X



【惨敗】ブラジルW杯を回顧する【反省会】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/05/05(土) 12:26:01.26ID:H1TnS6HQ0
惨敗に終わった四年前を分析し、今回のロシア杯の展望を予測するスレです。
なぜあの時は一勝も出来なかったのか、その反省は活かされているのか。
日本代表はあれから伸びた部分があるのか、あるいはただ劣化したのか。
0268
垢版 |
2018/05/19(土) 23:34:09.85ID:PctH0h5M0
ていうか、ここ四年はアジアでも勝ててませんから。
アジアカップ敗退だし韓国相手に惨敗だし。
0269a
垢版 |
2018/05/20(日) 00:14:27.67ID:ZJWr3xmW0
誤審敗北という最悪スタートながら難しいほうの組で1試合残して1位通過してるけど
バカ丸出し
0270
垢版 |
2018/05/20(日) 00:52:15.42ID:eQqAUZtxO
難しい方かどうかははっきりとは言えない
向こうの4位?あたりの国に勝てなかったし
0271a
垢版 |
2018/05/20(日) 01:59:57.61ID:oGYgoRNu0
ニワカじゃなければわかる
過去3大会のアジア杯の準決勝進出経験チーム

A組
韓国、ウズベク
B組
日本、豪州、サウジ、UAE、イラク
0272a
垢版 |
2018/05/20(日) 02:10:35.94ID:oGYgoRNu0
>>245
4年前の本番直前のコスタリカ戦も相手はラインの高さに応じた守備の強度の実験をしていたのに、
日本はそんなことも知らずザッケローニ時代お得意のテストマッチのときだけ使える後半大量交代で後半に3得点して勝利
それで悦に入ってたのが日本のファン達
その後の両国のW杯での戦績を見ると日本はピエロでしか無かった
0273
垢版 |
2018/05/20(日) 02:13:41.94ID:eQqAUZtxO
直近アジアカップ8位の日本が最終予選首位通過だからあまり参考にならんな
シリアに勝てないし今野居なかったら負けてたし
0274a
垢版 |
2018/05/20(日) 07:36:54.93ID:oGYgoRNu0
>直近アジアカップ8位の日本が最終予選首位通過だからあまり参考にならんな

日本は事故みたいな敗退をしただけ
サンプルを重ねれば実力があるほうが準々決勝に進むのは当たり前のこと
お前の論理ならW杯でGL全滅とアジアと決勝トーナメント進出ばかりの南米の実力差も無いってことになるな
すげー頭悪そう
0275
垢版 |
2018/05/20(日) 09:52:18.42ID:JAGAdF9+0
>>247
いや親善やコンペディションで良い結果だしてこそ、ワールドカップの成果にも繋がるんだろ?
親善負けて、ワールドカップ勝ち抜けるかもと考える方が馬鹿でしょ
そんなもんただの運否天賦
ワールドカップが全てではないのは同意、こんなの一時のお祭りだし
ザックみたいに強国に良い勝負したりしてたほうが客も楽しいし、日本国の地位が高まる
日韓や南アフリカの好成績なんて出しても、今の日本をみてごらんって話だ、無意味な過去
0276
垢版 |
2018/05/20(日) 10:09:22.06ID:m6CDVRRm0
>>275
目的がぶれている時点で…。
手抜きやテストしてる相手に善戦しても意味がないのは過去に証明されている。本番と違って日本の事など殆ど知らず、こっちの良さを消しに来ないからね。
むしろこれで勘違いするバカが増加する事は害悪ですらある。
0277
垢版 |
2018/05/20(日) 10:12:28.79ID:JAGAdF9+0
ワールドカップ以外はどうでもいいって舐めた考え方してると更迭されるのが世界の現実
ワールドカップだけ見て叩くなら誰でも出来る、それは都合の良い手のひら返し
0278
垢版 |
2018/05/20(日) 10:15:00.98ID:UX7e1ikW0
>>246
>>249
>>278
同感だわ
ただコンフェデもなくなるみたいだしクラブW杯も4年に一回になるようで
ますます世界を基準にした価値判断のW杯偏重が進みそうで残念すぎる
0279
垢版 |
2018/05/20(日) 10:15:40.61ID:JAGAdF9+0
>>276
ワールドカップは負けてもいいって言ってるんじゃない
その前でも良い成果を残してこそ、ワールドカップにも繋がると言ってるだけ
ワールドカップ前だからって勝負捨てたような舐めた考えしてたら、下手すりゃ更迭されるわ
0280
垢版 |
2018/05/20(日) 10:19:41.96ID:7s2IFXXV0
ロシア大会にも対応してるこのスレすごい!
0281
垢版 |
2018/05/20(日) 10:22:22.37ID:JAGAdF9+0
ワールドカップで好成績出すような強豪国って、親善でもなんでも結果出してるじゃん
まぁ強豪国なんだから当たり前なんだけど
やっぱり通年して強さを見せるようじゃないと、ワールドカップだって勝てないでしょ
0282
垢版 |
2018/05/20(日) 10:27:09.57ID:UX7e1ikW0
>>275
これも同感
>>276
親善の結果に意味が無いというのはあくまでもW杯の結果のリンクとしてだろ?
親善とW杯の結果に因果関係が無いなら親善は親善として楽しんだり価値化していけばいいだけ
ただむしろ関係があると思えるような親善とW杯の共通性を見出せる人の話に価値はあって
意味が無い〜というだけなら誰でも出来るんだよね
0283
垢版 |
2018/05/20(日) 10:34:20.22ID:UX7e1ikW0
>>281
その通りだと思うわ
手抜きやテストしてる相手に善戦しても意味がないと言えるのは
強国と言われるようなW杯ベスト8に入ったことのある国や
予選やプレ大会みたいな試合で強国と戦える機会が多い国の発想
発想だけ真似しても実像が伴ってなかったらむしろ逆効果
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:38:14.48ID:NpAAFbnF0
他人の価値観の違いを認めないで全否定するのは危険じゃないの?

そりゃいい結果が出てるから本番にもつながる
それは何もかも順調なとこの王道路線だろ
順調じゃないとこはまず何が課題かを見つけてそこからどう対策するか
その意図を持って勝敗よりも問題の本質を重視する場面は必要だと思うが?

負けてるときに課題とテーマを見極めるのは色々シビアになるが
そこを頭ごなしに否定してたら何かを得る挑戦はできんよ
それこそ今回の西野の人選みたいに無難で物事が進むだけになる
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:42:10.28ID:NpAAFbnF0
そういう意味でさブラジルの時にも出てた
負けたけど自分達の形は作れた
これは論外すぎるんだよ

自分達の形が作れたのに負けたんだからそれは全然擁護できるポイントじゃない
自分達の形が作れなくて負けた時よりも
問題点の把握と対処って点では数段劣ってる状況なのに
何故これが許容できるのか全く分からん
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:50:53.78ID:aZTX0BcV0
>>285
何言ってんだか
ブラジルでのチャレンジは「W杯でも自分たちの形で戦えるか」だったのに
まずそこをちゃんと評価してからでないと次に進めない
0287
垢版 |
2018/05/20(日) 11:01:42.09ID:UX7e1ikW0
>>285
自分達が目指す形を作れて負けたのであれば
それこそ問題の本質を追求しやすい結果だったんじゃないですかね
形が作れずに負けた場合は
作れたとして通用したのかどうかっていう疑問が残るし検証も出来ない
0288
垢版 |
2018/05/20(日) 11:02:56.89ID:O6o7YAnQ0
ドイツで結論出てたと思うんだがな。
結局、結果を積み上げていくことでしかその国らしいサッカーというのは作られない。
日本のブラジルでの失敗は、華麗で芸術的な自分たちのサッカーというものが
現実やシビアな勝負とは関係なくどこかに存在しているはずだと勘違いしたこと。
中二病の自分探しと同じ。
0289
垢版 |
2018/05/20(日) 11:03:04.15ID:7s2IFXXV0
日本代表が弱いから親善試合やW杯での結果が芳しくない事が多いのです
こんな当たり前のことで何を揉めてるのやら
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:29:38.80ID:Qrm+cBsg0
wcで良い結果を残せた後は一時余韻で親善等で良い結果が出せる
糞監督でもだ!ここで勘違いしちゃう糞監督と天狗になった選手達w
新しい選手 歳逝ったポジの所の世代交代とか眼中に無く弱くなって行く

岡田>ザックで0に戻って守備構築等1から作り始めなければいけないのに
わかって知らんふりしたまま あのメンバーあの戦術って弱くなるに決まってる

舐めてるよwww
0291
垢版 |
2018/05/20(日) 11:31:10.99ID:G4i8h7m90
あと1ヶ月でブラジルW杯の再放送が見れるよ
再検証するいい機会だ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:32:46.76ID:NpAAFbnF0
主語が抜けてたな
世間一般が自分達の形ができたで止まってるとしか思えないって話で

協会の方針見てたら自分達の形は作れた点を受け止めて
現実とかけ離れた理想を追い求めてた点を理解して現実の問題に向き合おうって
ハリルやアギーレの選考基準になってるのは分かる
一部の解説者を見てると相変わらず理想だけの追求目線の人が多くてな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:40:56.26ID:aZTX0BcV0
>>287

まずサッカー協会の総括を前提にしないと
・自分たちの形が作れたコロンビア戦の前半は世界と戦えることがわかった
・コートジボアール戦では自分たちの形では戦えず南アの時と同じ守備的な戦い方をしてしまった
 この原因についてはメンタルなのかフィジカルコンディションなのかキャンプ地なのか調査が必要
・ギリシャ戦については引かれた相手を崩すことができなかったがこれはフランス大会以後長年の課題である
・コロンビア戦の後半は複数得点での勝利が必須になってしまったため守備を放棄したことが後半の失点の原因

協会としてはザックジャパンの4年間の活動はある程度成功という判断だったし当時の原技術委員長は
・この路線をロシアまで継続していくことが必要
・W杯前には「優勝だーGL突破だー」で盛り上がって負けたら叩くという日本の風潮では一向に強くなるとは思えない
・代表チームは世界と戦うわけだから負ける時もあるがそういう時こそ何を継続していくかが大事
・かつては「代表強化」という目的の委員会もあったがそれでは強くならないということで今は廃止し
 育成世代からJリーグまでトータルで日本サッカー全体を強化するという方針になっている
 この結果が出るのは10年後
・W杯で勝つことは大事だけどその結果だけを重視していたら強化にはつながらないし代表だけを強化する意味はない
と言っている
0294
垢版 |
2018/05/20(日) 12:15:23.51ID:kwoijYSk0
協会は責任が問われるから、保身のために代表の結果を悪く言わないだけ

適当に誤魔化してるだけだよww
0295
垢版 |
2018/05/20(日) 12:28:34.48ID:UX7e1ikW0
>>292
マスコミのフォローの仕方として形は出来ていたっていうコメントは定型だったかもしれませんねw
確かに一般層は負けたことより興味を失ってそこで終わってしまった人は多そう

結果を受けての協会のその後の監督選びには納得できるものがありますね
0296
垢版 |
2018/05/20(日) 12:30:56.68ID:arU7MRks0
>>293
>・かつては「代表強化」という目的の委員会もあったがそれでは強くならないということで今は廃止し
> 育成世代からJリーグまでトータルで日本サッカー全体を強化するという方針になっている
> この結果が出るのは10年後
>・W杯で勝つことは大事だけどその結果だけを重視していたら強化にはつながらないし代表だけを強化する意味はない

いくらでも責任逃れが可能な言い方だな。
これならどんなに代表がダメでも外国人監督に全部おっかぶせて首すげ替えれば済む仕組み。
どうせ10年後なんて誰も責任取らない。
なら原は自分が技術委員長になってからここ10年のユース世代の低迷や代表の停滞についてどう思うのかね。
アギーレの時がもろにそうだけど、後輩に押し付けてトンズラして
自分はむしろ出世してんだから話にならねえだろ。
0297
垢版 |
2018/05/20(日) 12:48:35.47ID:UX7e1ikW0
>>293
わかりやすいです。サンクス
僕もW杯で負けたからといってそれまでの4年間の全てが無駄だとか失敗だったとは思えなくて
そこから何か有効に使える要素を学んだり抽出して継続することこそ重要だとは思います
W杯の結果がもたらす効果は大きいでしょうが
日々育成したり検証する側の人間ならそこまでの経緯に対する価値を見出す眼も必要になってくるかと
結果としてそれはW杯に繋がると思うし

ハリルが示したデュエルという言葉や指針は代表だけ強くするのではなく
日本サッカー全体を強化ってことにも好影響を与えてますね
0298
垢版 |
2018/05/20(日) 12:59:53.68ID:7s2IFXXV0
画に描いた餅。いや画にすらなってないかw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:30:00.17ID:Qrm+cBsg0
結果残した時の要素全て捨て腐って
あの出鱈目なザックJ良かった所とか無理筋です はいw

日本人サッカー選手の大半の参考にもならんよ
どのクラブでもやってない特殊wなサッカーだったしね
0300
垢版 |
2018/05/21(月) 01:33:11.09ID:BVKFAPzQ0
>>279
過去繋がってない事実を無視し過ぎ。むしろ中途半端にやれた時の方が失敗してる。
勝って(善戦して)兜の緒を締めるのではなく、僕たちのパスサッカーが通じる!って勘違いするせいだと思う。その風潮さえなければ良いけど、まぁそう思っちゃうんだろうね。
敵を知り己を知ればーから言えば、自分を過剰評価側に見誤るせいで4年無駄になってきた代表がジーコやザックね。3試合しかしてないのにサッカーで6点7点取られるってアホの極みだわ。結局どっかで勘違いして隙を見せるせい。
0301
垢版 |
2018/05/21(月) 01:34:22.37ID:BVKFAPzQ0
>>286
そんなのやる前から明白じゃん。
あんなサッカーじゃ奇跡すら起きないよ。
0302
垢版 |
2018/05/21(月) 02:11:13.45ID:BbvZRC2I0
国内リーグで明確な育成方法を作らない限りは代表は強くはならんよ
他の人も言っている話なんだがどうもサッカー協会は実行できてないね。

サンフレッチェ広島の森保監督辺りを思い切って代表監督に抜擢するぐらいの
大胆な事が出来ればまだ代表の未来も違っていたかもしれないね
いい加減国内リーグから人を引き上げていかないと代表は強くはならんよ
まずは今回の要は醜態は二度と起こさないようにまずは苦言のコメントから
スタートしたい。
0303
垢版 |
2018/05/21(月) 08:26:41.17ID:EjcaNYP50
国内リーグから引き上げるも何も、その国内リーグが低レベルなんだからどうしようもない。
チーム数減らすか、あるいは中国や韓国を見習って、ユースを徹底したエリート制にして
数クラブだけビッグクラブ化を促進させてボトムアップよりトップレベルを向上させるか。
0304
垢版 |
2018/05/21(月) 08:57:10.32ID:IV0v4CyJ0
>>303
エリート制でも弱いじゃん
0305
垢版 |
2018/05/21(月) 12:17:36.85ID:bb0/yCc60
今年もまた控えGKに思い出出場されるよ
0306正義のスーパーヒーロー
垢版 |
2018/05/21(月) 14:09:06.32ID:P19Fc8to0
ハリル解雇させて二億円もらった西野の悪だくみが最強ーーー

もう大金もらったからワールドカップの結果なんてどーでもいい  爆笑
0307
垢版 |
2018/05/21(月) 18:04:35.09ID:vmoXN6cE0
惨敗と言われたコロンビア戦よりギリシャ戦の方が酷かった。
一人少ない相手に漫然とボール回して、攻めと言えばふんわりクロスボールばかり。挙げ句吉田のパワープレーとか。
攻撃サッカーってなんだったのって感じ。
0308
垢版 |
2018/05/21(月) 18:06:59.68ID:L6G0fatj0
>>1
いきなり大久保を入れた時点でインチキだったんだ。
あと歩けない内田。
(失点はほぼ内田側から)

本番で中島は入るよ。興行目的のガーナ戦は炎上商法
★本当は本田はもう見切りを付けられていて、スケープゴート
コイツらを売る為に本田を推す情報工作。

2部の
・原口(問題外)
・宇佐美(←あれだけチャンスを与えられ50本打って3本で決めたのも大勝した時だけ、決定率6%)
・本田二世に煽りたい柴崎
・客よせパンダの内田二世にしたい大島
・公的な人身売買で売りたい中島
・大量失点黒星続きでも呼ばれる川島
・ホリプロ槙野(←攻撃が片側に偏るんだよ)
0309
垢版 |
2018/05/21(月) 22:00:22.25ID:7+X9hSMxO
>>308
むしろ本番ギリギリまで大久保を干してたのがインチキ
そんなに香川のレギュラーを奪ってしまえる選手は入れたくなかったのかと
最初から香川じゃなく大久保でいけば初戦は勝った
そうしたらその後の戦いかたはまったく変わってたコロンビア戦なんて引き分け狙いで良くなってたし
0310
垢版 |
2018/05/21(月) 22:46:50.42ID:e1Q+E+FW0
ギリシャ戦は大久保がQBKしなけりゃ普通に勝ってたよな。
0311
垢版 |
2018/05/21(月) 23:00:49.78ID:7+X9hSMxO
そもそもコートジボワール戦に香川を出してなきゃ勝ってたからな
1勝でのぞめるからギリシア戦もあんなに攻め急がなくて良くなってた
ギリシア戦も大久保じゃなく香川出してたら負けてるだろうしな
0312
垢版 |
2018/05/21(月) 23:35:21.16ID:e1Q+E+FW0
そもそも左サイドなんて、モイーズのマンUでやってて全然ダメだったポジションなのに
何でやらせてたのかね。
0313
垢版 |
2018/05/21(月) 23:49:55.83ID:333X4x+W0
>>293
試合の振り返りとしてはまあまあそうなんだけど
・コートジボワール戦は森重、山口を先発させたので守備的になって当然
 またこちらの戦術を読まれ、遠藤投入のタイミングを見計らってドログバを投入され
 一番守備がもろくなるタイミングを的確に突かれた
・ギリシャ戦はそれこそ自分たちのサッカーが一番やれる相手ではなかったかと
・コロンビア戦は連携の拙い控え中心で主力も大幅にいない相手に対し
 こちらはCBに今野、ボランチに青山、2列目に香川、本田、岡崎のいつものメンバー
 CFはおそらくコンディションはチームで一番で、ザンビア戦で青山からアシストを
 もらった大久保を据え、休養日も設けて、精神的にも開き直っていた
 これだけ試合に臨む準備や心構えに差があってようやく前半1-1
 これで「世界に通用した」というのはどの程度の「世界」だとも思う

自分としては
・コートジボワール戦は戦術の読み合いなので
 リードした時点で遠藤の投入は極力遅らせるか最後までしないか
 相手がドログバを使ってくることは直前の親善で見当がついていたので
 彼の投入を待って今野を投入してマンマークで抑え、脅威が収まってから次の手を
 打つべきだった
・ギリシャは本当に守備が固いチームで急造メンバーでは崩せない
 ところが「コートジボワール戦の反省」で香川を外した
 固定メンバーで力を発揮してきたチームとしては大きな矛盾、完全に受け身の作戦
 確かに序盤はそれが機能していたので一概に否定できないが
 相手が前に出なくなってからはほぼ何もできなくなった
 失点のリスクを冒してもいつものメンバーにこだわるべきだった
・コロンビア戦の前半は(どこの世界かはさておき)かなり「攻撃的」だった
 勝つために、点数を取るためには結局ああするのが最も合理的
 前半1-1だったのだからそれを後半も続けるのも当たり前
 負けたのは本当に実力通り
 追いつめられると開き直ってまとまり力を出す、一番日本っぽい試合だった
 へんな拘りも、驕りもなく純粋に勝とうと、点数をとろうとしていた
 結果はともかく、気持ち的には評価できる
こんなところ

プロなのでスポンサーもメディア受けが良いのも大事なお仕事、それはいい
だが勝負の世界でもあるので勝敗に対する純粋さは必ず持っていてほしい
自分としては後者をより大事に考えてほしい
「負ければ潔くそれを認めて相手を讃える
 その代わりに勝ったらおおいに喜びたい、喜んでいいでしょう?」
てなことが受け入れられないなら勝負する資格はない
そんなところから始めてほしい


 
0314
垢版 |
2018/05/22(火) 00:55:58.78ID:WIR6VTAzO
ギリシア戦に香川がいても何も出来んだろ
引いた相手には強力なドリブラーでファール貰うかミドルシュート打ち込むか
香川には何もない
左サイドで出てもまた穴になるだけ
0315
垢版 |
2018/05/22(火) 01:46:45.23ID:DT1w4MLY0
ブラジルW杯は戦犯香川の一言につきる
部活のデビュー戦かよってガクブル状態だったぞ
0316
垢版 |
2018/05/22(火) 01:48:09.66ID:DT1w4MLY0
>>312
なんとしても出させたかったんだろ 周りが
今大会と一緒
0317
垢版 |
2018/05/22(火) 02:17:05.54ID:j6Otka9a0
戦犯は本田だけどね
0318
垢版 |
2018/05/22(火) 02:34:30.96ID:LYOjJBzv0
本番前後にアタフタしちゃって結局打つ手なし
って感じがしたわー。
0319
垢版 |
2018/05/22(火) 08:56:14.20ID:ATVm5Iw/0
ブラジルの時は3戦通じてパスつないだ攻撃が通用しなくて
結局緩いクロスばかり上げて、カウンターもらうというフラストレーションばかりが募る内容だったな。
ギリシャ戦とかコロンビア戦の後半なんかは特にそうだった。
攻撃サッカーを掲げてたのに攻撃が通用しないという閉塞感。
今回も前線のメンバーは変わってないでしょ。本田香川岡崎大迫という。
イレギュラーとして違いを産み出せそうだった中島や堂安を落としてる時点で期待しようがない。多分宇佐美も落ちるだろうし。
0320
垢版 |
2018/05/22(火) 09:18:12.53ID:U+hU0ArW0
4年前より劣化した同じメンバーでやっても結果は見えてるだろ。

守備的に戦っても結果は同じ、
守備力も攻撃力も無いという。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:56:07.61ID:P3YliKru0
放り込み?電柱も居ないんだぜ?ザックの頃から何も変わってないw
パワープレイの練習もしてないからの吉田トップ?またやるのか?www
0322
垢版 |
2018/05/22(火) 13:39:00.81ID:WIR6VTAzO
>>317
香川しかないだろ
0323
垢版 |
2018/05/22(火) 14:56:11.79ID:iTj17FB80
>>322
イヤホンだ
0324
垢版 |
2018/05/22(火) 18:07:18.49ID:WIR6VTAzO
キャギャワは2分で2アシスト献上
0325
垢版 |
2018/05/22(火) 19:09:09.41ID:2A/72xRW0
組織の問題。それの原因はホンダニ
0326
垢版 |
2018/05/22(火) 23:06:26.61ID:LbyLU4RY0
日本のパスサッカーの源泉って勝ちたいっていうより
責任逃れの自己陶酔願望の極みなんだよ
シュート失敗の責任も失点の責任も取らなくていい

ロナウドとかメッシみたいなストライカーがいる前提で
そこにパス出した俺スゲーがやりたいだけ
シュートが外れたら「決定力不足」=ストライカーのせいにして
そこまでの崩しが甘い、パスの精度が低いということにはならない
シュートが入ったら「決めた」とかさも当たり前のことのようにいって
シュートの精度や難しさの具体的評価は全力で無視
...というかほんとにわかってないのかもしれない
自分で点を取るって言っても
そのストライカーがすごいから囮になれる前提で
その選手が空けてくれたスペースや幅を使う
点がとれれば囮役を労わず、盛大に自己アピールする一方で
シュートが外れたら「自分は他の選手を使う人間なので」と言い訳

守備は守備でゴール近くにいないことで失点の責任を逃れようとする
自分はロストしないと言い張り
ロストしたら他の選手が取り返せばいいと放言
(チームの中で一番うまいであろうお前さんから奪えた奴から
 それより下手な他の選手が簡単に奪えるとでも?)
たまに相手の攻撃がてこずっているところをに守備に戻ってボールを奪えば
他の時間どんなにサボっていようと「守備を頑張っている」扱い
などなど...

特定の選手に限定した話ではないが、大体こういう発想が巣食っている感じ

4年前もそうだったし、ハリルがクビになってまた同じ言論が出てきている
中盤の失敗無視&成功過剰評価の歪な発想が変わらなければ結果も変わらないだろう
0327
垢版 |
2018/05/23(水) 00:01:59.66ID:C+AJfJO+0
近年はA代表より、
ロンドンであれ、リオであれ
五輪代表のほうが、見ててスカっとする
清々しいサッカーだったな。

やっぱスピードが重要。
0328
垢版 |
2018/05/23(水) 00:33:42.95ID:e7oF0ODjO
>>325
一対一でやられてたやんけw
他の選手ならもっと粘れるわ
今野なら奪ってるわ
0329
垢版 |
2018/05/23(水) 13:03:26.36ID:AvmdBqBL0
>>327
そのわりに下のカテゴリーから今回のA代表に到達してる人間が少ないんだよな。
全てのポジションにおいて若手の台頭がない。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 13:11:15.68ID:NG6bNnfG0
8年前位に輝いた選手でも今はその若手と同じ様な感じ
スタミナある分 老害カス選手より若手の方が良いに決まってる後にも繋がるしね

結局 ただ過去の実績に乗っかるだけの無能ばかり 輝いた後神輿として担いでも
多分すぐ廃れて使い物にならない選手になっちまう
それをずーーーーーーーっと握り締めてるバカ連中 これの繰り返しw
0331
垢版 |
2018/05/23(水) 13:25:59.10ID:z4oQJL5/0
後追いすぎるんだよな 
10で活躍したスペインを取り入れよう→対策されてダメ

当たり前の話で優勝チームのプレイ目指したらみんな対策するんだから
4年後通用しない戦術をやることになる 

自分がどこを目指すかより周りのチームがどこ目指してるかを見て嫌なプレイスタイル作ったほうがいい
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 15:50:54.00ID:hsNyzH3I0
>>326
司令塔が全部操るみたいな妄想があるからね
司令塔がパス出してその後敵も含め全部思い通りに動くはずがない
ゴール付近で危険度の高くない人間に警戒の必要もないし影響力も低い
ただ繋いだだけのゴミの司令塔がジャパン流
0333
垢版 |
2018/05/23(水) 16:38:43.65ID:76Z2SngA0
>>328
チャレンジした結果だから問題ない。
往々にしてどの選手にも起こりうるし、むしろ本田などは危機管理をせずそこにいなかったからね。ずっと罪が重い。
彼が守備を放棄してバランスを崩していたことが一番の主要因であり原因。
0334
垢版 |
2018/05/23(水) 19:04:16.15ID:e7oF0ODjO
>>333
アホ丸出し
守備でチャレンジすればオーケーとかw
なんで香川の担当エリアまで本田が介護しに来るんだよ
香川は自分の担当エリアも一瞬でやられる程度の実力と判明したから次戦外されたんだろ
0335a
垢版 |
2018/05/23(水) 19:58:33.16ID:BsnZY/jJ0
若手の台頭が無いというか台頭させてないというか
五輪等で良い結果出した戦術とA代表で求められるものが違いすぎるんだよな
U世代では運動量を基盤に早いサッカーをして結果を出してきた感があり
A代表は強敵より対アジア用でコンビネーション主体で我慢強くポゼッション高めるやり方
違いがありすぎて呼ばれていきなり合わせろ言われてもそりゃ無理な話
元居るメンバーも出た選手の特徴にあった使い方をして合せてやったりもないしなw
そして今回の選出見て分かる通り、同等の力なら経験を買う
経験あるメンバーはその分相手にもデータがあるんだが関係ないw保守的だからな
結局若手が台頭しないのは若手にそれを超えるだけの力を持ってる奴が居ないのもあるけど
チャンスの芽を摘んでるともいえるんだよな
そして「よかった」頃の己を忘れ、Aのやり方に毒されて、劣化していくんだ
それが世界でも類を見ないロートル日本代表だ
0336
垢版 |
2018/05/23(水) 20:05:21.75ID:9TW9BwAn0
>>1
球蹴りヘディング脳のガイジが.なんJ(野球文化)の真似してレスするスレ
0337
垢版 |
2018/05/23(水) 20:32:58.20ID:vYkaProP0
個の力で言えば若手の攻撃陣はこの四年でそれなりに伸ばして来てると思うがね。
そりゃワールドクラスはいないにしても、かつてこんなに海外で結果だしてるタレントが揃った時代はなかった。
ただ守備陣は確かに育ってないな。
国内でやってるうちはどうしたって限界があるんだろうね。
0338
垢版 |
2018/05/23(水) 23:25:51.46ID:id5132HP0
>>333
チャレンジしてないからクロス献上するんだぞ。何かしてる風に見せる天才だからなアレは
0339
垢版 |
2018/05/23(水) 23:28:23.24ID:C+AJfJO+0
>>335

ハリルが監督になって
ロンドンやリオのA代表版みたいな
チーム作るのかなと
期待しておったが。
0340
垢版 |
2018/05/23(水) 23:43:36.70ID:C+AJfJO+0
というか
2010年のチームに比べて
2014年のチームが進化したとは
やはり言い難いものがあるな。
0341
垢版 |
2018/05/24(木) 01:25:35.24ID:ZkqvPgLn0
>>338
全然わかってないね。上のバカよりはましだけどw
諸悪の根源、弱体化要因はホンダニにあんのよ。
まずこれが事実。
0342
垢版 |
2018/05/24(木) 01:27:00.49ID:ZkqvPgLn0
>>340
本田が邪魔してるからな。
僕たちのサッカーができなかったとか、今更何言ってんのって感じ。
0343
垢版 |
2018/05/24(木) 01:39:19.10ID:vheEfMMk0
>>341
ということにして(願望)、直接的大戦犯の隠れ蓑にしたいんですね

香川の隠れ蓑に本田使うのはミーハー論もいいとこ、サッカーを少しでもしってたら長友を出すんだよなぁ
0344
垢版 |
2018/05/24(木) 01:50:15.14ID:ZkqvPgLn0
>>343
知ったか乙。
本田信者さんはきっちり洗脳されてますなぁww
0345
垢版 |
2018/05/24(木) 01:55:48.10ID:vheEfMMk0
>>344
知らないことは仕方がない 4年も前のことだしな
ここは某国じゃないから、いくらしつこく叫んでたって事実は変わらないぞ、

どれだけ多くの国民が香川にブチ切れたのやら。。。
カガシン達は必死に火消ししてきたが、W杯が近づけば近づくほど思い出されるぞ
0346
垢版 |
2018/05/24(木) 02:46:58.26ID:6bSv1ozW0
どっちがいいのか悪いのかはわからんが
香川と本田の同時起用は
うまくいかなんだわけだ。

西野はどうするつもりかな。
0347
垢版 |
2018/05/24(木) 07:56:09.16ID:4LM9N0ck0
>>345
多くが部ちぎれてたのは本田に対してな。
終わったら逃亡wするし。
0349
垢版 |
2018/05/24(木) 10:17:43.75ID:3gyKv5dI0
コンフェデ以降のザックジャパンのスコア見れば分かる。
もう守備が崩壊している。
コロンビア戦はどうしても点取らないといけないから
前掛かりになってカウンターで大量失点しただけというのは一面でしかない。
もとから守備が弱いチーム。
0350
垢版 |
2018/05/24(木) 10:26:25.52ID:oMDWV/ef0
>>331
これからは、後追いっていう概念も無くなる。
そろそろサッカーは、システムやフォーメーションを使わない時代に入りつつある。

じゃんけんで言えば、システムやフォメっていうのは
グー、チョキ、パー。
グー出してきたらパーを出そうの世界。
グーを見てグーを真似する。
パーを見てパーを真似する。後追いって概念がある。
作り上げるグー、チョキ、パーという型がある世界。

これからはグー、チョキ、パーがなくなる。
グーでもチョキでもパーでもないフニャっとしたものを出して
適時フニャっと形を変える時代。
後を追えない。純粋に思考スピード、対応力の勝負。
そこにAIも加わっていく。
0351
垢版 |
2018/05/24(木) 10:28:42.60ID:oMDWV/ef0
キックオフという名の「じゃんけんぽん!」の合図で
両チーム、ふにゃっとしたものを出す。
ふにゃふにゃしながら試合をする。そういう時代。
グー、チョキ、パーなんて出してたら負けるっていう時代になっていく。
0352
垢版 |
2018/05/24(木) 10:31:22.29ID:oMDWV/ef0
ハリルは最初にグー、チョキ、パー、どれ出したらいいか考えて
勝てる手を出すのが得意な人。
4年前にこれで一世を風靡。
今は「ふにゃ」が出来ないと一世を風靡できない時代なので
ハリルは完全に古くなってしまった。
日本でやってるグーこそ正解だろ、パーこそ正解だろ、の議論も
グーチョキパーを選べるハリルこそ正解だろ、の議論も
どちらも古い。
0353
垢版 |
2018/05/24(木) 11:26:02.64ID:GhumsIS40
世界のサッカー界を考えても、それができるのは欧米強豪国の一部に過ぎない
大抵の国は今の日本と同じように方法論を常に模索してる状態
基礎となる型が出来上がってる事が前提だから、それが出来もしないのにこれしかないと勘違いして戦時中の如く突き進んでるのが今の日本サッカー
0354
垢版 |
2018/05/24(木) 12:21:09.99ID:DrL91fJI0
方法論なんて議論が残るか?
大筋は夢想家と自信過剰な奴が邪魔してるだけ。
選手が弱いならどうすんのよ?って話。
0355
垢版 |
2018/05/24(木) 19:32:31.82ID:FwtPV4m50
青山が怪我で離脱して改めて浮き彫りになったのがボランチの人材不足だな。
替わりは阿部かヤットか憲剛かいっそ俊さんかなんて話だし。
ザックの時から長谷部の代わりがいないと言われてたが、4年以上たってもまだ見つからないって、若手は何やってんの?
0356
垢版 |
2018/05/24(木) 19:41:08.71ID:4MkU/RXm0
井手口、大島、柴崎、三竿、遠藤航、山村、柏木、長澤、田口
いくらでもおるがな。
四年前の戦犯なんかいらんよ。
0357
垢版 |
2018/05/24(木) 19:56:21.60ID:FwtPV4m50
柏木てw
ほとんど全員ハリルにダメ出しされた連中じゃん。
0358
垢版 |
2018/05/24(木) 23:59:51.30ID:16oosHEe0
左3人以外なしだな
0359
垢版 |
2018/05/25(金) 00:00:21.09ID:qECgG2R60
>>356
田口は香川に似た空気を感じるからアウト
0360
垢版 |
2018/05/25(金) 08:09:33.63ID:0tXYTkXd0
メンバーには4年前の惨敗映像をもう一度見て欲しいな
0361
垢版 |
2018/05/25(金) 08:10:07.00ID:n3vn+naV0
柴崎以外は全員Jリーグレベルだな。柴崎も守備はダメだし、長谷部と組んだら炎上しそう。
大島は球はさばけるけど、世界レベルの審判基準だとダメだと思う。
0362
垢版 |
2018/05/25(金) 09:04:30.69ID:ww5GcI+r0
守りきるビジョンが浮かばないな
0363
垢版 |
2018/05/25(金) 09:08:43.61ID:pHRM7gLk0
主導権握られるかあえて渡されてカウンターされるんだし、走れてアホ本田に前につり出されない慎重な選手がいいわ。
コロンビアなんて引き分けられれば儲けもの。
0364
垢版 |
2018/05/25(金) 09:10:18.07ID:pHRM7gLk0
>>362
0-1でもいいよ。
1-4とかになったら、初日で終わりで視聴率ガタ落ちだよ。
0365
垢版 |
2018/05/25(金) 09:27:45.53ID:plFELfnE0
四年前のコロンビア戦は前の2戦がダメで、二点差以上で勝たないといけないという状況だったから大炎上したけど
緒戦で引き分け狙いならまだやりようはあるんじゃないかな。
ただ、本田と香川がメンバーに残るのは仕方ないとしても、併用して使うのだけはやめて欲しい。
あの二人が並ぶと元からスカスカな中盤の守備がさらにザルになってしまう。
0366*
垢版 |
2018/05/25(金) 10:53:11.92ID:xPFHASm40
日本がコロンビアに勝てる確率は1%以上あるよ
0367
垢版 |
2018/05/25(金) 12:25:41.63ID:fDe4oj9d0
引きこもることや守備を固めることが弱者って認識な時点でサッカーを半分しか理解していない
パスサッカーと同じかそれ以上に難しいカテナチオ的サッカー
0368
垢版 |
2018/05/25(金) 13:00:13.08ID:FGPp7bSW0
前田好きとしては外され方が今でも納得いかない
コンフェデ悪くなかったし、大迫柿谷と競わせてならまだしも
点獲れてないって言われてたけど、前年の2013はPK無しで9得点
同じFWで言うなら、過去の鈴木玉田矢野なんて全然獲れてないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況