>>535
2点目、以前ならSBが乾に出していたよね・・
でも自らアシストを狙いにいった・・・
結果的に良かったけれど、放り込みが通じるほど強豪チームで通じるとは思えない。
中2日で、逆転出来たけれど、最下位のレガネスだったからだろうなって。

乾、の信用度、というかエイバルノ左サイドがギクシャクしているのかも。
あとCB。

ベティス移籍したては私は殆ど、期待していなかった。
だって乾を獲得しあと、何故か乾と同じポジションの選手を2人も獲得をして
(前からの選手達も居ただろうし)
なのに何故乾を獲得した?って・・・

明らかに中島45億とかと同じ様に人身売買だなって。
あと、背番号も世界の消費者にシャツを売った後に、乾の背番号を剥奪した。
そんな商売ってあるかよ・・・って。
久保のマドリッド
柴崎のヘタフェ
香川のサラゴサ
犬のベティス

やはりマドリッドって都市部では、日本の都市部と同じで、企業が選手の人身売買を操作しているんだなって明確になった瞬間だったから、
ベティスでダメになる事は目に見えていた。
サッカー以外の要素で。

私はベティス移籍したてが特別良かったとも思わないな。
まさか左サイドへの展開を禁止されていたなんて・・・思わなかったけれど。

失点シーンはアラベスもそうだったけれど、
本当にリーガか?プロなのか?ってぐらいに??って感じの失点だよね・・・
まあ吉田の9失点ほどではないが。

強豪相手にはやっぱり乾は効いてくるんじゃないかな。
バルサ戦のボールへのタッチを見ると、もしかしたらエイバルでは物足りなくなっている部分もあるのかもしれない・・・
別格な感じがするし、最初から出ていたらなって。

あとはメディアが足を引っ張らなければ・・・

オシムが、<オシムが送る日本へのメッセージ>「足りないのは絶対的な自信、真っ当なジャーナリズム、そしてベテランの有効活用だ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573175457/
と言っている事は、今まで世界中の真っ当なジャーナリスト達が日本のヒーローシステムをキチンと批判してくれていた事と同じ、私達日本人でさえそう思っているのに。
ライブドアニュースが他のメディアに釣られて乾落しみたいな浅い記事の感じだし、
DAZNの動画ハイライトの2つ目が乾が交代した85分の所だけを切り抜いて、
乾、途中交代ってトコロだけを強調しているね。

動画が敵じゃダメだよな、・・・・
禿の影響下にあるんだっけ?
そういや乾憎しのフットボールチャンネルの最初の記事を最初に取り上げたのもヤ○ーだったな。