X



日本のパスサッカーがW杯本番で完全に通用した事実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001グアルディオラ
垢版 |
2018/06/28(木) 03:49:17.21ID:PXLWYR7f0
オシム
「何よりも良かったのは、セネガル相手にも日本が自分たちのスタイルを貫き通したことだった。
 両サイドバックが高い位置をキープして、パスをつなぎながら積極的に攻撃を仕掛けた。
 乾の突破力や柴崎のパス、香川の展開力など、日本の良さが存分に発揮された。

 日本がパスをつなぐスタイルであることは、世界でもある程度は知られている。
 選手がテクニカルであることも同様だ。

 だが、ワールドカップという舞台で、しかもセネガルを相手にして、ここまで攻撃的に
 パスをつなぐスタイルを実践できるとは、誰も思ってはいなかったのではないだろうか。
 攻撃する勇気を持ち続けた西野監督と選手たちには心から敬意を表したい。

 フィジカルの優位をベースに、圧力をかけてくるセネガルに日本は屈しなかった。
 スタートこそ圧倒されたものの、その後は徐々に慣れて自分たちのスタイルで対抗した。
 日本が主導権を握れた最大の要因はそこにある。」
0200
垢版 |
2019/02/14(木) 10:12:04.14ID:L7sIUE200
>>189
中田はボール握ったサッカーだと明らかに技術が足りなくて足を引っ張っていた
セリエ上位チームに行くほどペルージャ程輝けなかったのはそこ

ボランチにされたのも痛かった
突っ込んじゃかわされてたからな
0201
垢版 |
2019/02/14(木) 10:21:01.70ID:l5tMtvhk0
>>189
中田に足りなかったのはボール扱いの技術な
トラップとかキックの種類の少なさ、精度は残念ながら見劣りする
常に首振りしていて周りは見えてたけどその発想には意外性はなかったしな
ボールキープの技術では今の代表選手よりも上手いよ特に上半身の使い方
0202
垢版 |
2019/02/14(木) 10:24:44.76ID:l5tMtvhk0
プレッシャーが掛かっている状態でもマークをズラしたりターンすること
それが出来ることによってパスコースを塞がれた状態からでも角度が出来て
新しいパスコースが生まれて効果的なパスを繋げる

ここら辺の技術はスペイン渡った久保やピピに期待してる
0203
垢版 |
2019/03/14(木) 11:54:14.68ID:djwuwNod0
だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況