動かせる。
0222名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 05:07:18.61ID:i9z3L/5H0
>>221
ボールを奪いやすくなった
ポゼッション側に恩恵

おい!
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 05:34:59.96ID:pd61Ozk50
デュエルとは何かということを理解させることから始めなかったのが敗因
0225
垢版 |
2018/04/25(水) 10:20:32.77ID:XvgFYpS+0
>>224
大正解!!
0227.
垢版 |
2018/04/26(木) 06:27:47.44ID:V1CeyOSH0
デュエルは苦手とか得意とかじゃなくて必須の基礎スキルだから
そこを抜きにしてはどんなサッカーも成り立たない
日本はサッカーファンですらそれを理解できてないんだから弱いわけだよな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 09:23:38.38ID:msp966ZT0
デュエル勝率は相手との距離や準備の仕方で相当上がったり下がったりするという
中学サッカーレベルでも当たり前のことを抜きにして
体がゴツければ勝てるみたいなヒョロガリ引きこもりの妄想を平気で口にするキチガイが
何の具体策もないデュエルという単語を日本人選手叩きのために使ってるようでは
日本人のサッカー見るレベルを疑われる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 09:44:44.78ID:msp966ZT0
キチガイの知恵遅れのナードヒョロガリまたは脂肪デブ「体をデカくすればデュエルに勝てる!」
0231ウンコ
垢版 |
2018/04/26(木) 13:33:47.88ID:G2K8wxyV0
デュエルって要は多少不利でも相手のディフェンスが揃わないうちに仕掛けて勝負しろって事でしょ?
どちらかと言えば心構えの問題で身体能力とか言うほど関係ないじゃん
前でプレーするって意識がないんだよあのエセポゼッションサッカーには!
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 13:38:11.75ID:msp966ZT0
乾をスタメンで使わないハナクソゴミサッカーに仕掛けがあったか?

乾をスタメンで使わないのがおかしいって言ってるんじゃないぞ
デュエルが攻撃で勝負する気構えのこと「も」指すのなら
それと真逆な70分0−0で行こうとするサッカーは何だって言ってるんだぞ
0234
垢版 |
2018/04/26(木) 13:41:48.87ID:jxvdBmwG0
パス回してても結局勝負しないといけない 
もっとポジショニングに気を配るべきだったな 
完璧な崩し求めるより多少の不利でも行ける場面を作るべきだった
0236ウンコ
垢版 |
2018/04/26(木) 13:50:24.67ID:G2K8wxyV0
だから選手が今までのリスクを負わないサッカーに執着して戦術が浸透せず、結果が出なくなりボロクソに叩かれたんだろ
んで、乾はその戦術を無理だと監督の目の前で否定したから使われなくなっただけじゃん
0237
垢版 |
2018/04/26(木) 13:55:00.38ID:2gpAnKwo0
日本の女子代表のなでしこはテクニックでデュエルに勝って決定機を作り、それをモノにして勝ったけどな

そこまでの勝者のメンタリティーが男子の代表には無いのだろ、だから逃げてバックパスや横パスが多くなる
そしてミスして自滅

勝ちに拘って勝負しない臆病者はサッカーでは勝てない
0240ウンコ
垢版 |
2018/04/26(木) 14:26:01.49ID:G2K8wxyV0
>>239
ほーんwwww(ハナクソホジー
つかそれって何時の話だよ?
まあ結局大局を見れない拝金主義によってなかったことにされてるんですけどねw
0241名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 14:26:25.70ID:Fz0LKuS00
>>231
> デュエルって要は多少不利でも相手のディフェンスが揃わないうちに仕掛けて勝負しろって事でしょ?

それには速攻という名前があります
0242ウンコ
垢版 |
2018/04/26(木) 14:31:44.01ID:G2K8wxyV0
>>241
しょーもない茶々やなぁ、「正対する相手に一対一を仕掛けて突破する」とでも言えばいいのかwwwん?
0244ウンコ
垢版 |
2018/04/26(木) 14:34:23.29ID:G2K8wxyV0
>>243
自己紹介は良いので万人に理解できる日本語でよろしくお願いします
0245
垢版 |
2018/04/27(金) 22:10:57.40ID:baZS/BcJ0
>>227
ボンゴレ

フィジカルなしでも〜とかほざいてるやつは頭おかしい
基礎のフィジカルがあって初めてパスコースが広がるわけで
0246a
垢版 |
2018/04/27(金) 23:53:36.05ID:HbM/48uK0
>>245
んだんだ!
0247
垢版 |
2018/04/28(土) 00:04:18.12ID:onCWYd5U0
“Duel”は、ドルブル(フランス語ではドリブルは「相手を抜き去る」という他動詞で用いられる場合が多い)によるコンセルバシオン(パスやセンタリングなどによって、
フリースペースにいるパートナーを探すことを目的とする)のアクションのひとつである。また“Duel”は、レキュペラシオン(ボールを奪い返すという意味)の守備アクシ
ョンのひとつでもある。
http://building-up.com/twitter/post-2502/
0248単純に
垢版 |
2018/04/28(土) 06:04:44.72ID:xgxQfJxH0
Duel は単純に1対1のこと。守備的なデュエルもあれば、攻撃的なデュエルもある。
フィジカルで勝つデュエルもあれば、テクニックで勝つデュエルもある。
競合いを指す事もあれば、ドリブルで抜く事を指すこともある。
0249
垢版 |
2018/04/28(土) 06:25:58.45ID:Vw5CITeg0
結局デュエルって1on1の局面って事だよね?
守備でそんな局面迎えない方が良いんだから数的優位は保つべきだろ
んで、なるべく高い位置でボールを奪ったら全線に送り抜いたら決定的状況な一対一に持ち込むと
これショートカウンターやんけ!

実現するためには寄せの速さと切り替えの早さが必要、フィジカル的には運動量やダッシュ力が求められると
体脂肪下げろとかはそれか…

やっぱり選手が惰弱なのと監督(あと通訳)の説明能力不足が原因やんけ!
0250
垢版 |
2018/04/28(土) 06:34:04.98ID:grVyDhOA0
Duelで勝負するにはテクニックとフィジカル何だけど、有利に持ち込む為にもっとも重要なのは予測力
守備でも攻撃でもね、特に守備でパワーやスピードに勝る相手に1対1局面に持ち込まれたら危険だから
予測能力に秀でたDMFやCBがその芽を狩り取らないといけない

だからCBが思い切って飛び出せる守備ブロックの作りが重要なんだけど
ハリルが悪いのか選手が悪いのか、SBがサイドに張りっぱなしと言うのはダメだよ
0251まー
垢版 |
2018/04/28(土) 07:09:42.82ID:58X1Puv00
ハリルホジッチに言われるまでもなくJFAでも"duel on 1vs1"という標語のもとに
強化策の一環として取組んできたんだよ、問題意識はあったということだ

デュエルの能力を高率よく向上させるためには、子供の頃から鍛えるか才能を見出すか
あるいは競い合いの激しい海外リーグで揉まれるかの何れかしかない
Jリーグの中で馴れ合っていても、突然、思い出したように練習しても、劇的に向上することはない

1-4で惨敗した日韓戦でのデュエル勝率は30%しかなかった
愚直に勝負を挑んでわざわざ相手にボールを渡すなんて、こんなバカな話はない
協会が選手に聞き取りを始めたのがこの頃で、さもありなんって話だ

弱点を補うことは大切だけれど、一朝一夕で解決できない問題があれば、
別の手段で代替を考えるのが普通だろうにな
優先順位が理解できない原理主義者には指導者は務まらないよ
0252名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 07:51:31.40ID:WQOFeZ500
>>249
守備で数的優位は保たない
ハリルの戦術では
前二列は徹底的なマンマーク守備
マークの受け渡しも禁止
決まった相手とデュエルするサッカーだからね

だから弱かったしカウンターもはまらなかった
シェフチェンコなんて鼻で笑っていただろう
アンチェロッティ時代に全盛期を迎えた選手だしね
0253名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 07:57:20.73ID:WQOFeZ500
>>250
最後はハリルが悪い
デュエル相手のWGやSHが開いてたら
すぐデュエルに持ち込める位置にいないといけないから
自分も開いた位置にいる必要がある

WGがズルズル下がるのも
ボランチがびっくりするくらい高く上がって守備ブロック崩すのも
このハリルの指示が原因
ボランチのポジショニングが修正できない事は
最初っからハリルジャパンの頭痛の種だった

こんなんじゃ戦えないからと
ピッチで修正すると懲罰ベンチ、招集せずの恐怖政治
0254名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 08:00:08.75ID:WQOFeZ500
>>251
古臭いオールゾーンマンマーク守備をデュエルって名前でごまかしたり
どうしようもないよハリルは
30年前のサッカーじゃ勝てないよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 08:43:26.88ID:IQRG7BTF0
ハナクソが悪い以外のなんだと言うんだ
ブロックが完全に無いんだぞ
無いものを選手にどうしろっていうんだ
0256
垢版 |
2018/04/28(土) 08:50:25.24ID:grVyDhOA0
>>253
ボランチというかDHやCBが思い切って前へ飛び出すという事は現代サッカーでは良く見かける光景だけど

その場合、必ずサイドの選手がケアするよね、場合によっては逆サイドまで走る事も珍しくない
SBやWBの選手は走力に秀でた選手が多く、サッカーのピッチは縦長なのでSBの選手からしてみれば
逆サイドまで走っても実はそれほどの事はでも無かったりする

ハリルジャパンで不思議だったのはサイドの選手がサイドに張り付いたままでいる事

両サイドとも開きっぱなし何てキックオフの時以外余り無いから

SBやWBの選手が1対1で常にデェエルで勝つなんて不可能、マルディーニやカフーじゃあるまいし

マルディーニとカフーが両サイドに居るなら俺が監督でもデュエルで勝てと言うと思う
少なくともサイドで
0257
垢版 |
2018/04/28(土) 12:43:25.14ID:tI/Thb/80
ピッチでは対面にデュエルしろと言い続けるが
監督に対しては歯向かうなという
闘争心のある人間の精神は否定して、他人に仕方なくやらされてる従順なデュエルが本当のデュエルとして成功するわけないだろう
監督として色んな選手の性格を包んでまとめ上げるような大きな器も、あらゆる局面で柔軟にタクトを振る技術もない

いったいこのジジイは他人のせいにする言い訳スピード以外に、秀でたモノがあったのか?
二連続で問題監督連れて来た協会の責任は重い
0258名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:25:02.35ID:atnARDvK0
>>256
ザック、アギーレより後退したよね
A代表のカバリングシステムは
0259ひろぽん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:41:47.68ID:wz5Bwz4X0
>>257
前半のデュエルの言い回し素敵
0260
垢版 |
2018/04/28(土) 17:12:34.93ID:tg0Rsds60
まあ30年前ならいざしらず 縦ばかりでは今の時代のサッカーでは無いよね
まあ1対1で勝負する勇気もその時のアイデアも無い代表選手も情けないけど

ただ代表の世代交代は進めて欲しかったな
ラウルを外してシャビとイニエスタを抜擢してスペインをユーロで優勝させ
スペインを世界一の足掛かりを築いたのみならず、世界のサッカー界の価値基準を変えたルイス・アラゴネスの様な真の名将に代表を託したいな
8年くらい続けてくれれば日本代表も強気なるしJリーグも変わるよ
0261
垢版 |
2018/04/28(土) 18:26:13.96ID:rQlfDcjo0
というかハリルのサッカーがカバーリングや連動性の無いサッカーでマンツーマンだったり個人でアタックするのが基本だから選手がデュエルに勝たなければどうにもならないのがハリルのサッカーなんだよ
だからデュエルデュエル言ってるんだよねアジアならまだ良いけどアジア予選が終わると思うようにデュエルで勝てなくなって成績も内容もがたがた落ちてきたんだけど
そこで普通はデュエル以外の作戦を考えるんだけどハリル自身にそれしか引き出しが無いから無理にでもデュエルデュエルいう事に終始していただけのことだよ
0262名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:19:04.45ID:cYksgD7D0
>>261
そして選手のせいにして選手を取っ替え引っ替えしてね
0263名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:24:35.95ID:cYksgD7D0
>>260
守備ブロック作って縦一本なら上手くやれば今でも通用する
一勝一分一敗でも突破出来るからな

全ゾーンでの受け渡しなしのマンマーク守備が致命的
マークさせてる選手を動かせば
簡単にマークしてる選手を動かせるから
戦術的な監督と当たったらいいようにスペース作られる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 19:28:12.16ID:IQRG7BTF0
いや、だからさ
原口にしても高い位置から降りてくるなって厳命した上で
後ろをしっかりさせてボールを送ってやればサイドで勝負してくれるじゃない

なんで相手のSBやボランチ、時に3バックのCBの上がりにそのままつけて下がらせるの?

勝負できる選手に勝負させてないじゃない

サイドが手詰まりで大迫がサイドに回ってもまだなんともならない時
逆に言えば中央が薄い時てもIHがドリブルで自分から持って上がるのもないじゃない

韓国の選手曰くじゃないけど昔はやってたよ
前線での勝負、サイドチェンジ、相手の薄いところから大きく挽回するドリブル

裏抜けに合わせる以外、何もしてないじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況